2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 54台目

1 :774RR :2022/03/05(土) 06:08:45.02 ID:D9lCnTxo0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

295 :774RR :2022/03/11(金) 13:42:40.52 ID:DaueQN91x.net
若いなら無理して高いバイク買わなくてもさ遠心クラッチのオフ車欲しいなら
みなぎる個性レイダーJクロスオーバーとかでいいだろ

https://i.imgur.com/1KeE5eD.jpg

296 :774RR :2022/03/11(金) 13:50:06.70 ID:BSpQ1kBlF.net
勘違いしてるが学生だろうが働いてるオッサンだろうが高い物は高い買えるかどうかは別としてw

297 :774RR :2022/03/11(金) 13:59:04.00 ID:frPSfNEj0.net
オッサンは子育てや学費、住宅ローンがあったりで
支出も多いからね

298 :774RR :2022/03/11(金) 14:01:45.77 ID:VxSi2d2B0.net
>>294
ボルトに浸透する様、ラスペネかペネトンA等のケミカル類ちょっと吹いて1分放置後に緩めてごらん。
556でも良いけどね浸透スピードが違う。

299 :1004996 :2022/03/11(金) 14:02:07.13 ID:BQaOeSOe0.net
ローン組めば?

300 :774RR :2022/03/11(金) 14:13:50.20 ID:m9+VcnJF0.net
>>294
つ[エクステンションバー]

301 :774RR :2022/03/11(金) 14:21:27.85 ID:NDqOFhwY0.net
>>295
クソダセェ

302 :774RR :2022/03/11(金) 14:28:34.06 ID:rupzYfS/0.net
>>295
そんなもん買うなら普通にオフ車買った方が遥かに快適だと思うけど・・・
シェルパがインジェクションで復活してくれんかな車重120キロ以下で、まあ無い物ねだりなんて意味ないけど

303 :774RR :2022/03/11(金) 14:33:50.20 ID:Unjtu8ZWM.net
並以上の収入も必要だけどそれより難しいのが家族の理解を得ることだったりする
特に親族でバイクで事故した人がいたりすると結婚または子供できたタイミングで降ろされる可能性大

キーエンス務めで高収入だった友人も結婚したら嫁や義両親からの反対で降ろされてた

304 :774RR :2022/03/11(金) 14:37:19.00 ID:DU8huzGc0.net
>>295
こういう鳥いるよね

305 :774RR :2022/03/11(金) 14:37:19.53 ID:nx1lTyn80.net
>>294
そんなんインパクトドライバーで1発やで

306 :774RR :2022/03/11(金) 14:41:25.65 ID:GCLeSMIP0.net
>>295
ジジババでも乗れるカブに若いうちから乗るのは勿体ないって話かと思ったら値段の話だったんだねw

307 :774RR :2022/03/11(金) 14:44:27.30 ID:GCLeSMIP0.net
>>302
昔シェルパに乗ってたけどそんなに良いか?
セローとかXRの方が良いよ

308 :774RR :2022/03/11(金) 14:51:53.82 ID:Ue4Z5vVu0.net
>>294
まさかとは思うがラチェットモンキーで緩めようとはしてないよな?

309 :774RR :2022/03/11(金) 15:01:40.38 ID:KEgZvEkAa.net
>>295
これ、某モトブロガーも買っていたよね
本人もダサいと言いながら…

310 :774RR :2022/03/11(金) 15:27:18.30 ID:Fd0rPJKC0.net
ありがとう!
ちょっとホムセン行ってくる!

311 :774RR :2022/03/11(金) 15:29:26.47 ID:rupzYfS/0.net
>>307
セロー225は高速がキツいがアタック系では上だけどトータルではシェルパのが上だった、始動性はどっちも悪い
250は良いけど今馬鹿みたいな値段するから無理、xrは良いけどデカイ小さく軽くてそこそこのパワーと軽さでやっぱり一般的にはシェルパが良いかな
林道ばかりってんなら話は変わるけど

312 :774RR :2022/03/11(金) 15:50:29.85 ID:GCLeSMIP0.net
>>311
舗装路メインだとシェルパも良いねフレームがガッシリしてるしね
おれはオフメインだからイマイチだった

313 :774RR :2022/03/11(金) 16:34:33.47 ID:s2EJidTfd.net
>>295
カラーが派手なだけでスタイルはそんなに悪くないと思うぞ
オモチャっぽさがこの手のバイクには合ってるし

314 :774RR :2022/03/11(金) 17:02:57.60 ID:JD3ARGlfd.net
>>312
セローとシェルパはどっちも名車だよね、シェルパのリザーブが3リットルなのと始動性の悪さが嫌だけど
それを除いたらあんまり文句ないんだよね・・・シェルパも少し値段上がってきたけどまだ買える
セローとxrはもう今更買いたくない値段になってる特に程度の良さそうなのは

315 :774RR :2022/03/11(金) 17:14:55.88 ID:w3BYPDRoa.net
納車後に塗装ハゲ見つけたから怒鳴りつけてやったけどダメだった
客を客と思わん対応だった

316 :774RR :2022/03/11(金) 17:48:24.62 ID:GCLeSMIP0.net
>>314
確かに高いよね
xr400rが欲しいけど手が出ないからxr250rを大事乗ってる
>>315
ハンターカブごときでカリカリすんなよ
ダート走ったら傷なんてすぐ付くよ
そんなに神経質なら納車時に目を皿にして見ないとね

317 :774RR :2022/03/11(金) 17:57:24.17 ID:EZoVIlO80.net
>>295
ペリカンみたいなバイクだな・・・

318 :774RR :2022/03/11(金) 18:06:58.50 ID:K/wKqpqLa.net
カブみたいにクラッチ操作のない250ccバイクってないの?
スクーター以外で

319 :774RR :2022/03/11(金) 18:10:09.30 ID:DU8huzGc0.net
怒鳴りつけるってのがもうなんていうか…

320 :774RR :2022/03/11(金) 18:18:04.94 ID:NDqOFhwY0.net
頭アウアウウー

321 :774RR :2022/03/11(金) 18:20:06.79 ID:V/67Lhuqa.net
>>318
ニッチすぎて無いと思うw

322 :774RR :2022/03/11(金) 18:28:42.97 ID:+kQbQ44aa.net
車のときはセールスが家に来て謝罪の菓子折りまでしてくれたから新車に交換しろって思ってたけどその部分の塗装だけで勘弁した
バイクだと傷当たり前なの???

323 :774RR :2022/03/11(金) 18:34:16.89 ID:+kQbQ44aa.net
タイ製だし1ミリぐらいの塗装ハゲだから別にいいんだけどさ
これぐらいなら隠しててもバレないとか思ってたのかなって
そういう心が気に食わんかったのよ
安物買って客は神様ってのは嫌いだけど
そこそこの値段をするバイクを買ったら神様になってもいいと俺は思う
あそこのクソバイク屋にもう二度と行かない

324 :774RR :2022/03/11(金) 18:35:48.74 ID:Bqb0OP2M0.net
ケツの穴小っさ

325 :774RR :2022/03/11(金) 18:38:57.15 ID:JD3ARGlfd.net
>>323
お互いwinwinだね!
ちなみにct125が1台売れた所で店は儲けなんて殆ど出ないぞ

326 :774RR :2022/03/11(金) 18:42:57.42 ID:ELD3sLBJ0.net
>>323
傷はどこだったん?塗装ってことはタンクかフェンダー?

327 :774RR :2022/03/11(金) 18:48:04.85 ID:NDqOFhwY0.net
完全に病気だな

328 :774RR :2022/03/11(金) 18:49:20.25 ID:aXdsgjwOM.net
カワサキなんてスパッタごと塗装しとるんやぞ

329 :774RR :2022/03/11(金) 18:59:47.42 ID:YPRZMeDZ0.net
>>318
イタリアンバイクで250だったか400だったかであったような記憶が
カジバだったかな
大型ならシバー750があるな

330 :774RR :2022/03/11(金) 19:04:20.03 ID:hrKDynVP0.net
>>315
納車された時に、隅から隅までチェックすれば良かったのに。
自分はホイールに塗料がのって無かったよ。

331 :774RR :2022/03/11(金) 19:07:35.69 ID:m9+VcnJF0.net
俺のなんて外装が載ってなかったぞ

332 :774RR :2022/03/11(金) 19:10:55.10 ID:ohrnTPMsa.net
>>329
どうもです
やっぱとっくに新車販売終わってるようなのしか無いんすね

333 :774RR :2022/03/11(金) 19:11:48.01 ID:byigEEJb0.net
>>327
怖いね

334 :774RR :2022/03/11(金) 19:22:20.72 ID:Gt33ch1p0.net
>>322車にちょとした傷があるだけで新車に交換しろだと
自分は普通だと思っているのだろうが、世間の常識からしたら
少し頭のおかしいクレーマーです

335 :774RR :2022/03/11(金) 19:32:25.34 ID:d3zumnY70.net
>>323
そこそこの値段のバイクを買えるようになってから言えよw

336 :774RR :2022/03/11(金) 19:35:26.65 ID:ULRSkqPNd.net
>>286
ん?新しいのでたの?
シートレールでタンデム切替仕様にしたけど、やっぱり専用品の方が収まりはいいよな。
あとシートレールは重い。

>>318
ないと思う。
俺も左手壊してレバーのないバイク探したけど、250CC以上に見当たらなかったな。

337 :774RR :2022/03/11(金) 19:44:19.41 ID:v+5ihSsM0.net
塗装ぐらいならまだいいじゃん
俺はFブレーキシャダーで当たりが全く出てない箇所あるのに対応してくれなかった
試走させたら「シャダー出てますね。でもフルブレーキさせたら当たり出始めたんで様子見してください」だと

今6000キロ超えたけどまだ当たり出ない

338 :774RR :2022/03/11(金) 19:45:03.90 ID:TqLxBqjXp.net
そのクソバイク屋が気の毒だ

339 :774RR :2022/03/11(金) 19:50:22.79 ID:d3zumnY70.net
>>337
ジャダー出たら研磨か交換しないと直らないよw

340 :774RR :2022/03/11(金) 19:52:13.79 ID:QhT27mWxM.net
こんなローター研磨しないよな、交換してもらいな

341 :774RR :2022/03/11(金) 20:00:42.15 ID:frPSfNEj0.net
ジャダーつっても原因次第だよ
歪みなら交換するしかないけど
酸化皮膜由来のジャダーなら強めのブレーキでしばらく走ってれば消える

342 :774RR :2022/03/11(金) 20:01:46.05 ID:k6vsGPU90.net
三波春夫に乗っかるのはよくない
店がなければ商品は手に入らない
店と客は同格です

343 :774RR :2022/03/11(金) 20:05:51.78 ID:QrjkLySV0.net
2000kmでやっとFブレーキの当たりが出てきた
最初は利きが甘すぎて死ぬかと思った

344 :774RR :2022/03/11(金) 20:10:37.55 ID:d3zumnY70.net
>>341
いや6000km走ったと書いてあるw

345 :774RR :2022/03/11(金) 20:36:33.83 ID:frPSfNEj0.net
>>344
いやだから
ブレーキのかけ方が原因の場合もあるって事
ブレーキローターに熱が全然入らないヤワヤワとしたブレーキしかしないと
ローター表面の酸化皮膜がまだらになってそれが原因のジャダーの場合もあるんだよ
もしそれなら6000キロ走ろうが直らない

逆にハードブレーキなんてしなくても良いからローターにしっかりパッドを
押し付けるそうなブレーキングをしてやれば直ぐに治る
それが「フルブレーキさせたら当たり出始めたんで様子見してください」って事

346 :774RR :2022/03/11(金) 20:41:18.81 ID:uxN3rrBN0.net
>>345
酸化皮膜w へーすごいねー

347 :774RR :2022/03/11(金) 20:51:06.33 ID:ELD3sLBJ0.net
錆びのことか?

348 :774RR :2022/03/11(金) 21:01:22.75 ID:v+5ihSsM0.net
>>345
なら酸化被膜じゃないですね
ABS効くぐらいを何回か繰り返したけど治らない

349 :774RR :2022/03/11(金) 21:06:50.66 ID:sFvvR2s50.net
今メインで乗ってる大型バイクは前のユーザーが知人の元ロードレースIA級だったけど
ジャダーでローター交換したりパッド替えたり結構苦労したみたいだ

350 :774RR :2022/03/11(金) 21:07:15.33 ID:uxN3rrBN0.net
>>348
ダイヤルゲージあると振れ幅わかるんだけどね。フォークにマイナスドライバー固定したりしてもまあまあわかるよ。てか早く店行きなよ。

351 :774RR :2022/03/11(金) 21:07:16.50 ID:d3zumnY70.net
>>345
そんなタッチでどうやって止まるんだよアホかw

352 :774RR :2022/03/11(金) 21:08:22.54 ID:d3zumnY70.net
>>349
ハードなブレーキングを多用してると歪みやすいからね

353 :774RR :2022/03/11(金) 22:20:05.11 ID:s1VmMxJn0.net
>>318
遠心クラッチキット組めばいくらでも
リクルスで調べてご覧

354 :774RR :2022/03/11(金) 22:25:15.80 ID:v+5ihSsM0.net
>>350
手持ちのダイヤルゲージはデジタルで電池切れだった
振れは店で見てもらったけど「範囲内です」と
たぶん0.3以内?
明日もう一回行ってきます

355 :774RR :2022/03/11(金) 22:37:35.41 ID:uxN3rrBN0.net
>>354
Youtubeにも同じ現象上がってるね。バイク屋さんのクレーム修理動画。国交省にも報告しといた方がいいかも。

356 :774RR :2022/03/11(金) 22:38:44.78 ID:lVzFCx3Bp.net
YSSのサスペンション、レビューとかYouTubeとかで評判良さげなんだが、つけた人おる?

357 :774RR :2022/03/11(金) 22:43:40.57 ID:HojUZTQL0.net
タイ本国ではそういう話聞かないけど、日本向けは馬鹿にされている?

358 :774RR :2022/03/12(土) 00:33:41.78 ID:/lCcyXDd0.net
俺もタイでは1度も聞いたことがないわ

359 :774RR :2022/03/12(土) 00:37:33.74 ID:2tYzE7L+0.net
そらタイの話なんて日本にそんなに伝わって来ないし
日本で売ってるタイ仕様の台数もたかが知れてるしw

360 :774RR :2022/03/12(土) 05:38:01.49 ID:RSy8Uk9Y0.net
>>356
左右でそれぞれ専用にオフセットされてる武川とかキタコにしとくと良いよ

361 :774RR :2022/03/12(土) 09:01:45.42 ID:HQO3SD4/0.net
>>356
1万ぐらいのでも良いって言ってるね。
YSSタイのピギーバックCT専用しか知らないけど、干渉無しでポン付可。
標準スプリングは体重65〜75kg前提。プリ無段階とリバウンド30段。普通に良いよ
タケガワも悪く無いけど、クロスと兼用なので容量が違う。

362 :774RR :2022/03/12(土) 09:11:27.36 ID:+js2mgCUd.net
きっとタイでは普通のことなんだろな

363 :774RR :2022/03/12(土) 10:42:46.09 ID:2aOiS9F+r.net
最近発車時にたまにエンストするんだけど原因分かる人いますか?
ちゃんと1速に戻してるんだけど
半年でまだ2000km弱しか乗ってないんだが…

364 :774RR :2022/03/12(土) 10:46:09.05 ID:kqtZieFj0.net
>>363
(ノ∀`)アチャー ハズレ引いちゃったね
全国でも少数上がってるけど
シフトポッキーの時と違うから
リコールにならないんだよ

365 :774RR :2022/03/12(土) 10:50:07.17 ID:jfrcIZhFd.net
寒いとたまにエンストする。
あまり気になるならECUリセットしてみるとか。

366 :774RR :2022/03/12(土) 10:50:48.00 ID:2aOiS9F+r.net
>>364
まじすか…最悪すがる…
プラグに煤か燃料被ってんのかなって思ったけど最近のバイクじゃそんなことないですよね

367 :774RR :2022/03/12(土) 10:53:48.37 ID:2aOiS9F+r.net
>>365
1月の真夜中とかもっと寒い時期に走ってた時は快調だったんですよね
最近急に連続で起きたんでもうちょっと様子見てみます

368 :774RR :2022/03/12(土) 10:55:04.33 ID:RSy8Uk9Y0.net
>>363
なんでそんなわかりやすい不具合を半年も放置してたの?
すぐなら販売店にクレーム入れたら店によっては何らかの対応してくれたかも知れないのに
半年も経ってたらスルーされて終了だよ
その不具合たまに報告されてるけど完治しない最悪のやつよ

369 :774RR :2022/03/12(土) 11:05:14.81 ID:CU6N8v9YM.net
クラッチ周り見てみたら?知らんけど

370 :774RR :2022/03/12(土) 11:09:49.87 ID:2aOiS9F+r.net
>>368
俺の言い方が悪かったのか伝わってないみたいだけど納車は半年前で不具合起きたのは最近
>>369
クラッチ滑ってるわけでもなさそうなんで途方に暮れてます

371 :774RR :2022/03/12(土) 11:23:44.41 ID:dnVHKbxpa.net
カーコンビニ倶楽部に直すといくらか聞きに行ってきた
1万円ぐらいだと言われて直そうかなって思ってたけど店員にこれぐらいなら直さなくてもって言われた
俺がおかしいのか?50万円もするバイクの新車だぞ?と言いたかったけど考えますって帰ってきた
悔しい

372 :774RR :2022/03/12(土) 11:43:56.07 ID:DhDtWmUF0.net
何が悔しいのか分からん
1万円が悔しいのか?これぐらいならと言われたのが悔しいのか?
直したかったら金払えばいいだけだろ?
心に余裕ないやつ多いよな。愚痴ならチラ裏にでも書いてくれ

373 :774RR :2022/03/12(土) 11:45:32.08 ID:HQO3SD4/0.net
>>370
とりあえずお店でダイアグ突っ込んでもらってみたら?

374 :774RR :2022/03/12(土) 11:47:51.09 ID:PlOZwi8x0.net
>>372
こういうやつはSNS適正ないからここにいるしかないんだ
それこそ余裕持って楽しまないと

375 :774RR :2022/03/12(土) 12:00:35.63 ID:Fc6nDK8H0.net
まずどこをカスタムしてるのかわからんし、出来る事をしようよ
クラッチ調整してみよう定期的に必要なんだからやってみようよ

376 :774RR :2022/03/12(土) 12:18:12.03 ID:HktimCn80.net
>>371
お前がおかしいって事が証明されて良かったじゃん
たかが40万のカブにマジになるなってw
なんならおれが判断してやるから画像見せろよ
ジジイだからやり方知らねーか?それとも身バレが怖くてできねーか?w

377 :774RR :2022/03/12(土) 12:20:12.68 ID:MHLKwiozM.net
>>371
まーフツーにキショいな

378 :774RR :2022/03/12(土) 12:26:30.62 ID:cBVixUMg0.net
爪付きカバー → なんとか勝利
125カバー → 余裕で勝利
取れにくいセンターカバー → 勝利
スプロケットカバー → レンチの長さが足りなくて敗北

工具調達してくる丶(^0^)ノ

379 :774RR :2022/03/12(土) 13:40:31.59 ID:XQZp+BwM0.net
>>371
カーコンビニ倶楽部ってことは傷か何かあったのかな?
ワッチョイやIDも新規だし、話の流れがワカラン。。

勝手に想像するに、数日前に納車されて禿げがどうとか書き込んだ人の後日談かなと思ったが…。

380 :774RR :2022/03/12(土) 14:07:55.29 ID:kWNTs1vNp.net
>>360
サンキュー、つけてみるかな

>>361
キタコは高いし武川はローダウンいらんし
教えてくれてサンキュー、まずはYSS行ってみるわ

381 :774RR :2022/03/12(土) 14:26:46.41 ID:HktimCn80.net
>>379
そう1ミリのハゲで店員を怒鳴りつけたやばいヤツだよw
経験上こういう店員に対して上から目線なヤツに限って自分じゃメンテすら出来ないショボいヤツが多いw

382 :774RR :2022/03/12(土) 15:04:14.08 ID:WyCfKHf6p.net
食いついてるヤツも大概で草

383 :774RR :2022/03/12(土) 15:18:45.62 ID:eRk/HVDbd.net
みんなが一番最初にやったカスタムなに?

384 :774RR :2022/03/12(土) 15:47:19.29 ID:VJ0bDzcsa.net
>>383
タンデムステップ外して軽量化

385 :774RR :2022/03/12(土) 16:06:32.34 ID:g/J+kHu8d.net
>>383
フロントキャリア
さすらいのライダーの真似

386 :774RR :2022/03/12(土) 16:14:19.16 ID:4deYDBv00.net
>>383
usb電源キット
便利かなと思って付けたけどまだ一回も使ってない

387 :774RR :2022/03/12(土) 16:27:33.44 ID:/dXXO1KO0.net
来週納車だが天気悪い
荒天だとリスケすべきかな
俺いつもこういう時に雨を降らすな

納車自体は降り方にもよるけれど、買いだめておいたパーツ取り付けは当日は無理かな

388 :774RR :2022/03/12(土) 16:28:43.76 ID:QaePFALt0.net
今日初めて運転したけど怖かったわ
遠心クラッチ慣れないから1速に入りそうで怖いよ

あと靴底ペラペラの靴だと振動思ってたより感じるわ

389 :774RR :2022/03/12(土) 16:30:38.39 ID:3oWwHcZP0.net
>>366
リコールホットラインに登録しときな!

390 :774RR :2022/03/12(土) 16:51:56.53 ID:YOShlHTD0.net
シャダーの件、ディスクとパッドの交換になりました
グロムとハンターで多いけどこんなにひどい振れは久しぶりに見ただと
最初に見てくれたメカニックは何を見てたんだか

391 :774RR :2022/03/12(土) 17:25:57.13 ID:w95JdwF50.net
>>363
発進のために1速に入れた途端エンストするなら
エンジン関係とは全く別の、サイドスタンドスイッチの
誤反応もあり得る。

392 :774RR :2022/03/12(土) 17:39:06.88 ID:TFL9wMHLM.net
>>390
よかったね、酸化被膜じゃなくてw

393 :1004996 :2022/03/12(土) 18:07:32.67 ID:X3QiLm2+0.net
>>363
サイドスタンドちゃんとあげてますか?

394 :774RR :2022/03/12(土) 18:40:27.47 ID:cBVixUMg0.net
>>383
ハザードとパッシングができるようにした

395 :774RR :2022/03/12(土) 18:49:22.10 ID:QaePFALt0.net
体勢が慣れないな前がYZF-R125だからすげー違和感あるわ

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200