2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 54台目

1 :774RR :2022/03/05(土) 06:08:45.02 ID:D9lCnTxo0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

744 :774RR :2022/03/19(土) 09:06:26.24 ID:JlZic8Sl0.net
ノーマルタイヤ何kmぐらい持った?

745 :774RR :2022/03/19(土) 09:11:42.85 ID:7r0GAhYPa.net
キック無くても2~3速入れて押しがけ出来そうだけどな

746 :774RR :2022/03/19(土) 10:22:09.56 ID:rvneBWGn0.net
リアサスで2.5cm下げて跨がるとキャリアは後ろ下がりになってしまうのかな?
体重と積載量にもよるんだろうけど、気にならないぐらいですか?

747 :774RR :2022/03/19(土) 12:03:37.14 ID:wtc22tTq0.net
>>744
後輪、6000q かな。もうちょっと使えそうだったけど、パンクリスクが増えると思って。
前輪はまだまだ半分も減ってなかったので、後輪の交換にはノーマルタイヤにした。

748 :774RR :2022/03/19(土) 12:06:25.83 ID:wtc22tTq0.net
>>746
自分が気になるのは、車高下げるとサイドスタンド掛けた時に立ち気味になるんじゃないかなって。
そこら辺どうなんでしょうか?

749 :774RR :2022/03/19(土) 12:18:58.44 ID:YjLENwISp.net
明日、納車予定。
天気、どうかな?

750 :774RR :2022/03/19(土) 12:30:05.70 ID:YjLENwISp.net
ハンターじゃないけど、モバイルのジャンプスターターで、2度救われた。
貧乏性なので、できるだけ粘って交換したが、さっさと交換した方が、結局、安くつく。

751 :774RR :2022/03/19(土) 14:37:00.07 ID:2iFWgtJJp.net
1年点検でドリーム来たついでにグリーン見たけど
言われるほど悪くないじゃんか

752 :774RR :2022/03/19(土) 15:04:42.20 ID:en59vvbAM.net
>>751
文句言ってんのミリタリーおじさんだけでしょ?

753 :774RR :2022/03/19(土) 15:09:07.85 ID:l4AscLpG0.net
>>751
とあるチェーン店の予約状況では
緑ぶっちぎりの1位
→茶→赤の順

754 :774RR :2022/03/19(土) 15:35:52.16 ID:wipGdqMEd.net
今日モタサイで初めて認め見たけどあれはないわ
新型クロスの緑も今一だったけど

755 :774RR :2022/03/19(土) 15:43:31.37 ID:KTgEHXgVa.net
大阪の会場からの情報誰かあげて
何か変更あった?

756 :774RR :2022/03/19(土) 15:56:13.14 ID:c3TVXdLTa.net
>>755
なんも変わってない

757 :774RR :2022/03/19(土) 15:59:22.92 ID:mz/o4vQm0.net
見えないところ
ツメの角度とか長さが改良されてない?

758 :774RR :2022/03/19(土) 16:01:17.13 ID:nJHulSujH.net
>>757
赤に角が追加されてた

759 :774RR :2022/03/19(土) 16:52:13.09 ID:5qV/rWsdM.net
角ってなんやねん

760 :774RR :2022/03/19(土) 17:06:45.15 ID:HXZVvbWqa.net
にわか雨に降られて濡れたら、帰ってからカバーはかけますか?

761 :774RR :2022/03/19(土) 17:18:38.20 ID:x73HC9ktp.net
>>758
ホンダもシャアかよ

762 :774RR :2022/03/19(土) 18:17:15.72 ID:0q5ohs140.net
性能も三倍なの?

763 :774RR :2022/03/19(土) 18:35:48.47 ID:qGjktEWy0.net
純正タイヤフロントブレーキばっかり使って11000キロまでいった
流石にそろそろ溝も無くなってきたな

764 :774RR :2022/03/19(土) 19:47:35.14 ID:Cr4yeQqQd.net
自動遠心クラッチだからこそのリアブレーキ主体がカブ系の乗り方と思うけど
ハンターカブのフロントディスクブレーキは車重+積載荷重でもしっかり減速できるための追加装備

765 :774RR :2022/03/19(土) 20:00:19.62 ID:mOvoYAb2d.net
フロントブレーキばかりって危な過ぎて危険だな免許取り立てなのか?

766 :774RR :2022/03/19(土) 20:02:57.75 ID:wcgJBkD30.net
カブに限らないけどたまに下手なヤツが右足ブラブラしながら走ってるのを見かけるわw

767 :774RR :2022/03/19(土) 20:23:33.33 ID:Cr4yeQqQd.net
両足べったりさんでもフロントブレーキ握りゴケはある
左足爪先立ちでも右足でしっかりリアブレーキ踏めていれば安定して停車できる
ハンターカブの足つき悪いからってすぐローダウンしたがる方もいるけど、「コケそうになったら両足着こう」って発想が、よりコケやすい状況を招いていると思う

768 :774RR :2022/03/19(土) 20:28:01.95 ID:mOvoYAb2d.net
オンでもオフでもレースはリアブレーキがキモだぞ白バイのあの動きやジムカーナだってそうだ早めにリア主体の車体操作していく事をおすすめする

769 :774RR :2022/03/19(土) 20:33:16.37 ID:BTPEgwsB0.net
>>731
レースじゃないし

770 :774RR :2022/03/19(土) 20:34:11.66 ID:BTPEgwsB0.net
>>768
ごめん、
レースじゃないし

771 :774RR :2022/03/19(土) 20:43:54.31 ID:wtc22tTq0.net
小排気量の高齢ライダーで良く見るけど、両足ともステップから外して地面すれすれで足を
ブラブラさせて走ってるのって、いったい何なの?

自分は走り出したらできるだけ早くステップに乗せたいとおもうのに。。

772 :774RR :2022/03/19(土) 20:45:41.21 ID:XZs3Ba610.net
>>768
スポーツバイクだとあんまりリア使わんけどね

773 :774RR :2022/03/19(土) 20:50:36.61 ID:R+MCwiN30.net
レースじゃないからこそ、効きすぎず車体が安定するリアブレーキが街乗りでカクカクしなくていいよ。って話なんだが。
4速50キロぐらいから信号停車するときにリア・フロントで減速、シフトダウンして、数キロ〜ゼロにするときはフロント緩めてリアで停める。
車体も姿勢もブレずにスッと左足が着ける。
発進するときもアクセルちょい開けからリアブレーキ緩める感じでスッと前に出るからフラつきが抑えられる。

マジでリアブレーキ有能。

774 :774RR :2022/03/19(土) 20:53:40.99 ID:Zk7oAE3W0.net
いたよねー、そういう推定80代のライダー
過去形なのは最近は見かけないから。
思うに1960年頃から皆が車の免許を取るようになって
今の80代は車に乗ってるんだよね

775 :774RR :2022/03/19(土) 21:20:16.05 ID:wcgJBkD30.net
>>767
こいつをローダウンて女子じゃあるまいし

776 :774RR :2022/03/19(土) 21:23:01.01 ID:R+MCwiN30.net
>>775
ハンバーグ師匠はローダウンしたよ

777 :774RR :2022/03/19(土) 21:24:32.31 ID:wcgJBkD30.net
>>776
ダサっwそんなんじゃセローすら乗れないんじゃない?

778 :774RR :2022/03/19(土) 21:39:55.68 ID:0dUSLBmId.net
ハンバーグなんちゃらとか何が面白いのかさっぱりわからんが・・・

779 :774RR :2022/03/19(土) 21:45:51.12 ID:R+MCwiN30.net
>>777
対照的なのは、YouTuberのアッキーとのハンターカブコラボ動画で井戸田より背が低いアッキーがローダウンしてないんだよな

780 :774RR :2022/03/19(土) 21:53:13.56 ID:wOjiLd6V0.net
今日納車してきた
そのまま慣らし運転を兼ねて外で用事を済ませていたら、にわか雨に降られてずぶ濡れの刑
雨水は錆びないように水道水で流すんだっけ?
明日早速やってみるかな

緑組だが、結局日本版緑を初めて見たのは今日の自分のバイクになった
輸入版は某バイク店で売っていたのを見たけれど
だから走っている緑も当然自分のが初
赤とか茶はたまに見るけれど

ただ、近所のオサーン達の食い付きは良い
「俺も小型二輪取りてーな」と言っていた

781 :774RR :2022/03/19(土) 22:15:20.35 ID:IwJZSvKv0.net
>>777
そんなんママチャリでシート下げてるって奴に『ロード乗れないじゃん!』とか言うの?恥ずかしいやつ。

>>768
後ろ主体なのか!?
てっきり前ガンガンだと認識してたわ。
後ろで低速荷重移動するのか?
まったく使わないとは微塵も思ってないが。

>>771
怖いから両足出してる。
でも両足出してるからバランスもとりにくくなる。
どから余計怖い。

782 :774RR :2022/03/19(土) 22:21:29.63 ID:15IfJIGed.net
>>780
おめいろ!
雨水というより湿気がヤバいので、手が届きにくいところをエアーやパーツクリーナーで飛ばしたりするといいよ。
表面は乾いてても内側が濡れてて、その内側が錆びる。フレームとか錆びて黒い塗装に錆が浮かび上がってくるあれね。ハンドルの入り組んだところとか錆びるのは湿気が主な原因。
雨止んだら一杯走って熱持たせて蒸発させるのも効果あるよ。

783 :774RR :2022/03/19(土) 22:37:47.13 ID:wcgJBkD30.net
>>780
絶対にわざと言ってるよなw

784 :774RR :2022/03/19(土) 23:22:38.82 ID:aZBIKesWM.net
>>780
バイ乙

785 :774RR :2022/03/19(土) 23:22:39.17 ID:R+MCwiN30.net
>>781
右足はステップとリアブレーキに。
両足出すよりコントロールしやすく、むしろ安心感が増す。
ニーグリップ?ナニソレ?なカブ系はステップ踏むと安定する。

786 :774RR :2022/03/19(土) 23:49:33.16 ID:6mG0Psqh0.net
湿気でさびるなら外に置けないだろ
冬の結露すごいぞ

787 :774RR :2022/03/19(土) 23:55:18.77 ID:VsTmfQPT0.net
スクーター乗りから、始めるとリアブレーキは左クラッチと混同すんねんなぁ。ソースは俺。

788 :774RR :2022/03/20(日) 00:07:59.65 ID:IKPFh2GU0.net
>>781
150cm台なら分かるがあいつ160以上はあるだろ
それより両足ステップに乗せないで走ってるってお前免許持ってんのか?
カブでスタンディング出来ないって言ってるヤツがたまにいるけど理由が分かったw

789 :774RR :2022/03/20(日) 01:12:29.07 ID:V+m0ftSK0.net
あぁ〜〜止まる〜
倒れないように両足ださなきゃ〜

で両足ブラーンかw

はっきり言ってカッコ悪いし、両足出したからって安定して支えられるとは限らない

790 :774RR :2022/03/20(日) 01:17:11.09 ID:g7QZ3b3Xd.net
コンビニとか停めてるとガン見してるおっさんよく居る
ちな緑

791 :774RR :2022/03/20(日) 01:19:03.35 ID:vetif+tC0.net
他人に迷惑かけなきゃ好きに乗ればいいじゃん
他人の足が出ようが知ったこっちゃない
小さいことでマウント取ろうとしてる奴の方がカッコ悪いわ

792 :774RR :2022/03/20(日) 06:23:58.77 ID:22EuqYNx0.net
リアブレーキは適切に使えって話しだろ
一本橋はリアブレーキ引き摺れば余裕だし
カブごときならどうでも良い

793 :774RR :2022/03/20(日) 06:44:45.54 ID:IKPFh2GU0.net
スクーターに乗ってるおばあちゃんなんかもずっと両足横に出してたりするしなw

794 :774RR :2022/03/20(日) 06:46:35.79 ID:V+m0ftSK0.net
フラフラヨロヨロと運転されたら危ないと思うし、それは迷惑なんじゃないか?
すり抜けが嫌われるのも危ないと思われるからだし、転倒するかもって後続車に思わせるようなフラつきは危険な運転だよ

795 :774RR :2022/03/20(日) 07:15:49.78 ID:F5vpOemfd.net
>>785
あ、俺がじゃないっすよ?
ブラブラしてる人ね。

>>788
俺じゃないってorz

796 :774RR :2022/03/20(日) 08:15:15.22 ID:zTx/Fuvf0.net
大丈夫?ゴメン俺も空目した 笑
ヤジロベエ走法してる人は多いね。スクーターなら重心とバランス取れて一理ある

ローダウンカスタムも良いけど、タケガワの-25mmを嫁43kgに入れてみた結果から言うと、
積む人は容量不足だよ。純正で難なく行けたオフ走行に至っては底付きしまくり。
カブプロのショック比較では、確かに容量あげてるんだけどね。
タケガワもちゃんと汎用って書いてる。オフセットはチェーンケース仕様カブの為。
CT専用なのかと誤解を招く記載をしてるのは某販売店。積まない乗せない取っ払う人用

797 :774RR :2022/03/20(日) 08:20:44.26 ID:3i4VuRwr0.net
もうすぐ70台になる爺だが乗りながら足をブラブラする
年寄りは、じつは足の付け根の筋肉がつるのよ。だから
足を伸ばしてそれが治るのを待っていることが多い。
若い衆は少ないから分からんだろうけどお前たちも
あと20年もすれば乗るたんびに経験するようになるぞ。

798 :774RR :2022/03/20(日) 08:27:33.80 ID:IKPFh2GU0.net
>>797
若い頃はそうじゃなかったでしょ?ところが若いヤツでもそういう運転をするヤツがいるのよ

799 :774RR :2022/03/20(日) 08:49:21.82 ID:VE2rphBTd.net
流石に運転中に足がつるとか、バイクだけじゃなくクルマの運転も辞めてほしい
運転操作に支障をきたすのは免許返納をお願いします

800 :774RR :2022/03/20(日) 09:14:25.66 ID:TQUViVlGd.net
プリウスミサイルの誕生である

801 :774RR :2022/03/20(日) 09:31:36.49 ID:uylJs3Km0.net
>>795
ゴメン、俺(>>771)の書き込みにレスったばっかりに、>>781氏がそうだって思われてるみたいで。。
いっそのことブラブラ走法(ヤジロベエ走法)として突き詰めてみてはww?

802 :774RR :2022/03/20(日) 10:08:16.99 ID:S1KwOPOFM.net
ブランブラン走法のが…

803 :774RR :2022/03/20(日) 10:43:01.73 ID:czRmtoW80.net
「空目」が「空自」に見えて困るw

804 :774RR :2022/03/20(日) 11:54:33.26 ID:BMygjht/0.net
>>797
年齢を言い訳にするなよ70なんてまだまだ
俺は70過ぎたジジイだけど嘱託で現役バリバリ
若い子らに何歳に見える?って聞いたら50代とか下手すりゃ40代?とか言われるからな

805 :774RR :2022/03/20(日) 12:30:34.35 ID:J1JmOowl0.net
>>804
メガネ屋で同じような事を
20代の女店員に言ってるジジイを見たw

ハゲ散らかした小汚いコロボックル
みたいな臭そうなジジイだった
(あくまでも世間一般的な感想です)

806 :774RR :2022/03/20(日) 12:57:28.46 ID:IKPFh2GU0.net
さすがに高齢者多すぎだろw

807 :774RR :2022/03/20(日) 13:15:19.11 ID:bkxwMMHd0.net
高齢者施設がゴールとでも思ったか?また始まるんだよマウント合戦が

808 :774RR :2022/03/20(日) 13:51:05.94 ID:wSPa8kgP0.net
70のジジイが5チャンに居るんだなww

809 :774RR :2022/03/20(日) 13:53:27.90 ID:uylJs3Km0.net
高齢マウント合戦?w、50代の自分はまだまだ青二才だな。。

810 :774RR :2022/03/20(日) 14:01:46.66 ID:rglsraqRd.net
>>801
いえいえ
しかしブランブランの方がなんか卑猥に聞こえて仕方ないww

>>803
もう空目に空目とか真実が霞んでゆく

811 :774RR :2022/03/20(日) 14:04:54.40 ID:K9Yx2fe30.net
>>804
若者は普段70の奴と絡んだ事ないから見た目じゃわからんのよ
40過ぎたらみんなジジイで一括りよ

812 :774RR :2022/03/20(日) 15:05:00.06 ID:WI8jIzUHM.net
70のじじい「いくつに見える?」

813 :774RR :2022/03/20(日) 15:21:55.54 ID:g7QZ3b3Xd.net
高身長だと姿勢ツラいからブランブランするときある
シート高あと5cm欲しかった

814 :774RR :2022/03/20(日) 15:45:00.78 ID:Ri/FAdDz0.net
いつになったら納車できるんだろうなあ。

815 :774RR :2022/03/20(日) 16:24:46.72 ID:HngLrgsXd.net
新しいクロスが公開されたから、そっちに流れる人もいると予想

816 :774RR :2022/03/20(日) 16:25:30.12 ID:erI0N/jA0.net
あれだろロッシがカーブで足出しするじゃん。
きっとあれと同じ原理だよ。たぶん。

817 :774RR :2022/03/20(日) 16:28:30.39 ID:yu3kUztAa.net
初めて立ちゴケしてステップから下に出っ張ったボルトが曲がっちゃった
下り坂の一時停止でバランス崩しちゃって…
遠出していたので、最寄のドリームに相談したら「交換するか、元に曲げ直して戻すか」っていわれたから、曲げ直してもらった
立ちゴケなんて何度もあってはたまらんが、またやりかねないからその度に交換ではさすがにねー

818 :774RR :2022/03/20(日) 16:42:38.09 ID:HngLrgsXd.net
>>817
ハードに転んだならともかく、立ちゴケ程度で曲がるのは設計ミスじゃね。オフ走るなら転けるのだって良くある。所詮はファッションオフロード車だな。
俺のは左右ともなったからハンマーで叩いて直した。

819 :774RR :2022/03/20(日) 16:57:20.98 ID:VE2rphBTd.net
曲がったのって、ステップの端についてるバンクセンサーじゃね?

820 :774RR :2022/03/20(日) 17:05:09.30 ID:Hni5ivly0.net
>>816
両足出さねーよw

>>819
そう言ってるように俺も見えるよ。

821 :774RR :2022/03/20(日) 17:13:59.78 ID:OeGadJdh0.net
バンクセンサーは倒した時に一番最初に接地する箇所だから立ちごけで折れるのはどんな車種でも普通な事だけど
オフ車だとそもそもついてない

822 :774RR :2022/03/20(日) 17:30:37.63 ID:tpFJOrhx0.net
俺も一度立ちごけ(サイドスタンド出したつもりがでてなかったw)したことがあったけど
あのバンクセンサーはわざと簡単に曲がるように作ってあるな
戻すのも簡単だし

823 :774RR :2022/03/20(日) 17:36:15.98 ID:OeGadJdh0.net
バンクセンサーはどの車種でも接地したときに削れるように柔らかい金属を使用してると思う
ガチガチに硬いと接地したときに危ない

824 :774RR :2022/03/20(日) 17:56:47.96 ID:YcJrUVFFF.net
あの車体が倒して曲がらない折れないバンクセンサーだとコーナーでコケた時そこ支点になるから危ない
ので元々そんな硬いのはついてない

825 :774RR :2022/03/20(日) 18:38:49.62 ID:lWvK2SfWa.net
>>820
マモラは外側ぶらぶらじゃん。ロッシ+マモラで最速。
マモラがハイサイドやり過ごした時なんてハンドル握ってる以外体が空中に浮いてたろ。ジジイはそれやってんのよ。

826 :774RR :2022/03/20(日) 19:25:16.01 ID:A680J8oj0.net
両方真似したことあるけど
マモラは無理、ロッシはようわからん

827 :774RR :2022/03/20(日) 19:28:53.14 ID:gsF5Jafe0.net
後輪荷重がほとんど抜けるくらいのハードブレーキングしないと分からんよね

828 :774RR :2022/03/20(日) 19:35:58.70 ID:A680J8oj0.net
さすが俺のレベルと次元が違いますな

829 :774RR :2022/03/20(日) 19:46:56.99 ID:rX+ZjE/P0.net
うちの場合はバンクセンサーは曲がらなくて上側のゴムが浮き上がったよ
ガンガン叩いたけど戻らなくてタイラップで締めてる

830 :774RR :2022/03/20(日) 19:48:33.05 ID:TQUViVlGd.net
ゴムなんて飾りなんです!上の連中にはそれが分からんのですよ!

831 :774RR :2022/03/20(日) 19:51:45.03 ID:Hni5ivly0.net
>>829
カブだしそれも許される

832 :774RR :2022/03/20(日) 20:17:55.64 ID:9KU8+TtI0.net
立ちごけナカーマいっぱい

833 :774RR :2022/03/20(日) 20:40:59.59 ID:/OKt69Fir.net
>>597 597
有り難うございました
コレ買いました

https://item.rakuten.co.jp/smartsmokers/c125l-middle-sizeseat-motolordd/?s-id=step0_sp_itemname

834 :774RR :2022/03/20(日) 20:49:09.33 ID:+4nvd8YF0.net
>>833
タンデムも出来て箱も付けれてかっこもいいやん
黄色いタグは別にあれだけど

835 :774RR :2022/03/20(日) 20:53:58.53 ID:h1B2HeER0.net
>>825
マモラはチビ短足でイン側に体落とすと外脚がステップに届かない
一応踝でフレーム抑え込んでるとか。。。

836 :774RR :2022/03/20(日) 20:59:31.46 ID:Hni5ivly0.net
>>833
レポ頼むぞ

837 :774RR :2022/03/20(日) 21:05:48.80 ID:RXojzT6I0.net
アイプロのシフトインジケーター注文したわ
自分で付ける自信はないけど

838 :774RR :2022/03/20(日) 21:07:37.51 ID:CiJIlF7o0.net
>>825
マモラ、懐かしいね!
私はクリスチャン・サロンの真似してた。

839 :774RR :2022/03/20(日) 21:23:55.44 ID:ZNwMLbXY0.net
俺はバリーシーン

840 :774RR :2022/03/20(日) 21:24:11.19 ID:u/HYPKmhd.net
シュワンツが好きだったなぁ・・・格好良かった・・・

841 :774RR :2022/03/20(日) 21:38:55.32 ID:ZNwMLbXY0.net
ジジイ、うぜえ!


って言われちゃうぞ

842 :774RR :2022/03/20(日) 21:42:09.38 ID:YentRg9id.net
>>837
交換するセンサーを抜く時と、差し込む時がちょっと難あったけどそれ以外は楽勝だったよ。
つける前は売ろうかな思ったぐらい混乱してたけど、一気に解消したわ。シフトインジケーター横につける台座がおすすめ。ヤフオクに出てる。

843 :774RR :2022/03/20(日) 21:45:18.96 ID:uylJs3Km0.net
>>837
面倒だったけど、難しいことはなかったよ。
何本か取付動画も出てるから参考にするとイイよ。
https://www.youtube.com/watch?v=rIrphSoDV_s

844 :774RR :2022/03/20(日) 21:51:09.27 ID:rILiacjO0.net
立ちゴケでステップ曲がるのってやっぱり割と多くの人に有るもんなのね

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200