2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part95

818 :774RR:2022/04/18(月) 11:22:29 ID:UlHdqdz+.net
2次減速比が16/36で2.250か
C70のノーマルが14/36の2.571だから かなりロングにふってるね〜
C90が15/39で2.600 CD90(12V)が14/35で2.500 タイカブが15/37で2.467
12V前提で考える 各車種のミッションのギア比を書いとくけど
C70      C50CMノーマル  CD50   タイカブ前期
1速:3.272   3.182 3.273 2.833
2速:1.722   1.706 1.938 1.706
3速:1.190   1.238 1.350 1.238
4速:------    0.958 1.043 0.958
念のため書くけどCD50はモンキー系ミッションなので C50CM/タイカブとミッションとキホン混ぜて使うことはできんからね

819 :774RR:2022/04/18(月) 12:28:54.81 ID:2l3peB7K.net
>>815
ジェット85でマフラー変えるだけ?
エアクリボックスはそのまんま?

820 :774RR:2022/04/18(月) 16:45:49 ID:0Iz4GBUO.net
あれ うまくいかなかったか
これでうまくいくかな
C70      C50CMノーマル    CD50     タイカブ前期
1速:3.272   3.182        3.273     2.833
2速:1.722   1.706        1.938     1.706
3速:1.190   1.238        1.350     1.238
4速:      0.958        1.043     0.958
2次減速比が16/36で2.250だと 排気量がマンマなら 2次減速比を見直したほうが良いかな

821 :774RR:2022/04/18(月) 16:54:47 ID:DNoVPcBc.net
>>815
規制前後でそんなにかわるのか?

822 :774RR:2022/04/18(月) 17:46:31.22 ID:oTUWqAxy.net
1998HA-02から2005BC-HA02に変えた記憶だが
規制前は40キロ〜60キロあたりの中間加速が速かった記憶
最高速度は変わらない

823 :774RR:2022/04/18(月) 18:20:27 ID:x25Qkj1s.net
>>821
マフラーが抜けかなり違う。
あと大気開放だから負圧がほぼないw

824 :774RR:2022/04/18(月) 18:23:25 ID:0Iz4GBUO.net
ぶっちゃけ
規制解除が早いと言うけど
02年規制のタイカブ後期の規制なんか ミッション3速入れ換えたからね
まだ良いよ
タイカブの3速入れたときのギア比にトルクが負けたことを考えれば…

825 :774RR:2022/04/18(月) 18:37:55 ID:f+sOuHVN.net
規制前マフラーのエキパイ見たら太さ全然違うんだけど実際規制前仕様にしても
登坂力とか最高速とか特に変わらないんだよな
燃費はちょっと落ちた

なので規制状態に戻してるわ

826 :774RR:2022/04/18(月) 19:00:43 ID:DNoVPcBc.net
純正規制前より間違いなく全域パワーアップするマフラー教えてくれないか?

827 :774RR:2022/04/18(月) 19:24:54.44 ID:TmxdvSMW.net
ん?ナナカンパニーじゃない?

828 :774RR:2022/04/18(月) 19:52:38.53 ID:Grb2Q1oH.net
それもう買えないもんなぁ

829 :774RR:2022/04/18(月) 20:13:56.64 ID:mDNAWMxJ.net
武川でいいじゃん

830 :774RR:2022/04/18(月) 20:14:23.16 ID:mDNAWMxJ.net
モリワキとか

831 :774RR:2022/04/18(月) 20:48:53.11 ID:Omd6Pnly.net
>>813
排気量は90のマンマ(85cc)で
4速化するなら
CD90ミッションが最適だと思うけどなー

ホンダが気の遠くなる程のテストを重ねて
決めたギア比だから。

今や貴重品だが

832 :774RR:2022/04/18(月) 20:52:03.65 ID:0vGx0Y4D.net
さすがにすぐ手に入らんもんは除外やろ

そしてエンジンそのまんまで全域パワーアップするマフラーはないやろ

833 :774RR:2022/04/18(月) 21:05:08.87 ID:mlqhTll8.net
全域パワーアップってよく見る謳い文句やん

834 :774RR:2022/04/18(月) 21:13:34.98 ID:zbpHY+Ni.net
ノーマルマフラーがよほど頓珍漢な作りでもしてない限り間違いなく下が痩せてくのは間違いない

835 :774RR:2022/04/18(月) 21:14:56.31 ID:0Fe11B8B.net
最近サンケイマフラーのエキパイ破れちゃって4,000円ちょいの見た目同じノーブランドのマフラーに交換したら明らかにパワーダウンした感じするよ。
音は太くなって消音性能も低いw
因みに107cc中華エンジンに換装後の燃費計測中だったから、これで比較出来なくなったよ!

836 :774RR:2022/04/18(月) 21:23:12.28 ID:J+eLwOKq.net
アウスタのB級モナカで俺は満足

837 :774RR:2022/04/18(月) 21:38:52.16 ID:HAMoBHG+.net
>>376公式動画の25分〜みたいな
ホンダ純正鉄モナカよりもずっとクオリティ高いよ
ステンレスだし

838 :774RR:2022/04/18(月) 21:57:22 ID:vK5Wlvks.net
上が回れば下なんかどうでもいいや

839 :774RR:2022/04/18(月) 22:04:08 ID:0Iz4GBUO.net
>>831
そーですよね
排気量・カム・キャブ・マフラーもマンマの状態なら
CD90のギア比は最適かなと思うね

マフラー…
規制後90からタイカブ前期は感動したけどね
ほぼポン付できたし 音もちょいっと大きくなっただけで 走りも良かった
後期は92年規制で絞ってあるし

840 :774RR:2022/04/18(月) 22:15:07 ID:nRjfFxpC.net
70を88ハイカム20キャブ化した時は発進がちょっと辛かったな。
高回転はビンビンなんだが、遠心クラッチは2000回転で繋がり始めて進みだすので低速トルクすかすかはキツい。
52クランクで110化したら上は全然回らないけどトルクモリモリで発進が楽で乗りやすい。
最初は回らないのが不満だったがリトルミッションの1速を100EXに替えてスプロケも見直して余り回さない乗り方に変えたらこれはこれで良いと思える様になったね。
通常6000までたまに引っ張って8000と言う感じにしたらクランクも長持ちで快適。

841 :774RR:2022/04/19(火) 06:39:41.20 ID:ZsXoAmtf.net
高回転とかトルクなんてのは別の大排気量バイクに任せて
カブはのんびりトコトコ走るのを味として楽しむようにしたら
規制後の90フルノーマルで満足
4速の世界もセル付きリトルカブ(フルノーマル)があるからそちらで満喫

842 :774RR:2022/04/19(火) 06:44:00.83 ID:do32YPaW.net
弄っても縦型の方が速いからなぁ

843 :774RR:2022/04/19(火) 06:56:57.52 ID:6mmSBj+u.net
70 90は味を愉しむバイクになっちゃったんだな

844 :774RR:2022/04/19(火) 09:28:57.87 ID:SJAFfgam.net
カブで120も出そうとは思わないけど自分が納得できる速さとか加速があるのでノーマルはキツい

845 :774RR:2022/04/19(火) 10:47:08 ID:5e4FlUa6.net
カブ研さんの90用パーツ楽しみ!頑張ってください!

846 :774RR:2022/04/19(火) 12:15:32.23 .net
>>817詳しくありがとう!

847 :774RR:2022/04/19(火) 12:16:44.33 .net
ミスった >>818詳しくありがとう

848 :774RR:2022/04/19(火) 14:20:00 ID:4BAxWazU.net
>>845
なんどす?それ

849 :774RR:2022/04/19(火) 18:56:55.28 ID:oSfsgPGX.net
80くらいで流れてる幹線道路や60で流れてる山道を煽られずについていけるくらいのパワーは欲しいよね
それ以上は求めてないけど
つまりノーマルでは

850 :774RR:2022/04/19(火) 19:27:34.52 ID:T1Zm5P0K.net
>>849
となると125じゃ足らない感じだね
150とか出るかも

851 :774RR:2022/04/19(火) 19:55:30.32 ID:EP3o2uxm.net
>>845
鬱病らしいなw

852 :774RR:2022/04/19(火) 19:56:13.47 ID:EP3o2uxm.net
XR100モタード欲しい

853 :774RR:2022/04/19(火) 20:33:11.52 ID:I2Os0ODQ.net
いじって無理矢理パワー引き出しても良いこと無いと思うがね
俺だったら素直に新型に乗り換えるわ

854 :774RR:2022/04/19(火) 20:39:14.27 ID:oSfsgPGX.net
>>850
125でも足りないのか
なら原2で流れに乗れない状況をみんなはどう走ってんのか気になっちゃう
左に寄ってマイペース
煽られながらセンターキープ

>>853
C125なら849の条件をかなえられる?

855 :774RR:2022/04/19(火) 21:16:09 ID:ysFWWAya.net
新カブはディテールがことごとくダサくてなぁ

856 :774RR:2022/04/19(火) 21:18:47 ID:I2Os0ODQ.net
>>854
C125はちょっとデカ重いな、カブと言うよりバイク寄りやな

857 :774RR:2022/04/19(火) 22:16:45.34 ID:ZbIk3l0F.net
おいおい
Win100を否定するのかい?
90ベースのエンジンを ないものにするのかい?

858 :774RR:2022/04/19(火) 22:26:43.39 ID:mo6kClBN.net
韓国JA44は元からディスク+キャストホイールなんか

859 :774RR:2022/04/19(火) 22:38:31.83 ID:cPbLWFGg.net
>>854
そんな道無理して走らない
どうしても走るなら他のバイクにする

860 :774RR:2022/04/20(水) 06:48:01 ID:DHtF3VAM.net
>>852
給排気CRFに変えてるけど、まあ90DXノーマルよりも少しパワフルで
走りやすい。

ただ>>849みたいなところだとやっぱりまだちょっとつらいかな。

861 :774RR:2022/04/20(水) 07:32:28.67 ID:eONrAqGy.net
>>858
日本みたいにチェーン必須とか少ないからなあっち
新型キャストはチェーンやスパイクでかなり面倒なことになりそう。

862 :774RR:2022/04/20(水) 08:07:03.97 ID:DHtF3VAM.net
>>854
左に寄ってミラー注視かな

863 :774RR:2022/04/20(水) 08:21:19.16 ID:QYwPl1Z/.net
エンジン型式変わる前のCB125Tも持ってるけど、平地で80は普通に出せなくはないけど登攀で煽られないように60kmで走ろうとすると8000rpm以上を維持しながら走らないと厳しい
>>849の要求性能は現代の源二で出せる性能じゃないと思うから乗るバイク間違えてるよ

864 :774RR:2022/04/20(水) 08:52:19 ID:cmpyT6GW.net
べた付けされたら中央寄りに走って嫌がらせしたるわ
法定速度で煽られる理由はない

865 :774RR:2022/04/20(水) 08:56:35 ID:dGeRi7FX.net
>>849
小型で楽勝なのって昔の125γくらいかな?

866 :774RR:2022/04/20(水) 09:01:46 ID:K7hA18cH.net
>>864
現実は殺される勢いで煽られまくるけどな

867 :774RR:2022/04/20(水) 09:15:06 ID:cmpyT6GW.net
追い越すなら車線越えてどうぞの感覚でええやん
左よったら逃げ道ないし怖いわ

868 :774RR:2022/04/20(水) 09:44:28.76 ID:rblHaxKJ.net
>>849
この走りは22馬力だった頃の2ストじゃないと厳しくない?
となると現行車なら250からだよな。

869 :774RR:2022/04/20(水) 11:49:30.05 ID:nE9/dBpo.net
走る時は、古スマホを箱に着けて動画撮影。
ドラレコ撮影中!の看板も着ける。
煽られたら、ナンバーを通報。

870 :774RR:2022/04/20(水) 11:49:44.25 ID:xo95aait.net
いくらチューンして速いカブでもそんな道を走らない方が良い
煽る奴には素直に譲るのも株主の品質ってもん

871 :774RR:2022/04/20(水) 12:02:09.13 ID:lSfCKgvA.net
4スト125なら100で流せるよ
どんだけ整備不良車ばっかり乗ってきたんだよ
22馬力の頃の2スト125は150以上出たから

872 :774RR:2022/04/20(水) 12:19:13.60 ID:QYwPl1Z/.net
そんなこと言われても源二で100km出していい場所を走ったことないから知らんわ

873 :774RR:2022/04/20(水) 12:27:05 ID:lSfCKgvA.net
80出していい場所はあるの?

874 :774RR:2022/04/20(水) 13:14:44 ID:56WD699d.net
https://bestcarweb.jp/news/740/amp
あるらしい

875 :774RR:2022/04/20(水) 15:03:00.72 ID:vqQ4OvzH.net
軽自動車は昔のままで馬力増えてないがミニバンとかスポーツ車は凄い馬力有るもんな。
なのにバイクの小型車両は騒音規制でパワーダウンするばかり。

876 :774RR:2022/04/20(水) 15:17:34.75 ID:mvaX5gXG.net
660ccもあれば100馬力くらい余裕で出せそうなのにな

877 :774RR:2022/04/20(水) 15:18:12.07 ID:ClNfvVU0.net
やろうと思えば出来るんだろうけど、価格が高くなりすぎて売れないだろうしね
リッターに目を向ければ、15年位で30馬力以上上がって、今や200馬力以上のSSとか普通にあるし
小型で膝擦りするような時代でも無いし、小型は気軽に乗れて、馬力が欲しかったら大型買ってね
が以下の世の中っしょ

878 :774RR:2022/04/20(水) 15:44:59 ID:vqQ4OvzH.net
250や400が日本国内専用みたいな規格で世界的には125、150、300、700それ以上だもんな。
数の出ない日本専用に開発費掛けれないのは仕方ないが厳しい時代だな。

879 :774RR:2022/04/20(水) 16:04:16 ID:QYwPl1Z/.net
>>876
作れてもすぐに壊れたりして大変でしょ
騒音も考えると馬力よりもターボ、スーチャー、アシストモーターで出足の補助をしたり高速運転時の回転数下げるようにしたほうがウケが良いよ

880 :774RR:2022/04/20(水) 16:12:10.19 ID:S5d+k1IG.net
しかし今の2気筒のCBR250は結構速いと聞いたど

881 :774RR:2022/04/20(水) 16:15:46.12 ID:ClNfvVU0.net
昔と比べると・・・
https://www.youtube.com/watch?v=me4g2iahQQ0&t=303s

882 :774RR:2022/04/20(水) 19:52:51.84 ID:XWJYh5sX.net
>>860
やっぱXR100でも125にボアアップしないと厳しいか。
そうすると250にしようかってなっちゃうんだよね

883 :774RR:2022/04/20(水) 19:56:47.93 ID:/JSR46uP.net
鉄パイプマフラーは抜けがイイよ

884 :774RR:2022/04/20(水) 20:02:43.30 ID:dkG0xsii.net
今朝もクソドカタハイエースに煽られた。
こいつに煽られて抜かれた時は、合法的すり抜けで抜き返すことにしてる。
一回抜かせば俺の勝ち。

885 :774RR:2022/04/20(水) 21:20:44.43 ID:8Uw/ywrz.net
車はパワーアップして速くなってるからな。
ATも下手くそが乗るMTより効率良く加速するから姫やジジババがぐいぐい走るのよ。
なのに小型バイクは排ガスと騒音規制でパワーダウンする一方なんだよ。

886 :774RR:2022/04/20(水) 21:48:21.20 ID:0gWpAFeY.net
小型バイクはサイズもエンジンも最初っからキャパシティいっぱいで作ってるから元々上がり幅がないだけ
車格上げて過給器付ければ125ccでもパワー上げられると思うけど

887 :774RR:2022/04/20(水) 21:51:32.52 ID:ozQMrmgy.net
カブも125になって鉄カブより速くなってるじゃん

888 :774RR:2022/04/20(水) 21:55:20.12 ID:dkG0xsii.net
エンジン違うんだから当たり前だろ

889 :774RR:2022/04/20(水) 21:57:22.79 ID:dkG0xsii.net
>>885
好きで乗ってるカブでオイル交換も出来ない連中にブチ抜かれるのはやはり癪なわけですよ

890 :774RR:2022/04/20(水) 23:32:26 ID:2CL+FS5k.net
カブなんか軽自動車相手でも分が悪いのに煽られたり飛ばしそうな車相手やったらすぐ左に寄るわ
そういう時のストレスは大型乗った時に解消する

891 :774RR:2022/04/20(水) 23:42:08 ID:XdzfPAUW.net
ライトを明るくしたりグリップヒーターを付けるのにプレスカブのジェネに変えるより小さいエンジン発電機を荷台に積んだ方が良いような気がしてきた。

892 :774RR:2022/04/21(木) 00:17:39.33 ID:X/4X86yX.net
>>889
オイル交換出来るのが唯一の自慢なのかい?

893 :774RR:2022/04/21(木) 04:45:48.51 ID:OXJQORnY.net
煽られる奴は交通の流れが読めないだけ

894 :774RR:2022/04/21(木) 06:42:13.67 ID:963RUQAj.net
>>893
同意する。アルファードが来たら左に寄れ

895 :774RR:2022/04/21(木) 07:04:19 ID:0m3HqKBO.net
プリウスとアクアを見たら止まれ

896 :774RR:2022/04/21(木) 08:37:43 ID:Q/9oh+BC.net
クリッピングポイントってどこ製なんだろ?

897 :774RR:2022/04/21(木) 12:30:39.17 ID:l6toqC+F.net
鉄カブは色々なスタイルで楽しめるバイクなのよ

898 :774RR:2022/04/21(木) 13:12:44 ID:9QYftcmL.net
カブ研チャンネルの人がマフラー作るのかー
期待して待ってよう(๑・ .̫ ・๑)

899 :774RR:2022/04/21(木) 13:22:40 ID:RZqAxh+O.net
なんだこりゃ
ステマ臭がプンプンしてたまらんわ

900 :774RR:2022/04/21(木) 14:10:43.05 ID:3uEyzMt/.net
スーパーカブ声優「生娘でーす、今日も吉野家キメまーす、んあああああぁぁあああ!!!」 [711178767]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1650460161/

https://twitter.com/yomichiyuki/status/1516453177549520897
(deleted an unsolicited ad)

901 :774RR:2022/04/21(木) 14:20:17.17 ID:hMtsbn6N.net
素人の設計したゴミマフラーとかタダでもない限り要らんわ

902 :774RR:2022/04/21(木) 14:24:58.73 ID:Npq/i7J8.net
>>898
誰がんなゴミ買うかボケ!!
宣伝してんじゃねーよゴミクズが!!

903 :774RR:2022/04/21(木) 14:24:58.83 ID:yKg30u3U.net
取り付け用と戻し用のガスケットもセットでタダならまあ

904 :774RR:2022/04/21(木) 14:41:52 ID:/GHyScVb.net
ステマか
絶対買わん

905 :774RR:2022/04/21(木) 15:08:45.73 ID:61+QAnsp.net
捨てマフラー

906 :774RR:2022/04/21(木) 16:09:03.12 ID:Q/9oh+BC.net
こんな反応ではジークとかいう新しい会社も存続できそうにないな

907 :774RR:2022/04/21(木) 17:34:41.43 ID:dslUdX03.net
奥の方は出代が有ったのでマイナスをヤスリ行けた。手前は出代が無いのでマイナスは飛んだので
中華の逆タップを試したけど結局駄目で 上がグジャグジャになったので ドリルで穴をあけようと
ポンチを打っていたら なんか角度が少し変わっていることに気が付きそこから速攻ポンチ攻撃
で取れた。あとここには皿ビスを入れないと隙間が少ないので上に当たることに気が付いた。
キーセットの交換は終了した。HA02 90CM後期モデルでした

908 :774RR:2022/04/21(木) 17:36:35.69 ID:sVd3ujq3.net
そんな社名なのか
よしそこからは買わん

909 :774RR:2022/04/21(木) 17:43:02.56 ID:Npq/i7J8.net
ちょっとチャンネル探したけど、以前見た事あったわ

歩行者すらほぼ居ない場所とはいえ、公道でブレーキテストの為に急制動をして、
その場でブレーキワイヤー交換してまた急制動のテストをしていたハァ!?って思った
公道はテメーの作業場とテストの場所じゃねーぞボケ!!

https://www.youtube.com/watch?v=uO8kPEdE-GQ

910 :774RR:2022/04/21(木) 19:37:45.52 ID:iiP6R7m+.net
絶対見ない

911 :774RR:2022/04/21(木) 19:52:35.71 ID:8nxeqc9r.net
見たことない奴だから一回見たけど素人による素人向けだったな

912 :774RR:2022/04/21(木) 20:08:06.25 ID:LmbRV2ft.net
>>909
開いたらもう低評価押してあった

913 :774RR:2022/04/21(木) 20:13:15.07 ID:9QYftcmL.net
青春の全てをバイクに注いできたらしいから素人ではないだろう?知らんけど

914 :774RR:2022/04/21(木) 20:17:19.54 ID:3wvqIom1.net
青春を無駄にしようが素人に変わらんだろ

915 :774RR:2022/04/21(木) 20:28:38.06 ID:8nxeqc9r.net
リトル用のキャリアつけてるんだけど純正に戻すか、アウスタのロングにするか悩む。
特にデカい箱とかは載せないんだけど。
サドルバッグは付けてる。

916 :774RR:2022/04/21(木) 21:25:14.40 ID:ujYIH3k1.net
ノーマルが1番

917 :774RR:2022/04/21(木) 21:37:27.28 ID:pvArZ2KO.net
アウスタのは錆びて2年位で破損したから信用して無い
大型キャリアはプレスカブが最強と思ってる
後ろの跳ねっ返りが気になるなら、高いけど加工品が有る
https://cuby.ocnk.net/product/2524

918 :774RR:2022/04/21(木) 22:14:17.32 ID:8nxeqc9r.net
純正はスチールメッキなのに新品1万ってちょっと高く感じてなぁ

919 :774RR:2022/04/21(木) 22:16:50.54 ID:8nxeqc9r.net
社外の純正風は耐久性どうなん?

920 :774RR:2022/04/21(木) 22:20:08.34 ID:tUNQ17l8.net
中華と東南アジア系リプロパーツはゴミだから買うな
金の無駄

921 :774RR:2022/04/21(木) 22:25:56.16 ID:khg+7P7N.net
>>891
昔、亡父のボルティのシートに車の電熱座布団を付けてやった。
痔主だったので喜ばれたけどバッテリーがよく上がったんで発電機積みたいって冗談半分で言ってたよ。

922 :774RR:2022/04/21(木) 22:26:42.39 ID:X/4X86yX.net
カブは完全に趣味の乗り物だから荷物まったく積まないわ
働くバイクなのに

923 :774RR:2022/04/21(木) 23:03:42.99 ID:/GHyScVb.net
ベトナムのステンのはパイプ厚ペラッペラだな

924 :774RR:2022/04/22(金) 00:13:24 ID:3q5VQIxc.net
純正キャリアでも錆びまくるな
>>919
純正風パーツの中で1番純正に近いんじゃないかと思う

925 :774RR:2022/04/22(金) 03:34:35.86 ID:DwSvTV1l.net
純正は外したついでに錆落として裏側にジンクスプレー吹いとけばサビ予防になる

926 :774RR:2022/04/22(金) 05:07:37.63 ID:ywaWnMtN.net
素直に純正買って錆止めしとくか

927 :774RR:2022/04/22(金) 06:41:39.70 ID:oey0QOWb.net
>同意する。アルファードが来たら左に寄れ
>プリウスとアクアを見たら止まれ
後ろから来る車の車種が瞬時に判るのか?

928 :774RR:2022/04/22(金) 06:45:37.52 ID:7Yv39Exh.net
>>927
ヤバ目の車って背中でわかるだろ

929 :774RR:2022/04/22(金) 10:34:44.25 ID:jTRth2ez.net
c70シート交換考えてるのだが尼の純正タイプ汎用品(3000円位)のインプレ希望
安いは安いなりですかね

930 :774RR:2022/04/22(金) 11:28:38.77 ID:q2EY1vAs.net
キャブの上下くっついてるころが湿ってる
アイドリングスクリューとエアスクリューも湿ってる
ガソリン漏れ気味?

931 :774RR:2022/04/22(金) 11:35:19.22 ID:6nmSOsgT.net
何で湿ってるかによる
嗅ぐなり何なりで自己判断せいや

932 :774RR:2022/04/22(金) 13:12:13.89 ID:2QPwvKS2.net
Fホイールのベアリング交換したいんですが
両面金属シールドので良かったのかな?

933 :774RR:2022/04/22(金) 14:01:56.03 ID:eLTp/vUv.net
>>930
と言うか仕様

934 :774RR:2022/04/22(金) 17:49:50.22 ID:8lR1ErGY.net
>>932
本当は接触タイプのゴムシールだけど、回転抵抗を減らす目的なら金属シールは有りだよ。

935 :774RR:2022/04/22(金) 17:55:26.12 ID:AiXZFYgm.net
>>932
デカホイールならゴムは止めとけもたない。

936 :774RR:2022/04/22(金) 18:23:49 ID:Uqh80Vce.net
>>927
だからお前はだめなんだよ

937 :774RR:2022/04/22(金) 18:31:13 ID:2QPwvKS2.net
>>934,935
サンキュー

938 :774RR:2022/04/22(金) 18:41:55.22 ID:ywaWnMtN.net
GWはコレクションホールでも行くかな

939 :774RR:2022/04/22(金) 23:37:19.88 ID:2nXkzP2J.net
俺は鄙びた鉱泉に入りに行きたいなあ。民家みたいなボロい鉱泉とも言うけど。

940 :774RR:2022/04/23(土) 00:20:31.09 ID:g9HTcrUM.net
連休中にカブが映える写真撮ってみるか

941 :774RR:2022/04/23(土) 06:29:10 ID:u127JlF/.net
少なくとも都内なら煽られて左に退いてからまた抜き返すの繰り返し、終わりなき戦いとなる笑笑 意外にバカ、嫌らしいのは宅配下請けの軽バン連中

942 :774RR:2022/04/23(土) 06:45:37.99 ID:yMVpC107.net
こないだ貨物ナンバーの軽が急ブレーキかけてきてたな

943 :774RR:2022/04/23(土) 07:38:06.25 ID:8yy1ispj.net
煽り煽られのエンドレスワルツ

944 :774RR:2022/04/23(土) 08:54:52.10 ID:HEMAYYV2.net
カブ同士のバトルないか?
田舎なので最高速バトルになってしまう

945 :774RR:2022/04/23(土) 09:02:30.73 ID:F0blor0e.net
>>944
ゆったり走ってたら追い抜きかまされてカブだったから追っかけてバトルになったことはある
昨日の話だ

946 :774RR:2022/04/23(土) 09:12:21.88 ID:gHJ6wSrp.net
何やってんだおっさん達

947 :774RR:2022/04/23(土) 09:13:51.81 ID:gHJ6wSrp.net
煽る車には前の車横すり抜けて前に出たら勝ち

948 :774RR:2022/04/23(土) 12:06:28 ID:Abu4h1Tb.net
2台分先に出れば勝ちだからな。
煽られた時点で相手の方が速いんだからさっさと譲るのは田舎だけの嗜みかな。

949 :774RR:2022/04/23(土) 12:26:26.85 ID:Vj7DNaBg.net
CD90乗っててカブ90と競った事はある
4速の勝利だったな

950 :774RR:2022/04/23(土) 12:28:25.98 ID:Jzg3IgwN.net
最高速バトルになると腕ではカバーできんからなぁ

951 :774RR:2022/04/23(土) 12:41:59.49 ID:Fup9JOg3.net
最高速も登坂バトルも
2ストメイト50に秒殺されたわよ

952 :774RR:2022/04/23(土) 14:53:50 ID:F0blor0e.net
キャブだけとハイカム入れるのはどっちが効果あるだろうか

953 :774RR:2022/04/23(土) 15:03:11 ID:3dUSqGPf.net
加速重視なのか最高速伸ばすか?じゃない。
加速ならキャブで最高速はカムで回転数上げる。
70.90のノーマルカムは良くできてるから半端なカムでは上回らないけど、上回る高回転型カムでは低速トルクすかすかになるからね。
結局ボアアップして圧縮上げてカムとキャブの両方やらないと満足する結果は出ないと思う。

954 :774RR:2022/04/23(土) 15:43:25.65 ID:F0blor0e.net
90だけどよく通る山道の登坂がきつくて3速では40きるまで失速するし2速だと55で悲鳴がやばい
3速50で登り切れるくらいにパワーアップしたい
できるなら黄色ナンバーは変えたくない
pc20とjunハイカムでいけるだろうか?

955 :774RR:2022/04/23(土) 15:46:12.17 ID:XGR4nRK9.net
ムリムリ
素直に排気量アゲ

956 :774RR:2022/04/23(土) 15:52:22.80 ID:F0blor0e.net
そんなに無理ゲーなのか
105ボアアップ、pc20、junハイカムならどうだ?
これで無理そうなら諦めるが

957 :774RR:2022/04/23(土) 15:54:09.55 ID:hF35UvtX.net
カビィのトルクアップキットがあればよかったんだけどね
多分、部品が集められなくなったんだろうな
ディスコンです
どっかの50用カムと細カム用ロッカーアームとガスケットだけど組んだ人には好評だった

958 :774RR:2022/04/23(土) 15:56:37.18 ID:Ylk8JhNT.net
>>956
カブ90売ってカブ110を買いましょう
それが一番安上がりで楽

959 :774RR:2022/04/23(土) 16:03:54.95 ID:obexmVye.net
0.3位のガスケットを買ってきてベースガスケットを切り出して圧縮上げたハイオク仕様にしたら少しはマシじゃ無い?
ぶん回したらピストンとバルブがヒットするかは知らないけど

960 :774RR:2022/04/23(土) 16:21:13.92 ID:KA7hfk2a.net
110でも1速で無いと登らない道を経験してるから、
原2はこんなもんだと割り切ってる

961 :774RR:2022/04/23(土) 16:53:14.00 ID:F0blor0e.net
カビィ見てるけどディスコンだらけだよね
コロナのせいならいいけどこのままなら寂しいな

圧縮上げも兼ねて105にしてみよかな

あの坂意外特に不満ないんだよな
平地も街中も

乗り換え費用までかけずに
105junシリンダ、pc20、パワフィル、ハイカムで6万ちょいか
乗り換えよりは安い!
はず

962 :774RR:2022/04/23(土) 16:57:52.80 ID:Ylk8JhNT.net
JUNって廃業してもう新品は売ってないけど今更中古のゴミを買い集めるのか・・・
普通に110の中古に乗った方がいいと思うが

963 :774RR:2022/04/23(土) 17:36:55.78 ID:gHJ6wSrp.net
>>956
ピンクナンバーやんけ

964 :774RR:2022/04/23(土) 17:41:18.01 ID:8yy1ispj.net
>>956
新型110に軽くちぎられる姿が目に浮かぶ

965 :774RR:2022/04/23(土) 17:57:03.94 ID:F0blor0e.net
junシリンダとノーマルヘッドハイカムならまだコビィにあるみたいだからさ

黄色でダメならピンクもやむなし
ピンクの最下層って感じで嫌なんだけどね

新型と張り合うつもりはないぜよ?
だがそんなに劣るとも思ってないけども
新型
8.0ps/7500rpm 0.90kg-m/5500rp
レベチってほどの数値差は無さそう(なお妄想

966 :774RR:2022/04/23(土) 18:28:15.53 ID:75mrC92I.net
サメット島のレンタルバイクでDASH125を借りた瞬間に、速いカブに興味が無くなった

967 :774RR:2022/04/23(土) 18:32:55.00 ID:hF35UvtX.net
なにかにつけて110を勧める奴が住み着いているが
かまってちゃんのキャラ作りだな
110買うくらいなら125買うわ

968 :774RR:2022/04/23(土) 18:34:53.86 ID:yqsAB89u.net
>>958
多少110がパワーあるけど
車体の重さや高回転の弱さから90と大差ないぞ

969 :774RR:2022/04/23(土) 19:38:57.13 ID:YC5cpebD.net
>>954
同じような状況でPC20、junハイカム、インマニにしたけど3速で回転が落ち込むとノーマルと変わらないので4速化した

970 :774RR:2022/04/23(土) 20:03:51.81 ID:yCcdBkDC.net
>>969
その仕様でノーマルを100としてどれくらいパワーアップした?
登坂は4速化で解決できた?

971 :774RR:2022/04/23(土) 20:14:28.75 ID:obexmVye.net
>>970
坂登らないとかほんの2〜3分の事だろうに

972 :774RR:2022/04/23(土) 20:15:32.98 ID:E34FFtis.net
スーパーカブのアニメの声優が炎上したって?

973 :774RR:2022/04/23(土) 20:15:47.43 ID:o8CCYxjt.net
>>961
ハイコンプはクランク逝くから注意してな

974 :774RR:2022/04/23(土) 20:23:03.42 ID:YC5cpebD.net
>>970
pc20とインマニは最初からつけてたから差はわかんない
ハイカムは低回転は体感変わらず6000位からスルスルモリモリ速度がのってく感じ

4速で坂道問題は解消
ただし最高速が変わらない程度にスプロケをショートにしてる

975 :774RR:2022/04/23(土) 21:14:05.56 ID:N2civkc0.net
カムはキタコの細カムにポッシュで50ノーマル用の細ロッカーアームで良いのでは?
細ロッカーは軽いので強化スプリングなんか要らんしな。
これで高回転がするする伸びるフィーリングになるけど登坂は3速の弱点なので4速化するしかないと思う。
この4速化がカブの肝で癌なんだよな。
90に50の4速はポン付け出来ない上に1速ギヤ比低すぎだしCD90.100EXの1速組むと二次クラッチなのでドリブンギヤの固定方法を工夫しないといけないのに高いと。
中華は100EXのギヤ比で一次遠心組めるけどミッション自体の品質がダメダメと。
イバラの道を歩むしかない。

976 :774RR:2022/04/23(土) 22:54:02 ID:nhHkLZU+.net
50の4速を丸ごとポン載せ出来るかな?

977 :774RR:2022/04/23(土) 23:20:27.40 ID:Ylk8JhNT.net
無理
何で無理なのかはパーツリストを見ましょうね

978 :おとうふ:2022/04/23(土) 23:20:33.42 ID:kTBGyzm4.net
お初です。
ずっと欲しかったカブ90 を個人取引で中古で買ってちょっとずついじってます。
最近塗装した時に色々外して再度組み上げたら40km以上出なくなってしまいました。
それまでは何の問題もなく走行できてました。

1速でも3速でもフルスロットルにするとエアクリに水が入った時のようなボロロロという音がするだけで失速します。

やってしまったこととしては元の配線がぐちゃぐちゃだったのでカットして配線図見ながら結線したことです。。
一応テスター使いながら結線したので断線や短絡は無いはずです。
現時点で何を確認したら良いでしょうか?

知恵袋に投稿しようと思いましたが、とても良さそうな板を見つけたのでどうかこちらで知恵を貸してもらいたいです。
経験としては不動車だったチョイノリを動かせた程度です。
キャブOH→清掃、消耗品交換しただけですが…
腰上、腰下の知識は全くありません。

979 :774RR:2022/04/23(土) 23:23:25.68 ID:Ylk8JhNT.net
キャブのOH失敗してるか配線のやり直しを失敗してるかの何れかでしょ
若しくはキャブ、cdi、イグニッションコイル辺りが最初から死んでたか

980 :774RR:2022/04/23(土) 23:28:28.86 ID:KA7hfk2a.net
4速50の部品を使って4速化するなら、ボアアップして乗せ換えた方が早い気がする(そうなるとスレチだが

981 :774RR:2022/04/23(土) 23:30:22.83 ID:eMi6bwdP.net
24時間以内に次スレ立てるわ。
先行したい者は止めません、、、

982 :774RR:2022/04/23(土) 23:41:02.21 ID:kTBGyzm4.net
>>979
ありがとです。
配線系、大きく手を加えたとしたらそこくらいですからね…
プラグから放電は一応確認できたのでイグニッションコイルはそのままで、cdiは今回の不調が出てから変えました。

キャブは今回全く触ってないんですよ…
フレーム等塗装してすぐ組むつもりだったのでエアクリ、キャブ、エンジンは繋がったままにしてました。
外す前は調子良かったですから。
外す前は…

983 :774RR:2022/04/23(土) 23:58:23.30 ID:XGR4nRK9.net
IGコイルも変えてみたら
高いものでもないし
あとはプラグ、プラグキャップあたり
火が飛んでてもだまされるな(笑)

984 :774RR:2022/04/24(日) 00:13:29.86 ID:2ILT2+y5.net
全く触ってないキャブの可能性大だろうな。
条件によっては10日程度でもガソリン変質してジェットに膜を張ったりして不調起こるよ。
エアー通路詰まって異常に濃いとかMJの穴が小さくなったりとかね。

985 :おとうふ:2022/04/24(日) 01:38:51 ID:y0jiPuNF.net
>>984
プラグのみ不調出てから新品に変えてます。
コイル・キャップはまだ頑張ってもらいたいですが、変にケチるといかんですね。w


早い時で10日ですか。知らない情報ばかりでありがたいです。
すぐ取り掛かれそうなキャブ開けてみます。
先走る前に相談できて助かりました。

986 :774RR:2022/04/24(日) 06:03:22.92 ID:sfCbaKpB.net
小排気量だから部品交換をケチるという考えを改めたほうがいい

987 :774RR:2022/04/24(日) 10:36:54 ID:wm98QTJn.net
>>971
5km近い2速引っ張り坂があるんだよ
カブ号が可哀想でな

>>973
耐久性を考えると悩む

>>974
なるほどわかりやすい
パワーあげても最悪解決しない可能性も考えないとな

4速化はイバラの道か
コスト、耐久性、悩ましい
目標を登坂に絞ってコスパからまず
105ボアアップのみから試してみるかな

ここはプロが多くてタメになる

988 :774RR:2022/04/24(日) 10:40:53 ID:z51C8NhF.net
>>987
カブが大切なら可哀想だから無理に回さなくて諦めて走れば?
なんか矛盾してると思うわ

989 :774RR:2022/04/24(日) 10:41:29.09 ID:20jGqGQb.net
40km/hまで落として登るのはだめなんですかね

990 :774RR:2022/04/24(日) 10:42:13.50 ID:WfmfchPK.net
いや、俺のは角目カスタムだ

991 :774RR:2022/04/24(日) 10:56:13.81 ID:sfCbaKpB.net
>>988
ぐう正論

992 :774RR:2022/04/24(日) 11:02:08.16 ID:bTDh1SMZ.net
煽られても心を乱さず、限られたパワーで足るを知る
カブは徳の高い人の乗り物ですね

993 :774RR:2022/04/24(日) 11:11:56.71 ID:DUWa+h79.net
やさしくヌいてね?みたいなステッカー無いか

994 :774RR:2022/04/24(日) 11:25:00 ID:+XM46OX4.net
>>972
吉野家でキメてたらしいな

995 :774RR:2022/04/24(日) 11:45:36 ID:VOKE6DXF.net
「あれはAA01なので無関係です」
で通るかな?

996 :774RR:2022/04/24(日) 12:10:28.04 ID:CBe1jQYu.net
>>992
ホンマにそうやね

997 :774RR:2022/04/24(日) 12:22:46.58 ID:sfCbaKpB.net
>>993
あったぞ
https://i.imgur.com/t5djVcP.jpg

998 :774RR:2022/04/24(日) 13:28:34.55 ID:0eBjNDBc.net
>>997
おまえ優しいな 乙

999 :774RR:2022/04/24(日) 13:47:40.93 ID:hOMY4GOQ.net
>>997
トラックに貼ってあるとそんなもんだ程度にしか思わないが、
途端バイクに貼ってあるのを想像すると途端にキモイと思うのは何故だろおう

1000 :774RR:2022/04/24(日) 13:50:08.84 ID:sgg0rWSh.net
本日中のスレ立て見込み。
「我こそスレ立てしたい」ならどうぞ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200