2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1000R part8【Neo Sports Cafe】

1 :774RR:2022/03/13(日) 00:47:09.97 ID:9ai5xm8O.net
公式
http://www.honda.co.jp/CB1000R/

次スレは>>970を目安に立てましょう。

前スレ
【HONDA】CB1000R part7【Neo Sports Cafe】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628192572/

607 :774RR:2022/07/12(火) 16:44:58 ID:LAk6L6lZ.net
>>606
まあそんなもんすよね。
自分も前に乗ってたCBRのはすっかり忘れました

608 :くろすけ:2022/07/12(火) 16:47:06 ID:GT3n/JDI.net
>>605
https://fchiro.exblog.jp/32238571/

609 :774RR:2022/07/12(火) 19:39:05.64 ID:b2eovIbI.net
グローブのおかげか手のビリビリは気にしたことないが、ミラーが振動でブレて見辛くなるのが困る
とくに高速道路で後ろの車が警察車両か判別できなかったり、SAPAからの合流時にエンジン回転数を上げると後方が見辛くて怖い
バーエンドミラーにしたら解決するのですかね?

610 :774RR:2022/07/12(火) 20:02:54.85 ID:d1XrTIcz.net
びりびりしたことないな...

611 :774RR:2022/07/12(火) 20:05:56.21 ID:adHCIRpx.net
やっぱみんな痺れるのね
スロットルアシストとかいう靴ベラみたいなの買ったから高速限定で試してみる

612 :イカおやじ :2022/07/12(火) 20:56:24.24 ID:9kC0LbHi.net
>>609
純正ミラーですのん?
しっかり締め付けてますん?
(●^o^●)
おやじのバーエンドミラー
びびらないですん
ハンドルウェイトも入れてないですん
ハンドルはセパハン風wですんけどん

613 :くろすけ:2022/07/12(火) 21:42:25.51 ID:GT3n/JDI.net
>>609
Rizomaのゴムなしリジッドミラーに換えていますが高速でもしっかりと後方確認出来ますよ。

614 :774RR:2022/07/12(火) 21:45:02.07 ID:RUJRktN1.net
>>609
納車したばかりのBEですが、特に振動ないですよ

615 :774RR:2022/07/12(火) 21:57:58.56 ID:LAk6L6lZ.net
>>596
老体と妄想だけであちこち痺れるてんだろうが

616 :774RR:2022/07/12(火) 22:15:38 ID:/gmg4f+0.net
単にスピード出しすぎで振動してるんじゃね

617 :774RR:2022/07/12(火) 22:54:30.03 ID:b2eovIbI.net
>>612
純正ミラーです
>>613
リジッドミラーがどれか分かりませんでしたが、片側だけで2万円に絶句
>>614
5〜6千回転ぐらいで振動する領域があるかも知れません
普段は下道3〜4千回転ぐらい、まさに電動モーターのようにシルキーなんですけどね
BEいいな・・・

618 :774RR:2022/07/13(水) 00:36:19.57 ID:YFpiy3iO.net
あの……間もなく中古で2018年式を買うのですが
エンジンガードとか、スライダーって付けてます?
やっぱりデイトナのなんですかね。

619 :774RR:2022/07/13(水) 00:51:45.47 ID:tnPVCbcI.net
ぼくアグラス

620 :774RR:2022/07/13(水) 00:54:15.81 ID:jQ89XOr9.net
>>597
このバイク買って5000回くらい回さないやつの方が持ち腐れの大バカだ
乗ってもいないバイクのせいにしてないでとっとと神経外科行って来い

621 :774RR:2022/07/13(水) 00:57:45.52 ID:YFpiy3iO.net
>>619
ありがとうございます!
アグラスのセットですね

622 :くろすけ:2022/07/13(水) 05:30:42 ID:qm4fBTNO.net
>>613

rizoma GENESI このタイプです。

高いですがアルミ削りだしで質感が高く、防眩機能もあるため満足感は高いですよ。

何よりカッコイいので(o^^o)

623 :くろすけ:2022/07/13(水) 05:38:12 ID:qm4fBTNO.net
>>618

SW-MOTECH フレームスライダー ブラック Honda CB1000R(18)

これ棒っぽさがなくて私は装着しています。

アルミのシルバーは黒く塗装しました。

624 :774RR:2022/07/13(水) 10:43:31 ID:PES+lWDR.net
>>623
教えていただいてありがとうございます

アグラス
SW-MOTECH
プーチのプロスライダー
ゴールドメタルのスラッシュガード
とか悩んでます

なので、そういうご意見はすごく助かります
本当にありがとうございます

625 :774RR:2022/07/13(水) 17:45:41.18 ID:nfQFvlf8.net
ダセェと思いながらも
デイトナのエンジンガードの安心感よ
スーフォアもそうだったけど
焼けるエキパイがホント見た目的に残念

626 :774RR:2022/07/13(水) 17:47:26.62 ID:nfQFvlf8.net
エキパイが残念だから
エンジンガードぐらいダサくてもいっか←今ここ

627 :くろすけ:2022/07/13(水) 17:58:02.28 ID:qm4fBTNO.net
>>625
>>624
エンジンガードは取り付け位置によってフレームやエンジンブロックに悪影響を及ぼす可能性があるので慎重にですよね。

幸いCB1000Rはフレーム、エンジンブロックに直付けではないのでマシかもですが。

わたしは見た目的に黒棒は避けたく、モテックにしましたが、ガード力は黒棒が上かと思われます。

628 :774RR:2022/07/13(水) 18:19:16 ID:UT0VAzPQ.net
>>625
ありがとうございます
機能からしたらデイトナナンバー1は理解してます
格好とのバランスだけなんです
機能を優先した先輩をリスペクトします!

629 :イカおやじ :2022/07/13(水) 22:04:45.42 ID:ztKpFUQE.net
スライダーはん
その名の通り
走行中の転倒にはん滑って行って下手したら廃車になっちゃいますん
何も無いより倍滑って行ってくれますんwたぶん
しかし立ちごけには効果大ですん
(●^o^●)
エンジンガードが最強かも

みんな気を付けて運転してくださいん

630 :774RR:2022/07/14(木) 00:54:32.09 ID:/vmDlFhN.net
>>629
ありがとうございます
ズシャーリングについては諦めてます
バイクはなにで補強しても無理ですよ
立ちごけの外装ならしのダメージを軽減したいのですが、ごっついとコンセプトコワしちゃうので悩んでました
アグラスで下だけガードしようかなぁと

631 :くろすけ:2022/07/14(木) 06:41:24.63 ID:viElsBgA.net
>>630
私もBEでなければエンジンカバーにしておりました(T_T)

632 :くろすけ:2022/07/14(木) 07:08:15.71 ID:viElsBgA.net
>>630
これ↓知りませんでした。

https://www.cb1000r.info/entry/2020/06/25/190432

道理で左側のボルト締め付けに力が必要だったわけだ…確かに右は楽に締め付けられた。

皆さん、スライダーはサイドスタンド時では作業しないって事をご存知でしたか?

エンジンにダメージ与えていないよな…

633 :774RR:2022/07/14(木) 08:14:41.93 ID:MQpX/02o.net
>>608
ありがとん

634 :774RR:2022/07/14(木) 19:07:47.12 ID:xvBRdONy.net
アクセル戻すとカラカラカラって感じのやや不規則な音聴こえたりするひといる?
エンジンまわり

635 :774RR:2022/07/14(木) 21:54:34.02 ID:qJz/g+cC.net
>>632
知ってましたよ。
と言うか他のお飾り部分のパーツと違い
基本は吊り下げているとは言え
重いエンジンをフレームに固定している一部分
でもあるので、構造をよく良く観察確認した上で
自分でやるのは危なそうだと理解してました。
塗装が剥がれた削れた程度ならまだしも
下手にやるとフレーム側にも偏った応力がかかり
痛めかねないので(まあ大丈夫だとは思いますが)
自分でやるのは避けました。
とドリームに言ったら
それは賢明です。
ここは絶対自分でやらない方がいいです。
との事でしたわ。絶対って事もないでしょうが。

636 :くろすけ:2022/07/15(金) 07:58:51.88 ID:v1usuV12.net
>>634
>>635
早く知りたかったな(/_;)

しかし、時すでに遅し。

ちゃんと最後までねじ込めたので(ヘックスを手トルクで…)何ともないことを祈ります。

今のところ走行時に何ら違和感ないですがオイル漏れとかないか気をつけます。

637 :774RR:2022/07/15(金) 10:25:03.14 ID:uuuuHe3E.net
バイクは見える部分だけでもしっかり見れば
創った人達の意図や想いの一端がわかりますよ。
他人から聞かずともバイクが教えてくれる。

関係ないですが、岩城滉一や某有名な
カスタムビルダーが同じこと言ってました。
「バイクのカスタムは足し算より先ず引き算」
如何に無駄を削ぎ落として行くか?が基本だと

車をコテコテにエアロ武装しているような人には
到底理解出来ない侘び寂び(粋)の世界ですね。

638 :774RR:2022/07/15(金) 11:56:12.08 ID:DIENTe91.net
語りだけで終わっときゃいいものを
趣味の合わない他者を攻撃しなきゃ気が済まんのか

639 :774RR:2022/07/15(金) 12:24:55.45 ID:uuuuHe3E.net
そう言う自分も同じ事してるだろうが

640 :くろすけ:2022/07/15(金) 14:33:34.88 ID:v1usuV12.net
シート下にUSB出力端子が標準でついていると聞きましたが本当でしょうか?

見当たらないのですが…

641 :774RR:2022/07/15(金) 15:30:02.48 ID:0IKjuOZc.net
オプションで付けられるtypeCのやつか?

642 :くろすけ:2022/07/15(金) 15:50:01.82 ID:v1usuV12.net
>>641

ご回答ありがとうございます。

optionなのですね。

付けておけば良かった。。。

どなたかアクセサリー電源の取り方を詳しくご教示頂けませんでしょうか?

現行モデルはキタコのアクセサリー電源カプラーは使えないそうで困っております。

643 :774RR:2022/07/15(金) 16:21:26.09 ID:ZdbHegjt.net
取付説明書も付属してるし10分もあれば純正つけれるぞ
アタッチメントと本体で6000円くらいかかるけど
アタッチメント08E71-MKJ-J50
本体08E72-MKJ-J50

644 :くろすけ:2022/07/15(金) 17:51:05.51 ID:v1usuV12.net
>>643
あざぁーす!!

645 :くろすけ:2022/07/15(金) 18:01:05.05 ID:v1usuV12.net
>>643
これをドラレコ電源として使おうと思います。

646 :イカおやじ :2022/07/15(金) 19:35:56.18 ID:L7qFionp.net
>>637
そうゆうの良いはあ〜
もっと色々教えて欲しいですん
(●^o^●)

くろちゃんドラレコ付けるのねん
無いより有った方がいいですん

647 :774RR:2022/07/15(金) 23:01:04.28 ID:eyaRisSV.net
みんなドラレコ付けてる?

648 :くろすけ:2022/07/15(金) 23:26:52 ID:v1usuV12.net
>>647
ドラレコは他二台のバイクにもつけています。

私はメーカーが販売時にドラレコありなし(基本はあり)を選べるくらい必要な機能と考えています。

単独バイク事故の殆どが死人にクチナシで処理されているのが現状ですから。

私には必須なアイテムですね。

649 :774RR:2022/07/15(金) 23:44:54 ID:6BZpXNxv.net
スマホのナビでは駄目なの?
Androidだったら連携もできるんでしょ?

650 :774RR:2022/07/16(土) 09:18:54.68 ID:I4VBMIhe.net
>>648
秋葉原のモトエステっておすすめ?

651 :774RR:2022/07/16(土) 11:15:30.58 ID:KWQ0UZUZ.net
iPhoneアプリ日本国内は公開されてないのなんなん
翻訳の問題かな

652 :くろすけ:2022/07/16(土) 17:03:07.86 ID:cK/7/be9.net
>>651
えっ? 

海外ではiOS仕様があるのですか?

最もAndroidで試してみましたがインカムあれば全て事足りる機能なので使うことは先ずないでしょう。

素直にappleプレイを導入して欲しかった。

653 :くろすけ:2022/07/16(土) 17:07:59.75 ID:cK/7/be9.net
>>650
ガラスコーティングは安いけれど、質はイマイチです。

Loooksの洗車ガラスコーティング買って  自分で施工しましょう。 

秋葉に長らく駐車し、バイクがめちゃ汚れているならお願いする価値はあるかと思います。

ついでの価値であって、目的にはなり得ないですね。わたしは。

654 :774RR:2022/07/16(土) 22:59:54.59 ID:na0cjD1T.net
>>648
なるほどー
付ける方向で検討したいと思います

655 :くろすけ:2022/07/17(日) 21:47:38.57 ID:lMntJlx3.net
>>654
私は全てのバイクにドラレコを装備して欲しい。

ニュースで流れるバイクの事故、本当にバイクのライダー由来の事故なのですかね?

単独バイク事故と思われていてもその実、自動車の不意な合流、動物の飛び出しも多いのではないでしょうか?

バイクは危険だ、は真実かもしれませんがその要因をバイク乗りに帰結させるのか? 
またはその他要因に帰結させるのか? 

これを追求していくと結果として交通事故が減るのでは?と考える次第です。

656 :774RR:2022/07/17(日) 22:02:37.66 ID:r9AJAzDd.net
何か変な流れになってきたね

657 :774RR:2022/07/17(日) 22:21:27.57 ID:ki8XfNbl.net
もっとみんなのカスタム情報おくれー

658 :774RR:2022/07/17(日) 23:21:42.24 ID:Hpgw2Al3.net
カスタムといっても前後をブレンボに変えたいくらいかなあ
新カニマークのに変えたいけどフロント22万なんだよなあ普通のロゴならモノブロックでいいんだけど

659 :774RR:2022/07/18(月) 14:57:17.14 ID:Plrua3aW.net
勧められるままにレプソルオイルにしてみたら走り出しと加速、シフトの入りがスムーズになって気持ち良くなった

660 :774RR:2022/07/20(水) 13:13:14 ID:J2D1Lkum.net
ブラックエディションに、ハンドルアップスペーサー付けた方いますか?

21から型が変わったとホンダドリームの方がいってました。

661 :774RR:2022/07/20(水) 15:41:06.97 ID:R6NhRFRK.net
メーターバイザーつけて走っても違いを感じないけど、走行中にバイザーの内側と外側に手を置いて空力の違いを探ってみるとつけて良かったなって感じになる
ハンドルにクアッドロックつけてると尚更

662 :くろすけ:2022/07/22(金) 06:57:52.82 ID:843+SSl4.net
>>658
初期制動が甘めだからパッドは替えたいですね。
キャリパーは純正品で充分かな?

>>659
shell Ultra advanceを私は選択します。

色んなオイル使ってきましたが圧倒的に良いフィーリングが長持ちするように思うからです。

663 :774RR:2022/07/23(土) 11:25:12.36 ID:Ag2dNBJt.net
バイクで鰻重持って帰るならswmotechのタンクバッグかな?
あれはほんとにタンクに干渉しないの?

664 :くろすけ:2022/07/23(土) 19:18:03.05 ID:r0X4v5qS.net
>>663
ちょっと意味不(^^;)

665 :774RR:2022/07/24(日) 17:53:03.29 ID:zHaRmLE/.net
今更オプションでラジエターガード追加だなんておせーよホンダ

666 :774RR:2022/07/24(日) 20:17:05.82 ID:7YnlKt5k.net
純正オプションのラジエーターグリルは前からあった...

667 :くろすけ:2022/07/24(日) 21:04:14.13 ID:aZNoDw+d.net
>>666
ラジエーターグリルは冷却効率を落とすので私はつけませんね。

ラジエーターフィンが潰れてきたら、ラジエーター本体を交換したほうが費用対効果が高いと思います。

668 :774RR:2022/07/25(月) 18:56:56.19 ID:VUvJCo8U.net
魚焼きグリルがエエに( ˘ω˘ )

669 :774RR:2022/07/25(月) 20:56:05.52 ID:iWvMyHJM.net
cb1000rってフロントフェンダー短いから
ラジエターくっそ汚れる
純正ガードつけると洗いたくても洗えなくなって
キャー見ないでーって感じになる( *ノωノ)

670 :774RR:2022/07/25(月) 21:29:17.05 ID:GQF50HtL.net
ツーリングで水たまり通るたびに洗車だぞ
グリル黒いから泥汚れが目立つ目立つあとリアフェンダー

671 :くろすけ:2022/07/26(火) 08:40:30.05 ID:AGGv5/R7.net
>>669
フェンダー延長すれば、と思いつつ見た目が悪くなるので付けません!

消耗品は交換交換!

672 :774RR:2022/07/28(木) 16:18:51 ID:8pWcff/j.net
このバイクで、首痛くなった人いない?

673 :くろすけ:2022/07/28(木) 21:36:13 ID:oAQQxJf2.net
>>672
乗り始めはなりましたね(^^;)

今は慣れましたが、前傾と広めのハンドルのせいでしょうか?SSに長時間乗った時と似た感じでした。

674 :774RR:2022/07/29(金) 10:40:08 ID:zxyvnmqN.net
>>660
何の型が変わったのですか?

675 :774RR:2022/07/31(日) 11:50:29 ID:5BOvvgHP.net
>>674
ハンドルの太さが変わってるみたいですね

676 :774RR:2022/08/01(月) 08:20:24 ID:p/ZzwLpN.net
cb1000rかっこいい欲しい

677 :774RR:2022/08/01(月) 10:25:52 ID:CieUOEbm.net
>>673
やはりそうですよね。
CBR600RRに乗っていたときは、首が痛くなることなかったのですが、
これは中途半端な前傾だからですかね。

何にせよ慣れる必要がありますね。

678 :774RR:2022/08/01(月) 12:19:58 ID:CieUOEbm.net
2021-のハンドル径がどこにも書いてない

679 :774RR:2022/08/02(火) 12:14:39 ID:wXgmbUcE.net
ハンドルアップスペーサーつけた人いませんか?
ケーブル類取り替えたか知りたいです

680 :774RR:2022/08/02(火) 17:32:29 ID:WjBEElXg.net
某夢で2020モデル売ってて2021モデルの差異はほぼありません年代だけですって言われたんだけど、ホイルとかフロントライトとかけっこう変わったのって2021からだよね?

681 :774RR:2022/08/02(火) 19:05:39 ID:2pGHcWPj.net
>>679
https://fchiro.exblog.jp/32238571/
ケーブル類はそのままいけるらしい

682 :774RR:2022/08/02(火) 21:06:37 ID:oeZmNoMJ.net
そのままいけましたとはどこにも書いてないよね?

683 :774RR:2022/08/02(火) 21:59:20 ID:hJyC236D.net
>>682
コメント欄見て

684 :774RR:2022/08/03(水) 10:25:41 ID:7MlZxa55.net
>>681
おお!ありがとう
配線見直しでいけるんですね

685 :774RR:2022/08/04(木) 05:51:49 ID:QdKljnXy.net
身長185でこのバイク窮屈じゃないかな?素直に1300とかにしたほうがいい?
高身長の人で乗ってる人いる?
レビューみてると比較的っていうか、160代?のチビのレビューしかない、、、
チビに好まれるバイクなのかな?全く参考にならないわ、チビの足つきとかどうでもいいし、、、

686 :774RR:2022/08/04(木) 06:10:35 ID:PCkB7u4e.net
シート高830のせいで
身長175cmないとこのバイクは安心して乗れないんじゃ
チビおっさんが乗るとだいたい立ちごけ報告してる気がする

687 :くろすけ:2022/08/04(木) 06:40:32 ID:BIo0M+mi.net
>>685
このバイク乗ると400くらいのサイズ感だから、大柄の人が乗ると不格好かも。

1300でハイシートに替えたほうが見た目的には良いでしょうね。

わたしは身長176でサイズ感はピッタシな感じです。

688 :774RR:2022/08/04(木) 10:47:46 ID:/Mfi4CQY.net
身長183だけど窮屈さは感じないよ
前車がCB400だったのでそう感じるのかも
たまに乗る1100RSよりも快適だよ

689 :774RR:2022/08/04(木) 12:25:10 ID:/Aizp9eX.net
身長184だけどちょった窮屈かな
前車がゼファー400だったのでそう感じるのかも
たまに乗る1100EXよりも快適だよ

690 :774RR:2022/08/04(木) 13:44:23 ID:F+bAu6Gq.net
172の股下82だけどかかと浮くぞ
踵べったりなら180はいるんじゃないのか?

691 :774RR:2022/08/04(木) 15:32:15 ID:Wc9bFhUD.net
外国基準で作ってるんだから日本人で窮屈に感じることないだろ
想定身長185cm80kgくらいだろ多分

692 :774RR:2022/08/04(木) 16:13:37 ID:p1Q+JHLm.net
今調べたらcb1300より高いんだね、全幅は負けるけど
ニーグリップできるかがすごく心配なのと、どっちにしても窮屈だとロングツーリングとかする気にならないのがでかいんだよな
ニーグリップできないのも乗ってて楽しくないに繋がるし
でもnc750はちょうどよく感じたからそれと比較してみようかな
でも試乗はしたほうがよさそうだねありがとう

693 :774RR:2022/08/04(木) 17:26:09 ID:Wc9bFhUD.net
俺はニーグリップの場所はタンク下のサイドカバーの辺りだな
パンツのD3Oが丁度いい感じにはまってニーグリップし易いが
欧米人だとタンクがニーグリップの場所なのだろうか?

694 :くろすけ:2022/08/05(金) 16:14:27 ID:knDIhxSm.net
>>690
私は176でやや踵が浮きます。

が、同じ身長の息子は踵がベッタリです…

総じて、やや…バイク>体格 のほうが格好良く見えますよね。

欧米人の男性がこのバイクに乗っているYouTubeをみると少し、窮屈に見えますね。
女性のモトブログは良い感じでした。

695 :774RR:2022/08/05(金) 16:28:52 ID:akh8tNpc.net
それはあるよな、隼とか男が乗ってるとダサいけど、女だとかっけえもん

696 :くろすけ:2022/08/06(土) 08:50:26.25 ID:6BYAWnND.net
>>695
ですよね。

ただ… バイク>>>>>体格 だとイマイチな感じですね。

アフリカツイン、GS等のデカいバイクをめっちゃアンコ抜きして乗っている、体格小さめの方を見かけると「あぶねぇなぁ…身の丈にあったバイクにすればいいのに…」と余計な事を考えてしまいます。

バイク>体格 くらいが格好いいように思います。

697 :774RR:2022/08/06(土) 16:51:06 ID:dYkWhE4x.net
Z900RSより大きいのにマスの集中化のおかげ小さく見える

698 :774RR:2022/08/06(土) 21:59:56 ID:vDv4XB1p.net
そこもテールと同様に賛否分かれるところだよな
見た目で大型とわかる車体がいいって人もいるし

699 :774RR:2022/08/07(日) 02:10:25 ID:+OIIcsbo.net
バイク大きい方が映えるのは分かる

だからテールもわざわざ尻切れトンボにせず、デザインすればいいのにとは思う
積載性能も上がって実用性増すし

700 :くろすけ:2022/08/07(日) 07:24:52 ID:ybwqcE80.net
>>699
ますの集中化ってレースじゃあないのだから
市販車でそこまで拘る必要あるのかと。

単にそれっぽさの演出なのでしょうがCB1000Rのズバッと切れたテール、私は好きですね。

カワサキはマーケティングの勝利かなwww

701 :774RR:2022/08/07(日) 10:49:22 ID:X9njAmbB.net
カウルだけやたらでかいバイクは降りて見るとかっこいいけど
乗るとハッタリ感?スカスカ感?があってあんまりすきじゃないわ
だからこそネイキッドなのだが

702 :774RR:2022/08/07(日) 12:40:04 ID:7Tc61Pyy.net
くっせーんだよカワサキおやじ

703 :774RR:2022/08/08(月) 10:16:59 ID:LjyfmjCL.net
丸目のストファイってCB-R以外にご存知?
できればリッター前後で
今のところ見つかってないんだが

704 :774RR:2022/08/08(月) 12:17:55 ID:DaA7iyhn.net
ネオスポーツカフェですから!

ドゥカティのモンスターって丸目じゃなかったっけ

705 :774RR:2022/08/08(月) 12:41:04 ID:LjyfmjCL.net
>>704
調べたら丸目だった!見逃してました
CB1000Rと比較したかったので、ありがとうありがとう

706 :774RR:2022/08/08(月) 13:37:43 ID:SVBkwDEy.net
TriumphのThruxtonとかも丸目

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200