2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 54台目

1 :774RR :2022/03/05(土) 06:08:45.02 ID:D9lCnTxo0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

710 :774RR :2022/03/18(金) 11:12:41.82 ID:iUjhnAvx0.net
>>709
新品同士の交換でその差を実感出来たなら素直にすごいと思うよ
ただカブのチェーンアジャスターだと構造上同じく張り具合にするのがすごく難しいからその辺りが影響するのは当たり前だし、しばらく使ったチェーンを新品に替えたんだとすれば変わって当然だよね

711 :774RR :2022/03/18(金) 11:21:54.83 ID:lVKsakfN0.net
>>681
是非試して欲しいけど、倒立サスがグロムと同じ仕様と考えてなら
ブロック入れたらそれなりに遊べるけど、フロントショックのストローク量はどうしようも無い。
整備されたスーパー林道でも、轍チョイガレゾーンに差し掛かれば早々に諦めるレベル。
強化して望んでも歯が立たなかった。12インチにマッドでは前後泥巻いて1回転したら終了。
締まったフラットダートとか、オンロードだと楽しいよ。
対してCTはトコトコだけど、なんだかんだでいける。

712 :774RR :2022/03/18(金) 11:22:16.58 ID:bQKeA18m0.net
新型DAXにもパワー負けてる
一番車重が重くて一番パワー無い…

713 :774RR :2022/03/18(金) 11:31:20.26 ID:KeA+mqwfd.net
ハンターとダックス迷うな
無骨な感じでカスタム幅ありそうなのはハンターやが
表面的なスペックみるとダックスかー

714 :774RR :2022/03/18(金) 12:02:26.12 ID:lVKsakfN0.net
諸元もいいけど、DAXより微妙に軽いMT5速のグロムでコレって話。
オフ志向の人にむしろ試して欲しいよ。どう転んでも笑いは絶えないと思う
結局自分が何をしたいか?の目的別で良いかと

715 :774RR :2022/03/18(金) 12:06:51.09 ID:WM1QkWj2a.net
ヤンマシのオリジナルリアショック一本も売れてなくて草生える
流石に値段が高すぎるか

716 :774RR :2022/03/18(金) 12:10:05.59 ID:zJaGKxv50.net
2本で一万円のリアサスで充分満足出来るからな
美味しんぼのハンバーガーの回みたいなもんだよ

717 :774RR :2022/03/18(金) 12:17:48.34 ID:iUjhnAvx0.net
>>713
林道走る可能性があるならハンター可能性ないなら好みで

718 :774RR :2022/03/18(金) 12:35:59.99 ID:KeA+mqwfd.net
>>717
可能性は非常に低いけど、走れると走れるかもでは全く違うもんね
積載もいけるやっぱハンターやな!
納期待ちがしんどいなあ

719 :774RR :2022/03/18(金) 13:36:14.66 ID:Ay0XCv4ld.net
そもそもその程度ならカブでも走れるんだから気に入ったの乗れば良いよ

720 :774RR :2022/03/18(金) 13:39:31.96 ID:7HWdZG3p0.net
同じようなエンジンなら、軽いと色々良いよな。
同じトルクウエイトレシオで、パワーに回せるもんな。
実物のダックスが、どのくらいデカイかが気になるw

ハンターのカスタム幅って何?
エンジンは同じだし軽量化とか?
フォグとかキャリアでドレスアップ?

721 :774RR :2022/03/18(金) 14:03:25.09 ID:Ay0XCv4ld.net
大して変わらんでしょトルクは同じだし低回転よりなのはハンターカブ
現時点ては確実にハンターカブの方がパーツは出てる、積載はハンターカブが上
後は見た目は個人の趣味なんだから人それぞれだし争う事もないでしょ両方買えば良いじゃんそんなに高くないんだし

722 :774RR :2022/03/18(金) 14:20:38.00 ID:hBRcvSzt0.net
軽くてホイール小さくてホイールベースが短い
という点で両車全然違うものなんだから増車に
悩むのは分かるけど、どっち買おうかとか買い換え
考える人がいるんだね。

723 :774RR :2022/03/18(金) 15:11:38.59 ID:qebJyNX/0.net
明日大阪モタサイ行く人写真頼むぞ

724 :774RR :2022/03/18(金) 15:15:05.28 ID:KeA+mqwfd.net
サブに125を1台って考えたらハンターカブとダックスってなったかな

725 :774RR :2022/03/18(金) 16:45:36.98 ID:xcE/Fg130.net
諸君、モーターサイクルショーで会おう

726 :774RR :2022/03/18(金) 16:46:41.48 ID:VfZ4GsuHM.net
大阪行く人は楽しんできてね
東京は行きます

727 :774RR :2022/03/18(金) 18:42:02.06 ID:9yAxHICWa.net
ハンターレポお願いします

728 :774RR :2022/03/18(金) 18:43:11.15 ID:w5M5eV8Dd.net
何も変わって無かった

729 :774RR :2022/03/18(金) 19:30:03.51 ID:oYGa8BMQ0.net
乗り始めて1年くらい経つが未だにフロントブレーキの鳴きが治らない。アタリでるまでと思って様子見してたがあまりにも音がデカいまま未だ鳴り続けている。
止まるたびにギゴォォオオってなるんだがみんなこんなもんなのかなぁ

730 :774RR :2022/03/18(金) 19:36:46.94 ID:hBRcvSzt0.net
店に相談してもそんなもんですよって言われてるの?
パッド交換してみたら?

731 :774RR :2022/03/18(金) 19:50:45.62 ID:oXJ2yLQE0.net
ダックスのエンジンはハンターから二(三?)世代も新しいのだよ
キックねーし(大笑
これでMT5速なら速攻で仮予約金持って行ったけどなー

732 :774RR :2022/03/18(金) 20:06:43.35 ID:lAqiPJyb0.net
>>729
ピストンカップ固着してないか清掃点検して貰えば?
2ポットの片側余り動いてないかもね、

733 :774RR :2022/03/18(金) 20:33:48.38 ID:vH1a9Gc10.net
>>731
根本的にダメじゃんw

734 :774RR :2022/03/18(金) 20:59:17.78 ID:qi07/ML90.net
>>729
このスレの336の症状と違うんかな?

735 :774RR :2022/03/18(金) 21:16:55.13 ID:vH1a9Gc10.net
>>337

736 :774RR :2022/03/18(金) 21:18:51.48 ID:vH1a9Gc10.net
ジャダーの話か
音が鳴るのとジャダーは別の話かな

737 :774RR :2022/03/19(土) 01:08:12.00 ID:WfM1FMSq0.net
きっくなんて今どきいらんだろ

738 :774RR :2022/03/19(土) 04:51:55.54 ID:zlSU7dp3a.net
キックあったほうがカッコイイ

739 :774RR :2022/03/19(土) 06:14:43.20 ID:aIUHnTxs0.net
長年乗ってカーボン詰まりしてエンジンかからなくなった時に初めてキックが役に立つよ

740 :774RR :2022/03/19(土) 08:22:01.37 ID:rQDIgSALd.net
>>716
そのサスの情報kwsk

>>738
何かわかる。
特にカブのキックは信頼してる。

741 :774RR :2022/03/19(土) 08:26:31.85 ID:4nA9jpIqa.net
>>740
YSSのガスショックは充分満足出来るし、あと数千円足せばキタコ、武川もある
ぶっちゃけそれ以上の高級サスはハンターの車体構成にはオーバースペック

742 :774RR :2022/03/19(土) 08:36:51.70 ID:Hu3QI2vb0.net
シールド型はギリギリまで頑張って、ナイアガラダウンするバッテリー特性だから
最後まで搾り取って、出先で突然死直後でも使えるキックは地味に有効。
キックが無ければ
早め早めの交換か、ジャンプ持ち歩くか、無くても軽いし押しがけ出来るし、
俺に言わせれば、むしろハンデだけど逆境に負けず頑張って欲しい。

743 :774RR :2022/03/19(土) 08:38:55.86 ID:O70Hf8sAd.net
は?

744 :774RR :2022/03/19(土) 09:06:26.24 ID:JlZic8Sl0.net
ノーマルタイヤ何kmぐらい持った?

745 :774RR :2022/03/19(土) 09:11:42.85 ID:7r0GAhYPa.net
キック無くても2~3速入れて押しがけ出来そうだけどな

746 :774RR :2022/03/19(土) 10:22:09.56 ID:rvneBWGn0.net
リアサスで2.5cm下げて跨がるとキャリアは後ろ下がりになってしまうのかな?
体重と積載量にもよるんだろうけど、気にならないぐらいですか?

747 :774RR :2022/03/19(土) 12:03:37.14 ID:wtc22tTq0.net
>>744
後輪、6000q かな。もうちょっと使えそうだったけど、パンクリスクが増えると思って。
前輪はまだまだ半分も減ってなかったので、後輪の交換にはノーマルタイヤにした。

748 :774RR :2022/03/19(土) 12:06:25.83 ID:wtc22tTq0.net
>>746
自分が気になるのは、車高下げるとサイドスタンド掛けた時に立ち気味になるんじゃないかなって。
そこら辺どうなんでしょうか?

749 :774RR :2022/03/19(土) 12:18:58.44 ID:YjLENwISp.net
明日、納車予定。
天気、どうかな?

750 :774RR :2022/03/19(土) 12:30:05.70 ID:YjLENwISp.net
ハンターじゃないけど、モバイルのジャンプスターターで、2度救われた。
貧乏性なので、できるだけ粘って交換したが、さっさと交換した方が、結局、安くつく。

751 :774RR :2022/03/19(土) 14:37:00.07 ID:2iFWgtJJp.net
1年点検でドリーム来たついでにグリーン見たけど
言われるほど悪くないじゃんか

752 :774RR :2022/03/19(土) 15:04:42.20 ID:en59vvbAM.net
>>751
文句言ってんのミリタリーおじさんだけでしょ?

753 :774RR :2022/03/19(土) 15:09:07.85 ID:l4AscLpG0.net
>>751
とあるチェーン店の予約状況では
緑ぶっちぎりの1位
→茶→赤の順

754 :774RR :2022/03/19(土) 15:35:52.16 ID:wipGdqMEd.net
今日モタサイで初めて認め見たけどあれはないわ
新型クロスの緑も今一だったけど

755 :774RR :2022/03/19(土) 15:43:31.37 ID:KTgEHXgVa.net
大阪の会場からの情報誰かあげて
何か変更あった?

756 :774RR :2022/03/19(土) 15:56:13.14 ID:c3TVXdLTa.net
>>755
なんも変わってない

757 :774RR :2022/03/19(土) 15:59:22.92 ID:mz/o4vQm0.net
見えないところ
ツメの角度とか長さが改良されてない?

758 :774RR :2022/03/19(土) 16:01:17.13 ID:nJHulSujH.net
>>757
赤に角が追加されてた

759 :774RR :2022/03/19(土) 16:52:13.09 ID:5qV/rWsdM.net
角ってなんやねん

760 :774RR :2022/03/19(土) 17:06:45.15 ID:HXZVvbWqa.net
にわか雨に降られて濡れたら、帰ってからカバーはかけますか?

761 :774RR :2022/03/19(土) 17:18:38.20 ID:x73HC9ktp.net
>>758
ホンダもシャアかよ

762 :774RR :2022/03/19(土) 18:17:15.72 ID:0q5ohs140.net
性能も三倍なの?

763 :774RR :2022/03/19(土) 18:35:48.47 ID:qGjktEWy0.net
純正タイヤフロントブレーキばっかり使って11000キロまでいった
流石にそろそろ溝も無くなってきたな

764 :774RR :2022/03/19(土) 19:47:35.14 ID:Cr4yeQqQd.net
自動遠心クラッチだからこそのリアブレーキ主体がカブ系の乗り方と思うけど
ハンターカブのフロントディスクブレーキは車重+積載荷重でもしっかり減速できるための追加装備

765 :774RR :2022/03/19(土) 20:00:19.62 ID:mOvoYAb2d.net
フロントブレーキばかりって危な過ぎて危険だな免許取り立てなのか?

766 :774RR :2022/03/19(土) 20:02:57.75 ID:wcgJBkD30.net
カブに限らないけどたまに下手なヤツが右足ブラブラしながら走ってるのを見かけるわw

767 :774RR :2022/03/19(土) 20:23:33.33 ID:Cr4yeQqQd.net
両足べったりさんでもフロントブレーキ握りゴケはある
左足爪先立ちでも右足でしっかりリアブレーキ踏めていれば安定して停車できる
ハンターカブの足つき悪いからってすぐローダウンしたがる方もいるけど、「コケそうになったら両足着こう」って発想が、よりコケやすい状況を招いていると思う

768 :774RR :2022/03/19(土) 20:28:01.95 ID:mOvoYAb2d.net
オンでもオフでもレースはリアブレーキがキモだぞ白バイのあの動きやジムカーナだってそうだ早めにリア主体の車体操作していく事をおすすめする

769 :774RR :2022/03/19(土) 20:33:16.37 ID:BTPEgwsB0.net
>>731
レースじゃないし

770 :774RR :2022/03/19(土) 20:34:11.66 ID:BTPEgwsB0.net
>>768
ごめん、
レースじゃないし

771 :774RR :2022/03/19(土) 20:43:54.31 ID:wtc22tTq0.net
小排気量の高齢ライダーで良く見るけど、両足ともステップから外して地面すれすれで足を
ブラブラさせて走ってるのって、いったい何なの?

自分は走り出したらできるだけ早くステップに乗せたいとおもうのに。。

772 :774RR :2022/03/19(土) 20:45:41.21 ID:XZs3Ba610.net
>>768
スポーツバイクだとあんまりリア使わんけどね

773 :774RR :2022/03/19(土) 20:50:36.61 ID:R+MCwiN30.net
レースじゃないからこそ、効きすぎず車体が安定するリアブレーキが街乗りでカクカクしなくていいよ。って話なんだが。
4速50キロぐらいから信号停車するときにリア・フロントで減速、シフトダウンして、数キロ〜ゼロにするときはフロント緩めてリアで停める。
車体も姿勢もブレずにスッと左足が着ける。
発進するときもアクセルちょい開けからリアブレーキ緩める感じでスッと前に出るからフラつきが抑えられる。

マジでリアブレーキ有能。

774 :774RR :2022/03/19(土) 20:53:40.99 ID:Zk7oAE3W0.net
いたよねー、そういう推定80代のライダー
過去形なのは最近は見かけないから。
思うに1960年頃から皆が車の免許を取るようになって
今の80代は車に乗ってるんだよね

775 :774RR :2022/03/19(土) 21:20:16.05 ID:wcgJBkD30.net
>>767
こいつをローダウンて女子じゃあるまいし

776 :774RR :2022/03/19(土) 21:23:01.01 ID:R+MCwiN30.net
>>775
ハンバーグ師匠はローダウンしたよ

777 :774RR :2022/03/19(土) 21:24:32.31 ID:wcgJBkD30.net
>>776
ダサっwそんなんじゃセローすら乗れないんじゃない?

778 :774RR :2022/03/19(土) 21:39:55.68 ID:0dUSLBmId.net
ハンバーグなんちゃらとか何が面白いのかさっぱりわからんが・・・

779 :774RR :2022/03/19(土) 21:45:51.12 ID:R+MCwiN30.net
>>777
対照的なのは、YouTuberのアッキーとのハンターカブコラボ動画で井戸田より背が低いアッキーがローダウンしてないんだよな

780 :774RR :2022/03/19(土) 21:53:13.56 ID:wOjiLd6V0.net
今日納車してきた
そのまま慣らし運転を兼ねて外で用事を済ませていたら、にわか雨に降られてずぶ濡れの刑
雨水は錆びないように水道水で流すんだっけ?
明日早速やってみるかな

緑組だが、結局日本版緑を初めて見たのは今日の自分のバイクになった
輸入版は某バイク店で売っていたのを見たけれど
だから走っている緑も当然自分のが初
赤とか茶はたまに見るけれど

ただ、近所のオサーン達の食い付きは良い
「俺も小型二輪取りてーな」と言っていた

781 :774RR :2022/03/19(土) 22:15:20.35 ID:IwJZSvKv0.net
>>777
そんなんママチャリでシート下げてるって奴に『ロード乗れないじゃん!』とか言うの?恥ずかしいやつ。

>>768
後ろ主体なのか!?
てっきり前ガンガンだと認識してたわ。
後ろで低速荷重移動するのか?
まったく使わないとは微塵も思ってないが。

>>771
怖いから両足出してる。
でも両足出してるからバランスもとりにくくなる。
どから余計怖い。

782 :774RR :2022/03/19(土) 22:21:29.63 ID:15IfJIGed.net
>>780
おめいろ!
雨水というより湿気がヤバいので、手が届きにくいところをエアーやパーツクリーナーで飛ばしたりするといいよ。
表面は乾いてても内側が濡れてて、その内側が錆びる。フレームとか錆びて黒い塗装に錆が浮かび上がってくるあれね。ハンドルの入り組んだところとか錆びるのは湿気が主な原因。
雨止んだら一杯走って熱持たせて蒸発させるのも効果あるよ。

783 :774RR :2022/03/19(土) 22:37:47.13 ID:wcgJBkD30.net
>>780
絶対にわざと言ってるよなw

784 :774RR :2022/03/19(土) 23:22:38.82 ID:aZBIKesWM.net
>>780
バイ乙

785 :774RR :2022/03/19(土) 23:22:39.17 ID:R+MCwiN30.net
>>781
右足はステップとリアブレーキに。
両足出すよりコントロールしやすく、むしろ安心感が増す。
ニーグリップ?ナニソレ?なカブ系はステップ踏むと安定する。

786 :774RR :2022/03/19(土) 23:49:33.16 ID:6mG0Psqh0.net
湿気でさびるなら外に置けないだろ
冬の結露すごいぞ

787 :774RR :2022/03/19(土) 23:55:18.77 ID:VsTmfQPT0.net
スクーター乗りから、始めるとリアブレーキは左クラッチと混同すんねんなぁ。ソースは俺。

788 :774RR :2022/03/20(日) 00:07:59.65 ID:IKPFh2GU0.net
>>781
150cm台なら分かるがあいつ160以上はあるだろ
それより両足ステップに乗せないで走ってるってお前免許持ってんのか?
カブでスタンディング出来ないって言ってるヤツがたまにいるけど理由が分かったw

789 :774RR :2022/03/20(日) 01:12:29.07 ID:V+m0ftSK0.net
あぁ〜〜止まる〜
倒れないように両足ださなきゃ〜

で両足ブラーンかw

はっきり言ってカッコ悪いし、両足出したからって安定して支えられるとは限らない

790 :774RR :2022/03/20(日) 01:17:11.09 ID:g7QZ3b3Xd.net
コンビニとか停めてるとガン見してるおっさんよく居る
ちな緑

791 :774RR :2022/03/20(日) 01:19:03.35 ID:vetif+tC0.net
他人に迷惑かけなきゃ好きに乗ればいいじゃん
他人の足が出ようが知ったこっちゃない
小さいことでマウント取ろうとしてる奴の方がカッコ悪いわ

792 :774RR :2022/03/20(日) 06:23:58.77 ID:22EuqYNx0.net
リアブレーキは適切に使えって話しだろ
一本橋はリアブレーキ引き摺れば余裕だし
カブごときならどうでも良い

793 :774RR :2022/03/20(日) 06:44:45.54 ID:IKPFh2GU0.net
スクーターに乗ってるおばあちゃんなんかもずっと両足横に出してたりするしなw

794 :774RR :2022/03/20(日) 06:46:35.79 ID:V+m0ftSK0.net
フラフラヨロヨロと運転されたら危ないと思うし、それは迷惑なんじゃないか?
すり抜けが嫌われるのも危ないと思われるからだし、転倒するかもって後続車に思わせるようなフラつきは危険な運転だよ

795 :774RR :2022/03/20(日) 07:15:49.78 ID:F5vpOemfd.net
>>785
あ、俺がじゃないっすよ?
ブラブラしてる人ね。

>>788
俺じゃないってorz

796 :774RR :2022/03/20(日) 08:15:15.22 ID:zTx/Fuvf0.net
大丈夫?ゴメン俺も空目した 笑
ヤジロベエ走法してる人は多いね。スクーターなら重心とバランス取れて一理ある

ローダウンカスタムも良いけど、タケガワの-25mmを嫁43kgに入れてみた結果から言うと、
積む人は容量不足だよ。純正で難なく行けたオフ走行に至っては底付きしまくり。
カブプロのショック比較では、確かに容量あげてるんだけどね。
タケガワもちゃんと汎用って書いてる。オフセットはチェーンケース仕様カブの為。
CT専用なのかと誤解を招く記載をしてるのは某販売店。積まない乗せない取っ払う人用

797 :774RR :2022/03/20(日) 08:20:44.26 ID:3i4VuRwr0.net
もうすぐ70台になる爺だが乗りながら足をブラブラする
年寄りは、じつは足の付け根の筋肉がつるのよ。だから
足を伸ばしてそれが治るのを待っていることが多い。
若い衆は少ないから分からんだろうけどお前たちも
あと20年もすれば乗るたんびに経験するようになるぞ。

798 :774RR :2022/03/20(日) 08:27:33.80 ID:IKPFh2GU0.net
>>797
若い頃はそうじゃなかったでしょ?ところが若いヤツでもそういう運転をするヤツがいるのよ

799 :774RR :2022/03/20(日) 08:49:21.82 ID:VE2rphBTd.net
流石に運転中に足がつるとか、バイクだけじゃなくクルマの運転も辞めてほしい
運転操作に支障をきたすのは免許返納をお願いします

800 :774RR :2022/03/20(日) 09:14:25.66 ID:TQUViVlGd.net
プリウスミサイルの誕生である

801 :774RR :2022/03/20(日) 09:31:36.49 ID:uylJs3Km0.net
>>795
ゴメン、俺(>>771)の書き込みにレスったばっかりに、>>781氏がそうだって思われてるみたいで。。
いっそのことブラブラ走法(ヤジロベエ走法)として突き詰めてみてはww?

802 :774RR :2022/03/20(日) 10:08:16.99 ID:S1KwOPOFM.net
ブランブラン走法のが…

803 :774RR :2022/03/20(日) 10:43:01.73 ID:czRmtoW80.net
「空目」が「空自」に見えて困るw

804 :774RR :2022/03/20(日) 11:54:33.26 ID:BMygjht/0.net
>>797
年齢を言い訳にするなよ70なんてまだまだ
俺は70過ぎたジジイだけど嘱託で現役バリバリ
若い子らに何歳に見える?って聞いたら50代とか下手すりゃ40代?とか言われるからな

805 :774RR :2022/03/20(日) 12:30:34.35 ID:J1JmOowl0.net
>>804
メガネ屋で同じような事を
20代の女店員に言ってるジジイを見たw

ハゲ散らかした小汚いコロボックル
みたいな臭そうなジジイだった
(あくまでも世間一般的な感想です)

806 :774RR :2022/03/20(日) 12:57:28.46 ID:IKPFh2GU0.net
さすがに高齢者多すぎだろw

807 :774RR :2022/03/20(日) 13:15:19.11 ID:bkxwMMHd0.net
高齢者施設がゴールとでも思ったか?また始まるんだよマウント合戦が

808 :774RR :2022/03/20(日) 13:51:05.94 ID:wSPa8kgP0.net
70のジジイが5チャンに居るんだなww

809 :774RR :2022/03/20(日) 13:53:27.90 ID:uylJs3Km0.net
高齢マウント合戦?w、50代の自分はまだまだ青二才だな。。

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200