2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 54台目

1 :774RR :2022/03/05(土) 06:08:45.02 ID:D9lCnTxo0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

638 :774RR :2022/03/17(木) 01:43:49.29 ID:AUYJ0x6s0.net
>>637
場所によるんだろうけど宮城は今回の方が格段に揺れが大きかったよ

639 :774RR :2022/03/17(木) 06:13:05.37 ID:GOh2CBRA0.net
すみません。
私も、なんかPCの調子が悪くって、何度も書き込んでしまった。

640 :774RR :2022/03/17(木) 06:41:37.62 ID:zdqbgK310.net
3回に1回ディスクロック警報を誤作動させるのはさすがに酷いな
割合的に自宅で鳴らしてしまう確率が高いだろうけど近所迷惑にも程がある
盗難防止できれば他人の事なんて知るかってか?
近くに民家が無い田舎ならかまわないんだろうけど、それならそもそもハンターカブなんて盗まれなさそうだしな

641 :774RR :2022/03/17(木) 06:48:57.29 ID:3W90IjqIM.net
田舎でも車でウロウロバイク探してるよ大体県外から来てる
シャッター付き車庫じゃないと不安だと思うけど

642 :774RR :2022/03/17(木) 06:53:45.98 ID:zdqbgK310.net
頻繁にアラームの警報鳴らされまくってるご近所さん可哀想
自分のことしか考えてないバイクオーナーって最悪だよ

643 :774RR :2022/03/17(木) 07:07:14.20 ID:qKyowPA50.net
他人とかどうでも良いわ
鳴るのなんて一瞬だしな。お前は窃盗団か?
最低だな>>642

644 :774RR :2022/03/17(木) 07:08:08.71 ID:zdqbgK310.net
呆れた

645 :774RR :2022/03/17(木) 07:10:36.10 ID:3bJCvscBd.net
>>642
自分の車や自転車が荒らされたり盗まれるのは構わないけどご近所には迷惑掛けたくないですって事かw

646 :774RR :2022/03/17(木) 07:17:16.94 ID:QyQCgJAKd.net
買わなければ盗まれないのでは?

647 :774RR :2022/03/17(木) 07:38:59.95 ID:qKyowPA50.net
>>644
こっちが呆れるわお前みたいなゴミは消えろ窃盗野郎

648 :774RR :2022/03/17(木) 07:47:33.16 ID:zdqbgK310.net
ココはわりとカスしかいないのな

649 :774RR :2022/03/17(木) 08:17:01.67 ID:3bJCvscBd.net
>>648
アドセンスクリックお願いします?

650 :774RR :2022/03/17(木) 08:32:59.41 ID:62SQdcg/p.net
>>639
地震の影響かな?

651 :774RR :2022/03/17(木) 08:40:24.43 ID:qKyowPA50.net
>>648
自己紹介はブログでやれ

652 :774RR :2022/03/17(木) 09:03:58.47 ID:uNBV8WAfa.net
災害時は活躍できるかな、ハンターカブ
後ろに箱とかつければ買い物や物資輸送にもある程度対応出来る

燃費良いから給油頻度は少ない
アップマフラーだから60cmくらい冠水しても何とかなる

あとは110みたいにガソリン携行缶のアクセサリーあれば他の車に給油とかも出来るかもだが、この御時世だとな

653 :774RR :2022/03/17(木) 09:24:59.80 ID:J/9M82UZ0.net
いや、つーか頻繁にアラーム鳴らすなカス
迷惑かけせずに鳴らさないようにうまく解除しろよ
出来ないなら他のロック使えば良いだけだろ
こういうのが自分勝手のクズって言ってんだよ

654 :774RR :2022/03/17(木) 09:29:03.40 ID:nHC+kLJyF.net
>>653
アラーム位でカリカリクポーすんなよいざと言う時鳴らなくて盗まれましたって時お前は責任取れないのに勝手な事言うなよクズが

655 :774RR :2022/03/17(木) 09:37:11.55 ID:Rv+8Cegt0.net
まーまー落ち着いて。>>609地震大丈夫?

大事なバイク盗られたく無いよね。自分は敷地内に入れられる様にセルフで改造した。
マンション住んでた時は、住人さんの原付しょっちゅう盗られてたよ。
車の後ろで挟んでたから被害無し。強化したい気持ちはわかる。

昨夜の流れ見てから調べてたけど
GPSトラッカーとかどうなの?AirTagはドロボーさんにも優しいからアレだけど
小型化されて電池持ち凄い良いよね。どこに仕込まれてるか解らないし
GPS insideって貼ってるだけでも、小僧は触りたく無いと思う。
月額かかるのが多いけど、保険だと思えば。

656 :774RR :2022/03/17(木) 10:13:46.78 ID:YtLzOj680.net
JMSのラゲージボックスMと中華アルミトップケースで悩む
軽さでいえばJMSなんだが

657 :774RR :2022/03/17(木) 10:21:08.88 ID:NrzUEtcj0.net
>>619
同感。

純正は電極の太い昔ながらのだから、細いのに替えるとアクセルのツキが
全域で良くなる感がある。
高回転の伸びは・・・ フン詰まりの純正マフラーじゃあ関係ないわ
これらが分からないとは余程の鈍感かと思うけどなあ
ま、イリとテルの違いは分からんかったけど
それから接地電極の向きもアイドリングの安定に関係する
単気筒だから別のシリンダーで、ができないから一本勝負だけどね

658 :774RR :2022/03/17(木) 10:28:03.24 ID:Rv+8Cegt0.net
>>656
JMSはFRP製かな?昔ワイズギアのデカイのつけてたけど軽いよね。
中華アルミ45Lは8kgで重いけど、転けても壊れそうに無いぐらい丈夫。
取り付けボルトを64チタンなんかにしたら最強。
レジカゴ8割ぐらいなら、エコバックごとイン出来るよ。
凸凹突撃時は外して、ドラム防水バッグに詰め込んでロックストラップで固定して行く。
JMSならレジカゴフルでもいけそうね。

659 :774RR :2022/03/17(木) 10:40:38.83 ID:Jl+WH92Hp.net
アラームっていつも鳴ってたら、周りの人も「またあのクソうるせーのが」ってなるだけでオオカミ少年的に効果減衰するだろ
普段鳴らないからこそ、周りも「なんだなんだ」ってなるわけで、アラームの効果ってそこだろ?
音で物理的に盗難阻止できるわけじゃねーからな
自分のためにも、極力鳴らさないほうがいんじゃねーか

660 :774RR :2022/03/17(木) 11:17:17.33 ID:00Y7B6pN0.net
>>659
近所の人にとってはいつもの事だけど犯人にとってはいつもの事ではないよね
あと犯人の手口としてわざと何回もアラームを鳴らして誤作動だと思わせてアラームを切った途端に盗まれるパターンもある

661 :774RR :2022/03/17(木) 11:21:48.61 ID:fBeW9Dbsd.net
外した時にちょっとなる程度の話してんだろ
なんでずっと鳴らしっぱなしなら話そらすんだよ

662 :774RR :2022/03/17(木) 11:40:53.96 ID:Rv+8Cegt0.net
GPSトラッカーのランキング記事置いとくね。
鳴らさない方がマストって書いてるよ。
自分なら静かに追跡して仕留める。
手を出すとややこしいからお巡りさん呼んでね。

https://my-best.com/7129

663 :774RR :2022/03/17(木) 11:58:08.33 ID:62SQdcg/p.net
鳴るのは一瞬だし、最初は音が小さい。
基本的に休日しか乗らないし。

一度、部屋に鍵を忘れた状態で鳴らしてしまったのは、申し訳なかった。

664 :774RR :2022/03/17(木) 13:39:52.83 ID:ohkcntSg0.net
>>619
実際に後軸でデータ取ったならそれを教えてくれないか?
そうでないならプラシーボを抜け切らん
ちなみにプラグ交換だけではssでも数パーセントも変わらんのだがそれをハッキリと実感出来ると?

665 :774RR :2022/03/17(木) 14:40:46.09 ID:7fS4EcNCM.net
130だって

666 :774RR :2022/03/17(木) 17:27:31.47 ID:iErahmx20.net
鈍感な奴は1万キロ使ったプラグと新品の違いすら分かんねぇよw

667 :774RR :2022/03/17(木) 17:40:02.59 ID:00Y7B6pN0.net
>>666
1万キロ無交換はした事ないけど数千キロ使っても差は分からなかったw
イリジウムとかルテニウムとかも全く分からないw

668 :774RR :2022/03/17(木) 17:43:09.41 ID:1cNJTzpw0.net
>>664
実測は変わらないかもしれないけどしっかり点火してる感じはするな…

まあだから何って話だけど

669 :774RR :2022/03/17(木) 17:48:01.85 ID:+4xI9+Rh0.net
ハンターカブでプラグ交換後の違いなんか分かるかよ

670 :774RR :2022/03/17(木) 17:52:18.22 ID:+gDhJHRgr.net
分かんないやつは「鈍い」んだヨ

671 :774RR :2022/03/17(木) 17:56:14.98 ID:AtDZS+zs0.net
プラグ交換は明らかに変わるよ

672 :774RR :2022/03/17(木) 18:24:24.15 ID:LR63wiha0.net
ちゃんと定期で変えてないだけだろ…

673 :774RR :2022/03/17(木) 18:30:17.74 ID:mgiHCAgsa.net
昔はプラグとともにパワーケーブルへの交換も鉄板だったけど、最近聞かないね
やっぱり効果なかったんかな?

674 :774RR :2022/03/17(木) 18:37:48.88 ID:9Cq+0Zfq0.net
最近はダイレクトイグニッションなバイクが珍しくないからねぇ

675 :774RR :2022/03/17(木) 19:51:21.49 ID:GmIHdsTM0.net
よっぽど磨耗したからのや、容積が変わって圧縮比に影響するようなプラグに交換したらわかるかも

676 :774RR :2022/03/17(木) 19:59:26.43 ID:NrzUEtcj0.net
そんな方が判る自信ねーわ

677 :774RR :2022/03/17(木) 20:11:17.61 ID:BrmGhPa90.net
ガンスパーク付けときゃプラグなんで何付けても同じ

678 :774RR :2022/03/17(木) 20:17:05.96 ID:60Hwp8wpd.net
納車して10日で往復100kmのツーリングに出掛けたら良い感じに慣らしが終わってブレーキやらサスペンションの効きが良くなってきて楽しいわぁ何て思ってる俺には全く付いていけないスレの流れ
プラグの交換は情弱の俺でも手軽に出来て効果実感出来そうだったからその内試して見ようと思ってたけどあんまり意味ないのかね
最悪プラシーボ効果で走りが良くなった気分になれればそれで良いレベルの人間ではあるんだが

679 :774RR :2022/03/17(木) 20:31:48.92 ID:AUYJ0x6s0.net
>>678
プラシーボで良いならオススメ
こっそり元のプラグに戻されてても気付かないけどねw

680 :774RR :2022/03/17(木) 20:33:41.43 ID:zdqbgK310.net
ダックスが出てもハンターカブとは食い合わなさそうだな
モンキーとは被るだろうけど

681 :774RR :2022/03/17(木) 20:54:18.27 ID:dWTuqf4m0.net
過積載マニアじゃなきゃ、ハンターと被りそうじゃない?
遠心だし、ハンターより軽そうだし。
旧ダックスは、一応オフロードモデル扱いでしょ。

682 :774RR :2022/03/17(木) 21:00:43.28 ID:MSMuAGab0.net
モンキーといいDAXといい巨大化著しいなw
人間工学や安全性考慮したらそうならざるを得ないんだろうが

683 :774RR :2022/03/17(木) 21:01:48.45 ID:NrzUEtcj0.net
そもそも「プラシーボ」てのは0か1かの0が心理的影響で
1に感じたて事だよな?
電極を細いのや摩耗した純正を新品に替えても違いが分からないんだったら
かな〜り鈍いと自分は思うよ。
それを棚に上げて人の感性を「はい、プラシーボ」としたり顔で言う奴は
相当に痛いぞ、「自分は分かんないや」でいいじゃん。
感性なんて人それぞれだから音感ゼロな俺はドとミが聞き分けれる人は凄いと思うわ

今、四輪車で電極の太いプラグを使っているの、ある?
コストを一銭単位で計算してるスズキでさえイリジウム純正。
それは燃費が0.1kmでも伸びるという結果が出たからだろ

684 :774RR :2022/03/17(木) 21:04:13.27 ID:zdqbgK310.net
>>682
昔のモデルは小さすぎて死ねる

685 :774RR :2022/03/17(木) 21:10:16.05 ID:GmIHdsTM0.net
>>683
メンテフリーで寿命を伸ばすためだろ

686 :774RR :2022/03/17(木) 21:24:26.47 ID:SYA/vnErd.net
サイドスタンドの評判あんま良くなくて納車して以来ほぼセンタースタンドしか使ってないんだけど実際どうなん?

687 :774RR :2022/03/17(木) 21:31:49.15 ID:1+xOhita0.net
プラグ替えて体感以外に変わったものが何か有るなら具体的に聞いてみたい

688 :774RR :2022/03/17(木) 21:39:12.27 ID:KIFL2qqx0.net
>>686
スタンドの重心が車体中心近くになっているから片側(左側)に荷が掛かると倒れそうになる
下駄履かせて対策するとスタンドの傾斜が浅くなって、右に倒れそうになるシチュエーションもある

689 :774RR :2022/03/17(木) 21:51:56.62 ID:w17t80Iqa.net
乗りやすい125もいいんだけど
動くプラモデル感覚で遊べるモンキー50の代わりにはならないんだよな

690 :774RR :2022/03/17(木) 21:53:30.75 ID:AUYJ0x6s0.net
>>683
車のプラグもイリジウムに替えてみたけど燃費もトルク変化無しなんだけど多分鈍感なだけだな

691 :774RR :2022/03/17(木) 21:59:03.93 ID:KELYt1ai0.net
>>678
納車されてだろ
いい加減日本語覚えろやカス

692 :774RR :2022/03/17(木) 22:00:33.90 ID:WMkwEXDO0.net
>>691
納車警察だ!
コミュ力低そう

693 :774RR :2022/03/17(木) 22:06:19.65 ID:NrzUEtcj0.net
>>685
スズキがそんな気の利いた事する訳ないだろ〜w

https://www.team-mho.com/silkr7f-11/

20年前のNGKのプラグカタログをみるとスズキk6エンジン用品番にだけ
*印があって「長寿命ではありません」て注意書きがあるよ

694 :774RR :2022/03/17(木) 22:10:23.16 ID:NrzUEtcj0.net
>>690
イリジウムプラグが採用され始めた頃、純正で付いているのに
「イリジュームに交換しました、良い感じです!」てコメントが
みんカラに溢れてるわw

695 :774RR :2022/03/17(木) 22:23:25.40 ID:DXOHpdhg0.net
>>691
そろそろわざと言ってる人も多くなってると思うぞ。
そうカリカリしなさんな。

696 :774RR :2022/03/17(木) 22:35:17.81 ID:AUYJ0x6s0.net
>>694
大半がそんなもんだろうなw
寿命が近いプラグを新品に替えたら体感できるけど新品のノーマルプラグをルテニウムに替えても違いが分からなかったわ

697 :774RR :2022/03/17(木) 22:38:21.13 ID:AtDZS+zs0.net
プラグ交換はさすがにわかると思うけどな
トルクアップするよ

698 :774RR :2022/03/17(木) 22:39:55.21 ID:DXOHpdhg0.net
>>697
人それぞれだよ。
そんなこまけー事気にするバイクでもなかろー

699 :774RR :2022/03/17(木) 22:45:18.07 ID:UhX/Cbhza.net
俺は目をつぶってコンビニのおにぎりを食べると、なんの具なのか分からないくらい鈍感だから多分違いがわからないな

700 :774RR :2022/03/17(木) 23:51:37.46 ID:AUYJ0x6s0.net
>>697
納車後すぐに何か弄りたくなって無意味に交換してみたけど全く分からなかったわ
その後ボアアップキット組んだ時にプラグの番手を替えたんだけどその際にルテニウムからノーマルに戻したわw

701 :774RR :2022/03/18(金) 00:43:14.41 ID:sAkn7OJz0.net
>>669
不感症?

702 :774RR :2022/03/18(金) 06:26:27.51 ID:5g9DLCfV0.net
プラグは全くわからないけどモリブデンとテフロンの添加剤は誰でもわかるぐらい激変する。

703 :774RR :2022/03/18(金) 06:48:26.63 ID:zJaGKxv50.net
>>689
あんな小さい原付一種なんてもはや公道走行は自殺行為だもん
イジって遊ぶプラモデルとして飾るのが精一杯だよな

704 :774RR :2022/03/18(金) 08:32:07.24 ID:zEGlEI+U0.net
>>698
一票
細かい事気にするバイクでは無い

705 :774RR :2022/03/18(金) 09:06:01.81 ID:ZYHFCgSMp.net
俺は丸一日ノーマルプラグで乗り倒して
次の日は朝ブリスクのプラグに交換して
余りの違いに驚いたよ。

翌週だったら体感出来たかわからん…

706 :774RR :2022/03/18(金) 09:22:05.91 ID:UghpF7a10.net
onoffアクセルの人には分かりようが無い
乗り手次第

707 :774RR :2022/03/18(金) 10:25:25.32 ID:4tyOXLnad.net
500kmでルテニウムに交換したら最高速5km増えたよ後上り坂でのアクセル開けた時のパワーがほんのり違う
ゴールドチェーンに変えた時もアクセル開けた時のダイレクト感が違うパゥワが伝わってるってなる
この感覚が全く分からないとか全部やってるが違いとか無いって人はバイクの事よく分からないんだと思うよ

708 :774RR :2022/03/18(金) 10:44:43.97 ID:iUjhnAvx0.net
>>707
パゥワで吹いたけどゴールドチェーンに替えるとフリクションが減るの?

709 :774RR :2022/03/18(金) 10:51:20.43 ID:4tyOXLnad.net
あくまでノーマルチェーンからの変更でって事ねとても良いノンシールの性能は知らないです

710 :774RR :2022/03/18(金) 11:12:41.82 ID:iUjhnAvx0.net
>>709
新品同士の交換でその差を実感出来たなら素直にすごいと思うよ
ただカブのチェーンアジャスターだと構造上同じく張り具合にするのがすごく難しいからその辺りが影響するのは当たり前だし、しばらく使ったチェーンを新品に替えたんだとすれば変わって当然だよね

711 :774RR :2022/03/18(金) 11:21:54.83 ID:lVKsakfN0.net
>>681
是非試して欲しいけど、倒立サスがグロムと同じ仕様と考えてなら
ブロック入れたらそれなりに遊べるけど、フロントショックのストローク量はどうしようも無い。
整備されたスーパー林道でも、轍チョイガレゾーンに差し掛かれば早々に諦めるレベル。
強化して望んでも歯が立たなかった。12インチにマッドでは前後泥巻いて1回転したら終了。
締まったフラットダートとか、オンロードだと楽しいよ。
対してCTはトコトコだけど、なんだかんだでいける。

712 :774RR :2022/03/18(金) 11:22:16.58 ID:bQKeA18m0.net
新型DAXにもパワー負けてる
一番車重が重くて一番パワー無い…

713 :774RR :2022/03/18(金) 11:31:20.26 ID:KeA+mqwfd.net
ハンターとダックス迷うな
無骨な感じでカスタム幅ありそうなのはハンターやが
表面的なスペックみるとダックスかー

714 :774RR :2022/03/18(金) 12:02:26.12 ID:lVKsakfN0.net
諸元もいいけど、DAXより微妙に軽いMT5速のグロムでコレって話。
オフ志向の人にむしろ試して欲しいよ。どう転んでも笑いは絶えないと思う
結局自分が何をしたいか?の目的別で良いかと

715 :774RR :2022/03/18(金) 12:06:51.09 ID:WM1QkWj2a.net
ヤンマシのオリジナルリアショック一本も売れてなくて草生える
流石に値段が高すぎるか

716 :774RR :2022/03/18(金) 12:10:05.59 ID:zJaGKxv50.net
2本で一万円のリアサスで充分満足出来るからな
美味しんぼのハンバーガーの回みたいなもんだよ

717 :774RR :2022/03/18(金) 12:17:48.34 ID:iUjhnAvx0.net
>>713
林道走る可能性があるならハンター可能性ないなら好みで

718 :774RR :2022/03/18(金) 12:35:59.99 ID:KeA+mqwfd.net
>>717
可能性は非常に低いけど、走れると走れるかもでは全く違うもんね
積載もいけるやっぱハンターやな!
納期待ちがしんどいなあ

719 :774RR :2022/03/18(金) 13:36:14.66 ID:Ay0XCv4ld.net
そもそもその程度ならカブでも走れるんだから気に入ったの乗れば良いよ

720 :774RR :2022/03/18(金) 13:39:31.96 ID:7HWdZG3p0.net
同じようなエンジンなら、軽いと色々良いよな。
同じトルクウエイトレシオで、パワーに回せるもんな。
実物のダックスが、どのくらいデカイかが気になるw

ハンターのカスタム幅って何?
エンジンは同じだし軽量化とか?
フォグとかキャリアでドレスアップ?

721 :774RR :2022/03/18(金) 14:03:25.09 ID:Ay0XCv4ld.net
大して変わらんでしょトルクは同じだし低回転よりなのはハンターカブ
現時点ては確実にハンターカブの方がパーツは出てる、積載はハンターカブが上
後は見た目は個人の趣味なんだから人それぞれだし争う事もないでしょ両方買えば良いじゃんそんなに高くないんだし

722 :774RR :2022/03/18(金) 14:20:38.00 ID:hBRcvSzt0.net
軽くてホイール小さくてホイールベースが短い
という点で両車全然違うものなんだから増車に
悩むのは分かるけど、どっち買おうかとか買い換え
考える人がいるんだね。

723 :774RR :2022/03/18(金) 15:11:38.59 ID:qebJyNX/0.net
明日大阪モタサイ行く人写真頼むぞ

724 :774RR :2022/03/18(金) 15:15:05.28 ID:KeA+mqwfd.net
サブに125を1台って考えたらハンターカブとダックスってなったかな

725 :774RR :2022/03/18(金) 16:45:36.98 ID:xcE/Fg130.net
諸君、モーターサイクルショーで会おう

726 :774RR :2022/03/18(金) 16:46:41.48 ID:VfZ4GsuHM.net
大阪行く人は楽しんできてね
東京は行きます

727 :774RR :2022/03/18(金) 18:42:02.06 ID:9yAxHICWa.net
ハンターレポお願いします

728 :774RR :2022/03/18(金) 18:43:11.15 ID:w5M5eV8Dd.net
何も変わって無かった

729 :774RR :2022/03/18(金) 19:30:03.51 ID:oYGa8BMQ0.net
乗り始めて1年くらい経つが未だにフロントブレーキの鳴きが治らない。アタリでるまでと思って様子見してたがあまりにも音がデカいまま未だ鳴り続けている。
止まるたびにギゴォォオオってなるんだがみんなこんなもんなのかなぁ

730 :774RR :2022/03/18(金) 19:36:46.94 ID:hBRcvSzt0.net
店に相談してもそんなもんですよって言われてるの?
パッド交換してみたら?

731 :774RR :2022/03/18(金) 19:50:45.62 ID:oXJ2yLQE0.net
ダックスのエンジンはハンターから二(三?)世代も新しいのだよ
キックねーし(大笑
これでMT5速なら速攻で仮予約金持って行ったけどなー

732 :774RR :2022/03/18(金) 20:06:43.35 ID:lAqiPJyb0.net
>>729
ピストンカップ固着してないか清掃点検して貰えば?
2ポットの片側余り動いてないかもね、

733 :774RR :2022/03/18(金) 20:33:48.38 ID:vH1a9Gc10.net
>>731
根本的にダメじゃんw

734 :774RR :2022/03/18(金) 20:59:17.78 ID:qi07/ML90.net
>>729
このスレの336の症状と違うんかな?

735 :774RR :2022/03/18(金) 21:16:55.13 ID:vH1a9Gc10.net
>>337

736 :774RR :2022/03/18(金) 21:18:51.48 ID:vH1a9Gc10.net
ジャダーの話か
音が鳴るのとジャダーは別の話かな

737 :774RR :2022/03/19(土) 01:08:12.00 ID:WfM1FMSq0.net
きっくなんて今どきいらんだろ

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200