2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 54台目

1 :774RR :2022/03/05(土) 06:08:45.02 ID:D9lCnTxo0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

116 :774RR :2022/03/07(月) 08:58:11.65 ID:7o855wLZ0.net
茶を注文して早10ヶ月。忘れたころに納車の連絡が!
昨日自宅から80km離れたウイング店まで電車で
受け取りに行ってきた
値引き5.5万のおかげで高いメット買えてよかったw

117 :774RR :2022/03/07(月) 09:27:48.47 ID:b9NyxFn90.net
>>110
誤爆?流れに沿ってるやん
家にネコいるから笑かしてもろたw

118 :774RR :2022/03/07(月) 09:30:08.92 ID:8zhb27IuM.net
つまり、ハンターカブが威嚇してるってことか

119 :774RR :2022/03/07(月) 09:57:22.28 ID:VAldl4ftH.net
うちに来たばかりのバイクは反抗的なのか、すぐに寝転がろうとする
しばらくして慣れてくるとそういう事もなくなるが、たまに道の真ん中でいきなり寝転がる事がある

120 :774RR :2022/03/07(月) 11:47:23.39 ID:UshfXYUJ0.net
シャーシャーは俺もこの前気になった
フロント周りから聞こえるような気もするし
CT110用のマフラーガード付けたのでそのせいかもしれんけど

121 :774RR :2022/03/07(月) 12:53:40.87 ID:8VuB+u2Ya.net
バイク店的にはこういう納車に時間がかかりすぎている状況だと他の店で買ってキャンセルされるのはある意味で有り難いんだろうか?
普通に考えたらただの機会損失だけれど、いつ入ってくるか分からない状況がずっと続くと負担かかるとか

122 :774RR :2022/03/07(月) 14:42:16.36 ID:7WWNFDVBa.net
新車の原付きなんて売りたくないのが本音

123 :774RR :2022/03/07(月) 15:15:55.78 ID:Vt070sP4p.net
>>121

キャンセル分を次の客に回すと、客は納期が早まったと逆に喜んでくれるし、万が一、自店の納車待ちがいなくても、店頭に並べればすぐに売れるのがわかってる状態だから、別にキャンセルどうのこうのは気にならないって感じだと思う。

124 :774RR :2022/03/07(月) 15:38:28.50 ID:7qfQbMjd0.net
あったかくなってきたからカブ旅行してえ
南港からのフェリー楽しそう

125 :774RR :2022/03/07(月) 16:04:48.50 ID:4MZoxojJp.net
是非しまなみ海道の原付道走ってほしい。あそこは原付で行くのが最高よ

126 :774RR :2022/03/07(月) 17:27:49.24 ID:8zhb27IuM.net
オレンジフェリーか
新造船になってからは乗ってないな

127 :774RR :2022/03/07(月) 19:26:56.48 ID:Vm8iZ7JD0.net
ハンターのABSってリアはなし?

128 :774RR :2022/03/07(月) 19:32:03.64 ID:mOfNX3Mq0.net
>>127
ないよ
たとえルック車でもリアにABSついてたらオフで走るの支障がある

129 :774RR :2022/03/07(月) 19:44:01.88 ID:Vm8iZ7JD0.net
サンクス
試乗した時「やたらリアのABS介入が遅いなー」とか呑気なこと思ってましたがそりゃなきゃ介入もクソもないわなw

130 :774RR :2022/03/07(月) 20:15:35.74 ID:b9NyxFn90.net
12月に洗車して仕舞って置いたのを手押しで動かしたら重い感じがして
空気抜けたかと思ってしゃがんだらチェーンが錆びてた
触ってみたらパッツンパッツンに張りまくってて重いのはコレだったのかと
エンジン掛けてローで回してルブを吹いたけど、馴染んだら緩くなるのかな?

131 :774RR :2022/03/07(月) 20:18:48.43 ID:IgpmPnqx0.net
>>130
戦車したら水気切ってチェーンルブしとかないと

132 :774RR :2022/03/07(月) 20:19:19.49 ID:zbdNbPjHM.net
なぜ緩く調整しないのか

133 :774RR :2022/03/07(月) 20:24:12.87 ID:lM6qqeEZ0.net
>>130
なんかいろいろおかしいな
この際錆はどうでもいいんだけどチェーンの張り調整は店?

134 :774RR :2022/03/07(月) 20:29:31.30 ID:x+SbJi2od.net
>>127
うそー、無いの?

135 :774RR :2022/03/07(月) 21:27:28.59 ID:b9NyxFn90.net
>>131
去年は洗車後にルブらなくても錆びなかったんよ
>>132
馴染んで緩くなったら二度手間じゃん、とりあえず様子見
>>133
自分でしてた、洗車前は規定値

チェーンが錆びたのは油が足りなかったからであって、メンテ不足なんだけど
CRCのルブをシャカシャカして吹いたがノズル下からの拭きこぼれが多くて
手がベタベタになった
気温が低くて揮発材とグリス成分が分離してたのかな?
次はお湯に漬けてから吹いてみる

136 :774RR :2022/03/07(月) 21:37:37.55 ID:zcy984zN0.net
まあ…色々雑だなあ。3000kmくらい走れば伸びるだろうけど、馴染むもんじゃないよ。あなたの作業ミス。あとエンジンかけて注油なんて頼むからやめてくれ。指飛ばすよ。

137 :774RR :2022/03/07(月) 21:49:28.82 ID:Ib0iwfd6a.net
ルブはベタベタになって汚れも溜め込むから使わないな
メンテサイクルは短いけど昔からエンジンオイルを注油してる

138 :774RR :2022/03/07(月) 21:56:04.07 ID:ZtysllUf0.net
12月に注文して、ようやく今週末に入荷予定との連絡が来ますた。
3ヶ月待ち、早いほうなのかな?(国内仕様、緑)

パーツの山どれからつけていこうか。

139 :1004996 :2022/03/07(月) 22:17:16.93 ID:MleZsls50.net
この際シールチェーンにすれば?

140 :774RR :2022/03/07(月) 22:17:26.01 ID:Vt070sP4p.net
ところで、みんなどうやって保管してる?
カバーかける?
雨晒し?
自立式のカバーみたいなやつ良いのかな?

141 :774RR :2022/03/07(月) 22:17:29.74 ID:b9NyxFn90.net
>>136
うん、メンテ不足は自覚してるから大丈夫

ルブ吹くのに指食われるようなやり方が想像つかんのだが・・・

142 :774RR :2022/03/07(月) 22:26:16.65 ID:cb1aDFYs0.net
今発注出来ないから契約したところでなんともないのが本音。

143 :774RR :2022/03/07(月) 22:31:43.54 ID:D9DdtMqH0.net
普段は駐車場の車の横
しばらく乗らないときや台風の時は、コンクリートで囲った駐輪場(倉庫?)に入れて鍵かけてる

144 :774RR :2022/03/07(月) 23:54:22.78 ID:xIXoqHAo0.net
>>141
メンテ不足もあるけど張り過ぎなんでしょ

145 :774RR :2022/03/08(火) 00:24:16.91 ID:vQsS7zg5M.net
センスタ掛けてエンジン始動でギア入れてチェーン注油って普通だと思ってたが違うんか

146 :774RR :2022/03/08(火) 00:31:48.63 ID:9L8D6rCk0.net
>>145
そのやり方で指持ってかれるヤツがたまにいる
ルブを吹くだけなら大丈夫なんだろうけど慣れてくると駆動させたまま拭きあげたりし始めるんじゃないかな

147 :774RR :2022/03/08(火) 00:37:21.17 ID:vMXscNJY0.net
突然の地震、強風などの外的要因で意図しない動きをして手を挟んだ時に、アイドリングとは言えエンストしないハンターカブとかだと大怪我必至だな。

148 :774RR :2022/03/08(火) 00:40:18.43 ID:/6kwBCk00.net
手で簡単にタイヤ回せるのにわざわざエンジンかけてやる意味とは

149 :774RR :2022/03/08(火) 00:42:51.78 ID:DZa6Ddqyd.net
注油した後にエンジン始動して馴染ませるならともかく、エンジンかけたまま注油とか普通しないだろ

150 :774RR :2022/03/08(火) 00:55:10.96 ID:9L8D6rCk0.net
普通はしないけど世の中色んな人がいるのよ

151 :774RR :2022/03/08(火) 01:06:03.14 ID:dFxdZkee0.net
ホンダの二輪事業 過去最高売上

https://i.imgur.com/C8N1OTo.jpg

152 :774RR :2022/03/08(火) 01:10:50.08 ID:KjykNgi40.net
「マンガ災害事例」に載る典型的パターン

153 :774RR :2022/03/08(火) 03:12:38.65 ID:LqRZBnUn0.net
リアサスどこがいい?

154 :774RR :2022/03/08(火) 03:12:43.37 ID:LqRZBnUn0.net
リアサスどこがいい?

155 :774RR :2022/03/08(火) 05:39:49.48 ID:B5EM2aOE0.net
横着は怪我への第一歩だよー

156 :774RR :2022/03/08(火) 06:21:47.07 ID:epmyDuBa0.net
チェーン調整でレンチ噛ませて遊びを持たせるけど、チェーンとスプロケットにはそれくらい余裕がない
指持ってかれたらほぼ確実に切断。切り口は潰れるから繋げるの無理
モトクロスやエンデューロの集団転倒でたまにあるしロードでもハイサイド堪えて足指全部無くしたとかあるな

157 :774RR :2022/03/08(火) 09:05:58.89 ID:gBkhavqq0.net
>>151
スズキ海苔のワイ…低みの見物

158 :774RR :2022/03/08(火) 09:27:50.95 ID:eFLOOY8m0.net
しまなみ海道はオススメしない
というか首都圏、関西の人間は広島は来ちゃいかんけん

差別と偏見が大好きなクソしかいない

159 :774RR :2022/03/08(火) 10:15:19.06 ID:DucobLrJ0.net
車載で行ったけど、しまなみ街道いいよ。地元民が如く溶け込めるし又訪れたい場所。
風景と料金箱のゆるゆるっぷりが楽しい。回数券か100&50円玉持参推奨
https://www.jb-honshi.co.jp/customer_index/guide/zihodo/pdf/waribiki_gentsuki2014.pdf

160 :774RR :2022/03/08(火) 10:56:28.40 ID:XMtLLYyMd.net
>>140
マンションの一階建物下駐車場で車の後ろ
テンプレのオレンジのカバーかけてる
雨はかからないけどカバーかけてても埃は被る

一昨日、三ヶ月ぶりくらいに乗ったら
メーターやシートにうっすら埃がついてたよ

161 :774RR :2022/03/08(火) 11:16:36.40 ID:CNFGv7HG0.net
マンションの駐車場賃貸契約条項に駐車場一台分の区画にはクルマ一台のみってしっかり記載して欲しいよな
古タイヤやチャリ置いてる輩が居てクッソ汚いウザい
いくら賃貸料払ってるからといって駐車スペースはてめえの物置じゃねえんだよっていつも思う

162 :774RR :2022/03/08(火) 11:52:17.88 ID:cQnxhsRHM.net
マンションだと駐輪場ないの?

趣味兼ねて乗ってる人はともかく、足でしかないゴミ原チャは雑に停めるのが難点だが

163 :774RR :2022/03/08(火) 11:59:13.63 ID:BpRqkyUh0.net
>>122
原付屋は新車大歓迎だよ? 車体が小さい分作業が比較的簡単でメーカーの指定した時間工賃もらえるならどんどん買って欲しいんだよ
特に常連にな

164 :774RR :2022/03/08(火) 12:00:19.40 ID:Hgzyxpdmp.net
>>143
>>160
ありがとうございます。
マンションの屋根付き駐車場だと雨が掛からなかったり、風が強い日などは安心できて良さそうですね、

一戸建てなので、カバー+雨を遮る何かを考えようと思います。

165 :774RR :2022/03/08(火) 12:07:17.05 ID:YiFu7NWkd.net
団地の駐輪場屋根あるけど少し斜めに置いても少しケツが出るのでしょっちゅうフクピカで拭いてる
ホイールとスポークは一度も磨いた事無いけどw

166 :774RR :2022/03/08(火) 12:07:46.63 ID:puQK0gTCM.net
戸建てでマウントとかウゼエ

167 :774RR :2022/03/08(火) 12:10:01.18 ID:jmjP3BYb0.net
>>164
うちも戸建てだけどカーポートの空いてるスペースにカバー掛けて2台入れてる
本当はバイクガレージが欲しいけどスペースが無いから諦めた

168 :774RR :2022/03/08(火) 12:17:27.55 ID:SpaahMNe0.net
自宅に雨をさえぎることができる場所がない人って
どうやってとめてますか?

カバーだけじゃ問題ありますか?

169 :774RR :2022/03/08(火) 12:36:54.30 ID:Q71//sR7M.net
何が問題かなんて当人にしかわからない
知恵袋みたいな質問増えたねえ5chも

170 :774RR :2022/03/08(火) 12:45:41.91 ID:QzoaHIKMa.net
マンションは駐輪場、駐車場有料
しかも、ぶつけられたりイタズラされるリスク高い
水場がなくて洗車すらもままならない
そんななんで近所の元バイク屋の居抜き物件をガレージとして借りてる

171 :774RR :2022/03/08(火) 12:53:07.49 ID:B++vN4EFa.net
戸建だが、駐車場に雨を遮るものが無いので3000円くらいのカバーかけて車の後ろに止めている
嫁の電動チャリも並んで止まっているから、ドッペルギャンガーのテントガレージくらい買って二台入れる事も考え中

172 :774RR :2022/03/08(火) 13:38:22.98 ID:6QlUb/JnM.net
>>168
カバーだけでもちゃんとやれば錆の無いきれいな状態を維持できるよ

ハンカブじゃないが昔単身赴任でアパートの屋根なしスペースに駐車してた時は
・伸縮する簡易カバー×1と普通のバイクカバー×2を使用
・乗ったら毎回金属部分にシリコンスプレーぶっかけ
・雨の日は乗らない
・雨の次の日はバイクカバーを開けてカバー内の換気
これらを3年間徹底して続けたおかげで金属パーツだらけで錆びやすいW800をほとんどサビなく維持できたよ
フォークのインナーチューブに点サビすらなくて下手なガレージ保管車よりもキレイだった

173 :774RR :2022/03/08(火) 14:13:20.99 ID:CNFGv7HG0.net
だから何なんだ自慢かよ

174 :774RR :2022/03/08(火) 14:25:15.80 ID:E20AyNoIx.net
何かマーダーケースブックで見た大量殺人犯のルーチンみたいで怖え

175 :774RR :2022/03/08(火) 14:25:31.02 ID:KjykNgi40.net
>>172
ついつい雨の後カバー外して換気するのサボっちゃうんだよなー

176 :774RR :2022/03/08(火) 15:16:04.40 ID:jmjP3BYb0.net
雨上がりにカバーを外すのは分かるけど平日は留守の間は外したくないなー

177 :774RR :2022/03/08(火) 15:21:44.45 ID:xSzUebhA0.net
風抜き穴がついてるタイプの車体カバー使って
風通しの良い場所に置いてるなら意外と平気だよ

濡れた車体にカバーかける前にササッと水滴をタオルかなんかで拭いてから
カバーかければなお良し

178 :774RR :2022/03/08(火) 15:32:43.42 ID:w1siur72d.net
値段が高くてもいいから
一番いいカバーってどれになるの?

179 :774RR :2022/03/08(火) 15:36:53.21 ID:xxxR6InP0.net
場所が許せばバイクバーン。コンプレッサーとか大物も中に置けるし。

180 :774RR :2022/03/08(火) 15:52:33.22 ID:xSzUebhA0.net
高くても良いってんならヤマハのベンチレーショ付きヤツなんじゃないかな

181 :774RR :2022/03/08(火) 15:56:01.94 ID:DucobLrJ0.net
高くてもいい
そんな江戸っ子なあなたにはこちらを
https://www.kkyamasiro.co.jp/news/entry_image/bjk.pdf

カバー色々 ドームも良さそうね
https://sakidori.co/article/867177

182 :774RR :2022/03/08(火) 16:51:41.22 ID:w/teeDPI0.net
カバーは風ですりきずが付くぞ

183 :774RR :2022/03/08(火) 17:25:49.28 ID:GX15EJZdd.net
鋼のカバーか?

184 :774RR :2022/03/08(火) 17:31:10.31 ID:CNFGv7HG0.net
>>179
バイクバーン地面にアンカー打たないと横風に弱すぎてどーにも

185 :774RR :2022/03/08(火) 18:25:59.20 ID:k4/A4aX6d.net
週末はハンター晴れ

186 :774RR :2022/03/08(火) 19:56:41.95 ID:XMtLLYyMd.net
小傷とか軽錆びは気にしてたら乗れないよ
台数出てるんだから十年後まで持ってたら
リペア系のサービス受けてピカピカにすればいい

187 :774RR :2022/03/08(火) 19:58:12.85 ID:40Q5yfgZ0.net
YouTubeとかでハンターカブ乗ってる人、
荷物キャリアに積んでるけどあれってキャリアにすり傷ついたりしないのかな?

188 :774RR :2022/03/08(火) 20:01:49.88 ID:0XhMtvKyd.net
>>187
シートに普通に座ってるしな
シートヘタらないのかな

189 :774RR :2022/03/08(火) 20:13:40.51 ID:/6kwBCk00.net
地面にアンカー打たないタイプで大きいおすすめのバイクガレージ教えて欲しい

190 :774RR :2022/03/08(火) 20:13:48.20 ID:9L8D6rCk0.net
>>187
キャリアを何だと思ってるんだよw

191 :774RR :2022/03/08(火) 20:16:39.21 ID:9L8D6rCk0.net
>>189
これとか
https://daytona-mcgarage.com/basic/

192 :774RR :2022/03/08(火) 20:17:20.89 ID:xxxR6InP0.net
>>189
大きければ大きいほどアンカー必要。カバー以外は打った方がいいんじゃないの?

193 :774RR :2022/03/08(火) 20:29:04.97 ID:Fj6IeGrq0.net
ブレーキパッドもローターも使うと傷付くけどよく平気でブレーキかけられるよな

194 :774RR :2022/03/08(火) 20:44:34.12 ID:WLZe2jIK0.net
ピストンヘッドとシリンダーも傷付くからエンジン掛けられないな

195 :774RR :2022/03/08(火) 20:53:27.77 ID:49PoftA30.net
家に来てから2週間まだ1度も乗ってません…

196 :774RR :2022/03/08(火) 20:55:08.75 ID:Rw+PdTks0.net
でも跨ってイメージプレイはしてるんだろ?

197 :774RR :2022/03/08(火) 21:06:48.76 ID:CNFGv7HG0.net
>>187
走ったらタイヤ減っちゃうよ?大丈夫?

198 :774RR :2022/03/08(火) 21:08:55.20 ID:CNFGv7HG0.net
>>189
ドッペルギャンガーが重りタンク(水を入れる)でアンカー効果のオプション出してるよ

199 :774RR :2022/03/08(火) 21:39:58.85 ID:LCjEsKtc0.net
>>197


200 :774RR :2022/03/08(火) 21:46:37.90 ID:mX0gL6MW0.net
磨耗して当然のもんだから気にすんなって言いたいんだろ、察せよ

201 :1004996 :2022/03/08(火) 21:48:36.60 ID:leR9hrQE0.net
杉花粉あげーるよー

202 :774RR :2022/03/08(火) 21:59:10.17 ID:Bm5LVYG90.net
元々あまりピカピカにしない自分からするとオフ系なんて特に気にしないが神経質な人もおるんやなぁ
あー乗らない盆栽って奴かこれが

203 :774RR :2022/03/08(火) 22:05:38.23 ID:/6kwBCk00.net
>>191
しっかりしたのもいいんだけど値段がきついっす
>>192
駐車場の下がコンクリで借家だから打てないんよ
>>198
ウォーターウェイトってやつかありがとう

204 :774RR :2022/03/08(火) 22:10:09.40 ID:Bm5LVYG90.net
そこら辺の石置いとけばええやん?

205 :774RR :2022/03/08(火) 22:22:14.88 ID:xxxR6InP0.net
>>203
その手の重しで倒れてる事例も結構あるんで気をつけてな。俺の経験ではアンカーなしは無謀だと思うわ。

206 :774RR :2022/03/08(火) 22:44:54.53 ID:rqQfTBf2M.net
コミネの蛇腹っぽいやつとかドッペルのとか台風大丈夫なんだろうか

207 :774RR :2022/03/08(火) 22:48:43.62 ID:9L8D6rCk0.net
そういや先日の強風で工事現場の簡易トイレがぶっ倒れてたわ
重りつけてても風が吹けばぶっ倒れるよね

208 :774RR :2022/03/08(火) 22:54:56.75 ID:RNyIpmHV0.net
もう最初から寝せとけよ

209 :774RR :2022/03/08(火) 23:43:48.97 ID:vfSuxQAY0.net
風邪ひくといけないから、そっと毛布掛けてあげなくちゃ

210 :774RR :2022/03/08(火) 23:55:22.17 ID:qejvfpyI0.net
opmidのマルチメーター付けていたら小型のメーターバイザーって合わなかったりしますか?

211 :774RR :2022/03/09(水) 00:22:40.46 ID:gs2xoF5O0.net
個人の好みだから好きにすると良いかと
個人的にはショートバイザー付ける位なら付けない

212 :774RR :2022/03/09(水) 00:27:20.04 ID:RmKBOcbo0.net
スプロケ交換によるメーターエラーやABSランプの点灯は個体差あるの?

213 :1004996 :2022/03/09(水) 00:34:20.99 ID:s84QMl970.net
自己責任だろ

214 :774RR :2022/03/09(水) 01:00:32.64 ID:AKT8SPW10.net
>>213
誰に言ってんのかワカランww
しっくりくるのは>>209だが

215 :1004996 :2022/03/09(水) 01:03:06.57 ID:s84QMl970.net
>>214
わけのわけらん社外品オプション

216 :774RR :2022/03/09(水) 01:24:13.32 ID:+PdP1rcB0.net
>>206
台風に限らず突風にはさすがに耐えられない
注意書きにもそういう時には撤収しろと書いてある

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200