2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】Dunk(ダンク) part11【HONDA】

1 :774RR:2022/03/12(土) 08:57:53.62 ID:2GFphNId.net
ホンダDunkについて語るスレ

・公式
ttp://www.honda.co.jp/Dunk/

・前スレ
【ホンダ】Dunk(ダンク) part10【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598917956/

381 :774RR:2022/11/30(水) 13:48:29.08 ID:D3ToVBLf.net
原付乗り始めてから一回も雨の日にコケたことないんだけど、この人同じ日に2回コケてる
純粋に下手なんだろうな
https://youtu.be/idvBRVkOWxM

382 :774RR:2022/11/30(水) 14:01:11.29 ID:Ijz769kS.net
>>380
俺は1年か1000キロでかえてる

383 :774RR:2022/11/30(水) 16:46:13.59 ID:RyUbLXsm.net
>>381
レンタルバイクに乗ってたっぽいので、単純にクセも含めて乗り慣れてないだけかと…

384 :774RR:2022/11/30(水) 17:59:22.66 ID:O08IR9qO.net
>>382
俺も1000キロだ
普段のメンテしてないからいいかと思ってるし

385 :774RR:2022/12/03(土) 12:29:25.17 ID:M0H5CR/Q.net
2ヶ月に1回交換
まあ、年間6000キロ以上走るからなんやが

386 :774RR:2022/12/03(土) 18:56:03.61 ID:rj0zfJp3.net
>>375
お、見つかったか

387 :774RR:2022/12/08(木) 11:17:30.34 ID:m8j9tOMH.net
今朝出勤中にエンジン警告灯付いてエンストみたいな感じ止まっちまった
こりゃ修理だなー

388 :774RR:2022/12/08(木) 15:43:28.74 ID:xBBR0znP.net
外装やっと変更終了
ピカピカになった

389 :774RR:2022/12/09(金) 14:46:23.46 ID:QBcs/wHX.net
任意保険に入った

390 :774RR:2022/12/10(土) 15:47:09.55 ID:Q5FlmEhu.net
オイル交換時にボルトの取り外しワッシャーの交換が
面倒なのでコック式に交換考えてますけど
実装している方いますか。

391 :774RR:2022/12/10(土) 15:51:46.40 ID:pg51moLT.net
いたずらされた例もあるから作業性とリスクで判断すると良いかも
郵便バイクでも採用されてるし実用上は問題ないと思うけど

392 :774RR:2022/12/10(土) 17:29:19.37 ID:Q5FlmEhu.net
>>391
ありがとう
デイトナ バイク用 リプレイス ドレンボルト マグネット付き M12×12×P1.5
付けてるけど、細かい鉄粉が落ち着いたら付けてみます。

393 :774RR:2022/12/13(火) 04:40:28.94 ID:YKuerQ7/.net
ついに会社の駐輪場に俺以外のDUNKがきた
“分かってる”な

394 :774RR:2022/12/13(火) 09:55:34.69 ID:Qn8pvFst.net
ダンク110出してくれないかなホンダさん

395 :774RR:2022/12/14(水) 00:21:52.56 ID:Jwii3exg.net
110ではなく125で出してほしい

396 :774RR:2022/12/15(木) 19:07:29.70 ID:yEll5caY.net
レッグシールドってインナーカウルの事ですか?

397 :774RR:2022/12/20(火) 05:15:02.61 ID:T47AdzlY.net
白から黒に変えた
ピカピカになった
21160円と工賃8500円
トゥデイの外装変えた時はカウル5点で12100円だったのにダンク6点の方が安かった
個人のディーラーで郵便局御用達だから潰れることはない
近所で良かった

398 :774RR:2022/12/20(火) 06:27:19.41 ID:32jrPvC/.net
>>397
ピカピカになって良かったですね。
その発想は無かった。

399 :774RR:2022/12/20(火) 07:55:12.26 ID:T47AdzlY.net
>>398
ありがとうございます😊

400 :774RR:2022/12/26(月) 16:31:28.46 ID:7mC5wDbv.net
大掃除のついでにダンクも洗車するか

401 :774RR:2022/12/27(火) 00:35:40.10 ID:WNYLTx4f.net
ステップの裏?って言うのかな
地面に近いとこ見たらめちゃくちゃ汚くてビビった
全然掃除してなくて拭いたら汚れがすごかったな

402 :774RR:2022/12/28(水) 11:07:16.09 ID:VsvqcbNC.net
おすすめの
冬用手袋を教えて下さい。

403 :774RR:2022/12/28(水) 12:24:36.48 ID:Jd+rVpUW.net
バイクに直接つけるやつ使ってるな

404 :774RR:2022/12/28(水) 16:21:42.11 ID:V1F3Db35.net
それダサいやん

405 :774RR:2022/12/28(水) 19:22:07.85 ID:mOXjZLYY.net
>>402
コミネの電熱

406 :774RR:2022/12/28(水) 21:13:24.57 ID:jJqqjZsx.net
ショーワの防寒テムレス最強。

407 :774RR:2022/12/29(木) 16:26:05.65 ID:pHd9qvqO.net
魚屋がよく使うやつね

408 :774RR:2022/12/30(金) 06:28:47.40 ID:K0QYekVv.net
テムレス防御力低そう

409 :774RR:2022/12/31(土) 01:40:24.50 ID:aQwWgWRD.net
あれ
登山にも使える

410 :774RR:2023/01/02(月) 11:30:19.27 ID:mhnAq1DO.net
3.5-10のタイヤでハイギア化

411 :774RR:2023/01/02(月) 13:24:49.60 ID:aTJJ8kzo.net
パワー無いエンジンにサイズアップしても加速落ちて下り坂しか伸びない亀になるだけ

412 :774RR:2023/01/02(月) 15:17:43.36 ID:1MohNii+.net
体重がまともなら伸びるんじゃね

413 :774RR:2023/01/02(月) 16:19:40.68 ID:ZW/PcHsF.net
50キロ切るくらいならいけるかもね

414 :774RR:2023/01/02(月) 16:30:16.31 ID:Au4cDXwI.net
タイヤサイズでそんなかわらんくね

415 :774RR:2023/01/02(月) 16:35:24.12 ID:Au4cDXwI.net
D307の諸元で比べたら外周差6.5%で60キロ表示時に63.9キロだからパワー負けするとは思えん
騒音対策で重めになってるWRを少し軽くしてやると結構いい感じかもよ

416 :774RR:2023/01/02(月) 17:10:12.22 ID:qhi+SyQB.net
7馬力のJOGに55キロの人間で試しても苦しいんですが、
4.5psでどう実現するんですかね

417 :774RR:2023/01/02(月) 17:12:47.22 ID:qhi+SyQB.net
更に騒音対策で重くするなんて10年ぐらい前の世代の話で、
エンジンがそもそも6000で最大トルクになる仕様です
軽くしても唸る割にパワーのないハリボテになるだけですよ

418 :774RR:2023/01/03(火) 10:53:03.79 ID:edLPbAM0.net
体重が大きいよ

419 :774RR:2023/01/03(火) 11:10:35.82 ID:edLPbAM0.net
デブには厳しいとの事

420 :774RR:2023/01/03(火) 11:12:41.23 ID:edLPbAM0.net
3.5-10
やってみる価値はある
高速時の安定はする

421 :774RR:2023/01/03(火) 12:35:47.76 ID:hvpUKwSz.net
4ストのほうが体重差に余り影響されない気がする
2ストはエンジン特性が全然違って軽ければ軽いほどチートかよと思うほど速いが
自分も10月からダイエットしてはいる

422 :774RR:2023/01/03(火) 13:56:03.10 ID:xLZWHfw0.net
会話成り立たないのエグいな

423 :774RR:2023/01/03(火) 14:14:26.55 ID:dLQIL55M.net
125ccになれば急坂も楽になる

424 :774RR:2023/01/03(火) 14:15:28.74 ID:doc0k946.net
何についてもイチャモンつける人はいる
やりたいようにやる人がなんだかんだ経験値にもなるし人生楽しいよ

425 :774RR:2023/01/04(水) 02:54:05.25 ID:6eElKUbV.net
片手運転が多くなるウーバー乗りは
前 100/90-10の方が安全
簡単に切れ込まない

426 :774RR:2023/01/04(水) 04:26:29.11 ID:UhdeImg0.net
ベンリィ110は貴重な二種ビジスクだったな
あのエンジンをタクトにスワップしたら機動性すごそう

427 :774RR:2023/01/06(金) 08:44:18.94 ID:p/jP2WK5.net
こんなご時世だから取り付け簡単な手頃なドラレコ付けたい

428 :774RR:2023/01/06(金) 17:08:14.84 ID:6uLqWHoW.net
GoProを首から提げるのが一番よ

429 :774RR:2023/01/08(日) 12:02:34.27 ID:FOkJMjOy.net
ズーマーのタイヤにしたらかかっこいい

430 :774RR:2023/01/10(火) 20:36:01.99 ID:IwoJ3i7+.net
バイクのアクセル回したら軽くて、アクセル回したら進みはするんですが、速度が上がらずレスポンスが悪い気がします
何が原因でしょうか?
明日自賠責の更新でバイク屋に行く予定ですが、どう伝えていいやらって感じです
アクセル回してみたらバイク屋の店員なら一発で分かるかな

431 :774RR:2023/01/10(火) 20:41:10.00 ID:IwoJ3i7+.net
>>430
自決しました
これらのどれかかと思います
前兆もなく、今日仕事に向かうときに乗ったらいきなりなったのでビックリ
https://i.imgur.com/NRYt0vO.jpg

432 :774RR:2023/01/10(火) 20:47:45.04 ID:xCNV4p1i.net
>>430
プラグは交換した?
10,000kmくらい走ったら交換した方が良いよ。
AF79タクトだけど最初に10,000kmで交換した時は余裕だったが、2回目に20,000kmで交換した時は結構先が摩耗してた。
エアクリーナーも汚れたりするから見てみて汚れてたら交換した方が良いよ。
エアクリボックスはネジで簡単に外せるし自分で交換するのも楽々だ。
私は通販でエアクリーナーを買って交換した。
プラグは自分でやっても良いけど分からなかったらバイク屋さんにお願いしても良いね。
プラグ交換は1000円ちょいでできるほど安いけど効果は抜群だよ。
バイク屋さんに症状を言ってみたらすぐ特定してくれると思うよ。

433 :774RR:2023/01/10(火) 21:57:50.27 ID:aWrNFZng.net
>>431
全部関係ないと思うよ、いやマジで

434 :774RR:2023/01/11(水) 01:11:51.77 ID:u3hN+lEg.net
>>432
色々とありがとうございます!
無知なのでめちゃくちゃ助かります!
総走行距離はまだ1800kmくらいなんですよね
さっき仕事終わって乗って帰ってきた時に、ちょっと直ってた気がしました
スピード出すと怖いんで低速走行してきたんですが、不安なので今日行って確認してもらってきます

435 :774RR:2023/01/11(水) 01:19:00.95 ID:u3hN+lEg.net
>>432
プラグはまだ交換してません
スクショしてその情報を大事に取っておきます!
>>433
ちょっと運転して何事もなくいつも通り駐輪場に置いて一日経って乗ったら変になっててビックリ
寒いからかなー?とかハイオクだからかな?とか色々考えてました

436 :774RR:2023/01/11(水) 11:20:10.79 ID:NAxtOi7f.net
ハイオクは被りやすいからやめとけ

437 :774RR:2023/01/11(水) 11:34:07.86 ID:Sfxmc1LU.net
ハイオクは関係ないと思うけどスタンド変えると調子良くなることはある

438 :774RR:2023/01/11(水) 20:45:28.16 ID:pHqbZX5J.net
ハイオク駄目なのか
レギュラーに変えてみるよ

439 :774RR:2023/01/11(水) 20:47:53.92 ID:bEz+a+Y+.net
ハイオクが被るなんて根拠のないデマだと思うよ

440 :774RR:2023/01/12(木) 10:20:47.17 ID:O8lKPDq4.net
社外のプーリー入れるなら
3.5-10のタイヤ

441 :774RR:2023/01/12(木) 10:22:24.84 ID:O8lKPDq4.net
ハイオクでなくて
プラグとエアクリーナーの交換

442 :774RR:2023/01/12(木) 10:23:07.94 ID:O8lKPDq4.net
ハイオクは新車から入れればカーボン対策にはなる

443 :774RR:2023/01/12(木) 10:24:33.47 ID:O8lKPDq4.net
ハオオクが被るなんて言うやつは馬鹿だな

444 :774RR:2023/01/12(木) 11:00:26.68 ID:DeS8cK/x.net
正規HONDAの代理店のオーナーから原付でもハイオクはエンジンにいいと聞いたことあるが

445 :774RR:2023/01/12(木) 11:29:11.53 ID:NbrgrYug.net
度々すみません
430ですが、この前のアクセル件で今日購入したバイク屋さんに行ってきました
ハイオク入れてもいいものなのか明日また店員さんに聞いてきます
預かって検査してもらってます
ちなみに代車の原付スクーター乗ったけどDunkの乗り心地の良さを改めて感じた

446 :774RR:2023/01/12(木) 21:31:26.81 ID:AHjbhDid.net
カーボン噛みはハイオクで解決するほど甘くない。
レギュラーとの差額でガソリン添加剤を入れた方が効果も期待できるしお得。

447 :774RR:2023/01/13(金) 09:00:19.94 ID:Pw8dczyD.net
今バイク屋さん行ってきました
アクセルが軽くなったように思えた原因はもしかしたらガソリンが劣化してるかもしれないとのことでした
給油するときに毎回満タンにしていて、次に給油するときまでの期間が長いのが原因
なので、ガソリンの消費が遅い場合は満タンじゃなくて半分くらにしたほうがいいみたいです

448 :774RR:2023/01/13(金) 09:02:44.95 ID:Pw8dczyD.net
原付スクーターにハイオクを入れても問題ないそうです
洗浄効果はあるとのことです
でも勿体ないからレギュラーでもいいそうです

あと普通免許で125cc乗れるようになるニュースのことも聞いたら、それ自体は把握しているけど警察がうるさいからないんじゃないかなー?と言ってました

449 :774RR:2023/01/13(金) 12:46:46.81 ID:NSpfEaZh.net
原付一種がリミッター付き125ccになるという話ですね

450 :774RR:2023/01/16(月) 17:11:04.06 ID:4CHs3NOt.net
コンビブレーキの調整しようと
前の外装外そうしたら
ツメ折りそうで断念

451 :774RR:2023/01/24(火) 10:53:55.17 ID:j465Z/G5.net
ケース一体型にしたけど
中古はみなオイル管理が悪いからピストン交換必要
シリンダーは別にすべきだったね
オーバーサイズピストンも必要 0.5 1.0
中古の4ストは買うには注意が必要

452 :774RR:2023/01/25(水) 20:29:50.23 ID:JWuRqpfV.net
原付ユーザーはケチだからね

453 :774RR:2023/01/26(木) 21:39:01.76 ID:EgjgxwKX.net
ケチというか、普段は車乗りながら街乗りに原付だからな
レギュラー以外入れる選択がない

454 :774RR:2023/01/27(金) 09:45:41.29 ID:pioDgoBv.net
車がハイオク指定だからガソリンスタンドの電子決済のタグは自動的にハイオクになるように設定してるんだけど、前にうっかり設定そのままでダンクにハイオク入れちゃったんだけど心做しか調子が良くなったような気がする

455 :774RR:2023/01/27(金) 10:39:01.73 ID:dOWd8Q8l.net
ディオ110
最高速度45キロの
原付は売れないと思う

456 :774RR:2023/01/27(金) 18:01:26.49 ID:DcZe3yo/.net
デュオ自体ダサいのに45しか出ないとかギャグやんけw

457 :774RR:2023/01/27(金) 20:26:16.03 ID:gcLhf6ab.net
遅いくせに信号待ちで先頭に出て蓋をするな

458 :774RR:2023/01/28(土) 02:23:20.94 ID:EE1tSq67.net
さっき仕事から帰ってきたけど風が強すぎて死ぬかと思った
片足出して向かい風に重心傾けてゆっくり走ったけど突風で何度かふらついた
死ぬかと思った

459 :774RR:2023/01/28(土) 08:35:22.74 ID:CfV+Bg5X.net
小さい原付は平成25年で幕を下ろす

460 :774RR:2023/01/29(日) 10:44:54.03 ID:0oISGteu.net
リード125を最高速度45キロにしてダンクとして発売
新型ダンク
平成25年

461 :774RR:2023/01/29(日) 10:47:50.65 ID:0oISGteu.net
ディオ110はタクト JOG
ベンリーは110搭載
ジャイロ系は125搭載

462 :774RR:2023/01/29(日) 10:49:27.94 ID:0oISGteu.net
業務用以外は発売しないほうがいい予感

463 :774RR:2023/01/29(日) 10:50:22.55 ID:0oISGteu.net
カブ系50もあったな
110を45キロ規制にして発売

464 :774RR:2023/01/29(日) 10:51:51.07 ID:0oISGteu.net
ガソリン業界もこの先真っ暗だからハイオクに統一しそう気がする
オクタン価100に統一

465 :774RR:2023/01/29(日) 19:26:21.06 ID:z8g8xrfu.net
オクタン価は95で足りるのよ

466 :774RR:2023/02/05(日) 11:31:00.35 ID:qDnswdzW.net
リード125をダンク50として販売しても売れないと思う

467 :774RR:2023/02/07(火) 00:21:45.47 ID:GDLYR49T.net
今日休みだから軽く洗車してWAXかける予定

しっかし寒い季節だから乗るのが苦だわ
買ってそろそろ1年だから点検も出そうかな

468 :774RR:2023/02/15(水) 10:23:58.25 ID:SFqEW/Yg.net
ダンク110はまだ〜?

469 :774RR:2023/02/16(木) 23:26:36.69 ID:JGoJmxg5.net
1年点検ってみなさん毎年してるの?
3年目からやってないワイ…

470 :774RR:2023/02/17(金) 15:43:28.34 ID:c1LO/kmw.net
>>469
3年目あたりからガタが出始める頃だから、長く乗るつもりならやっておいたほうがいいよ。
走行距離にもよるけど、ベルトやプラグ、ウェイトローラーやフルード類を交換しないと駄目かも。

471 :774RR:2023/02/17(金) 19:54:16.05 ID:NTDg+Bdp.net
普通は逆なんだけどな
新しいうちは壊れないんだからそこまで注意しなくていいけど高齢化すると色々壊れてくるから点検が必要

472 :774RR:2023/02/18(土) 10:49:23.63 ID:Z9D153Ee.net
壊れる前の予防整備が大事

473 :774RR:2023/02/20(月) 19:23:03.20 ID:qlI9H9Zm.net
来月1年点検出すかな

474 :774RR:2023/02/26(日) 08:59:45.96 ID:jhNKs0UV.net
オイル漏れ
水漏れ
これが肝心
自分でやりましょう

475 :774RR:2023/02/27(月) 20:26:37.90 ID:ZKYTKRCa.net
lサイズピザってDUNKで持ち帰れますか?

476 :774RR:2023/03/01(水) 12:15:33.13 ID:4b0AG9ni.net
>>769

一年はむしろ長すぎ
自分は半年点検してるよ

477 :774RR:2023/03/01(水) 14:47:46.27 ID:CePfIAgX.net
769に期待

478 :774RR:2023/03/01(水) 22:20:13.07 ID:NNqkGvQ9.net
レスより彼の点検のが早く来るだろうな

479 :774RR:2023/03/02(木) 19:08:52.70 ID:9RLYW21I.net
2025年くる前に新車買いたいと思ったら
今ってマットカラーしかないのか…

480 :774RR:2023/03/04(土) 03:53:43.90 ID:kkZ9SFTc.net
原付一種に未来は無い

481 :774RR:2023/03/04(土) 15:23:11.49 ID:q3qU/dNE.net
未来はなくても道がある

総レス数 785
137 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200