2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 54台目

1 :774RR :2022/03/05(土) 06:08:45.02 ID:D9lCnTxo0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

146 :774RR :2022/03/08(火) 00:31:48.63 ID:9L8D6rCk0.net
>>145
そのやり方で指持ってかれるヤツがたまにいる
ルブを吹くだけなら大丈夫なんだろうけど慣れてくると駆動させたまま拭きあげたりし始めるんじゃないかな

147 :774RR :2022/03/08(火) 00:37:21.17 ID:vMXscNJY0.net
突然の地震、強風などの外的要因で意図しない動きをして手を挟んだ時に、アイドリングとは言えエンストしないハンターカブとかだと大怪我必至だな。

148 :774RR :2022/03/08(火) 00:40:18.43 ID:/6kwBCk00.net
手で簡単にタイヤ回せるのにわざわざエンジンかけてやる意味とは

149 :774RR :2022/03/08(火) 00:42:51.78 ID:DZa6Ddqyd.net
注油した後にエンジン始動して馴染ませるならともかく、エンジンかけたまま注油とか普通しないだろ

150 :774RR :2022/03/08(火) 00:55:10.96 ID:9L8D6rCk0.net
普通はしないけど世の中色んな人がいるのよ

151 :774RR :2022/03/08(火) 01:06:03.14 ID:dFxdZkee0.net
ホンダの二輪事業 過去最高売上

https://i.imgur.com/C8N1OTo.jpg

152 :774RR :2022/03/08(火) 01:10:50.08 ID:KjykNgi40.net
「マンガ災害事例」に載る典型的パターン

153 :774RR :2022/03/08(火) 03:12:38.65 ID:LqRZBnUn0.net
リアサスどこがいい?

154 :774RR :2022/03/08(火) 03:12:43.37 ID:LqRZBnUn0.net
リアサスどこがいい?

155 :774RR :2022/03/08(火) 05:39:49.48 ID:B5EM2aOE0.net
横着は怪我への第一歩だよー

156 :774RR :2022/03/08(火) 06:21:47.07 ID:epmyDuBa0.net
チェーン調整でレンチ噛ませて遊びを持たせるけど、チェーンとスプロケットにはそれくらい余裕がない
指持ってかれたらほぼ確実に切断。切り口は潰れるから繋げるの無理
モトクロスやエンデューロの集団転倒でたまにあるしロードでもハイサイド堪えて足指全部無くしたとかあるな

157 :774RR :2022/03/08(火) 09:05:58.89 ID:gBkhavqq0.net
>>151
スズキ海苔のワイ…低みの見物

158 :774RR :2022/03/08(火) 09:27:50.95 ID:eFLOOY8m0.net
しまなみ海道はオススメしない
というか首都圏、関西の人間は広島は来ちゃいかんけん

差別と偏見が大好きなクソしかいない

159 :774RR :2022/03/08(火) 10:15:19.06 ID:DucobLrJ0.net
車載で行ったけど、しまなみ街道いいよ。地元民が如く溶け込めるし又訪れたい場所。
風景と料金箱のゆるゆるっぷりが楽しい。回数券か100&50円玉持参推奨
https://www.jb-honshi.co.jp/customer_index/guide/zihodo/pdf/waribiki_gentsuki2014.pdf

160 :774RR :2022/03/08(火) 10:56:28.40 ID:XMtLLYyMd.net
>>140
マンションの一階建物下駐車場で車の後ろ
テンプレのオレンジのカバーかけてる
雨はかからないけどカバーかけてても埃は被る

一昨日、三ヶ月ぶりくらいに乗ったら
メーターやシートにうっすら埃がついてたよ

161 :774RR :2022/03/08(火) 11:16:36.40 ID:CNFGv7HG0.net
マンションの駐車場賃貸契約条項に駐車場一台分の区画にはクルマ一台のみってしっかり記載して欲しいよな
古タイヤやチャリ置いてる輩が居てクッソ汚いウザい
いくら賃貸料払ってるからといって駐車スペースはてめえの物置じゃねえんだよっていつも思う

162 :774RR :2022/03/08(火) 11:52:17.88 ID:cQnxhsRHM.net
マンションだと駐輪場ないの?

趣味兼ねて乗ってる人はともかく、足でしかないゴミ原チャは雑に停めるのが難点だが

163 :774RR :2022/03/08(火) 11:59:13.63 ID:BpRqkyUh0.net
>>122
原付屋は新車大歓迎だよ? 車体が小さい分作業が比較的簡単でメーカーの指定した時間工賃もらえるならどんどん買って欲しいんだよ
特に常連にな

164 :774RR :2022/03/08(火) 12:00:19.40 ID:Hgzyxpdmp.net
>>143
>>160
ありがとうございます。
マンションの屋根付き駐車場だと雨が掛からなかったり、風が強い日などは安心できて良さそうですね、

一戸建てなので、カバー+雨を遮る何かを考えようと思います。

165 :774RR :2022/03/08(火) 12:07:17.05 ID:YiFu7NWkd.net
団地の駐輪場屋根あるけど少し斜めに置いても少しケツが出るのでしょっちゅうフクピカで拭いてる
ホイールとスポークは一度も磨いた事無いけどw

166 :774RR :2022/03/08(火) 12:07:46.63 ID:puQK0gTCM.net
戸建てでマウントとかウゼエ

167 :774RR :2022/03/08(火) 12:10:01.18 ID:jmjP3BYb0.net
>>164
うちも戸建てだけどカーポートの空いてるスペースにカバー掛けて2台入れてる
本当はバイクガレージが欲しいけどスペースが無いから諦めた

168 :774RR :2022/03/08(火) 12:17:27.55 ID:SpaahMNe0.net
自宅に雨をさえぎることができる場所がない人って
どうやってとめてますか?

カバーだけじゃ問題ありますか?

169 :774RR :2022/03/08(火) 12:36:54.30 ID:Q71//sR7M.net
何が問題かなんて当人にしかわからない
知恵袋みたいな質問増えたねえ5chも

170 :774RR :2022/03/08(火) 12:45:41.91 ID:QzoaHIKMa.net
マンションは駐輪場、駐車場有料
しかも、ぶつけられたりイタズラされるリスク高い
水場がなくて洗車すらもままならない
そんななんで近所の元バイク屋の居抜き物件をガレージとして借りてる

171 :774RR :2022/03/08(火) 12:53:07.49 ID:B++vN4EFa.net
戸建だが、駐車場に雨を遮るものが無いので3000円くらいのカバーかけて車の後ろに止めている
嫁の電動チャリも並んで止まっているから、ドッペルギャンガーのテントガレージくらい買って二台入れる事も考え中

172 :774RR :2022/03/08(火) 13:38:22.98 ID:6QlUb/JnM.net
>>168
カバーだけでもちゃんとやれば錆の無いきれいな状態を維持できるよ

ハンカブじゃないが昔単身赴任でアパートの屋根なしスペースに駐車してた時は
・伸縮する簡易カバー×1と普通のバイクカバー×2を使用
・乗ったら毎回金属部分にシリコンスプレーぶっかけ
・雨の日は乗らない
・雨の次の日はバイクカバーを開けてカバー内の換気
これらを3年間徹底して続けたおかげで金属パーツだらけで錆びやすいW800をほとんどサビなく維持できたよ
フォークのインナーチューブに点サビすらなくて下手なガレージ保管車よりもキレイだった

173 :774RR :2022/03/08(火) 14:13:20.99 ID:CNFGv7HG0.net
だから何なんだ自慢かよ

174 :774RR :2022/03/08(火) 14:25:15.80 ID:E20AyNoIx.net
何かマーダーケースブックで見た大量殺人犯のルーチンみたいで怖え

175 :774RR :2022/03/08(火) 14:25:31.02 ID:KjykNgi40.net
>>172
ついつい雨の後カバー外して換気するのサボっちゃうんだよなー

176 :774RR :2022/03/08(火) 15:16:04.40 ID:jmjP3BYb0.net
雨上がりにカバーを外すのは分かるけど平日は留守の間は外したくないなー

177 :774RR :2022/03/08(火) 15:21:44.45 ID:xSzUebhA0.net
風抜き穴がついてるタイプの車体カバー使って
風通しの良い場所に置いてるなら意外と平気だよ

濡れた車体にカバーかける前にササッと水滴をタオルかなんかで拭いてから
カバーかければなお良し

178 :774RR :2022/03/08(火) 15:32:43.42 ID:w1siur72d.net
値段が高くてもいいから
一番いいカバーってどれになるの?

179 :774RR :2022/03/08(火) 15:36:53.21 ID:xxxR6InP0.net
場所が許せばバイクバーン。コンプレッサーとか大物も中に置けるし。

180 :774RR :2022/03/08(火) 15:52:33.22 ID:xSzUebhA0.net
高くても良いってんならヤマハのベンチレーショ付きヤツなんじゃないかな

181 :774RR :2022/03/08(火) 15:56:01.94 ID:DucobLrJ0.net
高くてもいい
そんな江戸っ子なあなたにはこちらを
https://www.kkyamasiro.co.jp/news/entry_image/bjk.pdf

カバー色々 ドームも良さそうね
https://sakidori.co/article/867177

182 :774RR :2022/03/08(火) 16:51:41.22 ID:w/teeDPI0.net
カバーは風ですりきずが付くぞ

183 :774RR :2022/03/08(火) 17:25:49.28 ID:GX15EJZdd.net
鋼のカバーか?

184 :774RR :2022/03/08(火) 17:31:10.31 ID:CNFGv7HG0.net
>>179
バイクバーン地面にアンカー打たないと横風に弱すぎてどーにも

185 :774RR :2022/03/08(火) 18:25:59.20 ID:k4/A4aX6d.net
週末はハンター晴れ

186 :774RR :2022/03/08(火) 19:56:41.95 ID:XMtLLYyMd.net
小傷とか軽錆びは気にしてたら乗れないよ
台数出てるんだから十年後まで持ってたら
リペア系のサービス受けてピカピカにすればいい

187 :774RR :2022/03/08(火) 19:58:12.85 ID:40Q5yfgZ0.net
YouTubeとかでハンターカブ乗ってる人、
荷物キャリアに積んでるけどあれってキャリアにすり傷ついたりしないのかな?

188 :774RR :2022/03/08(火) 20:01:49.88 ID:0XhMtvKyd.net
>>187
シートに普通に座ってるしな
シートヘタらないのかな

189 :774RR :2022/03/08(火) 20:13:40.51 ID:/6kwBCk00.net
地面にアンカー打たないタイプで大きいおすすめのバイクガレージ教えて欲しい

190 :774RR :2022/03/08(火) 20:13:48.20 ID:9L8D6rCk0.net
>>187
キャリアを何だと思ってるんだよw

191 :774RR :2022/03/08(火) 20:16:39.21 ID:9L8D6rCk0.net
>>189
これとか
https://daytona-mcgarage.com/basic/

192 :774RR :2022/03/08(火) 20:17:20.89 ID:xxxR6InP0.net
>>189
大きければ大きいほどアンカー必要。カバー以外は打った方がいいんじゃないの?

193 :774RR :2022/03/08(火) 20:29:04.97 ID:Fj6IeGrq0.net
ブレーキパッドもローターも使うと傷付くけどよく平気でブレーキかけられるよな

194 :774RR :2022/03/08(火) 20:44:34.12 ID:WLZe2jIK0.net
ピストンヘッドとシリンダーも傷付くからエンジン掛けられないな

195 :774RR :2022/03/08(火) 20:53:27.77 ID:49PoftA30.net
家に来てから2週間まだ1度も乗ってません…

196 :774RR :2022/03/08(火) 20:55:08.75 ID:Rw+PdTks0.net
でも跨ってイメージプレイはしてるんだろ?

197 :774RR :2022/03/08(火) 21:06:48.76 ID:CNFGv7HG0.net
>>187
走ったらタイヤ減っちゃうよ?大丈夫?

198 :774RR :2022/03/08(火) 21:08:55.20 ID:CNFGv7HG0.net
>>189
ドッペルギャンガーが重りタンク(水を入れる)でアンカー効果のオプション出してるよ

199 :774RR :2022/03/08(火) 21:39:58.85 ID:LCjEsKtc0.net
>>197


200 :774RR :2022/03/08(火) 21:46:37.90 ID:mX0gL6MW0.net
磨耗して当然のもんだから気にすんなって言いたいんだろ、察せよ

201 :1004996 :2022/03/08(火) 21:48:36.60 ID:leR9hrQE0.net
杉花粉あげーるよー

202 :774RR :2022/03/08(火) 21:59:10.17 ID:Bm5LVYG90.net
元々あまりピカピカにしない自分からするとオフ系なんて特に気にしないが神経質な人もおるんやなぁ
あー乗らない盆栽って奴かこれが

203 :774RR :2022/03/08(火) 22:05:38.23 ID:/6kwBCk00.net
>>191
しっかりしたのもいいんだけど値段がきついっす
>>192
駐車場の下がコンクリで借家だから打てないんよ
>>198
ウォーターウェイトってやつかありがとう

204 :774RR :2022/03/08(火) 22:10:09.40 ID:Bm5LVYG90.net
そこら辺の石置いとけばええやん?

205 :774RR :2022/03/08(火) 22:22:14.88 ID:xxxR6InP0.net
>>203
その手の重しで倒れてる事例も結構あるんで気をつけてな。俺の経験ではアンカーなしは無謀だと思うわ。

206 :774RR :2022/03/08(火) 22:44:54.53 ID:rqQfTBf2M.net
コミネの蛇腹っぽいやつとかドッペルのとか台風大丈夫なんだろうか

207 :774RR :2022/03/08(火) 22:48:43.62 ID:9L8D6rCk0.net
そういや先日の強風で工事現場の簡易トイレがぶっ倒れてたわ
重りつけてても風が吹けばぶっ倒れるよね

208 :774RR :2022/03/08(火) 22:54:56.75 ID:RNyIpmHV0.net
もう最初から寝せとけよ

209 :774RR :2022/03/08(火) 23:43:48.97 ID:vfSuxQAY0.net
風邪ひくといけないから、そっと毛布掛けてあげなくちゃ

210 :774RR :2022/03/08(火) 23:55:22.17 ID:qejvfpyI0.net
opmidのマルチメーター付けていたら小型のメーターバイザーって合わなかったりしますか?

211 :774RR :2022/03/09(水) 00:22:40.46 ID:gs2xoF5O0.net
個人の好みだから好きにすると良いかと
個人的にはショートバイザー付ける位なら付けない

212 :774RR :2022/03/09(水) 00:27:20.04 ID:RmKBOcbo0.net
スプロケ交換によるメーターエラーやABSランプの点灯は個体差あるの?

213 :1004996 :2022/03/09(水) 00:34:20.99 ID:s84QMl970.net
自己責任だろ

214 :774RR :2022/03/09(水) 01:00:32.64 ID:AKT8SPW10.net
>>213
誰に言ってんのかワカランww
しっくりくるのは>>209だが

215 :1004996 :2022/03/09(水) 01:03:06.57 ID:s84QMl970.net
>>214
わけのわけらん社外品オプション

216 :774RR :2022/03/09(水) 01:24:13.32 ID:+PdP1rcB0.net
>>206
台風に限らず突風にはさすがに耐えられない
注意書きにもそういう時には撤収しろと書いてある

217 :774RR :2022/03/09(水) 02:45:14.82 ID:0BRZPGzEr.net
昔の台風の記事で、センタースタンドのバイクは全車倒れて
サイドスタンドのバイクは倒れなかったってのがあって、サイドの方が良いのかぁと思ってたけど
このバイクはバランス悪いからどっちでも倒れそうw

218 :774RR :2022/03/09(水) 03:47:58.73 ID:iDSb+SIgM.net
>>216
なるほどアンカー増やそうが水タンクで重くしようが強風には弱いのね

219 :774RR :2022/03/09(水) 06:27:14.35 ID:+PdP1rcB0.net
>>218
地面にアンカー打ち込んだらさすがに強力なんで大丈夫だけどな
水タンクやコンクリートブロックの重しとはレベチ

220 :774RR :2022/03/09(水) 06:56:47.93 ID:frazJUzBa.net
とりあえずドッペルギャンガーのガレージ、水重りだが台風でも何とかなっているよ
事情があってアンカー打てないから仕方がない
19年の台風15号19号クラスが来ていたらアウトかもしれないけれど、そうなったらしゃーないと思って替わりのテント買う
台風で飛ばされなくても何年も使っていると流石に劣化するからどうせ買い替えはするし

221 :774RR :2022/03/09(水) 07:14:28.78 ID:TTeDIX7+0.net
ヤマハのベンチレーションタイプはほぼ雨ざらしで5年保った
防水性なくなって布地の銀色がテールボックスに付いたりしたけどとりあえず
破れたりしなかった

222 :774RR :2022/03/09(水) 07:34:16.26 ID:Ca/DWYhH0.net
>>210
opmidはわからないけど、>>16 の武川マルチDNメーター着けてて、SNB製?だったかな
ヘッドライトバイザー着けようとしたらステーが干渉してダメだった。。

223 :774RR :2022/03/09(水) 07:41:18.86 ID:+PdP1rcB0.net
水タンクの重しが地味に嵩張って内積が狭くなる点に注意
個人的にはワンサイズ大きいのを選ぶべきだと思う

224 :774RR :2022/03/09(水) 08:45:10.01 ID:GQVT14Vmd.net
一斗缶にモルタル流してアンカーにするとか

225 :774RR :2022/03/09(水) 09:29:25.43 ID:4xzGXF0G0.net
>>219
ホロが簡単に外れるなら台風とか風強い日は骨組みだけなら問題なさそうね

226 :774RR :2022/03/09(水) 09:47:10.23 ID:Y5fnbRDud.net
>>225
問題なさそうもなにも
その間バイクどうすんだよ

227 :774RR :2022/03/09(水) 10:01:04.02 ID:i+fX49AFM.net
>>225
そんな手軽じゃないから雨の中で作業とか非現実的だね。アンカー打てないならまじフツーのカバーがいいよ。台風来たら裸にしときゃいいんだから。

228 :774RR :2022/03/09(水) 10:08:24.84 ID:0FbDtJawd.net
昔ブロックを単管パイプで連結してオモリにしてて台風でも大丈夫だったが…布が破けないからヒヤヒヤするね。

229 :774RR :2022/03/09(水) 10:13:51.41 ID:PvjPQhCaa.net
シールドとか箱で変わるからなぁ

230 :774RR :2022/03/09(水) 12:10:20.21 ID:CHtzaNLz0.net
>>226
強風の予報が出てる時はバイクカバーは予め外すのが普通かと思ってたけど

231 :774RR :2022/03/09(水) 12:18:43.58 ID:m00jbaBR0.net
>>230
カバー外して肝心のバイクは雨ざらしにするの?

232 :774RR :2022/03/09(水) 12:24:47.93 ID:GtE0Em5b0.net
>>231
強風に煽られて倒れるのを取るかの選択でしょ

233 :774RR :2022/03/09(水) 12:29:02.67 ID:CHtzaNLz0.net
>>231
そうだよ
以前マンションに住んでた時はそうしてた
そうしないととぶっ倒れるからね

234 :774RR :2022/03/09(水) 12:29:27.05 ID:TM8Qb2hdd.net
あとセンターじゃなくてサイドスタンドな
何年か前の台風で大惨事になるところだった

235 :774RR :2022/03/09(水) 12:31:59.29 ID:CHtzaNLz0.net
カブじゃなくてオフ車だったけど見事にぶっ倒れた事があってそれから強風時はカバーを外すようにした
今は戸建てでカーポートの奥の擁壁にピッタリ寄せて停めてるからカバーは被せたままだけどね

236 :774RR :2022/03/09(水) 12:59:43.13 ID:2M0TCVFnd.net
みんな車は濡れても平気なのに
なんでバイクが濡れることはそんなに気にするの?

237 :774RR :2022/03/09(水) 13:03:53.54 ID:oD64D/iid.net
衣服に直接触れるから

238 :774RR :2022/03/09(水) 13:10:37.47 ID:CHtzaNLz0.net
>>236
車も濡れるのは嫌だからカーポートに入れてる

239 :774RR :2022/03/09(水) 13:11:53.21 ID:cE6gYem7M.net
>>238
うるせーブルジョワは黙っとれ!

240 :774RR :2022/03/09(水) 13:47:02.08 ID:7PueC7ERa.net
リアキャリアにボックス付けている人、オススメのカバーって有りますか?
最初は割と安い箱付き対応のカブ向きカバー付けたが、ハンターカブ自体がデカいのか50l超えの箱もデカいのか結構パツンパツンで

241 :774RR :2022/03/09(水) 14:44:31.77 ID:9M1woKfya.net
ビッグスクーターサイズがピッタリよ

242 :774RR:2022/03/09(水) 15:01:56.61
>>240
>>241も言っていたけど元マグザム乗ってたから
そのまま運用してるがちょうど良いよ
ボックスはモトボワット

243 :774RR :2022/03/09(水) 15:53:01.65 ID:Ca/DWYhH0.net
>>240
テンプレ>>10のカバー使ってるけど、スクリーンとリアボックス着けるとXLサイズで
結構キツキツなので、もうワンランク大き目が良いかも。。

244 :774RR :2022/03/09(水) 15:58:46.78 ID:CHtzaNLz0.net
>>239
ブルジョワはガレージでしょ

245 :774RR :2022/03/09(水) 16:39:38.28 ID:vlhVfLmB0.net
>>235
車よりエンジン類が割と丸見えだしいい気はせんよね

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200