2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X-ADV【HONDA】 part16

690 :774RR:2022/07/31(日) 00:13:41 ID:xpXRlU4N.net
>>688
おめいろ!!!

691 :774RR:2022/07/31(日) 12:05:13 ID:sK02Nvpi.net
>>689 >>690
ありが㌧

692 :774RR:2022/07/31(日) 13:44:16 ID:QG6hWMKo.net
これ乗ってる人ってオッサンや爺ばかり?

693 :774RR:2022/07/31(日) 13:55:34 ID:OcwfNDc6.net
そりゃ、そうだ。

YSR80に始まってオフ車、トライアル、アメリカンぽいの、スクランブラー、ツアラー、メガスポ、アドベンチャーときて、ここにたどり着いた人ばかり。

694 :774RR:2022/07/31(日) 14:40:13 ID:boyJkDCs.net
かなえADVさんはおらんのか?

695 :774RR:2022/07/31(日) 15:37:10 ID:Wvyu43K1.net
Dio Cesta、CBR250R(MC41)、X-ADVで3台目の30超

696 :774RR:2022/07/31(日) 17:25:58 ID:fOA+1cig.net
若いのにこのバイクを選択するのはかなりの変人かもな

697 :774RR:2022/08/01(月) 22:27:51 ID:pS2RPvSH.net
>>682
走る目的が違うバイクを保有するなら買い増しでいいんじゃねw
レプリカでツーリングとか公卿修行でいい事なさそうだし。

698 :774RR:2022/08/02(火) 09:36:43 ID:S4H/AA4+.net
もう少し軽ければのう

699 :774RR:2022/08/02(火) 12:42:23 ID:TeWUNPJx.net
>694  あのYouTubeのアホ面の人か?

700 :774RR:2022/08/02(火) 13:08:38 ID:xIBH1rRf.net
>>699
おいww

701 :774RR:2022/08/08(月) 01:33:14 ID:Zo270nWH.net
ええ!これ最新もクルコンついてないんですか、、、

702 :774RR:2022/08/08(月) 01:37:02 ID:1S63JoaI.net
750のエンジンにはラインナップされてないような?

703 :774RR:2022/08/08(月) 01:39:38 ID:EyO3Vi1x.net
クルコン付いてるバイクの方が珍しいからね
ヤマハだと後付けできる車種もあるけどホンダは今のところそういったものもないし、1100以上じゃないと付いてない

704 :774RR:2022/08/08(月) 02:07:52 ID:kd91VWJi.net
今どき130万するバイクで付いてない方が珍しいんじゃないか
このバイクの用途は楽ちんツーリングだから付いてて当然だと思うし
TMAXにも付いてるし

705 :774RR:2022/08/08(月) 03:24:38 ID:EyO3Vi1x.net
>>704
ホンダは160万するCBR600RRにも付けてない

706 :774RR:2022/08/08(月) 10:27:08 ID:Cb4ksC5I.net
>>704
HONDAの開発者はX-ADVのキャラクター的にクルコンは付けなかったそうだよ

707 :774RR:2022/08/08(月) 12:22:27 ID:WRRmtDkL.net
長距離意図してないってことなのか
あんな高いスクリーン持ってるのに意外

708 :774RR:2022/08/08(月) 13:17:50 ID:K6GvtxkZ.net
てことは今後もクルコンは搭載されないと…

709 :774RR:2022/08/08(月) 16:00:31 ID:E4+1f2Ky.net
>>708
DCTは他社に競合製品ないし、750にはあえてつけずに1100との差別化も必要なんだと思われ。

710 :774RR:2022/08/08(月) 23:01:30 ID:sVwM6Rap.net
今注文しても秋には乗れないかなぁ

711 :774RR:2022/08/08(月) 23:07:53 ID:DepRtjkG.net
アドベンチャーだから、クルコンはないと思われてるのか

712 :774RR:2022/08/08(月) 23:14:46 ID:xIW0hRiP.net
次のモデルチェンジあたりでは装備されるんじゃないかな。

流用できるスイッチボックスの作成まちとか。NT1100の使えばいけそうだが。

713 :774RR:2022/08/09(火) 00:02:52 ID:KWuQWWvr.net
750には付けません(震え声

714 :774RR:2022/08/09(火) 02:57:43 ID:S0CpCKWS.net
2015年Tiger800からの乗り換えだけどクルコン付いてたから格落ち感あるんだよな
国内メーカーは昔から排気量が高いほど上級という思想が海外メーカーより強いのが嫌
露骨に装備に差がある
その点、X-ADVは金が掛かってていいんだけど唯一クルコンがなー

715 :774RR:2022/08/09(火) 04:30:42 ID:ggVl0l2v.net
ベースになってるNCが安さが売りだったからな
NC750Xより低排気量の400Xの方が装備が良いくらい

716 :774RR:2022/08/09(火) 06:08:31 ID:tr8BTEu4.net
クルコンクルコンテクルコンバカバッカリダナココワ。

717 :774RR:2022/08/09(火) 07:45:50 ID:9k9VAIpN.net
値段もあんま変わらんし

718 :774RR:2022/08/09(火) 07:49:12 ID:7GoUnH+G.net
乗ってるバイクにクルコン付いてて便利に使ってるんでXADVにも欲しいんだ
カタログ項目埋めるだけの機能じゃなくて使える機能だしね

719 :774RR:2022/08/09(火) 08:20:40 ID:+QoWN6E8.net
いらんわ

720 :774RR:2022/08/09(火) 08:27:52 ID:A7d7bHJS.net
ヨーロッパだと高速クルージングするのはもっと排気量高いのが想定されてるんだと思われる

721 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もうクルコン諦めた
ただしバイワイヤのアクセル戻り力は改善するべき
右手が過労で死ぬよ

722 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>721
どれだけ握力弱いんだよ。
そんなこと1回も思ったこと無いわ。

723 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>722
新型乗り?
高速2時間くらいで結構つらい
こんなバイク初めてで困ってる

724 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ないものは後付けするしかないからな、人差し指で倒すタイプのスロットルロッカーおすすめ。

リターンスプリングは強さ調整きかんよな。

725 :774RR:[ここ壊れてます] .net
皆さん購入の際にはnc750xは候補にしなかったですか?

726 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>725
アフリカツインDCTと比較(試乗)してX-ADVにしたよ

727 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>725
そういえばアフリカツイン750(800?)とか出るらしいって某バイクブログで言ってたけど一向にその気配もないね

728 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>727
NC750XベースのTRANSALPじゃ?

729 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>725
レンタルでDCTで両方乗ってこっちにしたよ
NCも悪くなかったけどこっちの面白さとスタイリングを買った
3年乗ってて今のところまだ飽きないなぁコレ

730 :774RR:[ここ壊れてます] .net
> 右手が過労で死ぬよ
とりあえずアレでいいんじゃないかな
掌の付け根を乗せる形でスロットル楽にホールドする奴

731 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>723
新型ノリだよ。
2時間も連続で乗っちゃダメだよ。1時間半くらいで休憩しないと。

732 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>721

コイツはグリップが細いので疲れるのだ。
自転車のバーテープを巻いたら少し楽に。

733 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>725
俺はNC750Xにしたよ
箱をがっつり付ける予定だったので後ろがスリムな車体で、箱の値段分車体価格を抑えた
他には体格的に乗車姿勢が合わなかった(スクーターだとTMAXくらいの大きさでないと合わないので)

734 :774RR:[ここ壊れてます] .net
XADVのシート下もNCのタンク位置も積載量殆どないから、荷物積めそうなTMAXにしようと思ったけどまさかのハイオク仕様と聞いて辞めた

735 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>734
ハイオクの前に、TMAXのシート下見たことあるの?

736 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハイオクってだけでやめるほどに金無いなら大型止めて250とか原付にした方がいいんじゃね?

737 :774RR:[ここ壊れてます] .net
TMAXはハイオクかつ燃費が良くないのが残念

738 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シート下荷室が広くて高速もいけるATってことで
国内でもADV350を出せばよかったのにねえ
かっこいいし

739 :774RR:[ここ壊れてます] .net
んー何となくadvが多いのかな?
本スレってこともあるかもだけど
>>733さんは身長何センチですか?

740 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>735
あるけど、XADVのそれより遥かに大きくね?

741 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>738
シート高もやたら高いし、シートしたは絶望、試乗したことあるが絶えずエンジンは高めで回っててこりゃ速いかもしれんが疲れるなってなった。

見た目はジェット機みたいで好きなんだが。電動スクリーンなんかもいいけど。

742 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シートの下にクーラーバッグとか入れてる人いませんか?
夏のツーリングのお土産運搬用に考えているんですけど、例えばこれ入れてるよーとか情報(主にサイズ感)あれば教えてもらえたらと思い。
シート下熱くなるからってのはわかっているんですが、箱つけるまでもないツーリングのときとか有用かなって思って。

743 :774RR:[ここ壊れてます] .net
X-ADVのシート下にソフトクーラーバッグとか入れている人いませんか?
例えばどれだったらいい感じに収まるか知りたくて。

744 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>739
身長は年取って縮んで179だが手脚は縮まないから長いままだ
股下は86

745 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>744
ここはX-ADV板ですよー。

746 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>742
例えばホムセンなんかで売ってる銀マットをメットインの形に切り貼りすれば良さそうに思うよ
やってないけどww
https://i.imgur.com/ksegIrk.png

747 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンの上でかなり熱くるからおすすめしないが。

748 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>743
自分はシート下にサーモスの5リットルのソフトクーラーを入れております。ちょっと斜めになりますが余裕を持って収まります。自分の環境では中身が温まることも特に無いです。

749 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クーラーに限らずあのラゲッジにピッタリ入るようなバッグ欲しい
GIVI箱のインナーバッグみたいにホンダが純正OPで出してくれるといいんだけどな…

リュックだと幅がどうしても30cm以上ばかりで良いのがなくて
今までヒップバッグとかドラムバッグとか20Lぐらいのをちょっと無理して突っ込んでるよ

750 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いろいろ試してみたけど、結局これに落ち着いた。
風呂敷みたいな感じの巾着型バッグ。

↓アマのURL貼れなかったので商品名
GREGORY チェンジングマット

751 :774RR:[ここ壊れてます] .net
X-ADVのメットインは普通のスクーターよりエンジンラジエターエキパイからは離れてる

752 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>751
普通のスクーターより大きなエンジンだよな

753 :774RR:[ここ壊れてます] .net
熱効率は驚異的に良いぞ

754 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フォルツァにくらべたら全然熱くならない
フォルツァはエンジンの上、X-ADVはミッションケースの上
体験してみてくださいっ

755 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初大型がX-ADVなので分からんのだけど
普通の大型はそんなに熱いもんなの?
レブル1100とか

756 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シート閉時のロックが、めっちゃ渋くて毎回難儀してます。

757 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>756
シート閉まってなくて、丸1日トランクルームのLEDが点きっぱなしだったことがあるよ
普段週末しか乗らないので、もし気が付かなかったらと思うとぞっとする

758 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>757
それでバッテリー上がった事あります…

759 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一定時間開いてたら消えるとか簡単に出来るだろうに

760 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ある程度閉まってれば消えてるんじゃなかったっけ?

761 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>760
スマホを録画モードにしてメットインに入れて閉めてみた事あるけど完全に閉まらないと照明消えなかったよ

762 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>761
探求者だな
こんな便利機能のためにジャンプスターターのお世話になりたくないなあ

763 :774RR:[ここ壊れてます] .net
価格コムにシート下のラバーを1カ所外せば簡単に閉じるようになったので削ったってのがあるね

764 :774RR:[ここ壊れてます] .net
山奥で半日過ごして帰ろうと思ったら閉めたハズのシートが開いていてバッテリー大丈夫かとドキドキした。
行き道で距離走ってたから助かった。

765 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>764
バッテリー上がった人だけど5日目くらいで上がったっぽい
日付が前回乗った日から5日後で止まってたので

766 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>765
なるほど~参考になります。
確かにそれくらいは保つでしょうね

767 :774RR:[ここ壊れてます] .net
LEDの配線が車体側のロック孔の近くまできてるようなので、外せるか本気で見てみる

768 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>761

オレのは>>760の言うようにロックして無くても手前でライトが消える。

>>767
無駄なLEDなので(すぐに引っこむし)外した。

769 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>768

オレのもロックして無くても手前でライトが消える。
家の駐車場ではロックしてないし。
ちなみに18年型。

個体差?

770 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あのシートの締まりの悪さは日本製とは思えないね
日本製じゃないんだろうけど
ネジ穴がズレていてライダーステップも取り付けに苦労したし

771 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>770
デザイン、イタリアHONDA
設計、日本
製造、くまモン
部品、イタリアHONDA

772 :774RR:[ここ壊れてます] .net
X-ADVのシートも閉まりにくいが、Dio110のシートも閉まりにくいんだよね。

773 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>771
でも完成品検査は日本のそれに従うハズだよね

774 :774RR:[ここ壊れてます] .net
adv150のシートも閉まりにくいよ
わざとそういう設計にしてるんだと思う

775 :774RR:[ここ壊れてます] .net
水が入りにくいようにしてるとか? 知らんけど。

776 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうだね。

777 :774RR:[ここ壊れてます] .net
22赤なかなか良いじゃん
https://i.imgur.com/UaMa1aA.jpg

778 :774RR:[ここ壊れてます] .net
塩ビ色も良いね
https://i.imgur.com/oOYW4km.jpg
https://i.imgur.com/KuALIl0.jpg

779 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カラチェンだけだよね

780 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>779
ですね

781 :774RR:[ここ壊れてます] .net
遅くなりました、シート下のクーラーバッグの件ありがとうございます。
5Lはかなり余裕を持たせたチョイスですね。出来れば10-15L程度を上手くセット出来たらいいのですが。
銀マットを加工するの、あながち悪くないかもですw

782 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>778
便所パイプカラー好きだわ~

783 :774RR:[ここ壊れてます] .net
北海道走ってきた
普段あまり意識しないオールラウンダ感マシマシで頼もしかったよ

784 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クーラーボックスの件で質問した者です。
なんか投稿が全然反映されなくて、遅くなりましたが皆さん色々教えていただきありがとうございました。
保冷力は欲しいけど、あまり分厚くてもシート下で柔軟に形を変えられないので一長一短なんですよね。
キャンプ用の銀マットでインナーBOX作るの、案外一番いいかも。

785 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>783
5日間走ってて一台だけすれ違ったけど、まさかねw
北海道の道は結構痛んでるけどあまり気にせずに走れるし、気持ちよかった

786 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>785
正直少し期待してたんだけど新型はおろか旧型にも出会えなかったので別人かな
車種がわかった中ではNCのXが一番多かったよ

787 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今年から道内であちこち乗っているけど
新旧共に遭遇ゼロですw
4月から乗り始めてもうすぐ5000キロ
遭遇ゼロw

788 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5年とチョット、6万kmだが遭遇なし。

789 :774RR:[ここ壊れてます] .net
北海道の郊外の道は畑の土が入り込むのか、雨上がりに走ると、車体が真っ白になる

https://i.imgur.com/3PqBIFr.jpg

790 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>789
チェーンが仇になってるな
ドライブシャフトかベルトで良いのに

791 :774RR:[ここ壊れてます] .net
元のNC750Xがチェーンだし。

792 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあ、アドベンジャー系はチェーンでいいんだけど、NM4とかはベルトドライブで良かったんじゃないかと思ったり

793 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2021年型の新車買いました
2022年型の納期未定だから県外の在庫探して買っちまったよ

794 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おめ、いい色買ったな
納車直後に転居になったのだが、購入店の店長が転居先の最寄りのDreamに話をしてくれて、初回点検は転居先で受けれたよ

795 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2021だつたら最新型かな。
私も買いました。これで、nc 3台目です。

796 :774RR:[ここ壊れてます] .net
本日納車されました
なかなか良いぞ
https://i.imgur.com/otrpWqa.jpg

797 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おー、赤かー
いい感じの赤だね

798 :774RR:[ここ壊れてます] .net
納車おめ、かっこええな🎵タイヤ皮むきおわったくらいかな。

799 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おめでとう
この時期はまだ熱中症に気をつけないかんね
https://imgur.com/a/29Ar5t2

800 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>797-799
ありがとう
17赤から乗り換えなんですが結構進化しててびっくりしました
フロントサスが良くなってるのは良いですね
DCTのフィーリングも滑らかになってるかな
メーターはとりあえずコレにします
https://i.imgur.com/K9OG388.jpg

801 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>799
スモークスクリーン良いですね

802 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>799
スモークテールのスプレーで自作しようかな

803 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>801
欲張ってTSR製スクリーン&バックステップ&マフラーを着けて納車時しました
社外ウインドシールド他X-ADVは国内パーツ少ないんですよね
https://i.imgur.com/U9QkjBy.jpg

804 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>803
私はガチオフ派なのでサイドパイプ、バックステップは装備しましたよ

805 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この車両でガチオフって

806 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>805
17乗ってた時はピレリのスコーピオンラリーSTR入れて色んな所走りに行ってたぜ~
https://i.imgur.com/QHpFxkY.jpg
https://i.imgur.com/nZrWs1m.jpg
https://i.imgur.com/JP9M40J.jpg

807 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>805
ガチオフ派だけど…
本当にガチオフ行けるとは言ってないからね

808 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分もガチオフルック重視派です。

809 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>808
スコーピオンラリーSTR見た目も最高
ロードでのグリップも純正BSトレールウィングより良かったりしますね
高速で100km以上出すと振動が酷くなりましたがww

810 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガチオフルックだな。
この車両である時点でガチオフではないと思ふ。

811 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スコーピオンラリー確かに110km/hくらいから振動出ますね。
140km/hくらいになると気にならなくなりますがw

812 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いいバイクだけど、皆さんが言う通りロンツーだとアクセルが辛い
新型は知らんけど

813 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型のウィンカーオートキャンセル普通に使えるね

814 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>813
前/後輪のABSモジュレータに繋がってる車軸速信号から内輪差を検知して作動してるらしい

815 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>813
車線変更でも使えるね。

816 :774RR:[ここ壊れてます] .net
裏ペタあの角度はセーフなの?
ダサいからセーフでもやるつもりないけど
ステップとミラーアダプター?進められたから買おうと思ったけどあんなもん推奨してる奴の作ってるパーツ付けたくないや

817 :774RR:[ここ壊れてます] .net
しばらく雨か…

818 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>816
Androidのとこ?

819 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>816
ストーカーすんなよww

820 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2021年4月1日より禁止だと
https://i.imgur.com/cMKbPYs.jpg

821 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>820
正確には2021年4月登録車から適用だからそれ以前の登録車は適用外ね

822 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそもしねーよ

823 :774RR:[ここ壊れてます] .net
裏ペタダサい

824 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とはいえ実際に角度違反だろってのは未だに見かける
たいして取締してないんだろうな

825 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>821
コロナの関係で2021年10月以降になってるね。

826 :774RR:[ここ壊れてます] .net
子供の頃あれで切ったことあるから見るたびに蹴飛ばしたくなる

827 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正キャリアにジビのベース取り付け
フィッティングはSR1186
ベースはモノロックのM5M
https://i.imgur.com/sxcO77K.jpg
https://i.imgur.com/hRLQLKt.jpg

828 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>827
BOX買ったら付いてる汎用ベースは穴が合わないので取り付け不可でした

829 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正キャリアは樹脂製だから汎用ベースの穴の位置に合わせてネジ穴開けても良かったのでは?

830 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>829
21からアルミダイキャスト製になったみたいですよ

831 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シャスタホワイト
なかなか良さそうじゃん?

832 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっと白来たね!

833 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このバイクに乗ってますが、次の車検が近いんでNTとの乗り換えで悩んでます。
全然不満はないんだけど、強いて言えばアクセルが重いと言う事かと。
どっちが良いと思いますか?

834 :774RR:[ここ壊れてます] .net
白がX-ADVに来て灰はNCに行ってしまうかも的な感じか
どっちも新鮮

835 :774RR:[ここ壊れてます] .net
試乗してからのほうがいい。
かなり熱が足回りにくる、あとステップ位置もなれないとなんか微妙なところにある。

836 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>833
新車買うなら今年が良いぞ
来年以降新車価格1割くらい値上がりする予感がする

837 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>833

何を決めてほしいのかがまるで分からない。

838 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新色出たね
てかクルコンくらい付けて欲しかった

839 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いい加減クルコンは諦めた方がいい
とおもう反面やはりただでさえ割高なのだから付けてほしいとおもうところもある

840 :774RR:[ここ壊れてます] .net
HONDAは1100と750で差別化したいらしいから無理かな~

841 :774RR:[ここ壊れてます] .net
赤は1年で廃盤なのかぁ…
https://i.imgur.com/EpuCUFL.jpg

842 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>833
買った時はアクセルの軽さに衝撃を受けたんだが、半年近く乗ってると確かに重い気がしてくるんだよな。何か手首疲れるんだよね。いろいろポジション変えたりして試してる所です。

843 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうなんです。手首がとても疲れるというか痛くなるんですよね。
NTが楽ちんならそちらに乗り換えもと考えてます。

844 :774RR:[ここ壊れてます] .net
後付けのクルコン、VFR1200系やCBR1000RR , CBR250RRに対応するみたいだけどX-ADVには対応してないっぽいね

845 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何故か、頑なにクルコン付けてくれないね。せめて、オプションとかで対応してくれたら、選択し広がるのにねぇ。

846 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オプションでクルコンあったら、いくらまで出す? 5万?10万?15万?

847 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いろいろ専用設計でコストがかかってるとはいえバイクとしてのそもそもの性能や近いしいモデルとの価格を比較しても割高感が否めないモデルだからなぁ
なので理想としては現状維持でクルコン搭載だな
希望としては5万アップ以内での搭載かな

848 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ここの方達はクルコン好きですねぇ。

849 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前に乗ってたバイクに付いてたから

850 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クルコンもいいけど燃料タンク容量もうちょい増やしてほしいわ

851 :774RR:[ここ壊れてます] .net
神奈川から新潟まで無給油で行けないんだよね…
15L入ればなんとかなるんだが…

852 :774RR:2022/09/10(土) 11:06:05.87 ID:TOFzEmCn.net
ホンダは燃費良くするとその分タンク容量減らすからダメ

853 :774RR:2022/09/10(土) 11:08:33.15 ID:BLKE4e6V.net
イタリア人のデザインに無理やり詰めこんだら13リッタータンクしか無理だっただけだぞ

854 :774RR:2022/09/10(土) 11:37:53.94 ID:Y5Q2Utmu.net
このクラスに付くならNC750Xに付くのが先と思う

855 :774RR:2022/09/10(土) 12:05:28.85 ID:AMkIFRjK.net
>>851
航続距離どの位なの?
神奈川から新潟って場所によってバラツキあるよね。

856 :774RR:2022/09/10(土) 12:10:51.06 ID:DOKkINnl.net
>>855
藤沢から新潟北海道日本海フェリー乗り場まで

857 :774RR:2022/09/10(土) 12:16:37.28 ID:oURq7qrh.net
>>851
湯河原から糸魚川までなら行けるかな
城ヶ島から村上までだと…
てか他の競合になりそうなバイクでそんなに航続距離長いのあったっけ?

858 :774RR:2022/09/10(土) 12:21:46.58 ID:oURq7qrh.net
>>856
フェリー待ち時間や降りた後の時間効率考えるとどのみち乗船前に一度給油じゃない?

859 :774RR:2022/09/10(土) 12:45:13.20 ID:TOFzEmCn.net
北海道とか四国はガソリンスタンドが少ない、早朝やってない、土日休みが多いから巡航距離は長いに越したことはないな
ガソリンスタンド考慮してルート考えるの結構めんどいというかストレスというか

860 :774RR:2022/09/10(土) 14:28:51.26 ID:DOKkINnl.net
>>857
CBR600Fは出発時給油したら高速道路は無給油でいけたのに、
このバイクは高速SAで一回は給油しないと行けないという

>>858
乗船前にも入れる
それに高速SAで給油なんて大したこと無いと思う
でも実際は高速でガソリン給油しなきゃ、高速でガス欠しちゃうやばいってプレッシャー
これがこんなにも重圧だとはあんまり意識してなかった

北海道行ったら今はガススタ減りまくってて、結構営業時間やらなんやら意識しながら走らないと行けなかったな
高速じゃないからか、ちょっと気分は軽めだけど
どっちも実際ガス欠したら重大なのは変わりないのに

861 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤについて語ろう
S22履いてみたけど
初めはグリップ力に感度したけど結局スピード出さんしエンジンガードみたいなパイプつけてるから深くバンクしたらガン!って跳ね返されたことあったし
前後で3万ちょい(工賃含まない)で交換できる純正タイヤに戻そうかなって考えてる

みんなのオススメタイヤはなに?
純正タイヤ気に入ってる人いる?

862 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホンダは基本的には航続350km確保できれば十分って考えだからな

863 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンク、クルコン、値段、気にいらんとこあるんやったら、買わなかったらええのでは?

864 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>861

ダンロップの似たやつのほうが1割ほど安かった。
使用感はほぼ一緒。

865 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>860
最近はいろいろうるさいけど心配ならガソリン携行缶持ってくしか無いね。これからガススタの数も更に減ってくるだろうし。。

866 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正タイヤは未舗装林道程度でも少し湿ってるとすぐ溝が埋まっちゃうからなぁ
舗装路上の性能をあまり犠牲にしない範囲であとちょっとだけ未舗装路方面の性能が欲しい
次の交換時は前後両方のタイミングなので色々検討したいな

867 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>866
TW101/152, TRAILMAX, SCORPION RALLY STRしかないんじゃ?

868 :774RR:[ここ壊れてます] .net
納車時に純正コンソールバッグ買ったけど結局一度も使ってねえ…

869 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>868
容量に比して、なかなかいいお値段するよね。
給油する度に脱着がめんどくさそう。

870 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正ステップが震え上がるほど高いのだが…

871 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>870
あれって個別にイタリアから空輸してんのか?くらい高いね。

872 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤは前輪の消耗が激しいんでパイロットロード4に変えた
後輪は1万キロ超えても全く問題ない
乗りごごちは大して変わらない
2018型に乗ってるんだけど、最新はだいぶ違うんですか?

873 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤは前輪の消耗が激しいんでパイロットロード4に変えた
後輪は1万キロ超えても全く問題ない
乗りごごちは大して変わらない
2018型に乗ってるんだけど、最新はだいぶ違うんですか?

874 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>869
メットインに荷物入っちゃうし足りなければリュック使えば2泊旅行くらい行けるし
積載量を求める人達は初めからフルパニアで買うだろうし
正直あのコンソールバッグは何のためにあるのかわからん、ドリンクホルダー変わりに使うくらいか

875 :774RR:[ここ壊れてます] .net
当たり前の話にはなるのだがビグスクに慣れてるとこれのメットインは激狭で使い勝手が悪いんだよなあ
なら箱付ければって話になるがそれだとせっかくのデザインが崩れて利便性と引き換えにダサくなるんだよなあ
まあどこで何を妥協するのかって話にはなるが

876 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ごついからアルミケースは似合うと思うな。

877 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トップボックスもカッコ悪いとは思わないけどね
そこんとこは、個人の嗜好かな
トップボックスとか何にもないとカッコいいとは思うけど
機能的にはちょっと不便

878 :774RR:[ここ壊れてます] .net
冷却水補充するだけでくっそ面倒くさかった…
何だよこの構造は…
自分でやるな、工賃マシマシでやれってか…

879 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アルミのかくかくしたのに限るけど箱付の方が好き
今日日の後ろが短いデザインにはついていけないんだ

880 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>879

オレも同意見。
箱がないとかっこ悪い。

881 :774RR:[ここ壊れてます] .net
amazonで売ってるアルミ風ハードケースの値段もだいぶこなれてきたね。
見た目のバランス考えるなら55L、長もの積むなら65Lってとこかな。

882 :774RR:[ここ壊れてます] .net
箱付けるならトップというより両サイドがかっこ良くない?少数派?

ただ両サイドだと左右で偏りがあるとバランス崩しやすくなってあまりよろしくないと聞いたことがあるけど

あとは両サイド分の費用が発生してお高くなってしまうというのが…

883 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みんな色々な趣味なんだな。
俺は箱は絶対に嫌だ。箱付いたバイクは壊滅的にカッコ悪いと感じる。

884 :774RR:[ここ壊れてます] .net
箱無い方がカッコいいとは思うが利便性には勝てない一度つけたらやめられない
スクータータイプは箱も似合うと思うけどね

885 :774RR:[ここ壊れてます] .net
基本的に箱つけない派だけど、箱は似合う/許せるバイクもある。
X-ADVはキャリアの位置の関係でリアボックス位置が高い&遠いなのでイマイチかなぁ。パニアケースはアリ。
Vストロームみたいなアドベンチャータイプはパニア&リアボックスはアリ。
レブルやハーレーのパニアバッグはアリ。
BMWツアラーはリアボックス&パニアはアリアリ(カコイイ)
ネイキッドにボックスは絶対ナシ。

…といったところ。

886 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそもスクーターの形の時点でかっこ悪いじゃん
ショーウィンドウに写った自分見てみろよ

887 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺には、かっこいいスクーター に見えるけどな。

888 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>886
ヘルメットも脱いだ日にゃ、目も当てられん

889 :774RR:[ここ壊れてます] .net
利便性は高いがステップフロアが平たいタイプでないだけ随分マシには見える
XADVも海外の試乗レビューとかで走ってるシーン見ると結構カッコいいとはおもうよ

890 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そりゃーしまむらでもワクメンでもコミネですらも外人モデルが着ればカッコよく見えるのと一緒だ
それで飛びついて自分で着てみたけどイメージと全然違うなんてのはよくあることだろw

891 :774RR:[ここ壊れてます] .net
好きなの付けて乗れ。

892 :774RR:[ここ壊れてます] .net
好みは人それぞれ自由

893 :774RR:[ここ壊れてます] .net
当分は箱なしでいい
欲しくなったら着けるさ
https://i.imgur.com/UKdCUOn.jpg

894 :774RR:[ここ壊れてます] .net
箱付けた姿が許容できるからアドベンチャーやスクーターやカブに乗ってるのかもしれない

895 :774RR:[ここ壊れてます] .net
確かにカッコ悪いけど、有れば便利なんだよね
若い頃には絶対付けたくなかったけど

896 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレはタンクバッグが最悪だと思う。
つけてるのを見かけるだけで何故かイライラする。

リアの箱はなくてはならない。

897 :774RR:[ここ壊れてます] .net
箱ってダサいよな
とかいいながらデカいシートバッグ載せてるバイクはまず自分の姿見てみろよと言いたくなる

898 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昭和センス的にダサいと受け止められるってのは勝手に跨がるパイセンやナンシーオジさん、窃盗犯の忌避剤として機能する
私からすればお金払ってでも手に入れたい価値の一つ
DCTのクロスオーバーではなくATのスクーターと吹聴し刷り込むのも効果的

899 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺も便利なので着けたい派だけど、見た目的には、無い方が断然スタイリッシュで格好いいのは、認める。特に、便利さとか知るはずもない、バイク乗らない人から見たら、とてつもなくダサく見えるのは仕方ない。

900 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ビグスクブームの時の250スクーター並にシート下容量があれば箱なんてなくてもいいけど、こいつのシート下容量では箱が欲しい

901 :774RR:[ここ壊れてます] .net
X−ADVはデザインが無骨なので、箱を付けても似合うと思う。
SSならデザインが崩れるが。

902 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トップケースはあれだけどパニアはかっこいいでしょ

903 :774RR:[ここ壊れてます] .net
箱は似合うとおもう
キャストホイールと裏ペタはダサい

904 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サイド至高馬鹿は一世代前の戦闘機好きなキモオタだけだ

905 :774RR:[ここ壊れてます] .net
BM乗ってたけどパニアって意外と使いにくいのです

906 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トップボックスって見た目のデザインでいうと純正が無難かな?
ただ容量は全然少ないっぽい

907 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>905
パニアはハーレーで上に開くやつは使ったことあるけど、横に開くのは、やっぱりは使いにくいですか?

908 :774RR:[ここ壊れてます] .net
giviのトップケースからフルパニアにしてるけど
格好が悪いとは思わんけどね
してこんなスクーターのような中途半端なバイクに
フェンダーレスとか、見た目カスタムしてる奴の気持ちが判らん
楽で便利でDCTで少し楽しい以上に何を求めるんだろ?
まー好きにしたら良いとは思うけど

SS持ってるけどこれには一切ケースは付けてないけど
流石にSSには合わない
してSSは長く乗れないから必要も無い

909 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メットイン容量が50リットルくらいあれば箱は要らんよね?

910 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジャケットのポケットという至近距離にスマキー入れても、キーレス信号が確認出来ませーん!の黄色い帯の警告がしょっちゅう出ます。

911 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正トップケースは50Lのがあるでしょ。

912 :774RR:2022/09/16(金) 13:22:41.26 ID:EHJiltIi.net
X-ADVの前グランドマジェスティ400乗ってたけど
あれにもメットイン60Lあってもトップケース付けてた
GIVIモノロックのE450から始まってE470、最終的にはモノキーV56にした
V56は乗り換えの時にもそのままX-ADVに移設した

913 :774RR:2022/09/16(金) 13:40:10.95 ID:kzqz+LyN.net
>>910
近くにスマホがあると電波障害が起こりやすい
もしくは電池切れかけてるか

914 :774RR:2022/09/16(金) 15:39:10.63 ID:zLSSxHy4.net
して。

915 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トップケースのカッコなんて気にしなくていいよ
世の中の99.999パーセントは、他人のバイクなんて気にしてないんだもの

916 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>909
俺はFORZA乗ってた時も箱付けてた
シート下にGTAIR2のLサイズがギリギリ入らないしカッパとか工具とか使わないけど持っておきたい物は下に入れたり、雨降ると箱に濡れたヘルメットが入ってるから濡らしたくないものを下に入れたり、両方あると便利だよ

917 :774RR:[ここ壊れてます] .net
して

918 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>910
購入9ヶ月間で4~5回でた
パンツの左前ポケットが定位置なんだが、これは単に遠いだけかも
ただ、高速走ってる時にこれが出るとかなり焦る

919 :774RR:[ここ壊れてます] .net
夢で聞いたら「妨害要因となる(外部の)電波のせいなので対処できません」とのことだし
走行中に出ても止まる訳じゃ無いので気にしないことにしたよ
幸いエンジン停止時には出たこと無いけどそういうときは始動不能なのかなやっぱ

920 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こっちが夢で聞いたのは、走行中にキーを落とすと、しばらくは走るがそのうちエンジンが止まるので、ファスナー付きのポケットにいれとけ、だった
なので、通信が切れたままだと同じことになんのかと思って焦ってた
一回試して見るか

921 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ぶっちゃけスマートキーは便利さよりも心配事が増えるのが迷惑
先進的とでも思ってるのだろうけど、アホくさいとしか言いようがない

922 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうそう、スマホがキー代わりになるようにしてくれ
それなら認めよう

923 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>910
ツーリングごとに毎回出てる
ていうか走り出すと必ず出る
ホンダドリームに何度問い合わせても原因不明で終わり

924 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>921
>>922

ウーン?

925 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>923

納車の日から出続けて早5年強。
一度も電池交換してないが機能的には問題なし。

ただ、ほんとに異常が有るときにこれでは気が付けない。

926 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スマートキーの電池が切れかかってるとかじゃないの?

927 :774RR:[ここ壊れてます] .net
間違えた。

いきなり異常検知がでたので帰宅後電池交換してから一度も、でした。

928 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5回点滅~「で・ん・ち・ぎ・れ」のサイン~

929 :774RR:[ここ壊れてます] .net
他車種でも出てるみたいですね
コントロールユニットが右側にあるから右ポケットに入れておけば点灯しないとか、スマホのWiFiと干渉してるとか
色々あるっぽい

930 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>918
パンツの中で4〜5回出た に見えた
ちょっと疲れてる様だ

931 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>930
気にするこたぁ無い。たまには、パンツの中で出るさ。

932 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高速でしか異常出たことないけどETC2.0の電波受信したせいかな?

933 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベルトのループにカラピナでぶら下げてるけど、一回もなったこと無いよー。

934 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そういや今のデザインでもカモフラverとか追加されないのかな?

935 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>339
ノーヘルか?

936 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>935
原付のヘルメット義務化が1986年7月5日~
岡田有希子の命日は1986年4月8日
スズキ 薔薇の発売は1983年10月~

937 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヘルメット被ってればなー
頭割れなかったかもしれない。

938 :774RR:[ここ壊れてます] .net
脳みそ出てたもんな。

939 :774RR:[ここ壊れてます] .net
成仏してクレメンス

940 :774RR:[ここ壊れてます] .net
岡田有希子の自殺の日は俺の高校の入学式だった

941 :774RR:2022/09/19(月) 17:54:21.04 ID:6UwGmED+.net
高校生の頃、その次の日、四ツ谷のサンミュージックまで行ってみた
友達と夜中にバイクで行ったんだけど、異様な雰囲気だった
今となっては、もう

942 :774RR:[ここ壊れてます] .net
風強くなってきた
カバー外そうかな…

943 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>942
雨風が強くなったらカバー外さないでしょ。
カバーしておけ。

944 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>943
雨風が強くても外すでしょ
孕んで倒れるよ

945 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>943
え?外さないもんなの?
風受けてバタバタするし倒れやすくなるかと思ってた

946 :774RR:[ここ壊れてます] .net
孕まないように工夫するんだよ。
俺は6mくらいのロープでクルクルっと3周くらい巻いてある。
これで空気が入る量は激減するから孕むことはない。

947 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サイドスタンドの脚長が、なんか短く感じませんか?スタンド掛けると、寝過ぎで不安になって、ちょっとお高いけどR’sギアのハイトブラケット装着したら、良い具合になりました。

948 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オフ指向のバイクは得てしてそんなもん

949 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヨーロッパの道に合わしてるから短い。

950 :774RR:[ここ壊れてます] .net
正確には右側通行に合わせているので短い

951 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本のは短足仕様だから立ちすぎてるんじゃねーの?

952 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>947
路肩に停める時に傾き過ぎて怖いんだよね
ホンダの人は日本国内で公道走行テストとかしないんだろうな
車高が違うからヨーロッパの道に合わせたってのははどうかな
私もそれ付けてるけどいい感じ

953 :774RR:[ここ壊れてます] .net
排水の関係で路肩が下がるからしゃーないよ
平地を探そう

954 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレも左右の足は短いから路肩こわいの分かるわ

955 :774RR:[ここ壊れてます] .net
教えてください。
21年式なんだけどイグニッションが切れない時があります。
半時計回りに捻るとメーターにホンダマークが出て、切れ始めるんだけど途中でまた起動してしまいます。

同じような症状出た方いますか?

956 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>955
自分もなります。
長回しみたいにしないと一瞬切れて復活します。

957 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>955
メーターの速度が完全に0になってから切ってる?

958 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グローブboxという名の猫の額スペースに、皆さん何入れてるの?自分は、ハンカチサイズのウエス&電子キーの予備電池&メット用のワイヤーロックでもう、キツキツっす。

959 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>958
同じかな~
百均で売ってるアルコール綿とウエス。
アル綿はバイザーの虫油汚れがすっきり落ちるのでおすすめ。最後にウエスで仕上げて✨

960 :774RR:2022/09/22(木) 12:29:59.40 ID:zq+apW/0.net
新型乗ってる人に聞きたいんだけど
リアタイヤの空気圧って290なんですか?
個人ブログにそう書いてあって
旧型は280なので気になりました

961 :774RR:2022/09/22(木) 12:59:30.88 ID:ViAoiQOt.net
>>960
取説が落とせるのになぜ見ない?
前輪250kPa 後輪280kPa

962 :774RR:2022/09/22(木) 13:07:58.02 ID:UVwgFrX8.net
>>958
どうせならあそこにUSB付ければ良かったのにって思う

963 :774RR:2022/09/22(木) 13:28:27.29 ID:mPLs2KBD.net
>>958
煙筒

964 :774RR:2022/09/22(木) 18:59:11.09 ID:Zd8brzr1.net
フロントタイヤ交換する為に浮かしたけどほんとフロント重いなこのバイク
箱付けて重し載せてもフロント上がらなかったの見たとき唖然としたわ

965 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントタイヤから減るの納得だな

966 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大型バイクはCB1000SF・X4・ブラックバード・TDM・スーパーテネレ・ハーレーXL1200CX
等々乗ってきたけど、明らかにフロントの減りが早かったのはブラバとX-ADVだけだな

967 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CBR1000RRもリアに比べてフロント速かったよ

ツーリングオンリーでもリア1本の間にフロント2本って感じだった

968 :774RR:[ここ壊れてます] .net
隼、タイガー、スクランブラーもリア1フロント2な感じ。

969 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジかよフロントタイヤ最低だな!

970 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあ、センタースタンドは重心にかかってる訳じゃ無いけどね
重心にあると上げるのに凄く重くなるから

車両重量160kg無いバイクで270kgあるリッターマシンより上げるのが重いとかあったし…

971 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントが早いのは当たり前だろ。
四輪だって四駆だって前輪の方が減る。
バイクの場合は前輪の方が幅狭いし、ローテーションできないんだから尚更。
減速時に過重が狭い面に掛かるわけだから。

972 :774RR:[ここ壊れてます] .net
確かに。それにしても前輪の消耗は早い。

973 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日は雨止まねえな…
以前土砂降りの日に乗ったらハンドルロックのダイヤルがある周りの窪みに水溜まったわ
もうちょい水はけ良くしてほしいわ

974 :774RR:[ここ壊れてます] .net
後ろよりも前が先に減るんすか?
バイクって後輪にトラクションかけて走るから、どんなバイクも後ろが先に減ると思ってた

975 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>974
オフ車やクルーザーみたいなキャスター角が寝てるバイクとか、前輪に荷重しないと曲がらない80年代以前の
バイクなんかは後ろが減るけどね

976 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>975

そう。
968だけど2台持ってるXR250とジェベル250はフロント1リア2くらい。

977 :774RR:[ここ壊れてます] .net
四輪の前輪が減りやすいのは前輪駆動が多いという要素が強いのだが

978 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2輪と4輪では比較にならないと思う

979 :774RR:[ここ壊れてます] .net
FFは減速加速コーナリングまで全部フロントに依存だからフロントがダレるって漫画で読んだ

980 :774RR:2022/09/25(日) 18:59:33.45 ID:oIr5z1tQ.net
オイル交換をしようと思うんだけど、ホントにG1で良いのだろうか?

981 :774RR:2022/09/25(日) 19:18:26.51 ID:5YUrjj7M.net
>>980
気になるならJASO MA2, API SL(ILSAC GF-3)以上の10W-30の適当なオイル入れれば?
SAE粘度だけならG3が指定になるけど、ぶん回すエンジンじゃないから5W-30でも変わらん

982 :774RR:2022/09/25(日) 19:46:59.07 ID:Wgt8KBnI.net
海保の巡視艇とツーショット
https://i.imgur.com/WPRR2zT.jpg

983 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大型、ロングストローク、水冷
まさにG1の出番

984 :774RR:[ここ壊れてます] .net
石井いさみが亡くなったらしい
ちょっと走ってくる

985 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次たてる

986 :774RR:[ここ壊れてます] .net
立て行って蹴られた。

987 :774RR:[ここ壊れてます] .net
X-ADV【HONDA】 part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664189553/

988 :774RR:[ここ壊れてます] .net
乙!

989 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トップケースのみ取付とゆうスタイルは通勤原2スクーターのイメージがあるので、
同じく思われたくないとゆう感覚の人が意外といると思います。
(パニアとセットなら利便性もいいし見映えはいいが!?)
トップだけ付けるんであれば、アルミ製/スクエア型/同一色(ツートンは×)/高さが低いタイプ
ならばカッコイイかもしれません((´∀`*))
以上、個人の見解ですので参考程度に!!

990 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>987
落ちてる、、、

991 :774RR:[ここ壊れてます] .net
X-ADV【HONDA】 part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664243741/

再建

992 :774RR:[ここ壊れてます] .net
再建おつ

993 :774RR:[ここ壊れてます] .net
埋め

994 :774RR:[ここ壊れてます] .net
埋め

995 :774RR:[ここ壊れてます] .net
埋め

996 :774RR:[ここ壊れてます] .net


997 :774RR:[ここ壊れてます] .net
埋め

998 :774RR:[ここ壊れてます] .net
埋め

999 :774RR:[ここ壊れてます] .net
埋め

1000 :774RR:[ここ壊れてます] .net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200