2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part95

1 :774RR:2022/03/01(火) 20:46:20.50 ID:bS8xxs3E.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

前スレhttps://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640495954/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

800 :774RR:2022/04/17(日) 19:38:03 ID:g8AHIEFg.net
夏の昼間に太陽浴びながらコンクリート敷きの庭でエンジンフルオーバーホールした事あるよ
4月くらいから外で整備してたら夏になっても体が慣れてて大丈夫だったわ

801 :774RR:2022/04/17(日) 19:40:56 ID:YqeJQcC9.net
賃貸で部屋が横に並んでるから一部屋をガレージ代わりに使ってる

802 :774RR:2022/04/17(日) 20:04:06 ID:p87J85QR.net
>>801
裏山

803 :774RR:2022/04/17(日) 20:55:45.87 ID:XZT5l9ZH.net
>>799
私はビニールのサイクルハウスの中でイジってます。

804 :774RR:2022/04/17(日) 21:11:20.50 ID:cT1BU9JV.net
>>800
コッターがハマらなくてイライラしながらエンジンに汗が滴り落ちる様子が目に見えそう

俺はお正月に会社の倉庫で通勤用ママチャリのクランクベアリングや後輪のラチェットを分解してグリスアップしてるのがバレた時は上司に怒られた。
エンジンなんかやってるのバレたら減給されちゃうかも。

805 :774RR:2022/04/17(日) 21:42:25.15 ID:e3fk9D3B.net
テント貼ってやれ

806 :774RR:2022/04/17(日) 22:26:20.86 ID:yn+TSN1s.net
>>804
コッターさんは初めてやると1時間ぐらい掛かった思い出が
今なんて適当に綿棒で押し込んで終わりw 約15秒

807 :774RR:2022/04/17(日) 23:18:52.53 ID:QYz03usC.net
職場の空いてる場所占領して仕事の合間に。施設課行くと工具借りたり手伝いもお願いできるし。
あとは宿舎の倉庫も占領してるんで家に帰ったらそこで。

特殊技能持ちなんで基本的に好きなようにやって文句言われない。言われたら職場移るだけだし。

808 :774RR:2022/04/18(月) 01:21:14.69 ID:0oBWHH8w.net
整備言うてもオイル交換とタイヤ交換位だからオイル交換はカブ置いてる狭い庭で、タイヤ交換は部屋でやってるわ

809 :774RR:2022/04/18(月) 02:07:26.19 ID:w5X16sxp.net
自分は掘っ立て小屋有るけど親の車庫なので昼間は使えないから夕方から朝までの時間で無理やりオーバーホールだよ。
翌日は徹夜のまま仕事だからキツいわ。

810 :774RR:2022/04/18(月) 06:41:01 ID:Grb2Q1oH.net
ウィビックでボアアップキット検索
クリッピングポイント
ハイパワー105cc+ハイカム+ビッグキャブ20Φ&クリーナー57,200
これを買えば腰上丸ごと入れ替えでパワーアップ?
これ組んだ人感想聞かせて欲しい

811 :774RR:2022/04/18(月) 07:41:00.12 ID:cDo3vi5v.net
クラッチやらミッションやらオイルクーラーやらその他も要セッティング

812 :774RR:2022/04/18(月) 08:39:16 ID:DNoVPcBc.net
HA02でクラッチやらミッションやらオイルクーラーやらはつけなくても大丈夫な範囲のパワーアップはどの範囲かな?
C50でいうところの75ccpb16他ノーマルに相当する辺りは

813 :774RR:2022/04/18(月) 08:57:22.55 ID:UlHdqdz+.net
>>733
>>766
排気量は90のマンマかな?

むかし排気量は90のマンマで4速にすると 1速が低いからスポロケ変更したのに4速が回らない
だからノーマル3速がいちばん とドたわけ原理主義者が宣もうていたが
あの4速入れたら3→4速がだいぶ詰まってくるから 2次減速は変更しましたか?
おいら的には排気量がマンマなら 50流用の人に4速のギア比(1.00)は良いかなって思うているけど
おいらは昔つくたので 97化の4速タイカブ前期ギア比なんだが

814 :774RR:2022/04/18(月) 09:46:52.69 ID:8XgudnyL.net
フロントフェンダーとか、レッグシールドにワックス掛けたいけど、何かいいのある?

815 :774RR:2022/04/18(月) 09:49:51.13 ID:lN8ekdha.net
規制前の仕様にするのが安上がり

816 :774RR:2022/04/18(月) 09:53:42.24 .net
去年初カブ持ち4速欲しい気持ちはあるが揃えるパーツすら分からんです
聞きたいが4速だけハイギヤードにするの? それともちクロスさせて行くだけ?
C70ドライブ16ドリブン36でメーター簡単に振り切るけど現状1-2-3ギア変えずに4速だけハイギヤードになるなら変えたい

817 :774RR:2022/04/18(月) 10:23:55.77 ID:jWy9e0pi.net
今4速化するのならせっかくだし猿神の5速入れるのもありなのでは

818 :774RR:2022/04/18(月) 11:22:29 ID:UlHdqdz+.net
2次減速比が16/36で2.250か
C70のノーマルが14/36の2.571だから かなりロングにふってるね〜
C90が15/39で2.600 CD90(12V)が14/35で2.500 タイカブが15/37で2.467
12V前提で考える 各車種のミッションのギア比を書いとくけど
C70      C50CMノーマル  CD50   タイカブ前期
1速:3.272   3.182 3.273 2.833
2速:1.722   1.706 1.938 1.706
3速:1.190   1.238 1.350 1.238
4速:------    0.958 1.043 0.958
念のため書くけどCD50はモンキー系ミッションなので C50CM/タイカブとミッションとキホン混ぜて使うことはできんからね

819 :774RR:2022/04/18(月) 12:28:54.81 ID:2l3peB7K.net
>>815
ジェット85でマフラー変えるだけ?
エアクリボックスはそのまんま?

820 :774RR:2022/04/18(月) 16:45:49 ID:0Iz4GBUO.net
あれ うまくいかなかったか
これでうまくいくかな
C70      C50CMノーマル    CD50     タイカブ前期
1速:3.272   3.182        3.273     2.833
2速:1.722   1.706        1.938     1.706
3速:1.190   1.238        1.350     1.238
4速:      0.958        1.043     0.958
2次減速比が16/36で2.250だと 排気量がマンマなら 2次減速比を見直したほうが良いかな

821 :774RR:2022/04/18(月) 16:54:47 ID:DNoVPcBc.net
>>815
規制前後でそんなにかわるのか?

822 :774RR:2022/04/18(月) 17:46:31.22 ID:oTUWqAxy.net
1998HA-02から2005BC-HA02に変えた記憶だが
規制前は40キロ〜60キロあたりの中間加速が速かった記憶
最高速度は変わらない

823 :774RR:2022/04/18(月) 18:20:27 ID:x25Qkj1s.net
>>821
マフラーが抜けかなり違う。
あと大気開放だから負圧がほぼないw

824 :774RR:2022/04/18(月) 18:23:25 ID:0Iz4GBUO.net
ぶっちゃけ
規制解除が早いと言うけど
02年規制のタイカブ後期の規制なんか ミッション3速入れ換えたからね
まだ良いよ
タイカブの3速入れたときのギア比にトルクが負けたことを考えれば…

825 :774RR:2022/04/18(月) 18:37:55 ID:f+sOuHVN.net
規制前マフラーのエキパイ見たら太さ全然違うんだけど実際規制前仕様にしても
登坂力とか最高速とか特に変わらないんだよな
燃費はちょっと落ちた

なので規制状態に戻してるわ

826 :774RR:2022/04/18(月) 19:00:43 ID:DNoVPcBc.net
純正規制前より間違いなく全域パワーアップするマフラー教えてくれないか?

827 :774RR:2022/04/18(月) 19:24:54.44 ID:TmxdvSMW.net
ん?ナナカンパニーじゃない?

828 :774RR:2022/04/18(月) 19:52:38.53 ID:Grb2Q1oH.net
それもう買えないもんなぁ

829 :774RR:2022/04/18(月) 20:13:56.64 ID:mDNAWMxJ.net
武川でいいじゃん

830 :774RR:2022/04/18(月) 20:14:23.16 ID:mDNAWMxJ.net
モリワキとか

831 :774RR:2022/04/18(月) 20:48:53.11 ID:Omd6Pnly.net
>>813
排気量は90のマンマ(85cc)で
4速化するなら
CD90ミッションが最適だと思うけどなー

ホンダが気の遠くなる程のテストを重ねて
決めたギア比だから。

今や貴重品だが

832 :774RR:2022/04/18(月) 20:52:03.65 ID:0vGx0Y4D.net
さすがにすぐ手に入らんもんは除外やろ

そしてエンジンそのまんまで全域パワーアップするマフラーはないやろ

833 :774RR:2022/04/18(月) 21:05:08.87 ID:mlqhTll8.net
全域パワーアップってよく見る謳い文句やん

834 :774RR:2022/04/18(月) 21:13:34.98 ID:zbpHY+Ni.net
ノーマルマフラーがよほど頓珍漢な作りでもしてない限り間違いなく下が痩せてくのは間違いない

835 :774RR:2022/04/18(月) 21:14:56.31 ID:0Fe11B8B.net
最近サンケイマフラーのエキパイ破れちゃって4,000円ちょいの見た目同じノーブランドのマフラーに交換したら明らかにパワーダウンした感じするよ。
音は太くなって消音性能も低いw
因みに107cc中華エンジンに換装後の燃費計測中だったから、これで比較出来なくなったよ!

836 :774RR:2022/04/18(月) 21:23:12.28 ID:J+eLwOKq.net
アウスタのB級モナカで俺は満足

837 :774RR:2022/04/18(月) 21:38:52.16 ID:HAMoBHG+.net
>>376公式動画の25分〜みたいな
ホンダ純正鉄モナカよりもずっとクオリティ高いよ
ステンレスだし

838 :774RR:2022/04/18(月) 21:57:22 ID:vK5Wlvks.net
上が回れば下なんかどうでもいいや

839 :774RR:2022/04/18(月) 22:04:08 ID:0Iz4GBUO.net
>>831
そーですよね
排気量・カム・キャブ・マフラーもマンマの状態なら
CD90のギア比は最適かなと思うね

マフラー…
規制後90からタイカブ前期は感動したけどね
ほぼポン付できたし 音もちょいっと大きくなっただけで 走りも良かった
後期は92年規制で絞ってあるし

840 :774RR:2022/04/18(月) 22:15:07 ID:nRjfFxpC.net
70を88ハイカム20キャブ化した時は発進がちょっと辛かったな。
高回転はビンビンなんだが、遠心クラッチは2000回転で繋がり始めて進みだすので低速トルクすかすかはキツい。
52クランクで110化したら上は全然回らないけどトルクモリモリで発進が楽で乗りやすい。
最初は回らないのが不満だったがリトルミッションの1速を100EXに替えてスプロケも見直して余り回さない乗り方に変えたらこれはこれで良いと思える様になったね。
通常6000までたまに引っ張って8000と言う感じにしたらクランクも長持ちで快適。

841 :774RR:2022/04/19(火) 06:39:41.20 ID:ZsXoAmtf.net
高回転とかトルクなんてのは別の大排気量バイクに任せて
カブはのんびりトコトコ走るのを味として楽しむようにしたら
規制後の90フルノーマルで満足
4速の世界もセル付きリトルカブ(フルノーマル)があるからそちらで満喫

842 :774RR:2022/04/19(火) 06:44:00.83 ID:do32YPaW.net
弄っても縦型の方が速いからなぁ

843 :774RR:2022/04/19(火) 06:56:57.52 ID:6mmSBj+u.net
70 90は味を愉しむバイクになっちゃったんだな

844 :774RR:2022/04/19(火) 09:28:57.87 ID:SJAFfgam.net
カブで120も出そうとは思わないけど自分が納得できる速さとか加速があるのでノーマルはキツい

845 :774RR:2022/04/19(火) 10:47:08 ID:5e4FlUa6.net
カブ研さんの90用パーツ楽しみ!頑張ってください!

846 :774RR:2022/04/19(火) 12:15:32.23 .net
>>817詳しくありがとう!

847 :774RR:2022/04/19(火) 12:16:44.33 .net
ミスった >>818詳しくありがとう

848 :774RR:2022/04/19(火) 14:20:00 ID:4BAxWazU.net
>>845
なんどす?それ

849 :774RR:2022/04/19(火) 18:56:55.28 ID:oSfsgPGX.net
80くらいで流れてる幹線道路や60で流れてる山道を煽られずについていけるくらいのパワーは欲しいよね
それ以上は求めてないけど
つまりノーマルでは

850 :774RR:2022/04/19(火) 19:27:34.52 ID:T1Zm5P0K.net
>>849
となると125じゃ足らない感じだね
150とか出るかも

851 :774RR:2022/04/19(火) 19:55:30.32 ID:EP3o2uxm.net
>>845
鬱病らしいなw

852 :774RR:2022/04/19(火) 19:56:13.47 ID:EP3o2uxm.net
XR100モタード欲しい

853 :774RR:2022/04/19(火) 20:33:11.52 ID:I2Os0ODQ.net
いじって無理矢理パワー引き出しても良いこと無いと思うがね
俺だったら素直に新型に乗り換えるわ

854 :774RR:2022/04/19(火) 20:39:14.27 ID:oSfsgPGX.net
>>850
125でも足りないのか
なら原2で流れに乗れない状況をみんなはどう走ってんのか気になっちゃう
左に寄ってマイペース
煽られながらセンターキープ

>>853
C125なら849の条件をかなえられる?

855 :774RR:2022/04/19(火) 21:16:09 ID:ysFWWAya.net
新カブはディテールがことごとくダサくてなぁ

856 :774RR:2022/04/19(火) 21:18:47 ID:I2Os0ODQ.net
>>854
C125はちょっとデカ重いな、カブと言うよりバイク寄りやな

857 :774RR:2022/04/19(火) 22:16:45.34 ID:ZbIk3l0F.net
おいおい
Win100を否定するのかい?
90ベースのエンジンを ないものにするのかい?

858 :774RR:2022/04/19(火) 22:26:43.39 ID:mo6kClBN.net
韓国JA44は元からディスク+キャストホイールなんか

859 :774RR:2022/04/19(火) 22:38:31.83 ID:cPbLWFGg.net
>>854
そんな道無理して走らない
どうしても走るなら他のバイクにする

860 :774RR:2022/04/20(水) 06:48:01 ID:DHtF3VAM.net
>>852
給排気CRFに変えてるけど、まあ90DXノーマルよりも少しパワフルで
走りやすい。

ただ>>849みたいなところだとやっぱりまだちょっとつらいかな。

861 :774RR:2022/04/20(水) 07:32:28.67 ID:eONrAqGy.net
>>858
日本みたいにチェーン必須とか少ないからなあっち
新型キャストはチェーンやスパイクでかなり面倒なことになりそう。

862 :774RR:2022/04/20(水) 08:07:03.97 ID:DHtF3VAM.net
>>854
左に寄ってミラー注視かな

863 :774RR:2022/04/20(水) 08:21:19.16 ID:QYwPl1Z/.net
エンジン型式変わる前のCB125Tも持ってるけど、平地で80は普通に出せなくはないけど登攀で煽られないように60kmで走ろうとすると8000rpm以上を維持しながら走らないと厳しい
>>849の要求性能は現代の源二で出せる性能じゃないと思うから乗るバイク間違えてるよ

864 :774RR:2022/04/20(水) 08:52:19 ID:cmpyT6GW.net
べた付けされたら中央寄りに走って嫌がらせしたるわ
法定速度で煽られる理由はない

865 :774RR:2022/04/20(水) 08:56:35 ID:dGeRi7FX.net
>>849
小型で楽勝なのって昔の125γくらいかな?

866 :774RR:2022/04/20(水) 09:01:46 ID:K7hA18cH.net
>>864
現実は殺される勢いで煽られまくるけどな

867 :774RR:2022/04/20(水) 09:15:06 ID:cmpyT6GW.net
追い越すなら車線越えてどうぞの感覚でええやん
左よったら逃げ道ないし怖いわ

868 :774RR:2022/04/20(水) 09:44:28.76 ID:rblHaxKJ.net
>>849
この走りは22馬力だった頃の2ストじゃないと厳しくない?
となると現行車なら250からだよな。

869 :774RR:2022/04/20(水) 11:49:30.05 ID:nE9/dBpo.net
走る時は、古スマホを箱に着けて動画撮影。
ドラレコ撮影中!の看板も着ける。
煽られたら、ナンバーを通報。

870 :774RR:2022/04/20(水) 11:49:44.25 ID:xo95aait.net
いくらチューンして速いカブでもそんな道を走らない方が良い
煽る奴には素直に譲るのも株主の品質ってもん

871 :774RR:2022/04/20(水) 12:02:09.13 ID:lSfCKgvA.net
4スト125なら100で流せるよ
どんだけ整備不良車ばっかり乗ってきたんだよ
22馬力の頃の2スト125は150以上出たから

872 :774RR:2022/04/20(水) 12:19:13.60 ID:QYwPl1Z/.net
そんなこと言われても源二で100km出していい場所を走ったことないから知らんわ

873 :774RR:2022/04/20(水) 12:27:05 ID:lSfCKgvA.net
80出していい場所はあるの?

874 :774RR:2022/04/20(水) 13:14:44 ID:56WD699d.net
https://bestcarweb.jp/news/740/amp
あるらしい

875 :774RR:2022/04/20(水) 15:03:00.72 ID:vqQ4OvzH.net
軽自動車は昔のままで馬力増えてないがミニバンとかスポーツ車は凄い馬力有るもんな。
なのにバイクの小型車両は騒音規制でパワーダウンするばかり。

876 :774RR:2022/04/20(水) 15:17:34.75 ID:mvaX5gXG.net
660ccもあれば100馬力くらい余裕で出せそうなのにな

877 :774RR:2022/04/20(水) 15:18:12.07 ID:ClNfvVU0.net
やろうと思えば出来るんだろうけど、価格が高くなりすぎて売れないだろうしね
リッターに目を向ければ、15年位で30馬力以上上がって、今や200馬力以上のSSとか普通にあるし
小型で膝擦りするような時代でも無いし、小型は気軽に乗れて、馬力が欲しかったら大型買ってね
が以下の世の中っしょ

878 :774RR:2022/04/20(水) 15:44:59 ID:vqQ4OvzH.net
250や400が日本国内専用みたいな規格で世界的には125、150、300、700それ以上だもんな。
数の出ない日本専用に開発費掛けれないのは仕方ないが厳しい時代だな。

879 :774RR:2022/04/20(水) 16:04:16 ID:QYwPl1Z/.net
>>876
作れてもすぐに壊れたりして大変でしょ
騒音も考えると馬力よりもターボ、スーチャー、アシストモーターで出足の補助をしたり高速運転時の回転数下げるようにしたほうがウケが良いよ

880 :774RR:2022/04/20(水) 16:12:10.19 ID:S5d+k1IG.net
しかし今の2気筒のCBR250は結構速いと聞いたど

881 :774RR:2022/04/20(水) 16:15:46.12 ID:ClNfvVU0.net
昔と比べると・・・
https://www.youtube.com/watch?v=me4g2iahQQ0&t=303s

882 :774RR:2022/04/20(水) 19:52:51.84 ID:XWJYh5sX.net
>>860
やっぱXR100でも125にボアアップしないと厳しいか。
そうすると250にしようかってなっちゃうんだよね

883 :774RR:2022/04/20(水) 19:56:47.93 ID:/JSR46uP.net
鉄パイプマフラーは抜けがイイよ

884 :774RR:2022/04/20(水) 20:02:43.30 ID:dkG0xsii.net
今朝もクソドカタハイエースに煽られた。
こいつに煽られて抜かれた時は、合法的すり抜けで抜き返すことにしてる。
一回抜かせば俺の勝ち。

885 :774RR:2022/04/20(水) 21:20:44.43 ID:8Uw/ywrz.net
車はパワーアップして速くなってるからな。
ATも下手くそが乗るMTより効率良く加速するから姫やジジババがぐいぐい走るのよ。
なのに小型バイクは排ガスと騒音規制でパワーダウンする一方なんだよ。

886 :774RR:2022/04/20(水) 21:48:21.20 ID:0gWpAFeY.net
小型バイクはサイズもエンジンも最初っからキャパシティいっぱいで作ってるから元々上がり幅がないだけ
車格上げて過給器付ければ125ccでもパワー上げられると思うけど

887 :774RR:2022/04/20(水) 21:51:32.52 ID:ozQMrmgy.net
カブも125になって鉄カブより速くなってるじゃん

888 :774RR:2022/04/20(水) 21:55:20.12 ID:dkG0xsii.net
エンジン違うんだから当たり前だろ

889 :774RR:2022/04/20(水) 21:57:22.79 ID:dkG0xsii.net
>>885
好きで乗ってるカブでオイル交換も出来ない連中にブチ抜かれるのはやはり癪なわけですよ

890 :774RR:2022/04/20(水) 23:32:26 ID:2CL+FS5k.net
カブなんか軽自動車相手でも分が悪いのに煽られたり飛ばしそうな車相手やったらすぐ左に寄るわ
そういう時のストレスは大型乗った時に解消する

891 :774RR:2022/04/20(水) 23:42:08 ID:XdzfPAUW.net
ライトを明るくしたりグリップヒーターを付けるのにプレスカブのジェネに変えるより小さいエンジン発電機を荷台に積んだ方が良いような気がしてきた。

892 :774RR:2022/04/21(木) 00:17:39.33 ID:X/4X86yX.net
>>889
オイル交換出来るのが唯一の自慢なのかい?

893 :774RR:2022/04/21(木) 04:45:48.51 ID:OXJQORnY.net
煽られる奴は交通の流れが読めないだけ

894 :774RR:2022/04/21(木) 06:42:13.67 ID:963RUQAj.net
>>893
同意する。アルファードが来たら左に寄れ

895 :774RR:2022/04/21(木) 07:04:19 ID:0m3HqKBO.net
プリウスとアクアを見たら止まれ

896 :774RR:2022/04/21(木) 08:37:43 ID:Q/9oh+BC.net
クリッピングポイントってどこ製なんだろ?

897 :774RR:2022/04/21(木) 12:30:39.17 ID:l6toqC+F.net
鉄カブは色々なスタイルで楽しめるバイクなのよ

898 :774RR:2022/04/21(木) 13:12:44 ID:9QYftcmL.net
カブ研チャンネルの人がマフラー作るのかー
期待して待ってよう(๑・ .̫ ・๑)

899 :774RR:2022/04/21(木) 13:22:40 ID:RZqAxh+O.net
なんだこりゃ
ステマ臭がプンプンしてたまらんわ

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200