2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X-ADV【HONDA】 part16

1 :774RR:2022/03/02(水) 15:19:22.13 ID:zXsyB+Bl.net
公式
ttp://www.honda.co.jp/X-ADV/

前スレ
X-ADV【HONDA】 part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628922430/

785 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>783
5日間走ってて一台だけすれ違ったけど、まさかねw
北海道の道は結構痛んでるけどあまり気にせずに走れるし、気持ちよかった

786 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>785
正直少し期待してたんだけど新型はおろか旧型にも出会えなかったので別人かな
車種がわかった中ではNCのXが一番多かったよ

787 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今年から道内であちこち乗っているけど
新旧共に遭遇ゼロですw
4月から乗り始めてもうすぐ5000キロ
遭遇ゼロw

788 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5年とチョット、6万kmだが遭遇なし。

789 :774RR:[ここ壊れてます] .net
北海道の郊外の道は畑の土が入り込むのか、雨上がりに走ると、車体が真っ白になる

https://i.imgur.com/3PqBIFr.jpg

790 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>789
チェーンが仇になってるな
ドライブシャフトかベルトで良いのに

791 :774RR:[ここ壊れてます] .net
元のNC750Xがチェーンだし。

792 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあ、アドベンジャー系はチェーンでいいんだけど、NM4とかはベルトドライブで良かったんじゃないかと思ったり

793 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2021年型の新車買いました
2022年型の納期未定だから県外の在庫探して買っちまったよ

794 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おめ、いい色買ったな
納車直後に転居になったのだが、購入店の店長が転居先の最寄りのDreamに話をしてくれて、初回点検は転居先で受けれたよ

795 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2021だつたら最新型かな。
私も買いました。これで、nc 3台目です。

796 :774RR:[ここ壊れてます] .net
本日納車されました
なかなか良いぞ
https://i.imgur.com/otrpWqa.jpg

797 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おー、赤かー
いい感じの赤だね

798 :774RR:[ここ壊れてます] .net
納車おめ、かっこええな🎵タイヤ皮むきおわったくらいかな。

799 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おめでとう
この時期はまだ熱中症に気をつけないかんね
https://imgur.com/a/29Ar5t2

800 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>797-799
ありがとう
17赤から乗り換えなんですが結構進化しててびっくりしました
フロントサスが良くなってるのは良いですね
DCTのフィーリングも滑らかになってるかな
メーターはとりあえずコレにします
https://i.imgur.com/K9OG388.jpg

801 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>799
スモークスクリーン良いですね

802 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>799
スモークテールのスプレーで自作しようかな

803 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>801
欲張ってTSR製スクリーン&バックステップ&マフラーを着けて納車時しました
社外ウインドシールド他X-ADVは国内パーツ少ないんですよね
https://i.imgur.com/U9QkjBy.jpg

804 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>803
私はガチオフ派なのでサイドパイプ、バックステップは装備しましたよ

805 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この車両でガチオフって

806 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>805
17乗ってた時はピレリのスコーピオンラリーSTR入れて色んな所走りに行ってたぜ~
https://i.imgur.com/QHpFxkY.jpg
https://i.imgur.com/nZrWs1m.jpg
https://i.imgur.com/JP9M40J.jpg

807 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>805
ガチオフ派だけど…
本当にガチオフ行けるとは言ってないからね

808 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分もガチオフルック重視派です。

809 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>808
スコーピオンラリーSTR見た目も最高
ロードでのグリップも純正BSトレールウィングより良かったりしますね
高速で100km以上出すと振動が酷くなりましたがww

810 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガチオフルックだな。
この車両である時点でガチオフではないと思ふ。

811 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スコーピオンラリー確かに110km/hくらいから振動出ますね。
140km/hくらいになると気にならなくなりますがw

812 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いいバイクだけど、皆さんが言う通りロンツーだとアクセルが辛い
新型は知らんけど

813 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型のウィンカーオートキャンセル普通に使えるね

814 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>813
前/後輪のABSモジュレータに繋がってる車軸速信号から内輪差を検知して作動してるらしい

815 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>813
車線変更でも使えるね。

816 :774RR:[ここ壊れてます] .net
裏ペタあの角度はセーフなの?
ダサいからセーフでもやるつもりないけど
ステップとミラーアダプター?進められたから買おうと思ったけどあんなもん推奨してる奴の作ってるパーツ付けたくないや

817 :774RR:[ここ壊れてます] .net
しばらく雨か…

818 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>816
Androidのとこ?

819 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>816
ストーカーすんなよww

820 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2021年4月1日より禁止だと
https://i.imgur.com/cMKbPYs.jpg

821 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>820
正確には2021年4月登録車から適用だからそれ以前の登録車は適用外ね

822 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそもしねーよ

823 :774RR:[ここ壊れてます] .net
裏ペタダサい

824 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とはいえ実際に角度違反だろってのは未だに見かける
たいして取締してないんだろうな

825 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>821
コロナの関係で2021年10月以降になってるね。

826 :774RR:[ここ壊れてます] .net
子供の頃あれで切ったことあるから見るたびに蹴飛ばしたくなる

827 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正キャリアにジビのベース取り付け
フィッティングはSR1186
ベースはモノロックのM5M
https://i.imgur.com/sxcO77K.jpg
https://i.imgur.com/hRLQLKt.jpg

828 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>827
BOX買ったら付いてる汎用ベースは穴が合わないので取り付け不可でした

829 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正キャリアは樹脂製だから汎用ベースの穴の位置に合わせてネジ穴開けても良かったのでは?

830 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>829
21からアルミダイキャスト製になったみたいですよ

831 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シャスタホワイト
なかなか良さそうじゃん?

832 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっと白来たね!

833 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このバイクに乗ってますが、次の車検が近いんでNTとの乗り換えで悩んでます。
全然不満はないんだけど、強いて言えばアクセルが重いと言う事かと。
どっちが良いと思いますか?

834 :774RR:[ここ壊れてます] .net
白がX-ADVに来て灰はNCに行ってしまうかも的な感じか
どっちも新鮮

835 :774RR:[ここ壊れてます] .net
試乗してからのほうがいい。
かなり熱が足回りにくる、あとステップ位置もなれないとなんか微妙なところにある。

836 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>833
新車買うなら今年が良いぞ
来年以降新車価格1割くらい値上がりする予感がする

837 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>833

何を決めてほしいのかがまるで分からない。

838 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新色出たね
てかクルコンくらい付けて欲しかった

839 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いい加減クルコンは諦めた方がいい
とおもう反面やはりただでさえ割高なのだから付けてほしいとおもうところもある

840 :774RR:[ここ壊れてます] .net
HONDAは1100と750で差別化したいらしいから無理かな~

841 :774RR:[ここ壊れてます] .net
赤は1年で廃盤なのかぁ…
https://i.imgur.com/EpuCUFL.jpg

842 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>833
買った時はアクセルの軽さに衝撃を受けたんだが、半年近く乗ってると確かに重い気がしてくるんだよな。何か手首疲れるんだよね。いろいろポジション変えたりして試してる所です。

843 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうなんです。手首がとても疲れるというか痛くなるんですよね。
NTが楽ちんならそちらに乗り換えもと考えてます。

844 :774RR:[ここ壊れてます] .net
後付けのクルコン、VFR1200系やCBR1000RR , CBR250RRに対応するみたいだけどX-ADVには対応してないっぽいね

845 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何故か、頑なにクルコン付けてくれないね。せめて、オプションとかで対応してくれたら、選択し広がるのにねぇ。

846 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オプションでクルコンあったら、いくらまで出す? 5万?10万?15万?

847 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いろいろ専用設計でコストがかかってるとはいえバイクとしてのそもそもの性能や近いしいモデルとの価格を比較しても割高感が否めないモデルだからなぁ
なので理想としては現状維持でクルコン搭載だな
希望としては5万アップ以内での搭載かな

848 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ここの方達はクルコン好きですねぇ。

849 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前に乗ってたバイクに付いてたから

850 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クルコンもいいけど燃料タンク容量もうちょい増やしてほしいわ

851 :774RR:[ここ壊れてます] .net
神奈川から新潟まで無給油で行けないんだよね…
15L入ればなんとかなるんだが…

852 :774RR:2022/09/10(土) 11:06:05.87 ID:TOFzEmCn.net
ホンダは燃費良くするとその分タンク容量減らすからダメ

853 :774RR:2022/09/10(土) 11:08:33.15 ID:BLKE4e6V.net
イタリア人のデザインに無理やり詰めこんだら13リッタータンクしか無理だっただけだぞ

854 :774RR:2022/09/10(土) 11:37:53.94 ID:Y5Q2Utmu.net
このクラスに付くならNC750Xに付くのが先と思う

855 :774RR:2022/09/10(土) 12:05:28.85 ID:AMkIFRjK.net
>>851
航続距離どの位なの?
神奈川から新潟って場所によってバラツキあるよね。

856 :774RR:2022/09/10(土) 12:10:51.06 ID:DOKkINnl.net
>>855
藤沢から新潟北海道日本海フェリー乗り場まで

857 :774RR:2022/09/10(土) 12:16:37.28 ID:oURq7qrh.net
>>851
湯河原から糸魚川までなら行けるかな
城ヶ島から村上までだと…
てか他の競合になりそうなバイクでそんなに航続距離長いのあったっけ?

858 :774RR:2022/09/10(土) 12:21:46.58 ID:oURq7qrh.net
>>856
フェリー待ち時間や降りた後の時間効率考えるとどのみち乗船前に一度給油じゃない?

859 :774RR:2022/09/10(土) 12:45:13.20 ID:TOFzEmCn.net
北海道とか四国はガソリンスタンドが少ない、早朝やってない、土日休みが多いから巡航距離は長いに越したことはないな
ガソリンスタンド考慮してルート考えるの結構めんどいというかストレスというか

860 :774RR:2022/09/10(土) 14:28:51.26 ID:DOKkINnl.net
>>857
CBR600Fは出発時給油したら高速道路は無給油でいけたのに、
このバイクは高速SAで一回は給油しないと行けないという

>>858
乗船前にも入れる
それに高速SAで給油なんて大したこと無いと思う
でも実際は高速でガソリン給油しなきゃ、高速でガス欠しちゃうやばいってプレッシャー
これがこんなにも重圧だとはあんまり意識してなかった

北海道行ったら今はガススタ減りまくってて、結構営業時間やらなんやら意識しながら走らないと行けなかったな
高速じゃないからか、ちょっと気分は軽めだけど
どっちも実際ガス欠したら重大なのは変わりないのに

861 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤについて語ろう
S22履いてみたけど
初めはグリップ力に感度したけど結局スピード出さんしエンジンガードみたいなパイプつけてるから深くバンクしたらガン!って跳ね返されたことあったし
前後で3万ちょい(工賃含まない)で交換できる純正タイヤに戻そうかなって考えてる

みんなのオススメタイヤはなに?
純正タイヤ気に入ってる人いる?

862 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホンダは基本的には航続350km確保できれば十分って考えだからな

863 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンク、クルコン、値段、気にいらんとこあるんやったら、買わなかったらええのでは?

864 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>861

ダンロップの似たやつのほうが1割ほど安かった。
使用感はほぼ一緒。

865 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>860
最近はいろいろうるさいけど心配ならガソリン携行缶持ってくしか無いね。これからガススタの数も更に減ってくるだろうし。。

866 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正タイヤは未舗装林道程度でも少し湿ってるとすぐ溝が埋まっちゃうからなぁ
舗装路上の性能をあまり犠牲にしない範囲であとちょっとだけ未舗装路方面の性能が欲しい
次の交換時は前後両方のタイミングなので色々検討したいな

867 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>866
TW101/152, TRAILMAX, SCORPION RALLY STRしかないんじゃ?

868 :774RR:[ここ壊れてます] .net
納車時に純正コンソールバッグ買ったけど結局一度も使ってねえ…

869 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>868
容量に比して、なかなかいいお値段するよね。
給油する度に脱着がめんどくさそう。

870 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正ステップが震え上がるほど高いのだが…

871 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>870
あれって個別にイタリアから空輸してんのか?くらい高いね。

872 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤは前輪の消耗が激しいんでパイロットロード4に変えた
後輪は1万キロ超えても全く問題ない
乗りごごちは大して変わらない
2018型に乗ってるんだけど、最新はだいぶ違うんですか?

873 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤは前輪の消耗が激しいんでパイロットロード4に変えた
後輪は1万キロ超えても全く問題ない
乗りごごちは大して変わらない
2018型に乗ってるんだけど、最新はだいぶ違うんですか?

874 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>869
メットインに荷物入っちゃうし足りなければリュック使えば2泊旅行くらい行けるし
積載量を求める人達は初めからフルパニアで買うだろうし
正直あのコンソールバッグは何のためにあるのかわからん、ドリンクホルダー変わりに使うくらいか

875 :774RR:[ここ壊れてます] .net
当たり前の話にはなるのだがビグスクに慣れてるとこれのメットインは激狭で使い勝手が悪いんだよなあ
なら箱付ければって話になるがそれだとせっかくのデザインが崩れて利便性と引き換えにダサくなるんだよなあ
まあどこで何を妥協するのかって話にはなるが

876 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ごついからアルミケースは似合うと思うな。

877 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トップボックスもカッコ悪いとは思わないけどね
そこんとこは、個人の嗜好かな
トップボックスとか何にもないとカッコいいとは思うけど
機能的にはちょっと不便

878 :774RR:[ここ壊れてます] .net
冷却水補充するだけでくっそ面倒くさかった…
何だよこの構造は…
自分でやるな、工賃マシマシでやれってか…

879 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アルミのかくかくしたのに限るけど箱付の方が好き
今日日の後ろが短いデザインにはついていけないんだ

880 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>879

オレも同意見。
箱がないとかっこ悪い。

881 :774RR:[ここ壊れてます] .net
amazonで売ってるアルミ風ハードケースの値段もだいぶこなれてきたね。
見た目のバランス考えるなら55L、長もの積むなら65Lってとこかな。

882 :774RR:[ここ壊れてます] .net
箱付けるならトップというより両サイドがかっこ良くない?少数派?

ただ両サイドだと左右で偏りがあるとバランス崩しやすくなってあまりよろしくないと聞いたことがあるけど

あとは両サイド分の費用が発生してお高くなってしまうというのが…

883 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みんな色々な趣味なんだな。
俺は箱は絶対に嫌だ。箱付いたバイクは壊滅的にカッコ悪いと感じる。

884 :774RR:[ここ壊れてます] .net
箱無い方がカッコいいとは思うが利便性には勝てない一度つけたらやめられない
スクータータイプは箱も似合うと思うけどね

885 :774RR:[ここ壊れてます] .net
基本的に箱つけない派だけど、箱は似合う/許せるバイクもある。
X-ADVはキャリアの位置の関係でリアボックス位置が高い&遠いなのでイマイチかなぁ。パニアケースはアリ。
Vストロームみたいなアドベンチャータイプはパニア&リアボックスはアリ。
レブルやハーレーのパニアバッグはアリ。
BMWツアラーはリアボックス&パニアはアリアリ(カコイイ)
ネイキッドにボックスは絶対ナシ。

…といったところ。

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200