2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE183【単気筒】

1 :774RR :2022/03/08(火) 22:44:57.50 ID:UmPi+NRW0.net

★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない

▽公式サイト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/
▽SR Cafe
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sr-cafe/
▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage
▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽過去スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE182【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639281400/


▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

481 :774RR :2022/04/10(日) 22:01:52.02 ID:9v+bua+70.net
発射しても全然気持ち良くなくて週一ペースだったんだけど、テンガやべえな、一日おきになったわ

482 :774RR :2022/04/12(火) 12:08:02.57 ID:vKTb/CcKa.net
ちんぽの話が盛り上がってないんで、クリちゃんの話をしよう
私のクリは爪楊枝の頭ぐらいしかなく、舐めにくいらしいが、みんなの嫁はどうだ?

483 :774RR :2022/04/12(火) 12:15:36.57 ID:Tapy0zoca.net
昔の彼女がそんなだったな
最初は、ない…たと?まさかの割礼?と少し焦った

484 :774RR :2022/04/12(火) 12:56:00.03 ID:RteW0e6Fr.net
うちのはビラビラがすごくビラビラ

485 :774RR :2022/04/12(火) 13:52:08.69 ID:vKTb/CcKa.net
私はビラも控え目で、幅が7〜8ミリぐらい

486 :774RR :2022/04/12(火) 13:55:38.59 ID:traIRDv8d.net
>>485
舐めさせろよ

487 :774RR :2022/04/12(火) 13:56:48.51 ID:traIRDv8d.net
>>485
俺の巨根でイカせてやるからさ
気持ちいいぜ?

488 :774RR :2022/04/12(火) 14:39:27.58 ID:w6v4DHNId.net
>>487
そのジェットニードルしまえよ

489 :774RR :2022/04/12(火) 15:24:38.67 ID:pLLUdCm7d.net
先月ヤフショで買ったPDがまだ注文確認中なんですが!
もう一ヶ月経つんですが!
キャンセルされたらショックだわ

490 :774RR :2022/04/12(火) 16:11:26.19 ID:u5iYIa4da.net
岡山まで来れるなら舐めさせたる

電マの話題の時にビラの話を振ったの私だが、他に女の人居ない?
居たらクリのサイズを申告しなさい

491 :774RR :2022/04/12(火) 16:30:36.38 ID:GEziTOkZ0.net
よし、岡山オフやるか! てか120kmくらいの振動って女の人気持ちよくなんないの? おれはそこそこ気持ちいい。

492 :774RR :2022/04/12(火) 19:16:31.00 ID:TssPdaET0.net
(中身は糞遊びのおっさんなんだよなぁ…)

493 :774RR :2022/04/12(火) 21:34:59.59 ID:oUOchuMR0.net
あけすけな下ネタ書き出す自称女子はおっさんと昔から相場が決まってるわw

494 :774RR :2022/04/12(火) 22:22:03.53 ID:QoCjdW2m0.net
そろそろスレチ

495 :774RR :2022/04/13(水) 00:05:19.23 ID:3GLbHtS+0.net
クソ寒い下ネタ嬉々として書いちゃうの見るとバイク乗りの高齢化を実感するわ
SRなんて若者が乗るバイクだったのに

496 :774RR :2022/04/13(水) 00:35:47.05 ID:NIOxIhglr.net
若い頃乗ってて歳取ってまた乗りたくなった

497 :774RR :2022/04/13(水) 00:42:42.77 ID:4AQXsSpz0.net
夏のツーリングを考えてメッシュジャケットを買おうかと思うんだけどバイクウェアに抵抗感が…
とはいえ子どももいるとある程度しっかりしたい

安全性とは別で、メッシュジャケットって真夏やっぱい暑い?直射日光を受けないってのは実は色々いいんじゃないかと

498 :774RR :2022/04/13(水) 01:11:17.09 ID:0DnJ1bRY0.net
去年クシタニのメッシュジャケット買ったけどすごい涼しかった
見た目とか色々あるけどもう手放せない

499 :774RR :2022/04/13(水) 01:29:57.10 ID:vwBQph6o0.net
>>497
メーカーとかにもよるけどいかにもって感じじゃないやつもあるよ
俺はたまたまTaichiの薄茶色だけど普通の服みたいな感じ。ソフトプロテクターも付いてるし。んでめっちゃ涼しい
こういうのとかどうよ? https://item.rakuten.co.jp/degner/21sj-10/?iasid=07rpp_10095___e4-l1wcvbla-dd-7f5f19b4-9738-42f1-86a2-cda1471f2705

500 :774RR :2022/04/13(水) 08:25:39.97 ID:4AQXsSpz0.net
おお、いいね
これくらいのデザインなら全然あり
イメージ写真もSRだしね

エースカフェのやつも良さげ

501 :774RR :2022/04/13(水) 10:06:53.92 ID:+DWxJlEHa.net
こういうフツーのでいいんだよ
でもなぜか二輪用品メーカーはロゴをドーンと入れたがる

502 :774RR :2022/04/13(水) 10:18:29.59 ID:+B8Aja3F0.net
>>497
涼しいけど保温力ゼロなので、ツーリングでそのまま山とかに行くと寒くて死ねる、山行くとか夕方まで
一日中走るとかなら羽織るものはあった方が良い。
(そもそもメッシュジャケットって二輪でしか存在しない特殊製品で、衣の形をした何かだと思ってよいw)

デザインに関してはロッソスタイルラボなんかの女性用がセンス良いので個人的におすすめ。
男性用はぱっと見シンプルでも着たら大きめでごつごつしやすい。

503 :774RR (ワッチョイ 2273-4bBQ):2022/04/13(水) 10:29:21 ID:M4jv0d6X0.net
>>499
コレがフツーに見える人もいるんだな
いかにもバイクウェアですって感じだが

504 :774RR :2022/04/13(水) 11:11:51.14 ID:1oHLGv54M.net
素直にコミネマンデビューしちゃえよ、楽になるせ

505 :774RR :2022/04/13(水) 12:34:08.67 ID:+Zf35x8RM.net
>>503
ちゃんと実生活でコミュニケーション取れてるか?

506 :774RR :2022/04/13(水) 12:43:07.37 ID:szBbrqEpa.net
>>503
30年以上バイクウェアを見続けていると、バイクウェアという括りの中ではフツーにみえる
話の流れがバイクウェアなのでそれを基準にレスした

507 :774RR :2022/04/13(水) 13:07:15.59 ID:+B8Aja3F0.net
>>506
画像よく見たら分かるかもだけど、デグナーの多くの製品は襟が寝てるので着てみたらちょっと変だったりする。
スタンドカラーなのにスタンドしてないからなw

508 :774RR :2022/04/13(水) 14:21:58.67 ID:3GLbHtS+0.net
フルフェイス対応だろう

509 :774RR :2022/04/13(水) 15:04:57.78 ID:B3WGMYxoa.net
>>507
よく見てみた
ホントなんかスタンドカラー妙に寝てるねw
なんでフツーに作らんかな
どうちゃないシングルライダースをセミレーシングパターンで作るだけでいいのにな

510 :774RR :2022/04/13(水) 16:03:37.44 ID:G3bgmnTsr.net
なんと最近のコミネはロゴがババン!じゃないやつがあるんだよ!!

511 :774RR :2022/04/13(水) 19:16:59.21 ID:+B8Aja3F0.net
>>509
ツナギのデザインを使ってるんだと思う。ヘルメットが引っかからないので少しは快適だけど、そもそも襟って
首を守ったり防寒するものだし、特にファッション性を重視するなら寝かせる必要は無いッ…w
ファッションって(女性のヒールみたいに)少し不自由なのが当たり前で、それが格好良いもんだし。

512 :774RR (ワッチョイ 4eb9-j91N):2022/04/13(水) 20:20:20 ID:bFVU14zx0.net
>>508
フルフェイスでガッツリ顎引いてスポーツライディングする時にこの手のは着ないと思うんだよね
俺も街乗り/ツーリング/早朝の山で革ジャンもメットも使い分けてるし

513 :774RR :2022/04/13(水) 23:06:58.38 ID:5OZiQMrn0.net
>>503
オレは同意見だな。
バイク用品は、安全性はともかくオシャレでは無いよな。

514 :774RR :2022/04/13(水) 23:37:48.23 ID:4AQXsSpz0.net
高速であと10km/h余裕が欲しいのでスプロケを500と同じにしようかと思うんだけど、やっぱ低回転がきついかな
ヘビーフライホイールは付いてる

500にするのは今は無理だし、FCR入れたらいける??

515 :774RR :2022/04/14(木) 00:02:17.04 ID:MeWbqmt5d.net
>>503
俺もそう思う

まぁバイクに乗ってライフスタイルが変わったか
ライフスタイルの延長上にバイクがあったかで
見方が変わると思うわ

何言ってるかわかんねーかもだけど

516 :774RR :2022/04/14(木) 00:04:13.64 ID:AhRNRzb40.net
>>514
プラス10km/hはハードル高いぞw
FCR入れてもせいぜい+2〜3km/hでは?
SRの最高速度域でさらに10km/h上げるには追加で7馬力は必要だし。
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERHAWK/19800700/011.html

昔は性能曲線図がカタログに記載されてたのでファイナル変更でのMAXもある程度分かった。
これはMC22のやつで、理論上は170km/hMAX(でも実際は人間の空気抵抗があるので155km/hくらい)
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1264234/p1.jpg?ct=bfe3f1a3befa

517 :774RR (ワッチョイ 6258-oRDO):2022/04/14(木) 02:10:58 ID:uegtei8B0.net
最高速を伸ばしたいんじゃなくて、高速での巡航速度を今だと5速4000rpmで80km/hくらいだからこの回転数くらいで90km/h出せないかなと

なので500と同じスプロケにすればロング寄りになるからいいかなと思ったものの、400のままだと街乗りとかの加速が悪くなりそうだから、500化の代わりにFCRとヘビーフライホイールでカバーできないものかと思って聞いてみたところ

518 :774RR :2022/04/14(木) 02:17:17.04 ID:AhRNRzb40.net
>>517
だったらFCRの前にファイナル変更してみたら?
フラホ重くしたら余計街乗りの加速が悪くなるので、むしろ行く行くは500クランクでマスを軽くする方向の方がおすすめ

519 :774RR :2022/04/14(木) 06:52:25.04 ID:fr5F1h4z0.net
スプロケで500と同じ減速比にするくらいなら
街乗りはほとんど変わらず乗れるぞ
適宜引っ張ったり、シフトダウンしたりで人間の方で勝手に調整するし

520 :774RR :2022/04/14(木) 08:14:22.17 ID:AhRNRzb40.net
>>519
6速クロスで10000rpmで220km/h超のギアレシオになる大排気量SSだったらファイナル小変更でも
街乗りでの差が大きいけど、SRの場合はせいぜいMAX150km/hを5速のワイドレシオで割ってるから
特に差は感じられないよねw
俺が個人的に気にするのは5速にかき上げたときにどの速度でスナッチ起こすかくらいかな。45か50か…

521 :774RR :2022/04/14(木) 08:35:41.19 ID:uegtei8B0.net
ありがとう
そこまで街乗りに影響しないのならスプロケ変えてみるかな
5速4000rpmで90km/h巡航できたら超理想

522 :774RR :2022/04/14(木) 09:46:53.11 ID:AhRNRzb40.net
>>521
エンジン側のドライブスプロケを一気に2枚上げしたらいいよ。
ホイール側のスプロケを交換する場合はスチール製がおすすめ。
チェーンが428のままだったら520化を考えた方がいいかもだけど、いずれにせよいつかはドライブスプロケを弄るので
でっかいソケット買わんとね。前に買ったときは尼で350円とかだったっけな。安くなったもんだ。

523 :774RR :2022/04/14(木) 10:21:57.05 ID:fb/vv13b0.net
確かに400だと重フラホは回し切れん感覚があり、ノーマルに戻したな。逆に500だと「どろんどろん」が更に増し、その割には吹けも大勢に影響ない。
500、ええよ〜ん。

524 :774RR :2022/04/14(木) 10:27:00.94 ID:uegtei8B0.net
>>522
一気に2Tも!?流石に躊躇するな…w
今のSRは自分で不動車をレストアしたんで工具もあるし520コンバートもその時やったんだ
ちなみにスプロケはアルミ

で、今FCRを注文中なので、加速力が上がるなら500cc化を待たずにロングにしてもいけるか?ってふと思ったところ

都内住みだと週末にツーリング行くにも高速である程度のとこまで行かないと面倒なんで…
東名とか西湘バイパスとかをのんびりクルージングも割と好きで、ただあとちょっとだけ楽したいw

525 :774RR :2022/04/14(木) 12:22:00.86 ID:AhRNRzb40.net
>>524
一気に上げた方が違いが分かりやすいし、結局ドライブ側はMAXまで上げることになると思う。
>523の言う通り500はホンマええよ。中速巡航がやや苦手だけど飽きずに流せて面白い。

526 :774RR :2022/04/14(木) 12:24:28.87 ID:q4oWTjho0.net
スプロケならすぐもとに戻せるんだからやっちまえ
後ろ3Tくらいまでならチェーンも詰めなくていい

527 :774RR :2022/04/14(木) 13:26:35.95 ID:fb/vv13b0.net
仕様にもよるし「中速」がどれくらいか分かんないが、俺は60、70kでチンタラ走るのも好きだな。ドロンドロン感がめっちゃ気持ちいい。
アクセル開ける時のゴリゴリ感もいいけどね。

528 :774RR :2022/04/14(木) 15:05:41.32 ID:AhRNRzb40.net
>>527
俺の中速は55〜65km/hかな。500クランクのときに5速トップでスナッチしない程度の速度。
50km/h前後だけギア選択に迷う。
75km/hくらいまでならいつまでも走っていられるよね。 なおそれ以上

529 :774RR :2022/04/14(木) 15:23:39.09 ID:uegtei8B0.net
そう言う話聞くと500ccにしたいなー
やるなら一気に534ccまでやるけど

OHの時期的にもまだ早いんだよなぁ

530 :774RR :2022/04/14(木) 17:20:42.78 ID:AhRNRzb40.net
>>529
今投資してるものは全て500で活かせるのでのんびりいこうやw
534…ワイセコ入れてもいいけどクリアランスがクッソデカいので冬場にオイル食うで。
だからドイツ純正500ピストンが人気なんだろうな。

531 :774RR :2022/04/14(木) 18:25:39.96 ID:fb/vv13b0.net
ウチのはFr17T、Rr43Tでちょうど400ノーマルの一段上の感じ、2nd発進の幻の6速がある感覚。100km巡航は余裕の、でもノンスナッチは上がっちゃって60k弱。
発進が苦しいかと言えば全くそんな事は無く、この仕様になってから発進エンストって一回もしていないんじゃないかな?重クラ重フラが効いていると思う。

ただこのギア比を400が回せるかと言うと多分無理で、やっぱ500にした時にやり直さなければならないと思う。その時にコスト含めやり易いのは当然Fr側だから、今は520化して500の時のギア比考慮の上Rrを決めれば良いと思う。

532 :774RR :2022/04/14(木) 18:30:39.73 ID:f3fQ+yAB0.net
ノーマル400で20丁な俺、低見の見物

533 :774RR :2022/04/14(木) 19:50:18.04 ID:1Wom7j2R0.net
>>532
そんな自分を卑下するなよ

ちょうどイイと思うよ

534 :774RR :2022/04/14(木) 20:15:59.07 ID:wkCGGw+50.net
自分のsr400が3型なんですが、クラッチ張り付きが取れず中古のクラッチを購入して修理しようと思うんです。
2型から取り外したものが市場に多いのですが、2型も3型も同じなんでしょうか?

535 :774RR :2022/04/14(木) 20:44:57.09 ID:Hfa7Hyuz0.net
>>534
ヤマハ本家でパーツリスト見られるよ。てか新品にしたら?

536 :774RR :2022/04/14(木) 20:53:58.33 ID:1O0LnaLfp.net
中古しか用意できない貧乏人は売れよ

537 :774RR :2022/04/14(木) 21:07:34.73 ID:cvU8R/Dk0.net
買った中古品も不具合出るかもしれないから新品の方がよくないか?

538 :774RR :2022/04/14(木) 21:48:35.14 ID:w7nogLRoa.net
ボブアップして500ccにしたいな

539 :774RR :2022/04/14(木) 21:48:35.57 ID:fb/vv13b0.net
多分クラッチ板を変えようとしているんだろうけど、クラッチ板がイカれて張り付きなるんかな?
それよりプッシュロッドとかレバーの減りが原因じゃね?
こいつらは中古だとあんまり程度良いのないからやっぱ新品買うべき。

540 :774RR :2022/04/14(木) 22:57:26.39 ID:wkCGGw+50.net
友人が放置していた不動車両をレストア中でして、アレもこれもしていたら結構出費がかさんでしまいまして。
エンジンに水が入っていたのを開けてフラッシングしてキャブをオーバーホールしてやっとエンジン始動までいったんですが、1速入れてエンスト…
新品が良いのは承知ですが、嫁さんの監視もありまして…

541 :774RR :2022/04/15(金) 00:26:00.63 ID:7EBHrDhSa.net
して×7

542 :774RR :2022/04/15(金) 01:50:17.54 ID:LxTc3dOYM.net
そして

543 :774RR :2022/04/15(金) 03:44:23.13 ID:dG2sy0Va0.net
>>540
張り付き剥がしてそのまま使えばいいんじゃない?

544 :774RR :2022/04/15(金) 07:43:43.02 ID:wj3PnLTTa.net
フリクション板サビてそう

545 :774RR :2022/04/15(金) 07:51:45.65 ID:iXDPdIqPM.net
自分で部品番号調べられない奴が中古部品なんか使うなって話

546 :774RR :2022/04/15(金) 07:51:54.65 ID:Zx4tTkD8a.net
クラッチカバー開けて 確認 ついでにワイヤー類も洗浄給油からのブレーキも分解清掃がオススメ

547 :774RR :2022/04/15(金) 13:28:56.40 ID:mAQyTZUp0.net
>>540
クラッチレバー握って押し歩きしづらい件かと思ったわ。
カバー開けてみるしかないね。
SRは幸い簡単な方だし

548 :774RR (ワッチョイ 4ff3-pcMW):2022/04/15(金) 18:15:17 ID:vNinLzNn0.net
しかしクラッチ切れん程水分が悪さしているなら、ビッグエンドのベアリングとかシフトドラムとかもただじゃ済まないような気がする。
ホントならエンジン割りたいところだが。

549 :774RR :2022/04/15(金) 18:49:43.85 ID:mAQyTZUp0.net
>>534
そういえば誰も回答してなかったな…

>2型から取り外したものが市場に多いのですが、2型も3型も同じなんでしょうか?


互換性ありだよ。2型が多いのは単に個体数がやたら多いのと、年式的にも古くなってバラされる
車両が多いからじゃないかなあ。
中古クラッチについては普通に使われたものなら問題ないと思うけど、中華クラッチ板が
蔓延ってるのでそれに交換されてないかだけ気を付ければええんでないか。

550 :774RR :2022/04/15(金) 19:59:28.33 ID:Qrr/9boz0.net
>>540
>嫁さんの監視も…
嗚呼わかる。難しいやりくりの中、是非頑張って欲しい

551 :540 :2022/04/15(金) 21:43:49.57 ID:nJbuqA8u0.net
皆さんありがとうございます。
とりあえず一回クラッチバラしてみて状況次第で考えてみます。
ネットで検索しながら手探りでやっているのでまたわからないことが有ればその時はまたご教示頂けるとありがたいです。

552 :774RR :2022/04/15(金) 22:36:31.46 ID:bwm/spFm0.net
>>536
中古すら買えない奴が何言ってるのw

553 :774RR :2022/04/16(土) 20:10:30.47 ID:0dAIXX46d.net
部品番号調べられない云々の指摘しかしない奴、いるよね〜

554 :774RR :2022/04/16(土) 23:08:52.69 ID:65/TVY49d.net
>>553
あ〜そういう奴いるよねお前みたいな奴な

555 :774RR :2022/04/16(土) 23:32:02.39 ID:NH+AfUh30.net
基地外はどっか行ってくんねえかな
マジで

556 :774RR :2022/04/16(土) 23:37:20.71 ID:fjWm6QjL0.net
まじなんで部番調べないの?基本中の基本じゃん。調べられないの?調べられるけど面倒だから聞いてるの?それともこういうキャッチボールを愉しんでるの?

557 :774RR :2022/04/17(日) 00:21:54.78 ID:lTsrByMz0.net
それをここで聞いたところでどーってもんでもないでしょ
雑多な人が雑多に書き込んでくとこなんだから

558 :774RR :2022/04/17(日) 00:23:32.02 ID:F9W4Jyjy0.net
自分のバイク位自分でメンテ出来ないの?

と同じ頭の悪い指摘

559 :774RR :2022/04/17(日) 00:28:45.55 ID:IDZUh8Ynd.net
>>540
程度のいい中古買ってタンクと外装だけすり替えて「嫁ちゃん、バイク直したよ!」と言うのがベストアンサー

560 :774RR :2022/04/17(日) 00:45:48.41 ID:YOji4XyM0.net
ピボットにグリスニップルつけたら捩じ切ってしまった…
信じられないくらい軽いトルクだったのに
シャフトに残ってしまったネジ山を取り除くいい方法ってあります??
ニップルなんで真ん中は空洞なんでどうしたもんかと
最悪はシャフトごと変えるけど、何とかなんないかなと思って

561 :774RR :2022/04/17(日) 00:50:03.12 ID:fB4dPt1D0.net
マイナスドライバー当ててハンマーとかで叩いて溝つくって回せない?

562 :774RR (アウアウウー Sa1b-g3AL):2022/04/17(日) 03:14:08 ID:uyb4njwHa.net
そういう時の逆タップだよ。
又はエキストラクターと言う名称で売ってる。
これは本来そういう締めすぎなどで折れて残ったネジを取り外す道具だからね。
固着して緩まず折れたネジを外す道具ではない。

563 :774RR :2022/04/17(日) 10:44:54.69 ID:ZMJY6qU40.net
>>560
穴の部分に精密ドライバを突っ込んで回してみて、動けばラッキー。
動かないならエキストラクターで少し試してみる。
俺なら小突いてダメそうなら電動ドリルで掘っちゃうけど、いざそうなったらシリコンで蓋して見なかったことにすると思う。
どうせ定期的に抜いて磨いてグリスアップしなきゃならないものだし、ニップルでの注油なんて気休めだからw

564 :774RR (ワッチョイ b711-RiQw):2022/04/17(日) 21:20:21 ID:mmTbIn0V0.net
みんなタンク他のコーティングしてる?
ニーグリップによる擦り傷とかガソリンをこぼした時の対策に施した方が良いかなと
今のところゼロウォーターを洗車の度に塗り込んだんで良いかなと思ってるが、良い方法があれば教えて下さい

565 :774RR :2022/04/17(日) 21:32:01.75 ID:YOji4XyM0.net
ありがとう!
無事にニップルの残骸が取れました
地道に細い針で突っつきまくって少しずつ回って出てきた

一安心

566 :774RR :2022/04/17(日) 21:42:48.29 ID:GLQxUbRk0.net
ニーグリップで傷つくってヤスリでもつけてんのかって

567 :774RR :2022/04/17(日) 22:44:45.08 ID:ehopyIGU0.net
80年代のSr400が欲しいけど部品とかは廃盤だらけだよね?

568 :774RR :2022/04/17(日) 23:14:44.95 ID:mmTbIn0V0.net
>>566
ニーグリップによる傷は心配しないで大丈夫ですか?

569 :774RR :2022/04/18(月) 00:02:06.01 ID:zWphjnyDd.net
ニーグリップパッド付けてるよ
付けるならキジマの大きいやつじゃないと小さすぎるから注意
タンク保護はプレクサスかバリアスコートだな

570 :774RR :2022/04/18(月) 00:02:25.87 ID:QpATGBTJ0.net
いつもハードプロテクター外付けとかなら心配したほうがいいかもしれないけど何着て乗ってるの

571 :774RR :2022/04/18(月) 00:03:14.92 ID:fvwRzjdW0.net
>>568
考えた事がないです。
走っても洗車しても傷がつく。
バイクも車もそういうものだと思っています。

572 :774RR :2022/04/18(月) 00:09:04.20 ID:/VqZYF/y0.net
>>565
すんなり解決しやがってつまんねぇ奴だな!

573 :774RR :2022/04/18(月) 00:31:57.15 ID:JRpOl6Kd0.net
シート先端の裏側とタンクの付け根付近が擦れてクリアが剥がれる問題をなんとかしてくれ。

574 :774RR :2022/04/18(月) 02:39:59.18 ID:ELR/hfwbp.net
>>572
もし取れなくてもピボットシャフトなんて5000円くらいだし

575 :774RR (アウアウウー Sa1b-pTSl):2022/04/18(月) 07:33:51 ID:ttsKnTIna.net
>>573
気にしない

576 :774RR :2022/04/18(月) 07:45:41.80 ID:O7M0UDGyp.net
ウインカー出したらメーターのインジケータは光りっぱなしでウインカーがつかない…
ニュートラルランプも暗い感じでウインカースイッチカチャカチャ押してたら明るく光ったり。
リレーとバッテリーは交換したばっかりなんだけど、何が原因か分かりません…

577 :774RR :2022/04/18(月) 07:52:17.92 ID:gkLDnHNN0.net
原因わかってもお前直せないじゃん

578 :774RR :2022/04/18(月) 08:41:39.16 ID:oeyiu4jPd.net
バイク屋に持って行け

579 :774RR (ワッチョイ 7758-CmOb):2022/04/18(月) 08:45:37 ID:YwVlcpUO0.net
>>564
青瓶やってるよ 保護目的なら硬化系しか無いんじゃないか

580 :774RR :2022/04/18(月) 09:14:00.21 ID:O/euclyZd.net
>>576
エスパーするとLED関係

581 :774RR :2022/04/18(月) 10:05:01.29 ID:/VqZYF/y0.net
>>574
ほぼ削り出しなのに安いw

総レス数 1002
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200