2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】Dunk(ダンク) part11【HONDA】

1 :774RR:2022/03/12(土) 08:57:53.62 ID:2GFphNId.net
ホンダDunkについて語るスレ

・公式
ttp://www.honda.co.jp/Dunk/

・前スレ
【ホンダ】Dunk(ダンク) part10【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598917956/

144 :774RR:2022/07/15(金) 10:03:48 ID:0OYFtjzc.net
エンジンは普通にかかるけど、アクセル回しても回転がスムーズに上がらなくなった
1万キロ交換してないプラグの寿命かな…

145 :774RR:2022/07/15(金) 16:27:05.41 ID:S97K7vfD.net
>>144
1万kmだと拡がってる可能性があるね。
タクトだけど1回目に1万km走って交換した時は早いかなくらいだったのに、2回目に1万km走って交換した時はかなり拡がってた。
結構大人しい走り方でこれだから、ストップゴーが多くて飛ばす人なら寿命が速くなるかもしれない。
あとはカーボン噛みになると、坂とかでまだ余力があるはずなのに吹けきらない症状が出る。
信号待ちでアイドリングが不安定になってエンストしだしたら要注意だ。

146 :774RR:2022/07/15(金) 18:49:59.33 ID:yEv1lrCK.net
>>143
俺も経験あるけど心臓に悪いよな
雨天時のマンホールは絶対に避けたほうがいい
俺くらいになると通勤時のマンホールの位置は全部把握してる

147 :774RR:2022/07/15(金) 19:09:47.04 ID:DKerDUxi.net
急ブレーキってズルンってなるよね
乗りたての最初の頃は止まり方の加減がわからなくて何度も転んで怪我してたわ
止まる前に早めに減速しといて
最後のブレーキは軽くかける感じにすると安全なんだけど
最初はそういう塩梅がわからなかった
あとマンホールより
塗りたてとか新しめで
プリッとした白線のがヤバい
あれめっちゃ滑るから走るとき
マンホールより白線避けてる

148 :774RR:2022/07/16(土) 14:49:17 ID:SA1tUjzo.net
原付きだと端によって走る事多いから
白線怖いよな

149 :774RR:2022/07/17(日) 21:44:58.28 ID:CBkdPVe2.net
マットバリスティックブラックメタリック購入しました
盗難保険や、自賠責5年付けたらお値段
263.340円後悔はしていない・・・高い。

150 :774RR:2022/07/18(月) 04:41:57.74 ID:XvxlszlT.net
その金額だと原付二種のどれかが買える値段だぞ
まあ俺も25万円出してイオンブルーメタリック買ったけど後悔はしてない

151 :774RR:2022/07/18(月) 22:16:07.79 ID:TJpvrSEr.net
>>150
確かに二種買えるね
JOGとタクトベーシック候補にあったけど
機能や性能や見た目に後悔したくなかったので
後々精神衛生面でよろしいかと
後悔はしていない。

152 :774RR:2022/07/18(月) 22:50:33.41 ID:XbLbIAr4.net
俺なら買わない

153 :774RR:2022/07/18(月) 22:51:00.68 ID:XbLbIAr4.net
このエンジン開けるとバリだらけ

154 :774RR:2022/07/18(月) 23:39:10.37 ID:7Ni1/onw.net
でも現行車みんなエンジン同じやん

155 :774RR:2022/07/19(火) 08:43:14.69 ID:RQHX65wN.net
それならSOXのスペイシー100の後継が買えるぞ

156 :774RR:2022/07/19(火) 08:46:08.60 ID:RQHX65wN.net
50なんてスズキみたいに空冷でいいんだよ
水冷は構造複雑で無駄にコストかかるし
壊れたら工賃が馬鹿高い

157 :774RR:2022/07/19(火) 15:51:03.28 ID:OK4DN2jy.net
二種は買えても都心部では停めるとこがないからずっと一種

158 :774RR:2022/07/19(火) 23:04:39 ID:a5FWNNYW.net
そういえば駐輪場に停められるんっっけ
有料の鎖を通すタイプの駐輪場でも怒られない?

159 :774RR:2022/07/20(水) 00:25:33.58 ID:nWpZMqVj.net
大雨のあとにエンジンかけたら初めてエンストした
カバーかけずに雨ざらしにしてたのが原因かなぁ

160 :774RR:2022/07/20(水) 10:00:54.67 ID:tImws63S.net
>>159
同じです。
エンストしてないですが、
アクセルふかしてから
動きだすまでが
かなり時間が かかりました。

161 :774RR:2022/07/20(水) 10:58:09.87 ID:KrHkBIJk.net
>>159
>>160
まさか排気口まで水浸かった?
違うバイクだけど冠水時無理やり走行したら排気口に水が入って
エンジンの掛が悪くなった事があります。

162 :774RR:2022/07/20(水) 11:46:23.27 ID:tImws63S.net
>>161
浸かってないです。
大雨の時に会社の前に
置いてたから、
雨ざらしには
なってましたが。

163 :774RR:2022/07/20(水) 12:33:29.63 ID:IN78ejwn.net
汚れと湿気や水滴で吸気口が塞がってんじゃないの?
吸気不足でエンスト

164 :774RR:2022/07/20(水) 14:15:23.41 ID:tImws63S.net
>>163
今朝は、大丈夫でしたよ。

165 :774RR:2022/07/20(水) 20:06:36 ID:KrHkBIJk.net
>>163
原因はなんだろうね?
この際だから時間がある時に
エアクリーナボックス開けてみるのもいいかもね
案外プラグだったりして。

166 :774RR:2022/07/20(水) 21:31:33.15 ID:RqAsC6wP.net
>>144 だけど、
自走できるうちにと購入したショップに持っていったら7年目だからと買い換えをオススメされた(というか修理を渋られた?)

んで、とりあえず保留にして相変わらず吹け上がりの悪いまま帰ったんだけど、ダメ元で車用に買ってあったF1をガソリンに少量混ぜたら不調が嘘のように直ったので一安心してるところ(普段より長距離走って湿気が飛んだだけかもだけど…)

167 :774RR:2022/07/20(水) 21:42:10.27 ID:CJnwtxGX.net
>>166
145です。
効き目が出て良かったですね(^O^)
私も少し前にフューエルワンを1回使ってみて明らかに効果を感じてよかったのですが、効果は一時的なもので、またアイドリングが弱々しくなってきました。
原付だと1回20mlで10回くらい使えるので、何回か続けてやってみると良いかもしれません。
できればオイル交換の少し前にフューエルワンを使うのをオススメします。

168 :774RR:2022/07/21(木) 07:18:57.29 ID:3J2iqv8M.net
バイク屋はすぐに買えと言う

169 :774RR:2022/07/21(木) 08:52:43.42 ID:3J2iqv8M.net
壊れるのがセンサー機器

170 :774RR:2022/07/21(木) 08:53:23.03 ID:3J2iqv8M.net
気になるならホンダドリーム店へ

171 :774RR:2022/07/21(木) 09:53:30.24 ID:ykgODjwp.net
>>167
ありがとうございます
F1でしばらく様子見て、ダメそうならプラグ交換してみようと思います

172 :774RR:2022/07/21(木) 20:08:42.56 ID:knhv+ZNQ.net
今月ダンク購入しましたが、納品された時にテールランプの上の平な所に
斜めにうっすら擦り傷があったのは知ってました、どうせ乗ってたら傷がつくし
気になるようならコンパウンドで磨けばいいや程度に思ってましたが
リヤキャリアを取り付ける際にカバーを取り外そうと思ってたら
爪が4点あるうちの一箇所折れていましたプラスチック特有の折れたり切ったりすると
出来る白化がありました、多分むりやり外した時にできた傷図でしょうね
これはまずいと思うのですが、なんか店側に舐められた感じがして腹が立ちます、
バイクは購入してからの付き合いが始まるのに、信頼関係が築けませんね。

173 :774RR:2022/07/21(木) 22:47:51.30 ID:5giHM2Ii.net
新車なら保証とかあるだろ

174 :774RR:2022/07/21(木) 23:44:53.20 ID:knhv+ZNQ.net
>>173
新車とか保証じゃなくて
なぜ開けた?なぜ黙ってたって所
キャリアを付ける予定がないのに。

175 :774RR:2022/07/22(金) 22:56:55 ID:lmLQGfv6.net
フューエルワン工作員に騙されるなよ

176 :774RR:2022/07/23(土) 06:43:36.04 ID:LXTYtkQq.net
>>175
陰謀論とか信じてそう。
偏屈そう。

177 :774RR:2022/07/23(土) 07:46:26.28 ID:MO3hRE+H.net
工作するまでもないド定番なんだが

178 :774RR:2022/07/26(火) 14:21:26.11 ID:gll+C1Vc.net
DCソケット初めて使ったけど全然充電しないなあ
なくても良かったんじゃ

179 :774RR:2022/07/26(火) 15:03:14.63 ID:w2VoNe6Y.net
>>178
そお?TYPE-Cなら充電できるぞ

180 :774RR:2022/07/26(火) 19:29:15.43 ID:BSoJch58.net
>>178
停電とか災害時にめちゃ役に立つ

181 :774RR:2022/07/26(火) 22:03:41.06 ID:GpQNrpgu.net
スマホホルダーにスマホ取り付け+USB充電を試みたけどコードを出したまま蓋閉められないから結局USB充電は使わずじまい

182 :774RR:2022/07/26(火) 22:14:18.82 ID:gll+C1Vc.net
>>179
こっちはスマホと相性良くないのか全然増えなかった

183 :774RR:2022/07/26(火) 22:20:20.53 ID:P8WD8v+7.net
ナビ用のスマホとドラレコ用のアクションカメラでフル稼働してるよ。超役に立ってる。

184 :774RR:2022/07/26(火) 22:46:08.73 ID:w2VoNe6Y.net
>>181
蓋の左側結構ゆるいので
閉じても使えるよ
太すぎるケーブルはわからないけど試してみて
責任は取らんけど。

185 :774RR:2022/07/27(水) 02:08:29.03 ID:nNaacg5g.net
充電はみんな役に立ってるのね
別のものを用意して使って見る

186 :774RR:2022/07/27(水) 06:33:16 ID:LvqfMYpm.net
リアキャリアがないから外装の変なとこ持って破損する

187 :774RR:2022/07/27(水) 06:35:22 ID:LvqfMYpm.net
ズーマーをベースにメットイン
ウーバー仕様にしたほうが売れる
前にもウーバーバック固定可能にする
リアキャリアは大型のを採用する
大型サイドスタンド 大径ブレーキシュー

188 :774RR:2022/07/27(水) 09:51:57.31 ID:o+UMUOTb.net
今使っているのがダイソーのタイプAとタイプCの2口のやつ
充電できるよAは遅いけどCなら使える
デメリットはカーチャージャーがでっぱりすぎ
アマゾンで使わない時に蓋を閉じれる小型のカーチャージャーがあるけど
12W/24W対応のがあるけど、説明不足なの多い。

189 :774RR:2022/07/27(水) 10:05:53.35 ID:o+UMUOTb.net
>>188
間違えました12V/24Vです
そもそもMAX12Wまでしか電流流せないので
充電されるのが遅いのは当然PDは無理
予備的な使い方がよろしいかと。

190 :774RR:2022/07/28(木) 13:22:44 ID:CkKKh/mW.net
>>186
一応買えば着けられるよ

191 :774RR:2022/07/29(金) 01:58:44 ID:bjAblu2c.net
ダンクにリアキャリア付けると異物感ハンパないよ
それでもいいのなら

192 :774RR:2022/07/31(日) 16:38:21 ID:1/uetbuc.net
左側の指突っ込めるとこのみだぞ
右側はほぼ奥行きなくて引っかけれない
左側のみを持ち上げて位置をずらしたりするのだ

193 :774RR:2022/08/01(月) 18:00:20 ID:n2JFFqEh.net
純正のキャリアとGIVI32L買って付けました
RGガンプラは搭載できるけど
ヤマトの段ボール8号は入らない
SHADの40Lだと大きすぎるからGIVI32L買ったけど
少し後悔リサーチは大事だね
フリマで1万で売ってSHAD40L買うか考えちゅう。

194 :774RR:2022/08/01(月) 18:05:26 ID:n2JFFqEh.net
ホンダ純正キャリアとGIVI32L買って付けました
RGガンプラは搭載できるけど黒猫ダンボール8号が入らない
SHAD40Lだと大きいのでGIVI32L購入したけど
後悔リサーチは大事ですね
フリマサイトで1万前後で売ってSHAD40L
購入するか考えちゅう。

195 :774RR:2022/08/05(金) 19:07:44 ID:RjwcuWwR.net
https://imgur.com/IeUhKuj.jpg

196 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サブというか2台目にダンク買いました
DIO欲しくて行ったらダンク勧められて
DIO傷だらけでしたし

すごい走るんですね 65キロくらい出ます

197 :774RR:[ここ壊れてます] .net
坂道でも調子良いと55キロ以上は出ますね

198 :774RR:[ここ壊れてます] .net
出るわけ無いだろw
40キロが限界だよ

199 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お前の言う坂道がどんなもんか知らんわ

200 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>198
俺のダンクちゃんは出るよ

201 :774RR:[ここ壊れてます] .net
助走があればー

202 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>198
古すぎだろw

203 :774RR:[ここ壊れてます] .net
坂道でも程度があるからな

204 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マフラープロテクターに貼ってた銀色のステッカーが破れてきた。仕方ないからまた買うか。チョット高いんだけど、黒一色は味気ないんだよねぇ。

205 :774RR:2022/08/20(土) 07:29:00.98 ID:yH/BO02K.net
自分でマフラー変えれればいいんだけど、そんな技術ないから政府認証のおとなしいマフラーしか付けれない

206 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>204
あれって綺麗に貼れるの?

207 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウーバーバックが前にも後ろで付けれるキャリアの原付出ないかな
弁当運ぶからリアサスは2本欲しいな
前サスはモウチョイストロークを延長
ブレーキは大径ブレーキシュー

208 :774RR:[ここ壊れてます] .net
業務用で考えるならカブベースしか選択肢ないやろ
ダンクは車持ちがサブで乗る趣味車両やで

209 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いつもの変な子だから触るな

210 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>206
貼るのは簡単だったよ。で、三年たったら破れてきた。

211 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>210
なるほどー
あのマフラー部分寂しいから俺も貼ってみよかな

212 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダンクよりもタクトだな
部品がほぼ同じ

213 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダンクよりも
ナビ110をFIにして発売すればいいのに

214 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ステンレスのマフラーが錆びてきた
CRCとかで予防になりますか?

215 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何の予防だよ

216 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>215
サビだよハゲ

217 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>216
もう錆びてんじゃん

218 :774RR:2022/08/27(土) 11:49:44.50 ID:VDGEyqxd.net
タクトなどという庶民が乗るバイクにこの俺様が乗れる訳が無いだろう!

219 :774RR:2022/08/27(土) 12:32:06.05 ID:C+IbIrGg.net
タクトにハゲは似合わない

220 :774RR:[ここ壊れてます] .net
金がきびぃならタクト

221 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今、ホンダドリームでダンクを注文するとどれくらいかかりますか?
最近納車された方居ませんか?

222 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ドリームに聞けよ

223 :774RR:[ここ壊れてます] .net
錆び取りスプレーで綺麗に落ちたわ
かなり優秀

224 :774RR:[ここ壊れてます] .net
乗り始めて1年経ったけど飽きてきた
やっぱり50ccはダメだ。ツーリングも何度かしたけどあまりにもパワーが足りない
125ccに乗り替えないとダメだわ

225 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺は普通免許しかないから原付しか乗れない
だが最近原付2種を取ろうか迷い中

226 :774RR:[ここ壊れてます] .net
原付2種でもツーリング快適になるパワーはないぞ
足として考えてるならいいが、長距離走りたいなら最低でも250乗らんとパワー不足は付きまとう

227 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>226
アドバイスありがとう

228 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Amazonで1000円のオイル買ってバイク屋に持ち込みしたら、逆に高くなるって言われた
買うんじゃなかった
オイル交換の料金は1400円だった

229 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイル買ったんなら自分で交換するべき。
そんな難しい作業じゃない。

230 :774RR:[ここ壊れてます] .net
得体の知れない持ち込み品に対して問題ないかを判断する手間が増えるからな
高くなるのは普通

231 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>229
無理だわw
超機械音痴だから
まぁ気が向いたらツベ見ながらやってみるよ

232 :774RR:[ここ壊れてます] .net
慣れないことはするものじゃないよ
プロに任せればいいやん

233 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダンクの不満点

リアキャリアがダサイ
値段が高いのにタクトと変わらん部品
リアサスは太巻きにしてくれ
ズーマーのタイヤにして欲しい
前にキャリアを装備して欲しい 下側にライトがあるのだから

234 :774RR:[ここ壊れてます] .net
魔改造をした、
満足

235 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダンク乗ってますかー

236 :774RR:[ここ壊れてます] .net
秋の全国交通安全運動気をつけなはれよ

237 :774RR:[ここ壊れてます] .net
賃貸の軒下にダンクを置いていて、タバコを吸うために外に出たら
バイクセンター買取チラシがホチキスで止められてたのですぐに剥がした
後日深夜1半過ぎ、別のバイクで出かけようとしてたら
何も積んでいない白の軽トラが通った
俺が後から通ったら左に曲がって右側に止めてハザード点けていた
怪しさ満載だったのでその日のうちに防犯チェーン購入してすぐに取り付けた
みなさんも盗難にきおつけてください。

238 :774RR:[ここ壊れてます] .net
買取チラシは盗難対象の目印らしいね

239 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アマゾンで2千円程度の振動アラームを買ってハンドル下のポケットに入れておくのがオススメ

240 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アラーム付きディスクロックの購入を検討してます。

241 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>236
俺は春にやられた
みなさんお気をつけて

242 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>236

バックミラーも駆使してパトカーに気を付けつつ、50キロ走行してます!今日も交通安全ヨシ!

243 :774RR:[ここ壊れてます] .net
捕まるときってパトカー?白バイ?

総レス数 785
137 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200