2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part95

1 :774RR:2022/03/01(火) 20:46:20.50 ID:bS8xxs3E.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

前スレhttps://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640495954/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

698 :774RR:2022/04/14(木) 10:01:26.40 ID:HFS5/Y5h.net
FIリトルカブはリッター80以上走ったで

699 :774RR:2022/04/14(木) 10:08:01.70 ID:uADjYuFI.net
>>696
アイドリングや低速走行なら季節通して適切な空燃費制御できるFIが有利だろうけど
リニアA/F計で全域制御してないなら加速時なんかは変わらないかも
特にカブみたいな空冷エンジンだと加速時は濃いめにしてるかもしれない

700 :774RR:2022/04/14(木) 11:01:00.47 ID:b7mxd3Eh.net
50って30しか走らんの?
一時、カタログ値では150とか言ってなかったっけ

701 :774RR:2022/04/14(木) 11:04:05.23 ID:b7mxd3Eh.net
あ、リロードしてなかっただけなんで無視してください

702 :774RR:2022/04/14(木) 18:27:55.21 ID:SQdYM3/1.net
ハンドルロック交換って 頭の折ってるボルト迄辿り着くのには 
カバー類を外せば簡単にたどり着けますか?
そしてどうやって外していますか?

703 :774RR:2022/04/14(木) 19:17:40.25 ID:uADjYuFI.net
>>702
あーブレイクボルト(折れボルト)の年式か
工具が入るスペースがないから基本はフォークまるごと外しかな
頭上から垂直にタガネたたき込んでマイナス溝を作るかグラインダーで溝を作るか
またはドリルで穴開けてエキストラクター(逆ネジタップ)たたき込みで回すか
この手の作業に慣れてれば横からタガネ突っ込んで叩いて回す事ができそうだけど
不慣れだと頭なめるだけだろうね

704 :774RR:2022/04/14(木) 20:15:40.34 ID:2Xbk2T8m.net
>>692
エア絞りすぎだからね。
110ならエアクリーナーとマフラーの抜けよくすれば少し上がるよ。

705 :774RR:2022/04/14(木) 21:44:37.95 ID:5S1FI5Z6.net
あの頭ないボルトはオートポンチで気長にカツンカツンやってると回るよ。
2回転ほど回せばニッパーで咥えて回せる。
その2回転が気の遠くなる作業だけどな。

706 :774RR:2022/04/14(木) 22:57:55.45 ID:s+GDUCbt.net
基本雨ざらしなんだけど乗ってる時はそんなに錆は進行しないが
不思議なことに乗らずに置いとくと錆びてなかったとこが急に錆びてきだした

707 :774RR:2022/04/15(金) 00:21:01.33 ID:drPv1sMS.net
>>706
怪奇現象やな

708 :774RR:2022/04/15(金) 00:28:17.58 ID:8h1Z89Of.net
乗ってると中にこもってる湿気が一時的にトンでるからだな

709 :774RR:2022/04/15(金) 00:45:23.99 ID:N/bI9l2n.net
フレームアースなんだけど定期的に通電して電気流すと鉄に電子が補給されて錆び難くなる。
放置して通電しないとどんどん電子がメッキや塗装の穴から逃げて行くので錆びる。
詳しい事はラストアレスターでググって関連情報を見てください。

710 :774RR:2022/04/15(金) 07:20:55.17 ID:1PET5n2R.net
マグネシウム貼っつけとけばいいんかね

711 :774RR:2022/04/15(金) 07:55:08.92 ID:Zx4tTkD8.net
防食亜鉛板とか?

712 :774RR:2022/04/15(金) 08:02:07.72 ID:c3y2ZM4x.net
乾電池貼り付けとばいいんじゃない?

713 :774RR:2022/04/15(金) 12:28:05.93 ID:Zni3PlHO.net
>>709
それ聞いたことあるわ

714 :774RR:2022/04/15(金) 12:36:30.81 ID:yArNriUN.net
カブ90の規制前を貰ったけれどオススメの汎用マフラーヒートガード有りませんか?

715 :774RR:2022/04/15(金) 13:47:11.32 ID:0XvuLii4.net
いいなあ規制前 セカンドのノビが違うんだよな

716 :774RR:2022/04/15(金) 13:53:09.16 ID:ANW10Bo7.net
今日Fのタイヤ交換したんですが
アクスルシャフトを規定トルクで締めたら
回るのは回るのですがホイールの回転が重くなります

ベアリングも指を突っ込んで回した感じ問題ないのですが
やっぱりベアリングでしょうか?

717 :774RR:2022/04/15(金) 14:10:25.99 ID:CARkA3W7.net
メーターギヤが上手くはまって無いのでは?
ナット緩めると軽く回って本締めすると重いならメーターギヤで確定。

718 :774RR:2022/04/15(金) 15:25:40.77 ID:ANW10Bo7.net
>>717
ありがとう
後で見てみます

719 :774RR:2022/04/15(金) 15:43:43.15 ID:L4D7Asol.net
シューがちゃんとハマってない

720 :774RR:2022/04/15(金) 17:25:50.22 ID:nzm8TUP+.net
>>716
ベアリングが死んでる
ベアリングを指で押しながら回して抵抗が無かったらベアリング死亡

規定トルクで締めて重くなるんだとベアリングかなりきてるよ。一般的なゴロゴロするとかアテにまったくならん。
規定トルクで締めた場合に重くなるのは大体ベアリング

721 :716:2022/04/15(金) 17:33:33.04 ID:ANW10Bo7.net
みなさんありがとう
メーターギアもシューも見たけど、きちんとハマってました

規定トルクから少し緩めると軽く回るんだけど
ゴリゴリ感とか感じないけどベアリングが悪いのかな

722 :774RR:2022/04/15(金) 17:45:19.61 ID:nzm8TUP+.net
6201だと、金属カバーベアリングじゃないと夏場は5000qで死ぬでw
6301だと、ラバーベアリングで2万qってとこか
6300は、少し小さいけど軸小さいから3万qぐらい持つ。多分、標準は無い

特に6201(デカドラム)は2万qもたない。
走らないぐらい悪くなるのは7万q〜9万qぐらいだけどね。
ベアリングがそもそも小さいから死にやすいんだよね。

723 :716:2022/04/15(金) 18:04:38.81 ID:ANW10Bo7.net
>>722
なるほど
3万キロ走ってるので近いうちに交換してみます

724 :774RR:2022/04/15(金) 20:18:00.64 ID:oiT6Ft/b.net
70,25000キロだけど少しコロコロしてきた

725 :774RR:2022/04/15(金) 20:41:00.15 ID:iJS32c4m.net
今夜TBS 25:05

累計生産台数1億台…日本が世界に誇る「ホンダ・スーパーカブ」を大流行中の改造バイク「カスタムカブ」に!パーツを全て取り外し、パーツを選び世界に一つだけのオリジナルバイクを作れ!マフラー/パワーフィルター…ガチ勢の本気カスタムに…上地「購入します!!」NEWSと大人の趣味に大ハマり!

726 :774RR:2022/04/15(金) 20:53:54.31 ID:oiT6Ft/b.net
またフェンダーぶった斬りか

727 :774RR:2022/04/15(金) 21:18:58.66 ID:q20yZ6wP.net
ハンドルぶった斬ってセパハンもどきにするのはokですか?

728 :774RR:2022/04/15(金) 21:38:18.25 ID:Ip3iHwjP.net
下側のリアサスブッシュが思いの外結構痩せていた。
新聞配達には使われてない筈なんですが15000キロぐらいでも痩せるもんですか?

729 :774RR:2022/04/15(金) 21:45:50.92 ID:fY5/pzOr.net
まあ使用環境はそれぞれだからな。
相当なピザデブが乗ってたんだろ?

730 :774RR:2022/04/16(土) 06:43:13.86 ID:tVFqXVIb.net
>今夜TBS 25:05
〇〇時25分05秒

731 :774RR:2022/04/16(土) 09:00:13.73 ID:laiXtdav.net
>>725
で、どうやった?内容的には?

732 :774RR:2022/04/16(土) 10:30:56 ID:mQ3a8dgX.net
TVerにあるわ
何で素人みたいなタイヤ入れ方教えるんや

733 :774RR:2022/04/16(土) 11:32:12 ID:m4ryFtVV.net
90にC50の4速を入れようとしたんだがキアが厚いので入らなかった。
でそのまま入る1.000になるギアを買った。
入れたら3と4が幸せになったわw

734 :774RR:2022/04/16(土) 11:40:37.96 ID:rujSO+EU.net
>>733
どれくらい幸せになった?w

735 :774RR:2022/04/16(土) 11:45:03 ID:P5NdDVSr.net
TBS 25:05 俺
ワンサイドゲームの惨敗やった…

736 :774RR:2022/04/16(土) 13:45:17.93 ID:aZ0R8mmM.net
まあギヤ比は好みと走る環境によるからこれが絶対と言うギヤ比は無いね。
自分は70ケースにCD50ミッション組んだけど3→4が近すぎて不満なのでリトルのトップギヤに替えたよ。

737 :774RR:2022/04/16(土) 14:16:45 ID:n/ptT+6C.net
ずっと15/36かと思ってたら16/36だった
後ろだけおっきくするか

738 :774RR:2022/04/16(土) 16:41:42.98 ID:2p8M58q2.net
4速にしたけど山に囲まれてるから14-36なんだよなあ

739 :774RR:2022/04/16(土) 17:28:21.01 ID:97QiFn+7.net
純正は長崎市内で使っには完璧

740 :774RR:2022/04/16(土) 21:26:45.61 ID:3mDD/jMK.net
長崎の坂ではないけど山道を走っていて狭くてこれ以上進めないという所の先に畑がありそこにカブが止めてあってお爺さんが畑仕事をしていたという話を聞いたことがあるけどこれは都市伝説ならぬ田舎伝説だよね?

741 :774RR:2022/04/16(土) 21:31:36.01 ID:XOOtOt+/.net
ただの事実だろ

742 :774RR:2022/04/16(土) 21:35:03.99 ID:MAAnPsxb.net
>>733
ただし1と2が不幸だろ
使い方にもよるが
90に3.181の1速なんて苦痛でしかない

743 :774RR:2022/04/16(土) 22:58:42.40 ID:jlWqPXgi.net
>>740
トラタイヤのオフ車でやっとたどり着いた先にカブの爺さんがいたって話はよく出るが100%嘘松だわ
具体的な地名やGPSでの表示が一切ないから
最低地上高も大したことないし、何よりステップが引っかかる

744 :774RR:2022/04/16(土) 23:15:08 ID:ckGR3+SA.net
自分が70ベースの88でCD50ミッションにした時は1速が低すぎとは思わなかったな。
低めとは思うが、あの低さでないと発進出来ない坂が普通に有るド田舎だからね。
その後52クランクを組んで110?化したらちょっと低すぎでギクシャク感有る感じしたので100EXのシャフトとギヤ組んだよ。
しかし100EX仕様にする前に既に5万キロくらい走ってて低いとは思いつつも普通には乗れてたからな。
あくまでも山間部ド田舎の話だけどね。
逆にブログ等で100EXの1速でも低すぎなんて見ると登り坂無いの?って思う。

745 :774RR:2022/04/16(土) 23:35:37.01 ID:8fFY5x5Z.net
ガリガリが124cc仕様にでも乗ってるんじゃねえの
100exの4速は良く出来てると思うけどね
ホンダが100〜110クラスのグローバルスタンダードにしてたんだから当たり前だけど
5速化は分かるけど純正流用でクロスミッションとか貧乏臭いし加齢臭と老害丸出しで見てられんわな

746 :774RR:2022/04/17(日) 00:51:51.55 ID:yeNUb1wX.net
>>743
別のルートがあったってだけだろ
[嘘松]って何?

747 :774RR:2022/04/17(日) 02:23:02.62 ID:YqeJQcC9.net
70だけど16/39が無難かな
坂はそんなに無いしとにかく60キロでエンジン唸らせたくない
今は16/36

748 :774RR:2022/04/17(日) 04:39:47.26 ID:jcZ5XELW.net
昨日の計測結果

スタート地点から400メートル地点で
計測(車用なので)
完全ノーマル状態。純正風防あり

1回目 119.8
2回目 120.2

なので多分130は出ないと思う。

749 :774RR:2022/04/17(日) 04:40:43.06 ID:jcZ5XELW.net
>>748
すまん誤爆した

750 :774RR:2022/04/17(日) 07:10:56 ID:hdP129TY.net
HA02納車されました
75しか出ない…
こんなものか

751 :774RR:2022/04/17(日) 07:13:21 ID:YqeJQcC9.net
>>750
80は出るはずだデブ

752 :774RR:2022/04/17(日) 07:32:24.87 ID:yeNUb1wX.net
目盛のない所まで普通に出るよ
最終型走行15000くらい
F1丁上げだけしてあるけど上げる前から増えも減りもしてない感じ
多少の上り坂や向かい風は関係ない

753 :774RR:2022/04/17(日) 07:35:44.46 ID:sycNiH1k.net
規制後なんかでも最高速変わらんの?

754 :774RR:2022/04/17(日) 08:07:51.17 ID:hdP129TY.net
>>751
77kg

スプロケ16-37
75で頭打ち伸びない
不調?

755 :774RR:2022/04/17(日) 08:08:45.00 ID:hdP129TY.net
>>752
バイク屋整備納車なのになぁ

756 :774RR:2022/04/17(日) 08:17:46.48 ID:lORFVsI3.net
HA02手放してカブプロ買うか検討中してる、金額しだいかな〜。

757 :774RR:2022/04/17(日) 08:24:48.99 ID:lTqpWXpO.net
90いくらで下取いくら?ヤフオクではなくて、下取り専門店で

758 :774RR:2022/04/17(日) 08:34:06.04 ID:YqeJQcC9.net
>>754
走行距離は?
純正より高速に振ってあるのに80でないのは明らかにどっかしら不調だな

バイク屋の納車整備なんて最低限の事しかしないよ
エンジンかかって走って止まって灯火類が付けば終わり

759 :774RR:2022/04/17(日) 08:49:34.22 ID:hDF5AiIa.net
メーター巻き戻しだろ。
すり減ったピストンリングを交換すれば良い。

760 :774RR:2022/04/17(日) 08:51:13.42 ID:/018051J.net
733だが。
4速の1速はスタートしたら2速に入れるので気にはならないがな。
ギア買ったとこで使い方を丁寧に説明されたのもあんだわ。
モヤモヤしていたとこを言い当てられたのでちゃんと聞いたよ。
趣味の山キャンプで道具満載でのツーでは使わないといけない場面もあるでな。
それより3速が生きるし、向かい風でも速度が落ちないのは1.000の4速のおかげ。
オススメは3速が通常よりやや加速する感じに、4速はオーバードライヴが良いと言ってたな。
1速をタイカブにすると言ったら、それ必要があるか良く考えてと言われたんだが。
1速で引っ張るのはまあ無いなと思いそのままだが。
すぐにチェンジに慣れたら違和感は感じないね。

761 :774RR:2022/04/17(日) 09:04:19 ID:hdP129TY.net
>>758
走行9200
やはり何か不調なんかぁ
ばっちり整備しときましたから!
て言われたのにな

762 :774RR:2022/04/17(日) 09:17:46 ID:YqeJQcC9.net
>>761
下取りだして110買おうぜ

763 :774RR:2022/04/17(日) 09:56:56.77 ID:yeNUb1wX.net
>>761
走って無さすぎで怪しいw

764 :774RR:2022/04/17(日) 10:06:12 ID:hdP129TY.net
>>762
昨日納車されたてだぞ

>>763
一周してるかもだよねー

ノーメルで乗るつもりだったけど
マフラーからかえていくかな

765 :774RR:2022/04/17(日) 10:10:22 ID:AiRGYdhn.net
そんなこと言うとノーマル原理主義者に怒られるぞ

766 :774RR:2022/04/17(日) 10:14:26 ID:hhiPATTD.net
>>750
新車の頃からそんなもんだったよ。

767 :774RR:2022/04/17(日) 10:19:14 ID:Fbk6SQYk.net
>>761
文屋の風防+荷物と人合わせて100kg超えでも80以上は出るぞ

768 :774RR:2022/04/17(日) 10:19:27 ID:lTqpWXpO.net
90フルノーマル。走行二万弱。85位でるよ

769 :774RR:2022/04/17(日) 10:33:48 ID:YqeJQcC9.net
>>764
切り替えていけ
80以上余裕やで

770 :774RR:2022/04/17(日) 10:34:50 ID:YqeJQcC9.net
70乗ってるけど90欲しいが苦楽を共にしたから愛着があって乗り換えられない

771 :774RR:2022/04/17(日) 11:22:50.44 ID:Z0o3lM6N.net
>>761
バッチリ整備なんてオイル、エアクリ、バッテリー交換、グリスアップくらいだよ
原付でそれ以上やったら30万くらいで売らないと赤字

772 :774RR:2022/04/17(日) 11:39:44.68 ID:cT1BU9JV.net
俺も14000キロと表示されてるのを買ったけどギアの入りは渋いしチェーンに至ってはコマを詰められてたよ。たかだか2000円程度のチェーンなのにね。
ペダルの滑り止め具合からすると1周はしてないと思ったけど原付の走行距離なんてわからないもんだね。

773 :774RR:2022/04/17(日) 11:45:39.70 ID:AiRGYdhn.net
90がキック10回しても掛からない
掛かると調子良く回る
キャブはOH済み
エアクリ交換済み、二次エア吸ってなさそう
プラグ交換済み、ガソリン新しい
他にどこチェックすべきですかね?

774 :774RR:2022/04/17(日) 11:55:22.43 ID:EpoVLYEB.net
チョーク動作不良、スロー薄すぎ、バッテリー劣化、圧縮漏れ等

775 :774RR:2022/04/17(日) 12:02:36.03 ID:AiRGYdhn.net
>>774
チョークは普段から使ってない
スローは色々試してエンジンかかってから調整して一応ベストに合わせてる、バッテリーは新品
やっぱり圧縮ってなりますよね…
腰上バラすしかないかな

776 :774RR:2022/04/17(日) 12:34:59 ID:e3fk9D3B.net
07買え
めっちゃ速ええぞ

777 :774RR:2022/04/17(日) 12:42:00 ID:Ic2XdTLe.net
点火電圧が低い可能性有るから先にプラグの火花点検した方が良いね。
もう散々してると思うがヘッドに当てずにわざと少し離してやる。
正常なら1cmくらい離れててもスパーク飛ぶが異常なのはちょっと離すと飛ばないからね。
5ミリ以下だと間違いなく弱い。

778 :774RR:2022/04/17(日) 12:42:20 ID:GVLYkAQo.net
チョーク使え

779 :774RR:2022/04/17(日) 12:43:41 ID:yeNUb1wX.net
なんとも定常性のない点検法

780 :774RR:2022/04/17(日) 12:50:02 ID:Iz5K8SdW.net
>>776
持ってるw

781 :774RR:2022/04/17(日) 13:16:17.05 ID:hdP129TY.net
ばっちり整備納車のカブ90だけど
今じっくり車体をみてた
前タイヤ溝はあるけどやけに白くてヒビ入ってる
製造日みたら
2011 とかなっている
これはばっちり整備してないと確信した
クレームいれる!怒

782 :774RR:2022/04/17(日) 13:20:24.31 ID:yeNUb1wX.net
タイヤはトレッドさわってゴムの感じがしたら問題無いよ
そんくらいゆるしてあげなよ

783 :774RR:2022/04/17(日) 13:27:04.03 ID:xz6YDe2f.net
多少のヒビなら大丈夫だけど、場合によってはかなり危険だぞ
メーカーも5年経過したら交換してくれと言ってるし、11年はありえんだろ

784 :774RR:2022/04/17(日) 13:30:47.11 ID:Ic2XdTLe.net
車検の有る大きいバイクでも車検時の点検項目は残り溝の深さだけでタイヤの製造年なんか点検すらしないからな。
ひび割れも外からチューブ見えるほど酷くなければ車検通るよ。
これが業界標準なのでタイヤが古いとか苦情言うとキチガイクレーマ−扱いされるよ。

785 :774RR:2022/04/17(日) 13:35:16.51 ID:Ic2XdTLe.net
もう1つ店の負担でタイヤ交換させると店は損しかしないから嫌がる。
だからタイヤ代金は負担して工賃は店が負担しろと言う落とし所が無難だよ。
これなら店は金の損は無いからな手間だけなので。

786 :774RR:2022/04/17(日) 13:43:09.07 ID:Iz5K8SdW.net
現車確認してないのかな?
無確認でネット販売なら清掃給油注油調整したら
整備済みになるだろうね

787 :774RR:2022/04/17(日) 13:55:52.86 ID:YqeJQcC9.net
>>781
その程度ならオイル塗ってラップで包んで一晩寝かせれば治るから新しいの準備しとけ。

788 :774RR:2022/04/17(日) 14:00:06.33 ID:hdP129TY.net
現車確認はしてない
他県だったから
店主が私を信じてくださいって言うから信じるしかなかった
ヒビ割れ劣化は問題無しなのか、マジか
まあ、クレーム入れたとしてわざわざタイヤ交換に行くわけでもないしな
レビューにひっそりと書いとくか

789 :774RR:2022/04/17(日) 14:06:15 ID:YqeJQcC9.net
現車確認しないお前が悪い

790 :774RR:2022/04/17(日) 14:12:45 ID:Ic2XdTLe.net
バイク屋も地元に売る場合とネット販売で他県に売る場合で整備基準変えるからな。
何故かと言うと他県だと売ったら終わりでその後のメンテナンスの儲け無いからケチった整備で儲け出さないととなる。
そもそも買う時に店に行って無い客がクレームで乗り込んで来る事もほぼ無いからな。
カブだからタイヤ古いくらいで済むが人気旧車をネットだけで店に行かずに買うと酷いよ。
オイルとプラグ替わってるならまともな方では?

791 :774RR:2022/04/17(日) 14:36:27.35 ID:myMu75/D.net
とにかく痩せろ 55キロ位まで でFスプロケだけ16Tにしろ
そうしたら85まで出る

792 :774RR:2022/04/17(日) 15:04:31.42 ID:BNtoW38p.net
>>772
だいたいメーターなんてはめ込みだから交換なんざ10分いらんw

793 :774RR:2022/04/17(日) 15:48:42.54 ID:Ic2XdTLe.net
ペダルなんかも直ぐ交換出来るからな。
マフラー外してサイドスタンドで立てればサッと外せる。
バイク屋なら15分程度の作業。

794 :774RR:2022/04/17(日) 17:30:05.48 ID:QYz03usC.net
クレームはともかくそこから自分で手を入れるのがカブの楽しみ方でもある。
まずエンジンフルオーバーホールできるようにもう一個代わりのエンジンを手に入れるところからだな。

795 :774RR:2022/04/17(日) 17:45:36 ID:NVW/JUxu.net
HA02 カブ90ノーマルで80出るでしょ。
キャンプ道具積んで、雪道の北海道でも出たんだから

796 :774RR:2022/04/17(日) 18:27:40.30 ID:txmwRbQQ.net
90デラックスなんですけど、社外レッグシールドはドンピシャで取り付け可能なもんなんですか?

797 :774RR:2022/04/17(日) 18:38:44 ID:myMu75/D.net
社外品って情報だけで、ドンピシャかどうか分かるエスパーいるか?
糞みたいな奴から純正品質の奴まであるのに

798 :774RR:2022/04/17(日) 18:44:35.25 ID:e3fk9D3B.net
穴がズレてる

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200