2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE183【単気筒】

1 :774RR :2022/03/08(火) 22:44:57.50 ID:UmPi+NRW0.net

★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない

▽公式サイト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/
▽SR Cafe
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sr-cafe/
▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage
▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽過去スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE182【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639281400/


▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

148 :774RR :2022/03/21(月) 15:06:31.96 ID:c+iakKLPa.net
>>147
5分じゃ油温ほとんど変わらんよ
気温にもよるが今朝の気温で冷間油温7.4℃を50℃まで上がるのに10キロ約20分かかった

149 :774RR :2022/03/21(月) 20:05:37.93 ID:ZdiXs/kC0.net
Final Edition だけど、この冬3ヶ月間放置して今日エンジンかけたらキック一発でかかった。FIってすごいのね。

150 :774RR :2022/03/21(月) 21:29:04.90 ID:eRZ0w6b00.net
俺のキャブ車は山中湖に行ったら
エンジンかかりにくくなるわ

すました顔でキックしてるけど
心の中で泣きそうになってる

151 :774RR :2022/03/22(火) 02:12:49.10 ID:Vg9CdkII0.net
>>149
奇遇だな、自分は4ヶ月放置してたが一発だった。
まぁバッテリーが新品だからあがらずにすんだのかなーと思うよ。

152 :774RR :2022/03/23(水) 20:47:06.77 ID:QHl+9Z/+0.net
SR乗りの先輩方に質問です
去年SRファイナルを買いましたが やっぱり
高速での振動はしんどいです 
YSPの人からパフォーマンスダンパーを薦められましたが
どうでしょうか?
元々高速走行に向かないので 高速は多様する事は無いのですが 目的地に行くショートカットで使う時に高速を利用します
ご意見お願いします

153 :774RR :2022/03/23(水) 20:58:30.13 ID:sTqGLyoqM.net
>>152
フロント一丁上げた方が効果でかいよ

154 :774RR :2022/03/23(水) 21:01:12.74 ID:9BVfwH5W0.net
PD付けてアイドリング時の振動が減ったのは跨がってすぐわかった
けど高速道路走ってる時の振動が緩和されたかといえば微妙

155 :774RR :2022/03/23(水) 21:18:42.86 ID:ulLcCSYE0.net
バランサー装備しろと抗議しろ

156 :774RR :2022/03/23(水) 21:41:11.44 ID:qjo19Ltk0.net
グリップ握ってるんじゃね?
グリップは手を添えるだけやで

157 :774RR :2022/03/23(水) 21:43:17.31 ID:qeqHjvuCp.net
>>152
高速での振動軽減の効果はほとんど無いよ
それ目当てで買うのはやめた方がいいよ

158 :774RR :2022/03/23(水) 22:22:40.29 ID:+kqbvru+0.net
>>155
次があるならきっとそうなるんだろなあ

俺はこいつの振動含めて大好きな年寄りだからこいつをこのままで愛でるが

159 :774RR :2022/03/24(木) 01:29:00.92 ID:yHDPHQVu0.net
おれも振動は気にならんなぁ
もちろんそう言うバイクとして付き合ってると言うのはあるけど
高速で100km/h以上で巡航を常用とかならわかる
その場合はフロント一丁上げの方がいいと思う
でも400で、ノーマルキャブなら街乗りが味気なくなるし、そうなると根本的に選ぶバイクが違うって話にもなりそう

まぁ色々試してみなよ

160 :774RR :2022/03/24(木) 04:01:23.33 ID:t6AAt0Wz0.net
なるほど ありがとうございました
パフォーマンスダンパーはしばらく付けないでおきます

161 :774RR :2022/03/24(木) 06:13:18.53 ID:+J8Eu4xLp.net
高速なんて乗らない
だからETCも付けない
ついでにスマホホルダーも付けない

162 :774RR :2022/03/24(木) 08:10:30.50 ID:qloBQGpyM.net
手よりも足の土踏まず辺りの痺れがシンドい

163 :774RR :2022/03/24(木) 08:13:43.78 ID:XQZF5+vfM.net
キンタマの裏側の痺れがヤバい

164 :774RR :2022/03/24(木) 08:58:49.51 ID:fM+abuXO0.net
SRで高速乗ろうってのが間違いだよな。
つっても500と比べりゃ400なんて天国だが

165 :774RR :2022/03/24(木) 09:19:55.06 ID:mLR6hPFA0.net
PDはエンブレには効果ある?内圧バルブはもう着けてるけど

166 :774RR :2022/03/24(木) 09:44:49.73 ID:X/OIuc53F.net
ケツを後ろに下げれば少しは軽減される

167 :774RR :2022/03/24(木) 09:47:52.50 ID:fM+abuXO0.net
…もうちょっと下げてみろ

168 :774RR :2022/03/24(木) 10:02:54.60 ID:jpn7ddyaM.net
まじ女子は気持ちいくなっちゃうんじゃないかと思うバイブス

169 :774RR :2022/03/24(木) 10:09:58.27 ID:I7anp5S+a.net
>>166
俺が高速走行を全く苦にならないのは常にめちゃくちゃ後ろに座って前傾ライポジしてるからな気がしてきた
100巡航どころか160巡航でも平気だもんな

170 :774RR :2022/03/24(木) 10:16:28.21 ID:JAVUI8te0.net
振動はスマホ壊さないよう気をつけてな。iPhone12mini、2ヶ月でカメラ死んだ、保証で直してもらったけど。ダンバー買ったけど効果どんだけあるのか…

171 :774RR :2022/03/24(木) 10:19:59.69 ID:fM+abuXO0.net
>>170
アップルがバイクにマウントするなって言ってるから使うなよ。
どうしてもスマホ使いたい病なら何か捨て端末使うか、SIM契約めんどいならリモートアプリ(リモート画面)を使えばいい。

172 :774RR :2022/03/24(木) 10:24:40.60 ID:JHgBynH3M.net
どのスマホメーカーもバイクは保証外だろうな
言わなきゃバレないだろうけど

173 :774RR :2022/03/24(木) 10:57:43.63 ID:JAVUI8te0.net
え、フツーにバイクで使うでしょ? 地図やらSNSやら。1年は保証効くしスマホ保険も入ったし。

174 :774RR :2022/03/24(木) 11:20:00.14 ID:HaIIJwCDa.net
SRにケース内圧減圧バルブはオイル循環が悪くなるからよろしく無いのでは?
オイルの循環量が明らかに減ると言うブログを見たこと有るよ。

175 :774RR :2022/03/24(木) 11:24:20.48 ID:fM+abuXO0.net
>>172
SRレベルとなると完全に保証外だろうな。
アップルの場合はカメラオフでもカメラユニットがオートフォーカスし続けるからフォーカス機能が壊れるみたいよ。
ハードの仕様上仕方ないのかもしれないけど雑だなって思った。

176 :774RR :2022/03/24(木) 11:37:48.33 ID:bb0ymAfwd.net
>>170
まさかバーエンドとか付けてないの?
ヘビーウェイトバーエンドにインナーウェイト付けてハンドルブレース上にramマウントでカメラ付けてるけど4気筒レベルに振動押されられてけどな

177 :774RR :2022/03/24(木) 12:12:55.30 ID:rwpydv1X0.net
そこまでしてスマホ付けたいかよ

178 :774RR :2022/03/24(木) 12:40:26.95 ID:JAVUI8te0.net
つけたいねえ

179 :774RR :2022/03/24(木) 13:02:26.44 ID:3z798PYg0.net
>>173
バイクにマウントで使うけど多分スマホのメーカーサポートに正直に言ったら保証外になると思う
頻繁に壊れるわけじゃないけど

180 :774RR :2022/03/24(木) 13:03:28.41 ID:MN/BJuiyd.net
そこら辺は人それぞれだよね
おれも最初は付けてナビと音楽で便利にツーリングを夢見たけど、ハンドル回りがごちゃごちゃするのが嫌なので結局付けてない
ナビもインカムに音声だけ飛ばせば割と迷わずいけるし、音楽を操作なんてすることないし
事前に軽くルートを頭に入れておくとかの工夫は必要だけどね

181 :774RR :2022/03/24(木) 13:12:03.70 ID:JAVUI8te0.net
>>179
言うわけないよねー、まさにバカ正直

182 :774RR :2022/03/24(木) 14:21:29.11 ID:3vpA1+jCM.net
中古スマホで安価安心快適

183 :774RR :2022/03/24(木) 15:50:15.74 ID:aj99Y/2h0.net
胸ポケットにスマホ入れて有線ならインカムのバッテリー気にする必要もなくて楽だわ
コケたらたぶんスマホは死ぬ

184 :774RR :2022/03/24(木) 23:27:50.98 ID:3p62MPhO0.net
>>177
つけたくてたまりません!

185 :774RR :2022/03/24(木) 23:33:00.17 ID:DgxnlpLd0.net
アナログなバイクにデジタル装備は絶対にしない!そいつが俺のジャスティス!
etcはつけてる。

186 :774RR :2022/03/25(金) 10:55:49.07 ID:y9w68K7+0.net
わかるわー
バイク乗る時くらい多少不便でもええわ

187 :774RR :2022/03/25(金) 10:58:29.78 ID:Aey4yh6XM.net
>>185
キャブなら言う資格あると思うが、ETCはNGだろw

188 :774RR :2022/03/25(金) 11:03:03.13 ID:w8oTfTO3M.net
不便で無骨なバイクに乗ってるおれカッコイイ的なとこあるからなSR乗りは。ただのポンコツなんだけどね。

189 :774RR :2022/03/25(金) 12:29:43.23 ID:SYFgsGYUa.net
>>185
メーター周りはシンプルでないと駄目ですよね
スマホホルダーはあり得ない
ETCは使ってるけど、別体式だからアンテナのみ
。あと腕時計もついてるけど。

190 :774RR :2022/03/25(金) 13:04:06.64 ID:jQ67d4Hs0.net
つーか、道判らんくなったらバイクなら停まって調べればいいだけなのでわ? それも楽しいって言えば楽しいんだし。
point to pointだけっていうのはちょっと寂しい。

191 :774RR :2022/03/25(金) 15:39:12.29 ID:38YPMD55d.net
無職で毎日が暇ならありだろう
限られた休日に無駄な時間は取れないからなあ
今のgoogleマップはかなりマイナーな場所まで載ってるし音声ナビも実用レベルだしほんとgoogle様々ですわ

192 :774RR :2022/03/25(金) 16:30:07.95 ID:jQ67d4Hs0.net
よゆうをもとうぜ、いろいろな。

193 :774RR :2022/03/25(金) 19:31:49.57 ID:9b5fyPf80.net
世の中にはスマートに情報を見るためのWEAR OSってのがあってな、例えばGalaxy Watch4を買えば腕でMapまで見られる。
まぁ地図と通知メインでいいなら古くからガーミン製品で代用できるんだけどね。

昔から疑問だったんだけど、地図以外でスマホをバイク(や自転車)に装着する理由あるんかなあ?
他の通知用途なら6000〜8000円のファーウェイとかのスマートウォッチでできるんだけどw

194 :774RR :2022/03/25(金) 20:15:44.11 ID:qHEh9AJm0.net
今も地図派でヘッドの音を常に気にする俺、低見の見物

195 :774RR :2022/03/25(金) 20:33:35.76 ID:dJ8RkQbt0.net
beline motoだっけ。あれ小さいしSR400の外観にそこまで影響なさそうで気になってる

196 :774RR :2022/03/25(金) 21:57:44.94 ID:XExOLkoX0.net
ナビに丸投げするとロクな事無いから、設定時に結局ほぼ把握してしまうんだよなぁ

197 :774RR :2022/03/25(金) 22:24:48.17 ID:ykfNE13hd.net
ドノーマルで乗ってる初心者ライダーなんだけど、よく周りから
「カスタムしないならSR乗る意味ほぼなくない?」とか「サビやすいから面倒でしょ?」とか最近だと「GBでよくない?」って言われる
そもそもドノーマルの見た目に惚れたから初バイクに選んだのでカスタムする気はないし
洗うのはタイヤくらいで他はフクピカ&タンクにコーティングスプレーかけるくらいだけどサビなんか気にしたこともないし
確かにGBは似てるけどやっぱ見た感じビビっとくるのはSRなんだよな、説明できないけど
ただ、余計なお世話ではあったけど一理あるような気もしてちょっとモヤモヤしてる
バイクいじりが趣味ってわけじゃないしわりと面倒くさがりだから、サビとか酷くなってきたらどうするつもりだろうなぁ…

198 :774RR :2022/03/25(金) 22:31:35.48 ID:RHlPH4Ok0.net
>>195
Googleマップベースなんだけどはバイク向きというかかなり癖のあるナビするから試した方がいいよ。アプリ自体は無償だから。あのデバイスはBluetoothのディスプレイね。

199 :774RR :2022/03/25(金) 22:40:34.21 ID:NA+xCbEoM.net
あれはどっちかいうと方角指示のモードで無計画的に使いたい
ルートの方はナビとしては半端過ぎて使いにくそう

200 :774RR :2022/03/25(金) 23:09:31.36 ID:YRXScFi20.net
>>197
GBをくさすわけじゃないがSRの方が前後長の造りがコンパクトで間延びしてないんだよね。インド的でないというかなんというか
ノーマルもいいというのは同感。特にハンドルの位置が一般日本人に絶妙。スッと手を伸ばしたところにハンドルがあって垂れ角も妙味
嫁も乗るのでローシートとエンジンガードは付けてるが。。。まあいじるのもしないのも自由だよね
いじるのは純正の良さが分かってからの話だろとは思う30年選手。あなたは十分綺麗にしてると思うよ
乗ってるバイクは適度にヤれてる方がいい

201 :774RR :2022/03/25(金) 23:30:59.38 ID:CMhvgzle0.net
>>197
わかる
ノーマルの姿めっちゃ好きだわ
自分のだし好きにすりゃ良いんだが、おかしなカスタムしちゃってるの見ると、あーあ…あんなしちゃってとかわいそうになる

202 :774RR :2022/03/26(土) 00:54:27.93 ID:s8BjxW860.net
ノーマルがいいのはわかるけどおれはカスタムしてしまうな
SRのカスタムのせいで、ハンドルの位置がーとか、シートの硬さがとか、サスがバタつくとか言っても、変えりゃいいじゃんって発想になっているのがおかしいという自覚はある

203 :774RR :2022/03/26(土) 01:17:25.16 ID:/SpO/Nng0.net
>>197
自分が気に入ったなら好きなように乗れば良いよ
ノーマルのままでも5年10年経てば良い味でてくるよ。ガソリンから電動へ変わろうとしている時代に、空冷単気筒キックスタートオンリーのバイクの良さは分からないのだろうね。

204 :774RR :2022/03/26(土) 02:01:10.79 ID:BkYWw1+X0.net
>>197
俺もどノーマル
カスタムしないというカスタム

205 :774RR :2022/03/26(土) 03:37:13.96 ID:ZxSg71Te0.net
自分がどんなパンツ穿くかを決めるのは自分
俺はもちろんジョックストラップ一択

206 :774RR :2022/03/26(土) 08:16:44.09 ID:R9CZP+M20.net
>>197
GBは憤慨もんだなw

ヘッドがやたら重くてエンジンがくっそダサいエキパイ二本出しの駄馬なんか乗らねーよ、だから売れなかったんだよばーか

って言ってやれ。ってか俺なら日和らずストレートにそう返すわ。

207 :774RR :2022/03/26(土) 08:19:16.54 ID:sUFWcjmH0.net
こういうイキリいるいる

208 :774RR :2022/03/26(土) 08:23:08.85 ID:R9CZP+M20.net
>>202
俺は元々切り飛ばしたフレームだけを素材として買ったようなもんだったからタンクから何までビルドしたけど、
SRってノーマルが至高とはいえ、ノーマルスタイルを維持しようとすると下手すると改造車より手が掛かる
妙なバイクだなって思うw

かといってカスタマイズ派にしても無暗にカスタムすりゃいいってもんでもなくて、古今東西星の数ほどカスタム
パーツがあるのに殆どの質が低い。ぼくのかんがえたさいきょうのカスタムパーツを寄せ集めたら間違いなく
ダサいものしかできんww
作れば売れたからゴミパーツばっかなんだなこれが!

209 :774RR :2022/03/26(土) 08:29:57.01 ID:SXl6zwnK0.net
今GBといえばGB350のことだと思うけど何と勘違いしてるのだろう?

210 :774RR :2022/03/26(土) 08:35:07.21 ID:9dL+0xjC0.net
>>197
ノーマルいいよ
長年カフェ仕様で色々弄ってきたけど、ある時コンビニでノーマルSRの隣に駐車して気づいた
ノーマルええやん
そこからノーマル戻しの日々だ

211 :774RR :2022/03/26(土) 09:16:31.53 ID:M2QppoNp0.net
どノーマルとノーマルルックでも全く話は変わるけどな

212 :774RR :2022/03/26(土) 09:27:56.56 ID:vckFu6v/0.net
はじめてのバイクがSRだとこんなもんかなと思うのだろうけど
何台も乗り継いできてからSR乗ると何じゃこりゃ⁉︎ってなるわな
俺も外観弄る気は無いのだけれど
サスとブレーキは慣らし終わってすぐに交換したわ

213 :774RR :2022/03/26(土) 09:40:24.29 ID:XV/OQxDw0.net
>>212
参考にサスとブレーキ何に交換したの?

214 :774RR :2022/03/26(土) 10:06:15.17 ID:IxnS4GZF0.net
>>198
ありがとう。アプリだけで試せるとは思わなかった。試してみるわ!

215 :774RR :2022/03/26(土) 10:18:39.73 ID:vckFu6v/0.net
>>213
リアサスはとりあえずカヤバの安いやつ
フロントはハイパープロのスプリングに替えた
それだけでもかなりシャッキリした
今はダンパー抜けちゃったんでリアサスはナイトロンに替えてる
ブレーキはキャリパーはブレンボ
マスターはニッシンにしたのだけれど
別体リザーバーが嫌なんだよね
ベルリンガーのクラシックに替えたいのだけれどいくらなんでも高価すぎるわな

外観的にはホイールをキャストにしたぐらいなんで
見た目はほぼノーマルだよ

216 :774RR :2022/03/26(土) 11:47:38.92 ID:ZxSg71Te0.net
僕は、前後バネハイパープロちゃん!

217 :774RR :2022/03/26(土) 13:20:33.23 ID:sQpAXkcLa.net
カスタムを否定はしないが、カスタムしないと意味ないとか考える人はバイク業界に都合良く洗脳されてるよな。
完全にかもネギだよ。

218 :774RR :2022/03/26(土) 15:07:47.02 ID:R9CZP+M20.net
>>209
なんだそっちか

219 :774RR :2022/03/26(土) 15:10:16.33 ID:R9CZP+M20.net
>>215
ブレンボの一体型マスターおすすめ。

220 :774RR :2022/03/26(土) 17:24:37.46 ID:yXSqm8X7d.net
カスタム前提で話す人なんてスカチューンブーム以降激減したと思ってたけどいまだにいるんだな
当時TW225買ってスカチューンしてたけどよくよく考えたら20年近く前で震えるw

221 :774RR :2022/03/26(土) 17:44:09.53 ID:cG88KMz2d.net
長々と愚痴ってしまったのにみんなありがとう、>>197です
近場にゆったり走れるところがあんまりないからちょっとバイクから離れ気味だったのもあるけど
なんやかんやSRが好きなんだなってことを再確認できたよ、SR買って良かった
ただもうちょっと丁寧に拭いてあげることにするよ…本当は丸洗いしたいけどちょっと不安なのよな

222 :774RR :2022/03/26(土) 19:00:07.58 ID:sUFWcjmH0.net
キモい

223 :774RR :2022/03/26(土) 19:38:58.85 ID:pQkYGMct0.net
>>197
>「カスタムしないならSR乗る意味ほぼなくない?」
過去にカスタムSRがクソほど流行したからこういう手合いはしゃーないな
「実はこれからヤルんすよ!(大嘘)」つっとけ

>「サビやすいから面倒でしょ?」
逆にサビにくいバイクあったら教えてほしいわ

>「GBでよくない?」
乗るまで1年も待てません

224 :774RR :2022/03/26(土) 19:49:44.45 ID:IxnS4GZF0.net
昔のカスタムした世代だからこそ、今ノーマルの良さがわかるわ

225 :774RR :2022/03/26(土) 20:40:28.07 ID:dmL8w0CI0.net
バスタブフェンダーとか壮大なクラシックスタイルへの計画を描きつつドノーマルで乗ってます

226 :774RR :2022/03/26(土) 20:52:19.64 ID:AczTfjPt0.net
使えなくなったモノから替えていったら
純正から離れていった

そんなんでもイイんだよカスタムなんて

227 :774RR :2022/03/26(土) 20:54:13.42 ID:s8BjxW860.net
どうあるべきなんて自分の中に留めとくべきだよね
おれはノーマルに乗るのは嫌だからタンクもシートも足回りも外装のほとんどを変えてしまっているけど、ノーマルで乗ってる人が隣に来たら同じSR乗りだなって親近感持つよ

228 :774RR :2022/03/26(土) 21:22:30.25 ID:1AEKvRFd0.net
カスタムSRは話しかけられる資格(笑)があるからな

229 :774RR :2022/03/26(土) 21:24:15.94 ID:R9CZP+M20.net
SRに乗ってて、ノーマルで乗ってる人が隣に来たら「おっSRじゃん珍しい」って思ってしまう俺は

230 :774RR :2022/03/26(土) 22:35:36.16 ID:osRTOgytM.net
俺も結構前にオーセンティック外装買ったんだけどあれいろいろと弄らないと似合わないからまだ付けられず終いだわ

231 :774RR :2022/03/26(土) 23:31:57.97 ID:qOOYfyza0.net
数年かけてカフェレーサー仕様にして6年くらい乗ったら飽きてきて、また数年かけてノーマルに近い形に戻した
結構金かかったけど、それでもいいと思ってる
SRってカスタムの幅あるから、着せ替えくらいのノリでそのとき乗りたいスタイルに変えてけばええんやない?

232 :774RR :2022/03/26(土) 23:39:35.40 ID:BkYWw1+X0.net
>>221
ちな四国愛媛民
ゆったり走れる道のオススメは佐田岬半島と四万十川沿いだ
四国に来さいや

233 :774RR :2022/03/27(日) 00:13:23.70 ID:IpR51ZwH0.net
レーシングキャブにマフラー、ハイカム組めば簡単に10馬力くらい上がる!って言った奴誰だよ!
シャシダイかけたらやっとこさ5馬力up程度だったぞ!!!
もうパワーを求めるのはやめだ!!!

234 :774RR :2022/03/27(日) 00:18:07.13 ID:kYSHFFp7a.net
フェンダー割れたりウインカーステー折れて落ちたりまあ色々起こったよ。
それでノーマル部品の振動対策の凄さが判った感じかな。
わざわざ金掛けて壊れやすいバイクに仕立てて壊して直すのにまた金を掛けて何をやってたんだろうかと思う。
フルノーマルは快適だよな。

235 :774RR :2022/03/27(日) 00:20:21.73 ID:z+jP3qOW0.net
>>231
分かる。着せ替え気分だよね
恐らくSRというバイクに乗ろうと思ったきっかけが大きく作用するんだと思うよ
おれは中学の時に見たアルミタンクのセパハンSRに強烈に惹かれて、それに乗るために免許とったから、原点がなんであれおれにとってのバイクはロッカーズ仕様なんだ

236 :774RR :2022/03/27(日) 00:23:34.88 ID:z+jP3qOW0.net
>>233
某有名専門店の人に言われたのは、エンジンノーマルでFCRだと1.5馬力アップだってよ
500ccにしたがる人もFCRとヘビーフライホイールで満足する人も多いとか
500ccだって確か32馬力だから、FCRとハイカムでそこまでいかないよ

237 :774RR :2022/03/27(日) 00:27:07.64 ID:6VTXGtWN0.net
カスタムってどこからカスタムなん?

スマホホルダーにUSB、サイドカバーをETC入るやつにして、あと樽型グリップに変えてるくらいだけどカスタム?

ウインカーを小さいLEDのにしたいとも思ってるけど、ここまでやったらカスタムかな

238 :774RR :2022/03/27(日) 05:25:41.77 ID:KxjoGZhQ0.net
ポン付けはカスタムじゃないって言う奴までいるからな
とにかく人それぞれ

239 :774RR :2022/03/27(日) 06:55:33.49 ID:TbWQFhnl0.net
>>235
それはある
俺が影響受けたのはア・ホーマンスの松田優作私物SRと箱根下りで頑張ってる俺を軽く抜いていったノーマルSR
なので俺SRもノーマルルック

240 :774RR :2022/03/27(日) 07:48:52.57 ID:kBs4FXnca.net
>>233
5psもUPなら凄いじゃん。
俺もハイカム組もうかしら?

241 :774RR :2022/03/27(日) 08:41:27.03 ID:GvJ75Vuu0.net
>>233
SRはリスク承知で圧縮上げないとシャシダイ上の馬力が出ないと思うよ。
あとハイカムつったってST-1レベルじゃちょっとしか上がらんのでは?初期カムのリフト量を上げた程度だから。
まぁ低中速トルクを求めるなら分かるけど、ハイカムで馬力を求めたって構造上の最高回転数が低いから
やりづれぇエンジンになるだけだし、今の改造内容でまだまだ十分乗り易いんじゃね?

242 :774RR :2022/03/27(日) 14:32:37.38 ID:om/OoovXr.net
>>239
アホーマンス松田優作の私物だったのか
あれカッコ良かったなあ

243 :774RR :2022/03/27(日) 15:24:07.13 ID:hx1qI1we0.net
>>237
スマホホルダー付けましたでカスタムって言われるとやや疑問に感じるけど、とりあえず消耗品以外で元から付いてるもん取り替えればその時点でカスタムって言ってもいいんじゃないかなって俺は思う
人それぞれの考えあるだろうし、何したって結局は自己満の世界だから、ぶっちゃけなんだっていいけど

244 :774RR :2022/03/27(日) 15:29:17.41 ID:8TZ18HjQ0.net
そのうちガソリン入れる店変えるだけでもカスタムとか言い出しそうだな

245 :774RR :2022/03/27(日) 17:51:19.00 ID:h3saVsWYd.net
カスタムの定義はもうなんでもいいよね
上見たらきりないし
SRとかハーレーは特に

246 :774RR :2022/03/27(日) 20:12:59.47 ID:haJNpnmY0.net
中古の値が少し下がってきた気がする

247 :774RR :2022/03/27(日) 20:43:19.80 ID:ug1peiTl0.net
流行で買ったやつはキックに嫌気が刺して手放し始める頃だろな
相場が下がったら増車しよう

総レス数 1002
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200