2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE183【単気筒】

807 :774RR :2022/05/08(日) 17:21:26.68 ID:D7jR3Xc/d.net
ジーロットってとこの気になってんだけど誰か人柱おらんかい?

808 :774RR :2022/05/08(日) 17:47:18.58 ID:WSIhwJhnd.net
内装フィッティングサービスまでしてもらったAraiのvz-ramを購入したけどネオライダースの格安ジェットばかり被ってる。
サイズちょいと大き目の格安ジェット最高。Araiは逆にフィッティングしすぎて窮屈でさ、、

809 :774RR :2022/05/08(日) 18:20:35.43 ID:eCkT/CXP0.net
>>796
公道使用不可のメットでの乗車は、俺は容認派だが、反対意見はあるだろうな

810 :774RR :2022/05/08(日) 18:39:44.53 ID:MONxfl/k0.net
俺も近所乗りは今の規格は通らない昔のSHMジェッペルな容認派

811 :774RR :2022/05/08(日) 19:16:07.34 ID:nZXdvBn80.net
>>808
そういえばショーエイのフリーダムを出た瞬間に買ったけど、フィットし過ぎなうえクッソ重くてダサかったから2回しか被らなかったなあ。
滅多に80km/hも出さないSRのようなストリート用途に対して品質が過剰過ぎ。
飛ばす人はSRでもフルフェイス被るからw

812 :774RR :2022/05/08(日) 19:44:31.67 ID:pcMUQnC80.net
共振音、3500rpmあたりからのタンク下からカタカタするの、対策してる人いますか?
最終モデルです。

813 :774RR :2022/05/08(日) 19:46:58.68 ID:MONxfl/k0.net
ヘッドのオイル量増やしたら消えた
それでも5500から鳴るけど

814 :774RR :2022/05/08(日) 20:32:56.60 ID:pcMUQnC80.net
>>813
そうなんだ?やってみるわ。

815 :774RR :2022/05/09(月) 03:49:30.78 ID:l9DUYtY00.net
>>807
カーボンのジェット軽くていいよ
風切り音多いけど

816 :774RR :2022/05/09(月) 09:12:07.96 ID:ZkSvaGkn0.net
あっそういえばいきなり話を仏陀義理だけど、83以前の初期カムのネット上のスペックデータ間違ってるからな。
普通にSM見て暗算レベルで分かるはずだが作用角はヨシムラST-1に近い。
単に中高回転向きに調整されているだけでリフトが低いので馬力は出ない。なので馬力がちゃんと出るST-1には
遠く及ばないが、本来の作用角を計算した人が「ST-1相当」って言い始めた可能性あるw

817 :774RR :2022/05/09(月) 14:47:23.54 ID:eYgMl3fP0.net
教えてください。
最近手に入れた2型の初期ですが、クランクの打ち換えとボアアップで595tに、圧縮は10.5となってるエンジンです。
オイル交換は必ず3000kmで、15W、20W−50のオイルを使えと言われました。
このエンジンでブリスクプラグを使用しても大丈夫でしょうか?

818 :774RR :2022/05/09(月) 17:05:02.54 ID:ZkSvaGkn0.net
>>817
そのオイルを使えと言われた店に聞いたら?俺らはブリスクのようなオカルティには興味すらございません。

819 :774RR :2022/05/09(月) 18:17:18.22 ID:c+69rU1P0.net
ブリスクプラグは製品精度が悪かったり碍子が割れたりとか色々と不具合もチラホラ聞くので俺は使うのやめた。
寿命も短く、プラグが原因のエンジントラブルが起きても何の補償も無いし。
まぁ、確かに体感できるくらい変化するから画期的なプラグなんだろうけどねぇ。
デンソープラグも悪評を聞くのでやはりNGK一択だな。

820 :774RR :2022/05/09(月) 20:07:48.76 ID:8HmOfNgT0.net
リアキャリアで質問
ハリケーン、ysギア、デイトナ、ボアエースでリアキャリアあるけど、デイトナのサイドバッグサポートと同時でつけられるのってある?
デイトナはダメって見かけたけど…
デイトナはなんで自社製品同士の装着を出来なくしたんだろう

セパハン&シングルシートなんだけどキャンプ行く時だけキャリアつけたくて
デイトナのサイドバッグサポートとタナックスのミニシートバッグがあるので同時装着できるキャリアが欲しくて

821 :774RR :2022/05/09(月) 20:11:42.14 ID:8i4fp9/IM.net
ブリスクて30年くらい前にも一回流行ってトラブルばっかりのゴミとして廃れていったからな

人は同じ過ちを繰り返す

822 :774RR :2022/05/09(月) 20:53:49.45 ID:EFUH5AvX0.net
NGKという世界一のプラグ会社があるのに笑えるよな

823 :774RR :2022/05/09(月) 21:18:06.14 ID:LXxkmrMqM.net
https://twitter.com/sv650x_katana/status/1523192515427708928?s=12
(deleted an unsolicited ad)

824 :774RR :2022/05/09(月) 21:19:13.18 ID:4hXhIeb+0.net
>>820
ysギアのリアキャリアにデイトナのサイドバッグサポートつけてるよ

825 :774RR :2022/05/09(月) 21:27:52.88 ID:8HmOfNgT0.net
>>824
お!ysギアのはいけるんだ
ありがとう!タンデムバーとくっつけるんだよね?
若干めんどい&強度が不安ではあるが…

826 :774RR (ワッチョイ 7e41-Umko):2022/05/09(月) 22:48:18 ID:TJxMfXYT0.net
>>825
ワイズのリアキャリアは耐荷重3キロやで
デイトナはリアキャリアはかなりしっかりしてるから 
デイトナの考え方はリアキャリアを付ける人はサイドバックなんか使わない
サイドバック付ける人はリアキャリアなんか使わないやと思うよ
ソロキャンプするけど リアキャリアはイランわ
SRにリアキャリア使うなら カブでいい

827 :774RR :2022/05/09(月) 22:52:29.69 ID:ZkSvaGkn0.net
>>822
いやいやチャンピオンのプラグが一番だろ。なんつったって50万年前からあるし

828 :774RR :2022/05/10(火) 06:09:34.07 ID:XJKDEtaDa.net
>>826
なんか頭悪そうな文章

829 :774RR (ワッチョイ 66fd-bdCN):2022/05/10(火) 07:19:19 ID:rh4dbZwP0.net
>>820
ハリケーンのリアキャリアとデイトナのサイドバッグサポート付けてるけど問題ないよ

830 :774RR :2022/05/10(火) 08:50:27.00 ID:oJRXAz4K0.net
>>829
おお!!ハリケーンいけるのか
こっちの方が安いし簡単に脱着できそうだからありがたい

シングルシートなんでシートバッグ使うにはキャリアかシート交換しかないんだよね
さらに持ってるシートバッグがタナックスのミニシートバッグって奴なので全部が入らないからサイドバッグも併用しないと無理で

831 :774RR :2022/05/10(火) 08:59:49.70 ID:lPsymVqVd.net
前後17インチでリアに150サイズを履いた車両を試乗したんだけど、ヤバいくらい曲がらなかった。
コーナーでかなり強引に車体を倒さないと曲がらなくて焦った。バンク中も車体がどんどん起きようとするし、めっちゃ変な乗り味だった。
17インチ化を考えてたけど、こんなちぐはぐな走行フィーリングになるならいらないかなぁ。
それとも俺が試乗したやつがバランス無視のダメダメ17インチだったのか?

832 :774RR :2022/05/10(火) 10:33:08.45 ID:hAW2/zGi0.net
>>831
元々フロント19インチだから無理があると思うし俺はF19R18こそ至高だと思ってるけど、17インチ化で
そんな評判は聞かないなあ。
まぁリア150幅だと前後でスリップアングルが相当違って軌跡も思い描くものとズレておかしくなるし、
SRのキャスターで組み合わせたらリアが寝るのが遅くなって立ちも相当強くなるとは思うが…

F110入れてRは140の低扁平止まりにして、ケツ上げてキャスター立てて三つ又でオフセット減らして、
スイングアーム15mm長くしつつサス硬くして挙動を抑えれば違和感なくなると思うけど、所詮SRの改造車だからねww

833 :774RR :2022/05/10(火) 12:25:09.54 ID:S15ncgk7a.net
>>827
俺も好きだよチャンピオン
熱価レンジ広いからビッグボア向けな認識

834 :774RR :2022/05/10(火) 12:33:20.93 ID:fbVS32PMa.net
>>831
SRに限らず理屈解ってない人が設計した典型例
でもオブジェであるSHOW BIKEならそれでいいと思う

835 :774RR :2022/05/10(火) 12:54:57.44 ID:uDbFzZ+/0.net
>>832
返答ありがとう。走行性能を上げるために17インチ化を考えてたけど、簡単にはいかないっぽいですね。
恥ずかしながらSRで峠を攻めたりするのが好きなので17インチ化に過剰な幻想をいだいておりまして、、、

836 :774RR :2022/05/10(火) 12:57:17.94 ID:XPjelOjJp.net
バカは17インチの何がいいと思って幻想抱いちゃうんだろうな
みんな17インチだからいいに決まってるもん!ってか?

837 :774RR (スププ Sd8a-MWOH):2022/05/10(火) 13:14:47 ID:/9UzE+Yad.net
男は度胸
いろいろ試してみるもんさ

838 :774RR (ブーイモ MMd6-mJUG):2022/05/10(火) 13:17:19 ID:L7XLCRWwM.net
オフセット35ミリのステムとまともなリアサスに変えるだけで十分走れるけどな

839 :774RR :2022/05/10(火) 17:38:28.64 ID:hAW2/zGi0.net
>>835
小径化はセッティングがピーキーでスリップダウン食らうことがあるのであんまお勧めせんよ。
元々フロント荷重が乏しい設計のバイクだし。

まぁやってみたらいいんじゃない?リムとスポークをフェイスに頼んで組んでみな。
1998年以前の登録ならリアディスクにできるけど、以降はダメだぞ

840 :774RR :2022/05/12(木) 14:27:51.00 ID:zMtYJp58M.net
俺もリアキャリア欲しいけどキャンプ道具積めるほどの面積と耐荷重なのか不安でシートバッグ買いそう

841 :774RR :2022/05/12(木) 15:13:33.80 ID:eqPLc97Aa.net
昔北海道で超過積載SDRなら見たことある

842 :774RR :2022/05/12(木) 18:17:25.03 ID:Azq6LXLq0.net
>>840
シングルシートなのでキャリアつけて、そこにシートバッグで考えてる
持ってるバッグがミニフィールドってやつなのでサイドバッグも付けないと足りないのよ

843 :774RR :2022/05/12(木) 18:36:29.76 ID:b7ur42Kqd.net
俺も色々試した結果
キャンツーの時はデカいザックのみにした

それに納めるのも一興ですぞ

844 :774RR :2022/05/12(木) 19:49:23.29 ID:oo1fnDH+d.net
ホイールの小径化はメリット多そうだけど
全体の立ち姿が個人的に格好悪くなる気がして
そんなふうに思う人って人居ない⁇

845 :774RR (ワッチョイ 1725-2boi):2022/05/12(木) 20:46:22 ID:2y5Brj9L0.net
まずお前がいるだろ
なら他に同意をもとめんでもよかろーもん

846 :774RR (ワッチョイ 66b9-0zlg):2022/05/12(木) 21:03:10 ID:RkLB6eRY0.net
自分が感じたものこそが本人にとって本物なのに

847 :774RR :2022/05/12(木) 21:16:49.64 ID:Azq6LXLq0.net
>>843
セパハンでバックパック背負うのはきつい
装備は殆どが登山装備なんでかなりコンパクトなのよ
ミニフィールドバッグにイス、テント、寝袋、焚き火台、バーナーとクッカー、食器類あたりは入るので、着替えの分だけサイドバッグに入れたい

848 :774RR :2022/05/12(木) 21:53:50.69 ID:NHsOOeh40.net
そんな文句つけんのにセパハンなの最高に滑稽

849 :774RR :2022/05/12(木) 21:54:50.24 ID:NHsOOeh40.net
いやそれ以前にバイクで登山なんてことやるのに車種選択間違ってるしな
まず車に変えろよバカ

850 :774RR :2022/05/12(木) 22:32:26.87 ID:FVhNw7RX0.net
登山するのにシートバッグなわけがないだろw

851 :774RR :2022/05/12(木) 23:05:27.94 ID:4AfBjdO20.net
>>849
確かに…w

852 :774RR :2022/05/12(木) 23:19:15.17 ID:rtH4Uff70.net
40thぜんぜん見ないよ。見た?

853 :774RR :2022/05/12(木) 23:27:34.62 ID:Azq6LXLq0.net
違う
テントも寝袋も登山用だからコンパクト=手持ちの小さいシートバックに収まるっていいかった
SRで、ましてやセパハンで登山はしないよ

854 :774RR :2022/05/13(金) 00:40:55.79 ID:wHxZUq/80.net
わかるよ。848が理解不足なだけ

855 :774RR :2022/05/13(金) 01:46:34.70 ID:Gxwb5Rae0.net
中卒の俺でも理解してたレベル

856 :774RR :2022/05/13(金) 05:38:48.34 ID:4IjGLPpq0.net
山まで車で行け言われてんのにバイクで山登るわけねえだろとかトンチンカンすぎないか

857 :774RR :2022/05/13(金) 06:12:30.80 ID:7uVdHJVo0.net
>>856
お前の負けだよ

858 :774RR :2022/05/13(金) 07:52:24.56 ID:8/qiQ6FG0.net
お前ら漫才かよ

859 :774RR :2022/05/13(金) 09:23:14.87 ID:37Lloper0.net
そろそろ乗りたいよー
雨やんでー

860 :774RR :2022/05/13(金) 12:17:48.03 ID:0OPp48DI0.net
誰がヤンデレやねん

861 :774RR :2022/05/13(金) 12:53:29.97 ID:oNmb4tWhd.net
>>856
誰もバイクで登山するなんて言ってないのに車種選択間違ってるとか車で行けとかトンチンカンすぎないか

862 :774RR :2022/05/13(金) 13:22:51.78 ID:6z79ZnZXp.net
いや、SRスレだしこの流れだしSRで行くって思うのは当然だろ。

863 :774RR :2022/05/13(金) 14:04:06.95 ID:hEAtz7UEp.net
>>840
耐荷重重視ならエンデュランスのリアキャリアが8キロまでOKだよ

864 :774RR :2022/05/13(金) 15:08:48.89 ID:lr+5+6EC0.net
>>862
流れ(笑)

SRでコンパクトな登山装備持ってキャンプに行くとは言っててもSRで登山に行くとか誰も一言も言ってないよね

読解能力ゼロのホイ卒かな

865 :774RR :2022/05/13(金) 15:47:54.29 ID:37Lloper0.net
過去の正しさを主張し合ういつもの不毛なやりとり

866 :774RR :2022/05/13(金) 16:01:09.87 ID:esPoHl110.net
ホイ卒って何?

867 :774RR :2022/05/13(金) 17:17:30.39 ID:zBRSEYL70.net
関係ないけど日帰り登山程度の荷物なら狭い山道とか狭い場所での駐車とか考えるとバイクで登山行くのも悪くない

868 :774RR :2022/05/13(金) 17:17:54.54 ID:P6vrMbqh0.net
>>867
確かに

869 :774RR :2022/05/13(金) 19:28:43.96 ID:e6l1lzrl0.net
ぶっちゃけキャンプはほとんど車で行ってるわ

バイク乗りと行く時はSRを出してる

870 :774RR :2022/05/13(金) 19:40:37.33 ID:DSwIuoJc0.net
SRで登れそうな山を探す流れだろここは

871 :774RR :2022/05/13(金) 22:53:23.06 ID:hPsRaOps0.net
>>867
わかる
登山目的とかでは無いけど細い山道とか好きでよく走ってる
気になる渓谷やら滝やら道からだいぶ歩かないといかんときけっこうある
バイクなら止めやすいから気軽に歩いて行っちゃう
ほぼ登山みたいになってしまう時もしばしばだがw

872 :774RR :2022/05/14(土) 00:11:36.77 ID:5VgG7SJg0.net
ビーナスライン+霧ヶ峰とかかな

873 :774RR :2022/05/14(土) 02:06:34.34 ID:jOeGhniO0.net
俺もだ
なのでそういうツーリングの時は靴はソレ用のガエルネかゴロー履いてく

874 :774RR (ワッチョイ 5143-+9DL):2022/05/14(土) 08:06:29 ID:epeBh8Nf0.net
阿蘇山の草千里行っても、ある意味登山だな🤔

875 :774RR :2022/05/14(土) 09:36:30.17 ID:zaWmAaNb0.net
山登りは自転車で行け。バイクで登れない坂も自転車なら登れるし。
ってSRスレで言ってもしゃーなかばい

876 :774RR :2022/05/14(土) 10:03:38.95 ID:Nho5NNhx0.net
まぁXT500ってバイクにどことなく似ているから
多少の山道も行けるっしょ

877 :774RR :2022/05/14(土) 10:31:40.72 ID:NYZci0aK0.net
>>876
見る角度によっては面影あるしな

878 :774RR :2022/05/14(土) 10:43:01.36 ID:Nho5NNhx0.net
>>877
真面目か!!

879 :774RR :2022/05/14(土) 11:31:51.32 ID:NYZci0aK0.net
>>878
スカしじゃ

880 :774RR (オッペケ Sr75-xBwH):2022/05/14(土) 13:00:32 ID:phgqzK9xr.net
ダートも走る、サスは伸ばさなくていいけどキャラメルタイヤだけでも履きたい気がしなくもない

881 :774RR :2022/05/14(土) 19:07:19.57 ID:zaWmAaNb0.net
残念だが…
日本のダートは概ね山自体の所有者や道路管理者がいるので無断で走破はダメ…
いずれにせよ道なき道には入れませんえん…
前人が無茶苦茶やったので禁止されてるところばかり…
わりと行けるのは富士の樹海くらいじゃないかな

882 :774RR :2022/05/14(土) 19:59:28.37 ID:t/zNYM1Q0.net
そんなややこしいダートじゃなくても田舎道で舗装路からダートになっちまったりとか普通にけっこうあると思うが
勿論進入禁止とかの看板なり柵等無視とかは絶対しないよ

883 :774RR :2022/05/14(土) 20:23:26.54 ID:qd+qsdwqM.net
おまえらダート県道の無いような都会に住んでるのな

884 :774RR :2022/05/14(土) 23:22:09.55 ID:LHUnG5hGa.net
ウチは自衛隊基地が有るので補助金が潤沢過ぎて余るらしく林道から田んぼの畦道まで舗装されてるよ。
個人所有の私道しかダートなんか無い。
誰も通りそうに無い山奥まで舗装してガードレール付いてるからな。

885 :774RR :2022/05/14(土) 23:26:02.90 ID:MOJfZ4kbp.net
お遍路に行けよ
山岳ステージはダート舗装路の連続でスリル満点だぜ

886 :774RR :2022/05/15(日) 01:43:14.93 ID:4xv3M9OZd.net
お偏路とか聞いたらまた四国を回りたくなったわ
カルスト瓶ヶ森UFOラインは最高だった

887 :774RR :2022/05/15(日) 07:59:54.83 ID:nY7DcbOY0.net
チェーンってどれくらいの頻度で洗えばいいのかな?

888 :774RR :2022/05/15(日) 08:36:35.05 ID:Xk7oIRVw0.net
>>887
ある程度本格的な洗浄は年に1回以下。
乗り方にもよるが、普段は1~2か月に一回拭くだけでOK(様子を見て適宜ルブをつける)。


どうしても洗えない日が続いて雨の中でも走る通勤通学用途なら、1か月おきにルブを吹いて誤魔化す方法がある。
後々洗うのが大変になるしルブも散るけど、”油さえあればどうにかなる”ので機械側としては悪いことはない。

大事なこととして、洗い過ぎは劣化を早める。常にチェーンがピカピカな人ってのも恐ろしい。
なんでもそうだけど、やらなくていいことをやるのは「いじり壊し」に繋がって禿げる

889 :774RR :2022/05/15(日) 16:57:45.63 ID:EVpd+gZ60.net
http://www.shotgun-riders.com/parts/70s_ex.html
この店既出?
黒のショートがかっこよすぎるんだが。

890 :774RR (ワッチョイ b311-EjCo):2022/05/15(日) 17:24:15 ID:h0cleHA50.net
>>780
パイドパイパー格好良いという感性のヤツが上から物言い
まじクソダセエ

891 :774RR (ワッチョイ 63b6-iq5o):2022/05/15(日) 17:36:56 ID:4j0wpZA/0.net
>>889
店員乙!
全然かっこよくないね!

892 :774RR (ワッチョイ 0ff3-Xtqz):2022/05/15(日) 17:53:23 ID:kQNyx5Pn0.net
パイドパイパーというと
レコード屋のほうをイメージする

893 :774RR :2022/05/15(日) 17:55:14.90 ID:RRDewMup0.net
モリワキモドキか

894 :774RR :2022/05/15(日) 18:28:00.01 ID:XZ5Powtn0.net
ショート管はあれだけどYBハンドルはつけてみたい気もする

895 :774RR :2022/05/15(日) 18:52:12.46 ID:h0cleHA50.net
好き嫌いはあるとして、まとまってれば良いのでわ?

896 :774RR :2022/05/15(日) 19:35:43.05 ID:RRDewMup0.net
車検対応なら好きにすりゃええけどね、対応なら

897 :774RR (ワッチョイ 7358-xtJc):2022/05/15(日) 20:05:02 ID:RbaO3kx00.net
>>892
パイドバイパーって原宿あたりで兄弟でやってる服屋さんなかったっけ??
20年以上前だったと思うけどよく雑誌とかに出てた記憶

898 :774RR :2022/05/15(日) 20:23:35.64 ID:kQNyx5Pn0.net
>>897
それもあったけど
青山にレコード屋であったのよ

友達の父ちゃんがやってたんだけど
けっこう有名な店だったらしい

899 :774RR :2022/05/15(日) 21:48:23.50 ID:TQVW/3+U0.net
どっかで聞いたと思って出てきたのがFSSのパイドパイパー騎士団だった

900 :774RR :2022/05/15(日) 22:05:13.71 ID:idXBmUUB0.net
でわ?って日本語まともに使えない在日なのでわ?

901 :774RR :2022/05/15(日) 22:40:17.31 ID:Xk7oIRVw0.net
>>897
亀石三兄弟がやってて、三兄弟それぞれパイド、トイレットと…あとなんだっけかがあった(忘れた)。
何れもバイク乗りなのでオートバイのウェアをファッションディテールとして上手いこと採り入れてて、多様な素材を
使用する高機能品が多かった。
なんで消えたのかはよくわからんけど、晩年は確か妙にダサくなって急に客足も遠のいたし、あの頃の大きな潮流もあったきが…

902 :774RR :2022/05/19(木) 16:12:31.98 ID:arYq8uj/M.net
ネタがない

903 :774RR :2022/05/19(木) 17:10:25.45 ID:0EYManGa0.net
何年このバイクについて語ってると思ってるんだ
今更新しいネタなぞあるわけないだろ

904 :774RR :2022/05/19(木) 18:14:25.41 ID:oMojrGc50.net
最近気になることとしたら、新旧のバルブガイドに互換性があるのかどうかくらいだな。たぶん無いけど

905 :774RR :2022/05/19(木) 19:19:25.17 ID:xb5RhAQ80.net
あんまメカに詳しくない人や新規SR乗りとかを小バカにするようなカッコいい奴もいるからな
人も減る

906 :774RR :2022/05/19(木) 19:21:00.97 ID:G7q2t9QKp.net
いきなり自己紹介はじめてどうした?

907 :774RR :2022/05/19(木) 19:32:41.26 ID:GANowBvN0.net
前スレで少し話題に出たオイルライン拡張した

908 :774RR :2022/05/19(木) 20:58:14.16 ID:6TJM126N0.net
ツインオイルラインを付けたくなってきたけど
やっぱりボアエースじゃなきゃダメなのかな?

KEDOは強化オイルポンプ付けないと意味ないって聞くし

909 :774RR :2022/05/19(木) 21:12:00.56 ID:UUNyVz4q0.net
オイルラインって何ですか?

910 :774RR :2022/05/19(木) 22:04:11.61 ID:6TJM126N0.net
>>909
https://bore-ace.com/archives/category/item/enginetuningparts/oilline/

これです

911 :774RR :2022/05/19(木) 22:30:40.61 ID:UUNyVz4q0.net
色がカッコ良いね
見た目だけでも付ける意味有りそう

912 :774RR :2022/05/20(金) 01:42:50.93 ID:QJ2pspD60.net
>>907の言ってるオイルラインと>>908の言ってるオイルラインは別だからな
俺もオイルライン拡張やりたいけどなかなか踏ん切りがつかない

913 :774RR :2022/05/20(金) 08:24:14.48 ID:41DjbtNx0.net
>>908
KEDOの意味ないってのが語弊がある。普通に使う分には意味がないわけじゃないよ。
振動で折れないというメリットがあるんで。KEDO付けてオイル入れずに切らしてカム焼いたアホな人のエンジンを
バラして検証したけど、クランク側の油圧が落ちるとかのデメリットもないようで腰下はご存命してた。
オイル500ccしかなかったのにねw

ボアエースはスカベンジ能力を分けてもらうからヘッドへの油量が増えるけど、エンジン設計者の意図しないことを
やるのは俺は好かない。ドライサンプは回収したオイルをタンクまで100%回してこそ意味を持つと思うし。

だからってでも強化オイルポンプはそれ自体が抵抗になって燃費が落ちるからこれも必要ない。
ああいうのは鍛造入れてピストンスピードが26ms超えるような、限界サーキット走行する人がやるもんだ。

914 :774RR :2022/05/20(金) 09:20:12.13 ID:PmkcT7Y/0.net
ボアエースのツインラインってex側にしか行ってないのをin側にも回すだけだからオイルタンクに100%戻るんでは?
違うやつのことかな??

915 :774RR :2022/05/20(金) 09:49:32.65 ID:41DjbtNx0.net
>>914
回収したぶんをスカベンジで100%戻すのが本来の設計のところ、ボアエースのツインは一部をヘッドに回す。
つまりタンクに常に100%戻るわけじゃなくて何十パーセントかはウェットサンプみたいにエンジン内をグルグル回る。

まぁべつにオイルタンク経路から拝借してもいいんだけど、アフターメーカーよりも5億倍は頭が良いメーカーの技術者がゼロから設計してるわけで。
エンジンの要求とフレームタンクの高さに合わせた揚油力と、パリダカレベルでも耐えられるマージン、一般人の使い方まで入念に考慮してオイル
ポンプを設定してるんだから、、、、ね。やらなくていいことはやめた方が良いよマジで

916 :774RR :2022/05/20(金) 10:20:51.82 ID:c+nxgxWwd.net
>>913
詳しく書いてくれてありがとう

上まで回すわけでもなく
カリカリにチューンもする気もなく
ロンツーメインの乗り方なので
エンジンを労るつもりで導入しようかと思って

俺のスタイルならKEDOで充分そうすね

917 :774RR :2022/05/20(金) 11:07:45.02 ID:PmkcT7Y/0.net
なるほどね、理解したよ
メーカーの設計者の判断が正しいってのはおれも同感だけど、一方で予算などの制約上妥協せざるを得ない部分もあると思うのでパーツメーカーや専門店が出すものにも有効なものはあると思ってる

ボアエースなんかはいいものもオカルトっぽいものもいろいろありそうだけど、一番嫌なのはデザイン…
好みだけどアルマイトやらジェラルミン削り出しでピカピカさせつつ要塞みたいな冷却パーツはどうにも受付ないのよ

918 :774RR :2022/05/20(金) 11:27:54.74 ID:41DjbtNx0.net
>>916
KEDOのラインで問題出てないから十分だね。
一個だけ注意点は長さが絶妙に短くてフィンに擦れることがあるのでそこだけ注意。フィンの方が削れる。

>>917
一回純正でもヘッドのオイルラインの変更があって、オイルパイプ自体も折れないように対策が重ねられてる。
確か初期は排気側のロッカーシャフトのみオイル吐出してたんだっけかね。
そういう点では純正も絶対じゃないわけだけどw

ボアエースの製品は基本的に良いものだけど、理由とリスクの明示があんまり無いのと、「改造のための改造」の
パーツも多いので少し気を付けないとなぁと思う。
削り出しマニホはまさに改造のための改造パーツで、キャブと点火系交換してバックファイヤするのを力で押さえつける奴に見えるw

919 :774RR :2022/05/20(金) 12:20:11.99 ID:5WuRYR+ld.net
ツインオイルラインは理にかなってるとおもうけどなぁ。
エンジンかけてヘッド内部にオイルが回るのも早くなるし、カムやバルブの油量不足によるかじりや摩耗にも効くし。
メーカーの設計したエンジンは完璧みたいに言ってるけどウイークポイントがあることは事実だし、パリダカ走るのと一般での使用は全く条件が違うのでそれを引き合いに出されてもなぁ。

920 :774RR :2022/05/20(金) 12:41:06.81 ID:5WuRYR+ld.net
>>919
ごめん、バルブじゃなくてロッカーアーム

921 :774RR (ワッチョイ 5558-agAF):2022/05/20(金) 13:08:41 ID:386fKaa60.net
ライン増やせば強化してる感が出るじゃん 自分もアーシングはしてるw

922 :774RR (ワッチョイ e3c1-Suzn):2022/05/20(金) 13:14:43 ID:41DjbtNx0.net
>>919
理にかなってたらヤマハがやってるよ


(つってもSRに対しては結構怪しいもんだけど

923 :774RR :2022/05/20(金) 14:36:08.89 ID:1Q5w27Fp0.net
改造して40年問題なければ採用

924 :774RR :2022/05/20(金) 14:46:14.09 ID:PmkcT7Y/0.net
やった方がいい、でもやらなくても問題はない
というものだとコスト問題で採用されないってこともあるんじゃない??
メーカーがやらない事は全部意味ないってのはまた違うと思うけど

925 :774RR :2022/05/20(金) 17:57:43.79 ID:UJxpfqQW0.net
SRにセルは要るのか要らないのかでもヤマハは悩んだろうなぁ

926 :774RR :2022/05/20(金) 18:24:40.64 ID:N3mX75mhd.net
>>922
理に適ってても予算やコストなんかの理由でやらないよね
XT500で有ったリアハブのオーリングとかコストカットでなのか無くなってるし

927 :774RR :2022/05/20(金) 19:11:59.89 ID:41DjbtNx0.net
コストつったってオイルポンプはエンジンの心臓だから別件だしなあ。
オイルラインはちゃんと改良されてきたし。

928 :774RR :2022/05/20(金) 19:16:59.19 ID:41DjbtNx0.net
あーそうそう、オイルポンプも一応変わったんだよ。新旧でオイルポンプガスケットの厚みが全然違ってて
フィードポンプ自体も互換性ないんだ。
改良した方がいいってことならその時に大幅変更されてるはずだけど実際はされてない。

あとヘッドの金型も変わってるけど後期の方が燃焼室が粗いw
ホンダもその傾向あったな。

929 :774RR :2022/05/20(金) 19:31:10.80 ID:9Ucn81NB0.net
やたらパリダカ強調するけど高回転前提の設計やからね、まったり走るの向いてないエンジンや

930 :774RR :2022/05/20(金) 19:42:29.17 ID:YdUiVv2yr.net
今出先でソース示せないんだけど、5型が発売された頃のヤマハの中の人のインタビュー記事で「どうしてそこがそうなってるのか自分たちも分からないけど、そうなってたのには理由があるはずだからそのままにした」みたいなこと言ってて、なんかとてもガッカリした記憶がある。
ヤマハの中の人はすごいに決まっている!ってのは盲信かもしれん。

931 :774RR (ワッチョイ 3bb9-2MfC):2022/05/20(金) 19:49:11 ID:DaefZG+D0.net
>>929
これは同意
2700以上回してる時はいいんだけどねぇ

932 :774RR :2022/05/20(金) 23:53:23.56 ID:QJ2pspD60.net
走らない曲がらない止まらないで定評のあるSRのエンジンが高回転向けって本当に意味のわからん話だ
どの性能も公道走る分にはそんなに必要ないけどさ

933 :774RR :2022/05/21(土) 00:36:42.47 ID:SOffF6zX0.net
>>929
超高速フラットダートだしな。あの振動でよくやったよなって思う

>>930
それな。ただ1JRが終わった時点で売れてなかったから仕方ないかも。1JR後期で完成されてはいたから。
FIに関しては排気側バルブが高温になることでの早期ステムシール劣化でオイル下がりに至る疑惑もあるし、ヤマハでも
わりと雑な扱いに見える。それでもFI化して出たのが奇跡なほどだから生暖かい目で見るしかない。

934 :774RR :2022/05/21(土) 09:46:25.04 ID:HsNJd2CE0.net
たまにシートのボルトはまらなくてブチギレそうになる。
なんかいい方法ないのかね

935 :774RR :2022/05/21(土) 10:15:11.85 ID:o+h/CRI+0.net
>>934
カルシウムを多く摂取してみたらどうだろう

936 :774RR :2022/05/21(土) 10:15:44.86 ID:bpxHXGFhM.net
シートレールの開きがバラつきあるからしゃーない

937 :774RR :2022/05/21(土) 16:01:46.59 ID:MqMlp1dPa.net
新車じたいは確保できるのかもね

938 :774RR :2022/05/21(土) 17:36:41.03 ID:SWODh8+W0.net
いえ〜いヤマハさん見てるぅ〜???
右クランクケースカバーのガスケット在庫はよ

939 :774RR :2022/05/21(土) 18:09:31.56 ID:UGwFs8t3d.net
>>937
某YSPに新車売ってた
ファイナルのブルー 定価です

940 :774RR :2022/05/21(土) 22:29:50.94 ID:W+a9HV9Sr.net
マフラーステー折れて、マフラーの重みでシリンダーヘッドのスタッドボルト付近が割れた…

941 :774RR :2022/05/21(土) 22:42:04.55 ID:c9H/Q/UB0.net
>>940
IDスゲー

942 :774RR (ワッチョイ 8ada-eugl):2022/05/22(日) 00:46:38 ID:ON2q9Lh90.net
https://youtu.be/_OJbfA5u0_o

943 :774RR :2022/05/22(日) 09:27:33.70 ID:KvEeWiyV0.net
>>942
タイのやつだっけ。コストダウンするだろって言われてたけど国内と変わらない仕上げなんだよな。

944 :774RR :2022/05/22(日) 10:45:13.24 ID:WYCokgFi0.net
アジアの他国の方が見た目というかフェンダーとかもプラよりも鉄だったり質感を求めるところが多いからなあ
下の排気量ならコストカットもあるだろうけどこのクラスになると豪華さも重視されるんだと思う
なにより今後のメイン市場の一つだしな

945 :774RR :2022/05/22(日) 20:59:20.04 ID:Zn/ckjDY0.net
>>942
日本仕様の5型よりハンドルが高いように見える

946 :774RR :2022/05/22(日) 22:24:10.30 ID:FxG11bH4a.net
本当だ
微妙に高いね
5ミリくらい上げてるね

947 :774RR (ワッチョイ 1a58-JFWh):2022/05/23(月) 09:09:21 ID:p5GoyNvu0.net
ミラーのところにマルチバーつけてスマホをマウントするのにおすすめのスマホホルダーある?
ハンドルバーよりも振動の影響が強そうなのが少し心配
デイトナかRAMかって思ってたんだけどどちらも壊れた話が結構あるみたいで…

948 :774RR :2022/05/23(月) 11:38:40.51 ID:m5TYB93T0.net
>>943
タイでは100万円するけど売れてんのかな

949 :774RR :2022/05/23(月) 11:43:14.20 ID:m5TYB93T0.net
>>939
買えよ 先月、リミテッド買ったアドバンスショップで
青新車定価売りしてたから買い増すか悩んだわ

950 :774RR :2022/05/23(月) 14:23:39.71 ID:f0LHAMQad.net
毎日更新ダラダラ日常タレ流し長文ブログの大阪のショップオーナーが書いてたけどオイルクーラーはエンジンを冷やしてるわけじゃ無いから意味がない的な事を何度か書いてるの見た事あるけどオイルクーラー意味無いの⁇上で話題になってるボアのツインオイルラインやフロントのインナースプリングノーマルに戻してオクで外したの売ったりただのノーマル至上主義⁇

951 :774RR :2022/05/23(月) 14:41:42.98 ID:g+tBiQKLa.net
>>950
突っ込んでやらんぞ
俺はそんなに優しくない

952 :774RR :2022/05/23(月) 20:49:46.02 ID:maQqu8Uq0.net
今村?まだやってるんだ
驚き

953 :774RR :2022/05/23(月) 22:04:29.03 ID:p5GoyNvu0.net
おれそこで買ったよ
腕は信頼できると思ってるけど、かなーり偏ってる人なんで信頼しつつも自分の好みとの距離感はしっかり保たないといけないと感じてる
心酔してる人も多いけどね

あの人は純正至上主義だね
ブログにもあるようにセパハンは異常に嫌ってるし
タイヤとかオイルは異常な頻度で変える癖にエンジンのOHなんかはかなりのロングスパンでいいっていうなんかよくわからん人

関西のSRショップって、オカルト的な雰囲気とか共通点ある気がする
グリーンティー、イマムラ、ボアエース…

SR以外でもバイタルスピリットみたいなのもあるし、関西特有なのかね

954 :774RR :2022/05/24(火) 07:23:05.32 ID:N1c91WeT0.net
ヴァイタルはもはやカルトだからな

955 :774RR :2022/05/24(火) 07:28:08.31 ID:N1c91WeT0.net
そういえば自転車界でも関西は異常で、理論無視したゴミみたいな車輪作ってたやつが崇められてたんだけど、後発の理的な人に駆逐されたなあ。

そもそも明らかに理論に裏打ちされていないものを信じちゃう方(買い手)が悪いと思う。
明らかに???って店だったし、作業場がゴミ溜めになってたそうだから。仕事場が荒れててだらしない人は何やらせてもダメなダメ人間なんだけど、
逆にそれをプロのくせにフレンドリーとか職人的だと思っちゃう人がいる。

956 :774RR :2022/05/24(火) 09:41:45.63 ID:ztSVINkM0.net
イマムーって昔勝手にミーティングの品評会して炎上した人か
あれでお里が知れた

957 :774RR :2022/05/24(火) 10:51:19.12 ID:Q8KnfX5v0.net
セパハンそのものは嫌いではないけど公道でマトモに乗れてる人が車種問わず皆無なのが残念すぎるファッション装備な認識
しかしそれこそがリアルカフェレーサー

958 :774RR :2022/05/24(火) 11:02:25.57 ID:2mpbVAcd0.net
>>957
もちろん速度域の話ではないんだが、もしかして公道でもサーキットと同じ乗り方がまともだと思ってる御方?

959 :774RR :2022/05/24(火) 11:50:23.79 ID:Q8KnfX5v0.net
ライディングポジションの話なんだがまぁ説明してもわからんだろね

960 :774RR :2022/05/24(火) 12:12:35.97 ID:jhNWFSepd.net
某店主が長文ブログで言うようにツインオイルラインとかオイルクーラーとかは結局意味が無いの⁇2つとも実装して効果感じてる俺の感覚はただのプラシーボなんかな

961 :774RR :2022/05/24(火) 12:28:11.04 ID:Ep9TgJIqM.net
>>959
その店のセパハン客の中で皆無なんだろ?

962 :774RR :2022/05/24(火) 12:37:55.77 ID:2mpbVAcd0.net
>>959
ライディングポジションなり荷重なりの乗り方がサーキットと同じだと考えているなら改めた方が良いよ
公道で自分が常にまともな乗り方が出来ているかどうか自己採点してみるといい

963 :774RR :2022/05/24(火) 14:04:34.93 ID:N1c91WeT0.net
>>960
今村自身はオイルクーラーはFIは付た方がいいって言ってたはずだが

964 :774RR (ワッチョイ b6b9-KGIj):2022/05/24(火) 16:19:13 ID:Q8KnfX5v0.net
>>962
素朴な質問なんだが、なぜサーキットの話になるのか理解できないから教えて

965 :774RR :2022/05/24(火) 16:26:31.74 ID:Q8KnfX5v0.net
>>962が何を伝えないのかわからんではないがセパハン組んでる時点でそんなレベルじゃないんだよな
マシンコントロールなんて考えたことない人しか組まないからね
だからライポジも腕突っ張らせアゴ上げ海老反りなわけでさ
サーキットはどうか知らんが、積極的マシンコントロールをわ考える人はあんなライディングポジションはいかなる時でも取らないつか出来ない

966 :774RR :2022/05/24(火) 16:35:54.86 ID:2mpbVAcd0.net
>>964
単純に>>959で否定しなかったからそのまま話をしてるだけだよ
サーキットってのはわかりやすい例ね

てか車種問わずってまさかSRのカスタム限定の話か
セパハン車全部否定してるやばい人かと思ったわ
ごめんよ

967 :774RR :2022/05/24(火) 16:53:07.43 ID:Gx4n0OQF0.net
セパハン海苔は積極的マシンコントロール(笑)極めるのが義務なの?

968 :774RR :2022/05/24(火) 16:59:50.20 ID:UPlAE1BEd.net
見た目重視(ヴァイクの)

969 :774RR :2022/05/24(火) 17:01:34.47 ID:rsvbgRcl0.net
やかましいマフラー付けてんじゃなかったら別にかまわんかな

970 :774RR :2022/05/24(火) 17:37:57.79 ID:ztSVINkM0.net
車種問わずの意味が分からん SSと同列に語ってるのかと思った

971 :774RR :2022/05/24(火) 18:06:50.74 ID:N1c91WeT0.net
セパハンは古来からの一つの改造スタイルだから別にええのでは

972 :774RR :2022/05/24(火) 19:17:03.16 ID:rsvbgRcl0.net
>>971
全然いい、極端な猿チョッパーよりはるかにマシ

973 :774RR :2022/05/25(水) 05:21:36.90 ID:DEX0OiSer.net
次、たてる。

974 :774RR :2022/05/25(水) 05:23:09.18 ID:DEX0OiSer.net
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE184【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653423772/

建立

975 :774RR :2022/05/25(水) 07:36:35.53 ID:y9CEP5n7M.net
BSAですね。わかります

976 :774RR :2022/05/25(水) 09:40:52.08 ID:/H/zd1WF0.net
BSA SRってセパハンにフォワコンの組み合わせなんだな
それでもなかなかさまになってるというか

977 :774RR :2022/05/25(水) 09:45:13.70 ID:w6EJ65Y50.net
セパハンSRは定期的に叩かれるな
何と言われようとおれはセパハンで乗るけど

マグラのセパハンでブリッジ直下、純正バックステップがおれは一番しっくりくる

978 :774RR :2022/05/25(水) 11:41:08.61 ID:fP+j3yAzp.net
セパハン乗ってるやつって生意気な運転してるやつ多いよね

979 :774RR :2022/05/25(水) 12:47:01.36 ID:VdnTw9D00.net
そっスか

980 :774RR :2022/05/25(水) 20:40:17.17 ID:5xYgevjH0.net
マグラのセパハンつけたら1発で腰痛めたからアリエルハンドルと純正バックステップ
曲がらないしブレーキかけると前につんのめるしセパハンでロングツーリングとか行ける人はすごいと思う

981 :774RR :2022/05/25(水) 20:57:54.24 ID:w6EJ65Y50.net
>>980
お!アリエルハンドルもいいよね!
セパハンの前はずっとそれにしてたよ

982 :774RR :2022/05/26(木) 00:16:20.78 ID:v+rbzwXvd.net
電源取るのって分散したほうがいいんだっけ?
今テールランプからグリップヒーターとETCを取ってるんだけど、さらにUSB電源とったらまずい?

一応テールはLEDにしているものの、元が5wらしいのでグリップヒーターの時点で超えてると思うけど…

983 :774RR :2022/05/26(木) 00:46:32.67 ID:6rGF2r/p0.net
グリップヒーターはリレーにしたら?

984 :774RR :2022/05/26(木) 07:00:12.35 ID:pGSibgAj0.net
グリップヒーターなんてハンカバと併用しないと何の役にも立たんから電熱グローブのコンセントにしとけ

985 :774RR :2022/05/26(木) 07:20:09.72 ID:/uIOO/0/a.net
>>980
ライポジ変更により走行時の前後荷重配分も変わるのでイニシャルアジャスターで補正するとよいと思う
リアサスイニシャルは最弱ね
イニシャル/プリロードはバネが動き始める位置の設定
ひたすらデータ取りで根気いるけど乗って楽しいバイクになるといいね

986 :774RR :2022/05/26(木) 11:21:23.14 ID:TX7G+t6nd.net
俺もセパハンだけどこの乗り方が正解かどうか出来ているかどうかは別にして出来るだけ後ろに座ってのリア荷重とセルフステアを大事に意識してと思って乗ってる

987 :774RR :2022/05/26(木) 12:28:54.50 ID:pGSibgAj0.net
元々オフのフレームだし荷重分布が後ろだから、SRの場合は徹底した前乗りがおすすめだぞっ

988 :774RR :2022/05/26(木) 12:29:09.85 ID:pGSibgAj0.net
元々オフのフレームだし荷重分布が後ろだから、SRの場合は徹底した前乗りがおすすめだぞっ

989 :774RR :2022/05/26(木) 12:29:22.30 ID:pGSibgAj0.net
元々オフのフレームだし荷重分布も後ろだから、SRの場合は徹底した前乗りがおすすめ

990 :774RR :2022/05/26(木) 12:29:33.06 ID:pGSibgAj0.net
元々オフのフレームだし荷重分布も後ろだから、SRの場合は徹底した前乗りがおすすめ

991 :774RR :2022/05/26(木) 12:29:45.75 ID:pGSibgAj0.net
元々オフのフレームだし荷重分布も後ろだから、SRの場合は徹底した前乗りがおすすめ

992 :774RR :2022/05/26(木) 12:29:54.62 ID:pGSibgAj0.net
ごめん5chおかしくなってて連投になった。

993 :774RR :2022/05/26(木) 12:33:45.62 ID:pGSibgAj0.net
このままうめちゃえ

994 :774RR :2022/05/26(木) 12:35:11.62 ID:TujXVoQJ0.net
ww

995 :774RR :2022/05/26(木) 13:44:17.58 ID:23YSYg32d.net
話切って悪いけど
質問してもいいですか??

996 :774RR :2022/05/26(木) 14:10:53.13 ID:efTYytYEM.net
大事な事なので5回言いました

997 :774RR :2022/05/26(木) 14:33:05.06 ID:oEOz5oo5d.net
>>995
どうぞ

998 :774RR :2022/05/26(木) 15:01:25.47 ID:lyKysCCU0.net
え、この状態からでも質問できるスレッドがあるんですか?

999 :774RR :2022/05/26(木) 15:14:27.20 ID:wywE2Mp3a.net
果汁は状況に合わせ臨機応変に

1000 :774RR :2022/05/26(木) 15:40:43.92 ID:rTQo6t+D0.net
それでは質問を受け付けます

1001 :774RR (ワッチョイ 7674-X+K5):2022/05/26(木) 16:09:00 ID:7FyxGyyG0.net
それでは質問します

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200