2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE183【単気筒】

1 :774RR :2022/03/08(火) 22:44:57.50 ID:UmPi+NRW0.net

★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない

▽公式サイト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/
▽SR Cafe
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sr-cafe/
▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage
▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽過去スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE182【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639281400/


▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

276 :774RR :2022/03/31(木) 06:15:37.27 ID:VmPxPx5q0.net
だから無駄に力入ってるから疲れんだよ、歳のせいにしてんじゃねーよ

277 :774RR :2022/03/31(木) 06:24:37.74 ID:0hD3+Xxyp.net
>>276
ありがとうございます
すみませんでした

278 :774RR :2022/03/31(木) 06:39:14.19 ID:lY/Qfo4x0.net
試しに他のバイクで100km走ってみりゃわかる

279 :774RR :2022/03/31(木) 06:44:44.97 ID:9idPlodva.net
今ならGB350とか?

280 :774RR :2022/03/31(木) 07:37:15.26 ID:de3AIRaOa.net
爺な俺でもファイナル純正ポジションで1日500キロ(そのうち300キロは山)走って平気なので、力みすぎとライポジのとり方な問題だと思う

281 :774RR :2022/03/31(木) 08:47:29.80 ID:d/ZH8rcOd.net
バイク筋が衰えてるんだろうな

クラッチはコマメにメンテして
重くならないように気をつけよう

282 :774RR :2022/03/31(木) 10:25:14.34 ID:ot5fD2db0.net
>>273
自転車乗れ
基礎体力とコントロールセンス鍛えないと(取り戻さないと)二輪も楽しめんぞ。
若い頃と同じだと思ってると想像以上にゴミカスなことに驚くこと間違いなし。


大抵自転車ばっかり乗るようになるんだけどね

283 :774RR :2022/03/31(木) 11:38:23.38 ID:cEKfaORz0.net
セパハンSRに乗ってて、ロードもクロスもMTBも乗るけど一番きついのはクロスバイクかな
SRはニーグリップと腹筋で姿勢作れるけどタンクのないクロスバイクは下半身を安定させられないからどうしても手首に体重が乗っちゃう

バイクはちゃんとした姿勢を作れれば平気だよ
ノーマルならさらに楽

楽しみましょう!

284 :774RR :2022/03/31(木) 11:47:03.26 ID:Yo+SIoD5a.net
>>276
俺からも謝っとく
すみませんでした

285 :774RR :2022/03/31(木) 18:54:51.74 ID:srX2oogR0.net
>>273
メーターバイザー付けてみたら 以外と風が当たるのが疲労感になるよ

286 :774RR :2022/03/31(木) 20:56:14.03 ID:bNQTVMpC0.net
バタつかないまともなウェア着てハンドル上げてヘビーウェイトバーエンドで振動減らしてシートにゲルザブ加工すればいいよ

287 :774RR :2022/03/31(木) 21:19:57.45 ID:4jjG2STPM.net
ゲルザブそんなにいいの?

288 :774RR :2022/03/31(木) 21:50:32.14 ID:Uxy2gz1Z0.net
今日ファイナル契約してきた
バイク歴25年で初sr
楽しみすぎるやろ

289 :774RR :2022/03/31(木) 22:02:11.56 ID:cEKfaORz0.net
バタつかないってのはかなり重要だよね
おれはバイクウェアってのは嫌いなんでずっとノースフェイスとかのマウンテンパーカー着てたけど、雨で大阪から東京にバイクを移動させなきゃいけない日に貰い物のタイチのしっかりしたレインウェア着た時ビビったよ
バタつかないとこんなにも疲れないんだって驚いた

290 :774RR :2022/03/31(木) 22:39:33.65 ID:h3b2Ez2jM.net
餅は餅屋さ

291 :774RR :2022/03/31(木) 22:54:53.72 ID:ot5fD2db0.net
25年前にクシタニのレインウェア買ったときは股下のあまりの短さにビビったけどな俺は
どんだけ短足のオッサンがパタンナーやってんだよって驚いた

292 :774RR :2022/04/01(金) 00:50:34.61 ID:NiOpjD+Y0.net
流石に25年前だと今は解除してるんじゃないか?
バイクウェア嫌いなのは今でもだけど、この前試着したアニフェスジャケットってのはすごく良かった
名前が気に入らんけど
なんだかんだ言いつつ、冬でもショットやルイスのライダースだからバイクウェアはきてないけど、とにかくばたつかせないってのは大事

293 :774RR :2022/04/01(金) 00:53:37.79 ID:Ad0A/YXW0.net
そら長距離走るならそうだろ

294 :774RR :2022/04/01(金) 01:07:04.08 ID:585YDfVBp.net
フード付きのダウンジャケット着て運転してると、フードが抵抗になって首が締め付けられる

295 :774RR :2022/04/01(金) 08:50:16.51 ID:FFZU/7Mt0.net
>>292
どうだろうなあ。サイズ感おかしいメーカーばっかりだけど。
タイチは比較的マシだけど、レギュラーフィットのボトムの細さは異常だしな。
あと同一メーカーでサイズ感がバラバラなのは稚拙だと思うわ。

そもそも旧来の革ジャンなんかもおかしくて、ショットもバンソンも腰で合わせたら肩が無茶余る。
お直しして使うのが本来の着方らしいけど、それでも…ねぇw

296 :774RR :2022/04/01(金) 09:13:54.90 ID:RnKKJ0d60.net
バイクや車なんて
重量で免許や税金区分すればいいのに

297 :774RR :2022/04/01(金) 10:15:02.03 ID:VixCa3Wxa.net
>>295
俺は諦めてオーダーしたよ

298 :774RR :2022/04/01(金) 13:36:59.57 ID:NiOpjD+Y0.net
>>295
ごめん、結局バイクウェアはこの時の太一のレインウェアだけで、その時の感動書いたんだ
今はshochttらルイスのライダース

おれは肩幅と胸囲があってウエストが細いのでいいんだけど、腹回りが余りすぎてむずいね
夏以外はライダースばっかだわ
SR乗る時は

299 :774RR :2022/04/01(金) 18:09:01.22 ID:FFZU/7Mt0.net
>>297
それが一番

>>298
ショットとか肩幅酷いよな。最近お薦めはMETZよ。カタチがマトモでシープスキンなので、着るのも手入れするのもラク。
カウハイドより防御力はやや低いけど、そもそもSRでライダース着るってのは9割ファッションだし。

300 :774RR :2022/04/01(金) 20:01:38.33 ID:CM6FPa0I0.net
普通にクシタニの革物じゃあかんのか?
レギュレータージャケットとかシルエットも細身でジャストフィットだぞ

301 :774RR :2022/04/01(金) 20:57:18.47 ID:oYDGh17JM.net
最近のクシタニはカジュアルになりすぎて好きじゃない
おしゃれ過ぎずかといって気合い入り過ぎでもないバイクファッションデザインが好きだったのに

302 :774RR :2022/04/01(金) 22:19:15.16 ID:ly6pOSJx0.net
エアフィルター(湿式)のオイルって何使ってる?

今まではヤマルーブマンでした

303 :774RR :2022/04/01(金) 22:26:43.89 ID:FFZU/7Mt0.net
>>300
ダサい…
バイクの皮革モノはライダースなど基本的にトラディショナルスタイルじゃないとアカンだろ…
他の素材なら自由にやりゃいいけどさ

304 :774RR :2022/04/01(金) 22:55:55.90 ID:PMMk0/zyd.net
>>302
ワコなんとかってやつ

305 :774RR :2022/04/01(金) 23:19:53.03 ID:45jU8ZMG0.net
>>292
ダッッッッッ
洞窟探検家かよ

https://i.imgur.com/4DfVn5z.jpg

306 :774RR :2022/04/01(金) 23:40:29.91 ID:ly6pOSJx0.net
>>304
イイの使ってるね

エンジンオイルがちょっと余っててさ
けっこう代用してるって見かけるから
どうしようかなって思ってて

307 :774RR :2022/04/02(土) 00:06:50.09 ID:F20B/kFM0.net
>>305
また髪の話してる…

308 :774RR :2022/04/02(土) 00:54:43.52 ID:PzEPzJFa0.net
fiのタンクなんですが図の40と41が何者かわかる人いますか?
片方は断熱材の両面テープだとして、もう片方はキャブ時代からあるっぽいのですが
https://i.imgur.com/yzcyrsb.png

309 :774RR :2022/04/02(土) 01:26:14.88 ID:3P+Wqj/00.net
TT&COのジェットヘルが欲しいんだが、このメーカーってどうなん?
俳優さんや芸人さんも被ってるみたいなんでミーハーかな?

310 :774RR :2022/04/02(土) 05:08:27.29 ID:SfKFkTQr0.net
まさに先週試着したよ
普段shoeiのフルフェイスとアライのclassic air を使っているせいかフィット感の悪さとペラペラ具合にガッカリして諦めたところ
頭がSサイズってこともあり内装があってないのも差し引いても、見た目の良さが上回るほどのカバーはできなかったよ

見た目全振りにできる人ならって感じ

311 :774RR :2022/04/02(土) 07:42:58.78 ID:Mc2yoYX1a.net
ライダースは日本人が日本人のためにデザインしているロアーズがしっくりくる。
作者もSR乗ってるし。

312 :774RR :2022/04/02(土) 08:05:41.51 ID:6TllxJKA0.net
宣伝乙

313 :774RR :2022/04/02(土) 08:26:56.76 ID:zoChyZSj0.net
>>310
Sサイズ内装は別売であったはず

314 :774RR :2022/04/02(土) 08:29:15.81 ID:1+szd4JD0.net
>>308
防振シールやね
SRに限らずだけど、単気筒エンジンのバイクは謎シールとか謎ゴム板を多用して防振してること多い

315 :774RR :2022/04/02(土) 08:46:30.83 ID:SfKFkTQr0.net
>>313
ありがとう
ただ試着段階ではつけられないから、フィット感はアライやショウエイと完全比較できてないってことを言いたかったんだ

316 :774RR :2022/04/02(土) 09:02:22.41 ID:G+/jQedHp.net
お前のどうでもいいお気持ちなんかいらんのだわ

317 :774RR :2022/04/02(土) 09:21:36.14 ID:F20B/kFM0.net
>>315
ジェットならBUCOなんかの方がおすすめ
世紀末スタイルのやつならそもそもそのスタイルのベースになってるシンプソンM50がおすすめ

アラショーと比較したらいずれも柔いのは仕方ない。
大昔にショーエイのフリーダムを買ったけど、デカくてカタチ悪くて被ったらウォーズマンで、重さもめっちゃ重くて
結局2回しか被らずに友人にあげた経験がある。
確かにしっかりしてて安全なんだけどあまりにコレジャナイ感がすごかった。

当初アライはファッションジェットヘルメットに消極的で、出したのはかなり後年になってから。
ショーエイのウォーズマンの苦戦を見て商売優先でスモールシェルを作って売りにしたと記憶してる。

318 :774RR :2022/04/02(土) 09:28:53.63 ID:NsN1o1kB0.net
おっ、まさに俺もジェット探してたから勉強になる

319 :774RR :2022/04/02(土) 10:05:40.62 ID:FR6/LWhta.net
アライが最初に出したファションジェッペルはFXだったもんな、広告かっこよくて買ったけど形悪くてデカいしすぐ捨てたw
形的には古のS70のほうが良くてクラシック出るまではS70にスワンズのコンペシールドつけて乗ってたな

320 :774RR :2022/04/02(土) 10:19:59.42 ID:SfKFkTQr0.net
おれが最初に使ってたのはclassic swって言うやつだったな
ブコとかに比べたらデカかったけどしっかりしててかなり使ったよ

321 :774RR :2022/04/02(土) 10:24:18.67 ID:3P+Wqj/00.net
>>310
見た目全振りはしんどいな
ちょい乗り用にするかやめとくか考えるわ
サンクス

322 :774RR :2022/04/02(土) 10:45:02.82 ID:NsN1o1kB0.net
アライのクラッシックエアーは比較的良いの?あれでも結構頭でっかちに見えそうなんだけど

323 :774RR :2022/04/02(土) 10:51:11.12 ID:F20B/kFM0.net
>>321
国産メーカーと比べたら他は全部似たり寄ったりだから、よっぽどじゃない限り見た目とブランドで選んでええんやぞ。
シェルの柔さがマジやべーのはホムセンで3000円で売ってるフルフェイスとかな。





そもそもSRで頭カチ割るほどスピード出さない定期

324 :774RR :2022/04/02(土) 15:13:58.43 ID:rUDWKz5+0.net
>>322
クラシックエアー持ってる
ショウエイのJOに比べるとサイドが薄くて見た目すっきりしてる印象
メットは見た目も重要だが、安全性に配慮した製品版をおすすめする
アライ、ショウエイを選んでおけば間違いはないと思う
まぁ、頭割れなくても首折れたら安物でも一緒だけどね

325 :774RR :2022/04/02(土) 15:29:46.93 ID:E+qBkpvra.net
>>321
チョイ乗り用でいいんじゃないの
俺もメインはZ8とJF4でご近所用はSHMのBOYだし

326 :774RR :2022/04/02(土) 16:03:11.78 ID:SfKFkTQr0.net
>>324
ベンチの効きってどう?ジェットだから別になくてもって感じ??

327 :774RR :2022/04/02(土) 16:17:31.82 ID:rUDWKz5+0.net
>>326
ゴーグルで乗ってるってのもあるけど、個人的には十分使える思う
内装パーツに間隔がとってあるので、そないに不快感はないな
ただ、VZ-RAMが快適すぎてこっちばっか使ってる
ベンチ関係は試着しても効果がわからんからある意味バクチやね

328 :774RR :2022/04/02(土) 17:24:44.78 ID:4xNB7PKp0.net
AraiクラシックMOD使ってるが夏場用にクラシックair買おうか悩んでたから参考になったわ
やっぱ買おう

329 :774RR :2022/04/02(土) 17:29:36.64 ID:qzoq81ojd.net
>>327
VZRAMと比べたらあかんで…
ちょい乗り用に買おうかな

classic swを昔使ってた感じからもそこまで変に大きいってこともなかったし

330 :774RR :2022/04/02(土) 17:48:07.99 ID:LK4zKa/9d.net
一年点検で2万ってゆあれたんだけど車より高いよな

331 :774RR :2022/04/02(土) 17:49:15.47 ID:OAaOD5Afd.net
ゆあれた(笑)

332 :774RR :2022/04/02(土) 18:01:49.63 ID:UvyNTxK/M.net
>>314
ネットでタンクの写真見てるとこんなの付いてない様に見えるんですよね
自分のタンクも触った感じ断熱材裏に貼ってあるような感じではなさそう

333 :774RR :2022/04/02(土) 18:02:47.79 ID:2ibX3Jerd.net
>>330
新車で買ったなら高そう
中古ならピンキリ

334 :774RR :2022/04/03(日) 09:36:13.07 ID:kc82NC3B0.net
最終の茶筒ダサいな。アフターパーツでもうチョイマシな茶筒があればいいのに。

335 :774RR :2022/04/03(日) 21:43:33.50 ID:ub3k+bBd0.net
FCR入れてる人、径は39が多い?
web見てると400も500も534もみんな39にしてるみたいだけど、前に相談に行ったお店では400〜522くらいまでは35がベストって言われたことがある
実際のところどうなんでしょ??

336 :774RR :2022/04/03(日) 21:56:03.96 ID:kc82NC3B0.net
>>335
んー、俺は41入れてるけど41でいいと思うよ。
SRでの経験じゃなく250ccで33-35-37を入れた経験を踏まえると、SR400〜500に35だと小さすぎて
やたらめったら大人しい印象になると思う。

ま、35は無しとしても39と41で何か変わるかと言われたら大差ないんじゃないかなあ。
日和ったら39でいいよ。

337 :774RR :2022/04/04(月) 00:11:23.97 ID:yFI3KohB0.net
>>335
500をちょっとボアアップしてハイカムという仕様だけど39が付いてる。
特に気を使わなくて普通に乗れてるよ

338 :774RR :2022/04/04(月) 01:02:12.54 ID:21KEfTQga.net
まあお店だと客の技量が判らんからガバッと開ける下手な人でも大丈夫な様に小さめをオススメするからな。
大多数の人が39を選んで悪評もないとはそういう事では?

339 :774RR :2022/04/04(月) 03:55:04.82 ID:IdQBxNvs0.net
35で走ってみて 物足りなければ39にしてみるとか?
走り方や場所によるし

340 :774RR :2022/04/04(月) 08:31:54.68 ID:b2Izt/LX0.net
みんな色々ありがとう
だいぶ前に相談に行ったんだけど、その時は39だとちゃんとセッティングが出せないって言ってたんだよね
すごく有名なお店なんで技術力がないとは思えないんだけど、>>338の言うような理由かもね
次の車検あたりで510へのボアアップをOH兼ねて考えてるから39にしてみようかな
間をとってあまり見ないけど37とか?

安くはないのでできれば買い替えはしたくない…

341 :774RR :2022/04/04(月) 08:37:47.37 ID:pYzXA413p.net
買い替えしたくないってメンテしないやつがレーシングキャブ使うなボケ

342 :774RR :2022/04/04(月) 10:19:04.60 ID:2K9eSSjQ0.net
>>340
店としては弄りたいけど金掛けたくないってお客さんが一番困るんだよね
セッティングなんてその人の走り方と好みで千差万別だから正解なんてない
だから安パイで35て言われたのかもしれないよ
せめてもうちょっと予算を増やしてから頼んでみたら?

343 :774RR :2022/04/04(月) 10:31:58.14 ID:SfU/sMP60.net
>>340
39以下の方がたぶん「なんとなくマトモっぽい番手でセッティング」が出るし、使用者が多いぶんだけデータも多いんだろうけど、
41でもセッティングは出るしサーキットでもガンガン走れるから何ら問題ないねえ。
よって大口径に対して日和る必要なし。

セッティングに正答なんかないし、特にSR、とりわけ500ccになってくると流速の関係か知らんが教科書通りに行かないからね。
人によってベストと感じる番手がバラバラだし、SR用FCRの大雑把に見える出荷時セットも中々に的を射ているw

ちなみに俺の41だと1/8〜1/6開度でなぜか濃いめのプラグ焼けになるのと、全開時に濃い症状が出るのでMJを結構絞る
ことにはなってる。これはベンチュリの流速に関連して、それぞれの開度でガソリンを多く吸い上げてるだけだと思う。

344 :774RR :2022/04/04(月) 10:42:57.25 ID:9P9jzdHGa.net
社外キャブなんて 季節でセッティング位なノリじゃないと嫌になりそうな予感

345 :774RR :2022/04/04(月) 11:03:35.82 ID:b2Izt/LX0.net
なんか買い替えをしたくないってのが、セッティングが面倒とか金掛けたくないとかよくわからん誤解をされてる気がするけど、>>339のダメだったら39にするのもありってのに対しての話なんだけどな
もちろん339に不満はないし

サーキットは走らないし高速でアクセル全開なんてのもそうそうないから35でキビキビ走るのもいいのか

もうちょっと考えてみるわ

346 :774RR :2022/04/04(月) 11:18:40.35 ID:SfU/sMP60.net
>>345
35は恐らくキビキビじゃないよ。35を選ぶならFCRに変える意味が半減すると思う。
細かいことにあんま悩まずに39いっとけ。
セッティングが出ないとかないから(そもそも常にベストなんてないからw

347 :774RR :2022/04/04(月) 11:37:32.31 ID:SfU/sMP60.net
あと大型単気筒や大型ツインにおいてはキャブの口径ってよほど大小で比べない限り違いが出ることはなくて、
FCRの場合は加速ポンプがあるのでもっと差が小さくなる。これが逆にセッティングの邪魔をするんだけどさ。

んでFCR35の場合は400の1JRのBSTと1mmしか違いが無いんだわ。
純正BSTは34mmなんだけど、これは機械リミッターを兼ねてる口径。SRのCDIには回転リミッターが無いので。(※
RH01Jはさらに1mm下げて制限してる)
それを35mmにしたところで大差ないし、ハイカム入れただけでもMAX供給量が不足すると思われる。
だから個人的にFCR35はお勧めしない。ぶっちゃけ250ccオフで普通に使う口径だし。500の半分だよ?w

348 :774RR :2022/04/04(月) 14:41:44.44 ID:VesbNIScM.net
ボアアップ予定ならそれを見越して39はありと思うけど400に39はデカいよ

349 :774RR :2022/04/04(月) 14:51:26.01 ID:E5DSypGTd.net
>>348
あんた39付けた事あるのか?
それより下付けたらキャブ変える意味がなくなるだろ

350 :774RR :2022/04/04(月) 15:26:49.68 ID:2K9eSSjQ0.net
>>345
金掛けられるのであれば一気に口径上げた方がいいと思うよ
どうしても合わなかったら換えればいいんだし
キャブ径やセッティングの調整を何度もやってもらう前提でもう一度ショップに話してみるといい

351 :774RR :2022/04/04(月) 16:38:27.96 ID:l3E3ohwud.net
レブリミットそのままの3型で39から37に換装した俺が来た 39は5500〜6000くらいでパワーバンドにのって パワーバンドにのると座ってる座面が後ろに下がる勢いで加速するけど7000リミット頭打ち 37は個人的には39より速いと思うが 面白味ってか迫力が足らないかな そもそも高回転型のエンジンじゃないし もう1000くらい回れば39でもどうか分からんが 個人的には37で丁度って感じかな

352 :774RR :2022/04/04(月) 18:13:29.76 ID:lhIQ2UTZp.net
アホほど何でもでかけりゃいいと思っちゃう典型

353 :774RR :2022/04/04(月) 18:21:31.41 ID:Ghcl+61B0.net
だがそれがいい

354 :774RR :2022/04/04(月) 18:42:34.90 ID:HZcmhnPH0.net
キャブ換えるならショップ任せもいいけど、自分でいじれるようになってた方がいいと思うけどな
ところでやっぱTMRは少数派か?

355 :774RR :2022/04/04(月) 19:38:59.22 ID:SfU/sMP60.net
ヨシムラMJN-TM40なら昔400につけたことがある。ヒュンヒュン回って笑った。
確か極低速が不安定だったのと、季節によって張り付いたのでやめたけど。
SRはボアいくつでも大丈夫だなって確信したのはそのときやった…

356 :774RR :2022/04/04(月) 20:41:22.24 ID:Xg4M38zZ0.net
俺もφ41お勧め。実用ならノーマルでいいんだし。
おもしろさ、ワクワク感が欲しいんでしょ?ならデカい方が良いと思う。

話変わるけど、最近ジェット類高くない? 冬眠していたせいで未だにセット出せれていない。特に加速ポンプ。
思った以上に吸うみたい。リークジェットとかダイヤフラム変えたいんだけど昨秋から比べるとすげー高くなってびっくりした。

357 :774RR :2022/04/04(月) 20:42:55.78 ID:Xg4M38zZ0.net
あっとごめん、500のハイコンプね。

358 :774RR :2022/04/04(月) 21:18:26.29 ID:b2Izt/LX0.net
41!?
これはまた選択肢が増えたな…
またいくつか店回ったりして考えてみるわ
ありがとう

359 :774RR :2022/04/04(月) 21:44:51.52 ID:7dI+G5SnM.net
なんか拘りがあるわけでも自分の好みに追い込んで楽しみたいわけでもなさそうだしどれでもいいんじゃね?

360 :774RR :2022/04/05(火) 00:28:38.61 ID:qQdSECgh0.net
>>349
39はデカ過ぎて最初から選択肢に無いなw
あちこちショップ回って聞いた結果でね。
上が流速足らなくて合わないのをボカしてるだけでしょ?それでもFCRは走るんだからさ。

361 :774RR :2022/04/05(火) 08:00:38.75 ID:lS+uAimKp.net
ここまで自分がないやつって存在するんだな

362 :774RR :2022/04/05(火) 08:03:48.47 ID:Ozof5sgb0.net
PWK38なら安いから遊べるんじゃね
知らんけど

363 :774RR :2022/04/05(火) 08:15:11.53 ID:qV5jGYIG0.net
>>356
ジェット特に高くなってないと思う。あんまり気になるならセットを買ったらいいんでは。
POSHだったかセットもののジェットで0番ドライバーすら入らない粗悪品があるので注意するくらい。

364 :774RR :2022/04/05(火) 08:40:54.98 ID:qV5jGYIG0.net
>>360
流速については逆で、上でベンチュリ部分の流速が上がるらしく39よりMJの番手が下がる傾向にある。
ジェットは自販機みたいに絶対量を決めるもんじゃなく、負圧に応じて吐出が増えてるだけなので上が回らないということはない。
セッティングは出せるんだけど、ネットに転がってる39のデータと乖離するのが一般的にセッティングしづらいと思わせてるんじゃないかな。

あと当初の話に戻るけど39はもちろん41でも排気量に対して大きすぎるってことはないよ。DRZはMAX回転大差ないのに39のMXだし、
SRXの社外FCRなんて最小でも28x2発。

FCRは中華のニセモノ粗悪品に注意

365 :774RR :2022/04/05(火) 09:31:47.94 ID:zzTa7ewo0.net
39が正解でいいじゃん

366 :774RR :2022/04/05(火) 10:26:28.07 ID:zIGo7xsCa.net
>>363
社外ジェットはお勧めしかねるなぁ

367 :774RR :2022/04/05(火) 12:14:37.74 ID:lS+uAimKp.net
社外品はなんでも良いと思っちゃうアホなんだろ

368 :774RR :2022/04/05(火) 12:15:52.27 ID:0jsqx05sM.net
you いっそのことテンプターン買っちゃいなよ

369 :774RR :2022/04/05(火) 12:23:39.31 ID:Jzwe+eC30.net
まだ買って半年のファイナルエディションなんだけど、メーターの側をぶつけて凹んでしまった
これって側だけ交換できないよね?
メーター交換になると俺のファイナルエディションの売値はガクッと落ちるのだろうか?

370 :774RR :2022/04/05(火) 12:23:47.46 ID:w98JZS26a.net
ポン付けや ネットのセッティングを丸写しじゃなければ だいたい走りそうな雰囲気

371 :774RR :2022/04/05(火) 12:25:41.43 ID:9/Zg8lEz0.net
>>369
車検前だからメーター交換して距離短くした方が高値つくんじゃない?

372 :774RR :2022/04/05(火) 12:38:32.54 ID:brZ7vOhud.net
>>369
メッキの側って純正あった気がする

373 :774RR :2022/04/05(火) 12:41:14.66 ID:zGmeMKjSM.net
メーターの側って何や、縁のことか?
バラせば交換はできるよ、一万くらいで

374 :774RR :2022/04/05(火) 13:08:40.02 ID:imCeCXr7r.net
>>373
ガワ。外側、カバーを指す

375 :774RR :2022/04/05(火) 13:35:10.75 ID:qV5jGYIG0.net
>>366
そういう人は素直に純正品を使えばええねん

376 :774RR :2022/04/05(火) 13:39:56.28 ID:qV5jGYIG0.net
>>368
サベージ乗ってたことあるけど、あのエンジンは低出力低回転型のくせにバランサー効きすぎてるしフラホ重すぎで
面白味が無いわよ。エンジンの見た目も無機質で所有感もないし。
バランサー効かせるなら高回転までスパっと回るSRXのようなコンセプトのエンジンが良い。

総レス数 1002
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200