2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part95

1 :774RR:2022/03/01(火) 20:46:20.50 ID:bS8xxs3E.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

前スレhttps://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640495954/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

658 :774RR:2022/04/12(火) 14:51:50.07 ID:d79+IQ4t.net
安いの買って不良品だのポンじゃ無いの
自己責任取りたく無いならちゃんとした国産品買えって

659 :774RR:2022/04/12(火) 16:18:24.80 ID:DYcen73R.net
>>654
即売れそうw

660 :774RR:2022/04/12(火) 16:52:34.98 ID:M+m9IQUm.net
>>657が情弱なのがよくわかった

661 :774RR:2022/04/12(火) 17:12:13.56 ID:NutHc4gA.net
>>651
タイカブの4速とフロント15T&リア36Tは
平地を走る分にはいいけど
峠だとトップ4速は使えないな。

登坂3速8000回転で60km/h以上出そうな感じ
荷物満載だとトルク不足で失速かな。

662 :774RR:2022/04/12(火) 17:27:06.36 ID:n47WkhhA.net
>>657
パーツリストやサービスマニュアルを持ってないし買う気も無いガイジの典型だな
おまえカブ70のケースが50と同じとか言ってゴネてた馬鹿だろ
まだ居たのか

663 :774RR:2022/04/12(火) 17:56:53.24 ID:gzN8f97I.net
>>653
自分が組んだ90用4速は純正とmaniacの混在ギヤだけど、ギヤ抜けなく動くし鉄粉問題もなし

リトル流用は1速のギヤ比が高くてギクシャクするのであまりおすすめはしない

>>657
キツい言い方だけど、来たものそのままポン付けしてクレーム入れるような初心者はmaniacに手を出すべきじゃない

ヤフオクmaniacの長ったらしい説明文にも一応はちゃんと書いてあるしね

ネットの情報とサービスマニュアル見比べて、自分で正解を導けるスキル位は必要かと...

>>661
確かに峠でトップは失速するね、そこは割り切ってるよ。
3速で割と上が伸びるから不満ないけど、3速高回転アカン説はマジなんだろうか...

664 :774RR:2022/04/12(火) 19:25:07.22 ID:NutHc4gA.net
>>663
一次側遠心クラッチなら
特に心配はいらないと思うよ。

二次側マニュアルクラッチは
クラッチを高回転でスパンと繋がない様に
しないといけないけど。

665 :774RR:2022/04/12(火) 19:55:00.71 ID:lza44hLc.net
>>664
110スレと間違ってレスってしまった

一次遠心から心配なさそうで安心したよ
Thanks !!

666 :774RR:2022/04/12(火) 22:04:27.46 ID:giTLCor7.net
新型のチューブレス110乗り換え検討してる
スペックだけみたらカブの完成形だと思うけど
初物はやはり避けといたほうがいいか悩む

667 :774RR:2022/04/12(火) 22:22:42.60 ID:sfz61X44.net
鉄カブと思って乗るとコレジャナイ感が強くて裏切られる
カブでは無く110ccのバイクとして見れば優秀で良いバイクだから、
試乗なりレンタルなり、いっぺん乗ってみた方がいいよ

668 :774RR:2022/04/12(火) 23:25:14.57 ID:5/snTinh.net
明日からHA02乗るのやめるよ。走行距離が伸びてしまうから。10万以上で売れるなら、明日からピカピカに磨いて売るわ

669 :774RR:2022/04/12(火) 23:25:45.29 ID:5/snTinh.net
ノーマルに戻した方がいいよね?

670 :774RR:2022/04/13(水) 02:48:42.36 ID:Ee/67dbi.net
新型クロス買う予定だけど、今のHA02はコレクションとして残しておくわ

田舎の倉庫に空きあるし、売値上がってるとはいえ一月分の手取りにもならんし...

売る人は新型買う頭金とかにするの?

671 :774RR:2022/04/13(水) 05:41:31.71 ID:afxSVZS/.net
ha02は30年後 伝説のCM90になれる!改造すりるな!

https://i.imgur.com/UYiUVy2.jpg

672 :774RR:2022/04/13(水) 05:50:06.02 ID:SlegP9/B.net
ベンリィは値上がりしないのかな

673 :774RR:2022/04/13(水) 05:51:25.08 ID:3WgQ00bg.net
>>671
その最悪なフロントサスペンションやめろ
蓋が取れねーんだよw

674 :774RR:2022/04/13(水) 09:04:13.78 ID:7sATStMt.net
やっぱりかっこいいなぁ
50がHA02の形になった時は歓迎されたんだろうか?

675 :774RR:2022/04/13(水) 09:28:42.07 ID:dP/HsmFC.net
所がダイアンの不細工にCM90あげてたな

676 :774RR:2022/04/13(水) 10:02:35 ID:ZLqglSQX.net
モナカマフラーに替えたくなっちゃったな

677 :774RR:2022/04/13(水) 10:29:54.91 ID:Qyjd0Htc.net
ダイアンてどっちも不細工じゃないか

678 :774RR:2022/04/13(水) 12:40:50.74 ID:pR18yPkj.net
フロントブレーキのところがごちゃごちゃしてるのはアンチリフトとかいうやつ?
全車に採用しなかったのはコスト面からかな

679 :774RR:2022/04/13(水) 13:43:55 ID:eYj41OZT.net
見た目は山本富士子
整備性は山田花子

680 :774RR:2022/04/13(水) 16:32:25 ID:z5fGFF+e.net
>>678
整備性が最悪も最悪
右側に4CMぐらいの蓋付けるんだが。まさに蓋
これが規定トルクで締めても潰れる。潰れるとガンガンぶったたいてもビクとも
そうなったら、アーム部分を手で無理矢理押しつつ反対から棒で叩いて出すしかなく

それを再利用するには同じようにぶったたいて入れるしかない。穴を拡張しないとダメなんだが、、、、拡張しすぎると今度は蓋の役割ならなかったりするw

誰がこんなバカな構造を考えたのか本当に問い詰めたい

681 :774RR:2022/04/13(水) 18:16:13.46 ID:Dv7q4ffG.net
>>653
85ccでリトル4速って
ローギアがすぐにふけきってしまう
使い物にならないウンコじゃないか。

それならCD90ミッションぶっこんだ方が
いいと思う。

682 :774RR:2022/04/13(水) 19:18:28.27 ID:pR18yPkj.net
>>680
実物知らないからイメージはできないけど
めちゃくちゃめんどくさそうってのは伝わったよ
現場(昔はホンダSFとかあったよね)も大変だったんだろうな

683 :774RR:2022/04/13(水) 21:23:04.84 ID:VE1vbWNm.net
>>681
CD90のミッションなんて 廃番なんだから超希少品だ

684 :774RR:2022/04/13(水) 22:24:27 ID:Fo3UmaPC.net
煽られた。
結局信号で追いつくから同じ距離を少ない燃料で移動できたと思うことにしてたけど、ハイブリッド車だと燃費は良い勝負だったりしてどんどん取り柄が無くなってきた俺の90

685 :774RR:2022/04/13(水) 22:46:38 ID:SlegP9/B.net
NBOXのババアにちぎられる

686 :774RR:2022/04/13(水) 22:46:40 ID:plF8dCyB.net
>>684
もはや90は、カブライフを楽しむバイクなのよ。
ハコスカやZ1、Z2みたいにさ

687 :774RR:2022/04/13(水) 23:00:02.97 ID:VUGJhqZs.net
>>682
新品も一回でダメになるし、複数回使うと薄くなってだからね。
あまりにクレーム多くて止めたんじゃないかと、客の前でガンガン思いっきり叩くか、特殊なので押し出すとしても凄まじい金属音がするw

ただし、乗り心地と剛性は素晴らしいね

688 :774RR:2022/04/14(木) 01:58:01.92 ID:qIO6yhKp.net
ハイブリッド車は燃費こそ良いが製造段階でCO2ベラボーに排出してるし購入者は高い金出して買ってるわけだから単純に比較は出来ない

689 :774RR:2022/04/14(木) 06:43:33.61 ID:uADjYuFI.net
バッテリ交換費用やイニシャルコスト含まずに単純に燃費で
カブ90と良い勝負ができるハイブリッド車ってなんだろ
プリウスかなと思ったら27.2〜32.1q/lらしいしカブ90なら40Km/lは走るよね?
軽自動車とかかな

690 :774RR:2022/04/14(木) 07:23:58.44 ID:yXEpmlFN.net
距離あたりコスト比較だけならディーゼルの小排気量でMTならカブ90と近い感じになる
軽油は安いし、上手く運転したら郊外で33近く走るからね

691 :774RR:2022/04/14(木) 07:28:49.68 ID:BzfIWRwt.net
>>689
50はリッター30前後(以下略)
70はリッター55
90はリッター55
50FIはリッター45
110FIはリッター60

カブと並ぶのは多分無い
キャブ50がかろうじて車の何台かと張り合うぐらい。
これの何がやばいってカタログスペックじゃなくて実走行からの算出だからな

692 :774RR:2022/04/14(木) 07:42:14.54 ID:ViaZIHZ1.net
FIって意外と燃費良くないよな
進化してるはずなのに

693 :774RR:2022/04/14(木) 07:54:42.72 ID:k1kHSC/K.net
50は30km/hで走れば60は行くんじゃね?

694 :774RR:2022/04/14(木) 08:30:28.38 ID:phIjqtCO.net
カブじゃないが2.6PSゴリラの新車の慣らしでひたすら30キロで走った時はリッター60越えたな。
慣らし後に常に全開でリッター40でカブの部品流用して70にして解体屋から買ったCB50のキャブ付けたらリッター50になった。
70だと全開で走らなくなるしな。

695 :774RR:2022/04/14(木) 08:32:10.10 ID:UDPHAEJf.net
50キャブはリトルカブを持っているけど65km/Lは行くね
乗り方では70km/Lも出る
リトルカブで無くても50ccで30km/Lは何か壊れているんじゃない?

696 :774RR:2022/04/14(木) 08:38:24.48 ID:F4s+3RxS.net
適正空燃比で漫然と加速するよりも濃い空燃比でスパッと巡航速度まで出す方が燃費良くなるのかな
大気汚染の観点ではFIの方が優秀なのでは

697 :774RR:2022/04/14(木) 09:27:01.17 ID:mWrNn+vC.net
むかーし50で北海道ツーリングしたときはリッター90だったよ笑 おかげで給油タイミング逃して痛い目にあったけど。
FIは季節問わず安定してるからすげ〜と思われ。

698 :774RR:2022/04/14(木) 10:01:26.40 ID:HFS5/Y5h.net
FIリトルカブはリッター80以上走ったで

699 :774RR:2022/04/14(木) 10:08:01.70 ID:uADjYuFI.net
>>696
アイドリングや低速走行なら季節通して適切な空燃費制御できるFIが有利だろうけど
リニアA/F計で全域制御してないなら加速時なんかは変わらないかも
特にカブみたいな空冷エンジンだと加速時は濃いめにしてるかもしれない

700 :774RR:2022/04/14(木) 11:01:00.47 ID:b7mxd3Eh.net
50って30しか走らんの?
一時、カタログ値では150とか言ってなかったっけ

701 :774RR:2022/04/14(木) 11:04:05.23 ID:b7mxd3Eh.net
あ、リロードしてなかっただけなんで無視してください

702 :774RR:2022/04/14(木) 18:27:55.21 ID:SQdYM3/1.net
ハンドルロック交換って 頭の折ってるボルト迄辿り着くのには 
カバー類を外せば簡単にたどり着けますか?
そしてどうやって外していますか?

703 :774RR:2022/04/14(木) 19:17:40.25 ID:uADjYuFI.net
>>702
あーブレイクボルト(折れボルト)の年式か
工具が入るスペースがないから基本はフォークまるごと外しかな
頭上から垂直にタガネたたき込んでマイナス溝を作るかグラインダーで溝を作るか
またはドリルで穴開けてエキストラクター(逆ネジタップ)たたき込みで回すか
この手の作業に慣れてれば横からタガネ突っ込んで叩いて回す事ができそうだけど
不慣れだと頭なめるだけだろうね

704 :774RR:2022/04/14(木) 20:15:40.34 ID:2Xbk2T8m.net
>>692
エア絞りすぎだからね。
110ならエアクリーナーとマフラーの抜けよくすれば少し上がるよ。

705 :774RR:2022/04/14(木) 21:44:37.95 ID:5S1FI5Z6.net
あの頭ないボルトはオートポンチで気長にカツンカツンやってると回るよ。
2回転ほど回せばニッパーで咥えて回せる。
その2回転が気の遠くなる作業だけどな。

706 :774RR:2022/04/14(木) 22:57:55.45 ID:s+GDUCbt.net
基本雨ざらしなんだけど乗ってる時はそんなに錆は進行しないが
不思議なことに乗らずに置いとくと錆びてなかったとこが急に錆びてきだした

707 :774RR:2022/04/15(金) 00:21:01.33 ID:drPv1sMS.net
>>706
怪奇現象やな

708 :774RR:2022/04/15(金) 00:28:17.58 ID:8h1Z89Of.net
乗ってると中にこもってる湿気が一時的にトンでるからだな

709 :774RR:2022/04/15(金) 00:45:23.99 ID:N/bI9l2n.net
フレームアースなんだけど定期的に通電して電気流すと鉄に電子が補給されて錆び難くなる。
放置して通電しないとどんどん電子がメッキや塗装の穴から逃げて行くので錆びる。
詳しい事はラストアレスターでググって関連情報を見てください。

710 :774RR:2022/04/15(金) 07:20:55.17 ID:1PET5n2R.net
マグネシウム貼っつけとけばいいんかね

711 :774RR:2022/04/15(金) 07:55:08.92 ID:Zx4tTkD8.net
防食亜鉛板とか?

712 :774RR:2022/04/15(金) 08:02:07.72 ID:c3y2ZM4x.net
乾電池貼り付けとばいいんじゃない?

713 :774RR:2022/04/15(金) 12:28:05.93 ID:Zni3PlHO.net
>>709
それ聞いたことあるわ

714 :774RR:2022/04/15(金) 12:36:30.81 ID:yArNriUN.net
カブ90の規制前を貰ったけれどオススメの汎用マフラーヒートガード有りませんか?

715 :774RR:2022/04/15(金) 13:47:11.32 ID:0XvuLii4.net
いいなあ規制前 セカンドのノビが違うんだよな

716 :774RR:2022/04/15(金) 13:53:09.16 ID:ANW10Bo7.net
今日Fのタイヤ交換したんですが
アクスルシャフトを規定トルクで締めたら
回るのは回るのですがホイールの回転が重くなります

ベアリングも指を突っ込んで回した感じ問題ないのですが
やっぱりベアリングでしょうか?

717 :774RR:2022/04/15(金) 14:10:25.99 ID:CARkA3W7.net
メーターギヤが上手くはまって無いのでは?
ナット緩めると軽く回って本締めすると重いならメーターギヤで確定。

718 :774RR:2022/04/15(金) 15:25:40.77 ID:ANW10Bo7.net
>>717
ありがとう
後で見てみます

719 :774RR:2022/04/15(金) 15:43:43.15 ID:L4D7Asol.net
シューがちゃんとハマってない

720 :774RR:2022/04/15(金) 17:25:50.22 ID:nzm8TUP+.net
>>716
ベアリングが死んでる
ベアリングを指で押しながら回して抵抗が無かったらベアリング死亡

規定トルクで締めて重くなるんだとベアリングかなりきてるよ。一般的なゴロゴロするとかアテにまったくならん。
規定トルクで締めた場合に重くなるのは大体ベアリング

721 :716:2022/04/15(金) 17:33:33.04 ID:ANW10Bo7.net
みなさんありがとう
メーターギアもシューも見たけど、きちんとハマってました

規定トルクから少し緩めると軽く回るんだけど
ゴリゴリ感とか感じないけどベアリングが悪いのかな

722 :774RR:2022/04/15(金) 17:45:19.61 ID:nzm8TUP+.net
6201だと、金属カバーベアリングじゃないと夏場は5000qで死ぬでw
6301だと、ラバーベアリングで2万qってとこか
6300は、少し小さいけど軸小さいから3万qぐらい持つ。多分、標準は無い

特に6201(デカドラム)は2万qもたない。
走らないぐらい悪くなるのは7万q〜9万qぐらいだけどね。
ベアリングがそもそも小さいから死にやすいんだよね。

723 :716:2022/04/15(金) 18:04:38.81 ID:ANW10Bo7.net
>>722
なるほど
3万キロ走ってるので近いうちに交換してみます

724 :774RR:2022/04/15(金) 20:18:00.64 ID:oiT6Ft/b.net
70,25000キロだけど少しコロコロしてきた

725 :774RR:2022/04/15(金) 20:41:00.15 ID:iJS32c4m.net
今夜TBS 25:05

累計生産台数1億台…日本が世界に誇る「ホンダ・スーパーカブ」を大流行中の改造バイク「カスタムカブ」に!パーツを全て取り外し、パーツを選び世界に一つだけのオリジナルバイクを作れ!マフラー/パワーフィルター…ガチ勢の本気カスタムに…上地「購入します!!」NEWSと大人の趣味に大ハマり!

726 :774RR:2022/04/15(金) 20:53:54.31 ID:oiT6Ft/b.net
またフェンダーぶった斬りか

727 :774RR:2022/04/15(金) 21:18:58.66 ID:q20yZ6wP.net
ハンドルぶった斬ってセパハンもどきにするのはokですか?

728 :774RR:2022/04/15(金) 21:38:18.25 ID:Ip3iHwjP.net
下側のリアサスブッシュが思いの外結構痩せていた。
新聞配達には使われてない筈なんですが15000キロぐらいでも痩せるもんですか?

729 :774RR:2022/04/15(金) 21:45:50.92 ID:fY5/pzOr.net
まあ使用環境はそれぞれだからな。
相当なピザデブが乗ってたんだろ?

730 :774RR:2022/04/16(土) 06:43:13.86 ID:tVFqXVIb.net
>今夜TBS 25:05
〇〇時25分05秒

731 :774RR:2022/04/16(土) 09:00:13.73 ID:laiXtdav.net
>>725
で、どうやった?内容的には?

732 :774RR:2022/04/16(土) 10:30:56 ID:mQ3a8dgX.net
TVerにあるわ
何で素人みたいなタイヤ入れ方教えるんや

733 :774RR:2022/04/16(土) 11:32:12 ID:m4ryFtVV.net
90にC50の4速を入れようとしたんだがキアが厚いので入らなかった。
でそのまま入る1.000になるギアを買った。
入れたら3と4が幸せになったわw

734 :774RR:2022/04/16(土) 11:40:37.96 ID:rujSO+EU.net
>>733
どれくらい幸せになった?w

735 :774RR:2022/04/16(土) 11:45:03 ID:P5NdDVSr.net
TBS 25:05 俺
ワンサイドゲームの惨敗やった…

736 :774RR:2022/04/16(土) 13:45:17.93 ID:aZ0R8mmM.net
まあギヤ比は好みと走る環境によるからこれが絶対と言うギヤ比は無いね。
自分は70ケースにCD50ミッション組んだけど3→4が近すぎて不満なのでリトルのトップギヤに替えたよ。

737 :774RR:2022/04/16(土) 14:16:45 ID:n/ptT+6C.net
ずっと15/36かと思ってたら16/36だった
後ろだけおっきくするか

738 :774RR:2022/04/16(土) 16:41:42.98 ID:2p8M58q2.net
4速にしたけど山に囲まれてるから14-36なんだよなあ

739 :774RR:2022/04/16(土) 17:28:21.01 ID:97QiFn+7.net
純正は長崎市内で使っには完璧

740 :774RR:2022/04/16(土) 21:26:45.61 ID:3mDD/jMK.net
長崎の坂ではないけど山道を走っていて狭くてこれ以上進めないという所の先に畑がありそこにカブが止めてあってお爺さんが畑仕事をしていたという話を聞いたことがあるけどこれは都市伝説ならぬ田舎伝説だよね?

741 :774RR:2022/04/16(土) 21:31:36.01 ID:XOOtOt+/.net
ただの事実だろ

742 :774RR:2022/04/16(土) 21:35:03.99 ID:MAAnPsxb.net
>>733
ただし1と2が不幸だろ
使い方にもよるが
90に3.181の1速なんて苦痛でしかない

743 :774RR:2022/04/16(土) 22:58:42.40 ID:jlWqPXgi.net
>>740
トラタイヤのオフ車でやっとたどり着いた先にカブの爺さんがいたって話はよく出るが100%嘘松だわ
具体的な地名やGPSでの表示が一切ないから
最低地上高も大したことないし、何よりステップが引っかかる

744 :774RR:2022/04/16(土) 23:15:08 ID:ckGR3+SA.net
自分が70ベースの88でCD50ミッションにした時は1速が低すぎとは思わなかったな。
低めとは思うが、あの低さでないと発進出来ない坂が普通に有るド田舎だからね。
その後52クランクを組んで110?化したらちょっと低すぎでギクシャク感有る感じしたので100EXのシャフトとギヤ組んだよ。
しかし100EX仕様にする前に既に5万キロくらい走ってて低いとは思いつつも普通には乗れてたからな。
あくまでも山間部ド田舎の話だけどね。
逆にブログ等で100EXの1速でも低すぎなんて見ると登り坂無いの?って思う。

745 :774RR:2022/04/16(土) 23:35:37.01 ID:8fFY5x5Z.net
ガリガリが124cc仕様にでも乗ってるんじゃねえの
100exの4速は良く出来てると思うけどね
ホンダが100〜110クラスのグローバルスタンダードにしてたんだから当たり前だけど
5速化は分かるけど純正流用でクロスミッションとか貧乏臭いし加齢臭と老害丸出しで見てられんわな

746 :774RR:2022/04/17(日) 00:51:51.55 ID:yeNUb1wX.net
>>743
別のルートがあったってだけだろ
[嘘松]って何?

747 :774RR:2022/04/17(日) 02:23:02.62 ID:YqeJQcC9.net
70だけど16/39が無難かな
坂はそんなに無いしとにかく60キロでエンジン唸らせたくない
今は16/36

748 :774RR:2022/04/17(日) 04:39:47.26 ID:jcZ5XELW.net
昨日の計測結果

スタート地点から400メートル地点で
計測(車用なので)
完全ノーマル状態。純正風防あり

1回目 119.8
2回目 120.2

なので多分130は出ないと思う。

749 :774RR:2022/04/17(日) 04:40:43.06 ID:jcZ5XELW.net
>>748
すまん誤爆した

750 :774RR:2022/04/17(日) 07:10:56 ID:hdP129TY.net
HA02納車されました
75しか出ない…
こんなものか

751 :774RR:2022/04/17(日) 07:13:21 ID:YqeJQcC9.net
>>750
80は出るはずだデブ

752 :774RR:2022/04/17(日) 07:32:24.87 ID:yeNUb1wX.net
目盛のない所まで普通に出るよ
最終型走行15000くらい
F1丁上げだけしてあるけど上げる前から増えも減りもしてない感じ
多少の上り坂や向かい風は関係ない

753 :774RR:2022/04/17(日) 07:35:44.46 ID:sycNiH1k.net
規制後なんかでも最高速変わらんの?

754 :774RR:2022/04/17(日) 08:07:51.17 ID:hdP129TY.net
>>751
77kg

スプロケ16-37
75で頭打ち伸びない
不調?

755 :774RR:2022/04/17(日) 08:08:45.00 ID:hdP129TY.net
>>752
バイク屋整備納車なのになぁ

756 :774RR:2022/04/17(日) 08:17:46.48 ID:lORFVsI3.net
HA02手放してカブプロ買うか検討中してる、金額しだいかな〜。

757 :774RR:2022/04/17(日) 08:24:48.99 ID:lTqpWXpO.net
90いくらで下取いくら?ヤフオクではなくて、下取り専門店で

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200