2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1000R part8【Neo Sports Cafe】

1 :774RR:2022/03/13(日) 00:47:09.97 ID:9ai5xm8O.net
公式
http://www.honda.co.jp/CB1000R/

次スレは>>970を目安に立てましょう。

前スレ
【HONDA】CB1000R part7【Neo Sports Cafe】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628192572/

829 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>826
格好いいですね!

このリアシート下のバックは専用品ですか?

830 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>825
デイトナのバーエンド アルミビレットっていう334gのやつ

100キロくらい走ってきた
振動の角が取れてやや収束するような感じはあるが、気持ち低速ではむしろ振動が強く感じたかも
高速域では不規則ではなく、波のような揺れに収束変化していく感じかな
揺れの角が取れた分揺れが全体で少し落ち着いたかもしれない、正直ハッキリしない

バーエンドの重さに対してハンドルバー内のインナーウェイトの重さが足りない印象、揺れの支点が変わった

バーエンド交換前後にグローブをknoxに替えたのもあって前ほど手が痺れなくなった
効果は好みがありそう、ドレスアップには良い、ハンドル端が延びたことで立ちゴケ対策にも効果はあるはず
ハンドルの重さはそんなに気にならないからとりあえずこのまま走り続けてみる

831 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :[ここ壊れてます] .net
DAYTONA デイトナ
43099 [NISSIN ラジアルブレーキマスターシリンダーホルダー(ミラー穴無し) ブラック]

これ2個買いなさいん
すっきりしますん(●^o^●)

832 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>827
お前のバイク見せてみろよ

833 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>828
あ、なるほど!

834 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いま納車待ちなんだけど、足つきが若干不安でスライダーつけようとおもってるんだがおすすめある?

835 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンガードのほうがいいんじゃね?

836 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なるべく目立たせないである程度の防御力がほしい。なのでスライダー。と思ってたけど目立たないエンジンガードも存在?

837 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>830
ありがとうございます。

純正品もそれなりに振動防止されているのですね。
このまま純正品にて使おうと思います。

838 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>836
私は○んこのような棒にょき!タイプは好きではないため、MOTECH製品を装着しました。

一見、純正品のように本体デザインに溶け込んでおり私は気に入っております。

https://www.google.com/search?q=cb1000r+%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC+MOTECH&tbm=isch&ved=2ahUKEwjEp8Ktvfr5AhVIc5QKHSq_DaAQ2-cCegQIABAC&oq=cb1000r+%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC+MOTECH&gs_lcp=ChJtb2JpbGUtZ3dzLXdpei1pbWcQAzIFCAAQogQyBQgAEKIEMgUIABCiBDoECCMQJzoECAAQGDoECAAQHlDJG1i8XWDjYmgBcAB4AIABa4gBmQaSAQM1LjOYAQCgAQHAAQE&sclient=mobile-gws-wiz-img&ei=lEEUY8SNMMjm0QSq_raACg&bih=732&biw=412&client=ms-android-samsung-ss&prmd=sivn#imgrc=grhkOvnuXJNC_M

839 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>838
21年以降にも対応してますか?

840 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB1000Rの立ちゴケ動画でスライダーつけても傷いってたやつを見て戦慄してからスライダーの長さが気になるようになった
モテックのやつは大丈夫なのかな?
それとサイドミラーが転倒時にやはりタンクを凹ますのも見て俺には無理だと思った
まだこれではコケてないけど

重いバーエンドは更に走ってみた結果、効果のほどは微妙だけどドレスアップとしてはアリかなという感じ

841 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>839
私のは2022 年式ですが装着出来ました。

また、これにかかわらずエンジンフィールスライダーはショップに装着を任せた方が良さそうです。

理由はスライダー装着するボルトがエンジンを支える機能も兼ねているためです。

ジャッキアップでエンジンを支えた状態なら問題ないとは思いますが。。。

842 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>841
834ですがありがとうございます!
買った夢では持ち込み断られたので、つけてくれるショップあるか探してみます。

843 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>840
バーエンドミラーは上向きに付ければタンク凹まないんじゃないかな

844 :774RR:[ここ壊れてます] .net
立ちごけで着ずはいるのはジェネレータカバーかクランクケースカバーの前側だから
モリワキのジェネレータガードとクランクケースガードがスマートだぞ

845 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今乗っている別のバイクの定期点検行ったら、
20年式の黒で中古車があったので思い切って購入することにしました。

現物見るとやっぱり格好いいですね。長く付き合えればと思います。
バイク初心者のため、分からないことお伺いすることがあるかもしれません。
よろしくお願いします。

846 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>845
おめ!いい色かったな!

847 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>845
おめいろ!20年式の黒は艶ありで裏山

848 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モリワキのフルエキ入れたいが踏ん切りがつかない
どなたか背中を押してくだされ

849 :774RR:[ここ壊れてます] .net
弁当箱なくなるだけでも価値あるんじゃね?
知らんけど

850 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :[ここ壊れてます] .net
>>848
まあ純正よりは変化があって
カッケーなるんですん(●^o^●)
自己満ですん

知らんけど

851 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フルエキはモリワキ、スリッポンはアクラみたいなことできるならフルエキ変えたい

852 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フルエキの選択肢はワイバンかモリワキのみ。
お金ぶっこんでる人のCB1000Rみんな同じで個性がない。
輸入モンの触媒レスも有るけど、車検の時や夢店にピットインする度に純正戻しするのがメンドイ。

853 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>846 さん
>>847 さん
845です。書込みできていないと思ってお返事遅くなりました。
ありがとうございます!

背伸びし過ぎたかな・・・とも思いましたが、
機体が手元に来ることを想像すると今から
ニヤニヤが止まりません(笑)

854 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベビーフェイスのエンジンガード
https://i.imgur.com/xkjiXzE.jpg
https://i.imgur.com/YrzyfLQ.jpg

855 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クランクケース守れそう?

856 :774RR:[ここ壊れてます] .net
6月に頼んだカタログが今頃届いたわ
しかも2021年のやつw
2022年だとカタログにもブラックエディション載ってるよね?
それとも2021年と一緒?
まあ買い替えないからいいけど

857 :774RR:[ここ壊れてます] .net
TSR シフトサポートプレートっていうの使ってる人いる?
どう変わるんや?

858 :イカおやじ :2022/09/12(月) 20:31:05.59 ID:ttd9car4.net
>>857
見た目が変わりますん(●^o^●)

プラシーボ

859 :774RR:2022/09/12(月) 22:30:16.83 ID:OOwR6+5J.net
CB650Rだとシフトフィールがカッチリするんだけどね。

860 :774RR:2022/09/13(火) 07:44:11.06 ID:wIZWJXc5.net
オイルをいいやつにするだけでシフトの入りとかかなり違う

861 :774RR:2022/09/13(火) 07:56:07.24 ID:+MWYLwB8.net
>>860
いいやつってどれのこと?夢ではG3もだけどレプソルってのもおすすめされた
元使用→いいやつ で教えてほしい

862 :くろすけ:2022/09/13(火) 07:59:57.89 ID:Vbd6CUf7.net
>>861
shell Ultra advance

圧倒的にこれですね。

比肩するoilなし!

次点でASH oilですかね。

863 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>861
夢のレプソルで十分効果を実感出来たよ
オートシフトならなおのこと体感出来る
鈍くなければ次の信号停まるまでにはわかるよ

864 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>863
レプソルも悪くないと思いますが。。。

MC51納車後、初回oil交換でshell Ultraにしたあとサイコーのシフトフィールに。
3ヶ月点検時に夢で薦められたレプソルにoil交換したら…エンジンの滑らかさが減ったかな?シフトフィールの節度感は明らかに悪く…

私の場合はそんなインプレッションでした。

個体差はあるでしょうが、oil成分をみるとshellだけ図抜けている印象です。
この会社、oil精製に関する特許を桁違いで保有しているので当たり前かもしれませんが。

因みに私はshellの回し者ではありません。

865 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>864
メンテナンスパックの都合上、夢にストックがあって追加料金対応が効くなら是非試したい
レプソルであんなに変わるならもっと気持ち良さげ

866 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :[ここ壊れてます] .net
ウルトラG4じゃアカンのなん?
(●^o^●)

867 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺も今入れてるのはシェルアドバンスウルトラだな
次はモチュール7100入れるつもりで用意してるけど300Vは流石に高すぎる

868 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>867
Motul300vよりshell abvaceのほうが高いと思いますが…

869 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>868
ドカのOEM品なら2300円だぞ

870 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>869
Ultraは何処でも3000円オーバーですが、OEMというのは並行輸入品ですか?

shellは偽物が大く出回っているようですから注意したいですね。

871 :774RR:2022/09/18(日) 22:42:02.59 ID:GhSe7J7L.net
>>510
やっと車両が手元に来たので取り付けました。
誰も気づきはしないでしょうが、個人的には気に入っています。
しかし、エンブレムを黒くしたらタンクキャップも黒にしたくなってしまいました。

https://imgur.com/a/idpxN1q

872 :774RR:2022/09/19(月) 05:06:47.03 ID:AzIrcnFK.net
デイトナのタンクキャップパッド(保護シール)はどう?

873 :774RR:[ここ壊れてます] .net
多分自分が付けてるやつだけど、小さくて意味ない

874 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>872
アマゾンの安い中華製?と比較してクオリティの高さに驚いた
サイズもビタビタ、質感もギラギラ

875 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>873
タンクパットと間違えた

876 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これって、スマホと連動させたら、ディスプレイにナビのガイドを表示できるの?

877 :774RR:[ここ壊れてます] .net
地図は表示されない
矢印が表示されてハンドルのスイッチ押したら音声案内する感じ
ぶっちゃけ使ってないけど
雨の時とかスマホ出さなくてもナビしてもらえるのが利点?

878 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>876

結論から…

全く使えない機能と考えてください。

先ずAndroidしか使えません。

ヘルメットにインカムないと使えません。

また地図機能は矢印機能すらなく、単なる音声ガイドのみ。
ディスプレイの矢印は何と固定で、現在は地図機能を使っていますよの意です(笑)
要するにスマホとインカムを繋げて音声ナビするのと同義です。

音声再生は唯一、手元のスイッチで先送り、止める等の機能は使えるため、あって困らないとは思います。

地図機能は曇り、雨、晴れのマークがディスプレイに出るだけ(笑)

売りの音声によるナビ機能、「近くのガソリンスタンドを探して」もまともに音声を拾いません。
インカムとスマホを繋げた時はキチンと音声を拾うのに不思議ですが…

こんな使えない代物を世に出したHONDAのITチームはホンマに間抜けと思います。

素直にApple Car playをインストールして欲しかった。

Appleへの手数料が高かったのでしょうね。

879 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ほええ、あの矢印、ただのアイコン代わりで、何か機能してるわけじゃなかったのか
ちょっとそれはショック、車のヘッドアップディスプレイみたいに要所要所の情報を小さく表示するのかと思った・・

レビュー記事見ても、ナビと連携としか書いてなくて、詳細を分かりかねたんだよね
CB1000Rは無駄のないデザインだから、ハンドルまわりにナビを設置したくなくて、
簡略でもナビ的に機能すれば御の字と思っていたので大変残念

それだとディスプレイ介さずに、直接スマホをインカムに繋いだ方が良さそうですね・・

880 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーター周りはこれから良くなっていくんじゃね
カラー液晶になったのも最近だし
大型のツアラーとかは今後ナビ付きとかが標準になっていくんじゃないかな

881 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>879
私も期待していたのでめっちゃガッカリしました。
スマホ付けたく無かったのです。

仕方なく今はスマホ横向きにしてセットしていますよ。

メーカーに問い合わせもしましたが歯切れの悪い回答でしたよ…

あれ敢えてWEBでは詳しく説明していないですよね。

クソ機能であることをメーカーも自覚しているのでしょう。

882 :774RR:2022/09/22(木) 13:15:50.71 ID:xhibTJ6S.net
カープレイに対応させるとアフツイみたいに別途メーター必要になるんじゃね?

883 :くろすけ:2022/09/22(木) 17:11:11.67 ID:LgZi+StR.net
>>882
アフツイのようなデカい画面が必要かもですね。

しかし、メーター機能として最低限、速度とギアがわかれば他にいらんです。

Google mapのナビ画面の端に表示してくれたらそれでOKですし、あんなクソ機能開発するより楽かと思いますよ。

Apple様への仁義が必要なのでしょうけれど。

884 :774RR:2022/09/22(木) 17:42:25.98 ID:DL0nH90F.net
↓の記事によると、矢印が方向指し示すように書いてあるけど、
実際にナビの動作を確かめずに思い込みで書いたんだろうか

https://www.excite.co.jp/news/article/Ascii_4064783/?p=5
>ナビは車両のディスプレイに方向表示するというもの。
>これならスマホホルダーをバイクに取り付けなくてもナビを使うことができます。
>矢印も大きくて見やすく便利。
>ただ利用するマップソフトがGoogleマップですので、「このルートはないだろ?」はあったりします。

885 :くろすけ:2022/09/22(木) 18:04:36.43 ID:LgZi+StR.net
>>884
確認せずに記事にしたのでしょうね。

普通、あの矢印みたら車の簡易ナビのように100メートル先を左くらいの方向指示があると思いますよ。

私はマンマとそれに騙されました。

機能紹介のあるWEBにも詳しい記載はありません。

詐欺といっても過言ではないかもしれません。

886 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :[ここ壊れてます] .net
でもCB1000Rちゃん
嫌いにならないでくだすん( ;∀;)

887 :774RR:[ここ壊れてます] .net
へーこんな画面になるんだな
俺iphoneだから初めて知った

888 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>886
今はこんな機能は初めから無かったものと考えてるので問題無しです。

スタイル完璧! 倒し込みの自由自在な車体もサイコー!

ドッヒュン形バイクの完成形とめちゃ気に入っております。

889 :774RR:[ここ壊れてます] .net
漸くタイヤの端まで使えるようになった

890 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やはり少し長めに乗ると手が痺れるね

891 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それに関してだけどヘビーウェイト効果ある気がしてきた
ずっと握ってると感じてくる純正時の嫌な痺れまではいかなくなった
手袋はやはり良いやつ使った方が痺れと疲れが違うね

892 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オラは足が痺れる

893 :774RR:[ここ壊れてます] .net
防振グローブでも買うか
明日ワークマン行ってみよ

894 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3000前後で走ってない?
4000で走るようにしたら痺れないぞ多分

895 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>894
確かに一車線で法定速度で走っている車の後ろにずっとついてると痺れてくるよね
低速帯、低回転の振動がつらいんだと思う

896 :774RR:[ここ壊れてます] .net
良いねニューカラー

https://young-machine.com/2022/09/27/374664/

897 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブラックじゃないブラックエディションだ
ブラックエディションとはいったい…
このブルーもよく見るけど、自分はあまり魅力感じないな…

898 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>897
同じく

ガンメタエディション出してくれたらな

899 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シートフレームが銀のうちに買ってよかった

900 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2023のブルーカッコイイわ。大幅値上げくるのかなー

901 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レブルは2023チタンカラーが登場
そういやレブルは全機種ブラックエディションなんだ

902 :774RR:[ここ壊れてます] .net
deep グラファイトブラックって2022とどう違うのかな?
タンクのシルバーラインの素材が気になる

903 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>902
色も良いんだけれど、ECUマネジメントを洗練して欲しいね

低回転のエンジンのバラツキとか、低速域でのスロットルコントロールとかさ

改善の余地はたんまりある

904 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>903
低負荷の反応なんてどうでもいい

905 :774RR:[ここ壊れてます] .net
夢店のアンケートが郵送されてきたんだけど、回答していただける粗品って何かご存知?

906 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>905
またつまらんノベリティだろうね

チェーンメンテ無料とかなら嬉しい

907 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この単車って7千回転辺りで更にのびる?
なんかおっかなかったw

908 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>905
3ヶ月くらい前は木製のコースター2枚だった
店によって違いそうだがどうなんだろう

909 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺はたしか木目の丸いキーホルダーにHONDAのロゴが入ってるやつだったと思う

910 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まじで夢がないな

911 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>909
同じだw

ドリームで商品に使えるクーポン券にしたらいいのにな
店も金落としてもらえて嬉しいだろうに

912 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>911
何か安っぽいよな
せめてバイクのキーホルダーとして使える程度ならよかったのだが

913 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>907
5千にトルクの谷があるから、6千から盛り上がる。3〜4千の山を使うと一旦谷に入るから安全なんだが、そのつもりでいると本領発揮

914 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このバイクで9000とか回したら
周りから見たら「バカがいる」としか思われんっていう

4000縛り最高だわー…

915 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>914
なんかわかる気がする

ここ等あたりまでの回転が気持ちいいな

これ以上回すと身体が強張る加速しますからね、このバイク…

916 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型ホーネットは初期型CB1000Rみたいだね
エンジンの使い回し感がすごい
ホーネットもそうだけど魅力を感じない
CB1000Rにしてまじでよかったわ

917 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホークもそうだけど、の誤り

918 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーネットはCB500Fからどう変わったのか分からん

919 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型ホーネットは従来のホーネットの機体構成の文脈から完全に外れてるんだよな
センターバックボーンフレームじゃないし、極太タイヤでもない、スーパースポーツ由来の四気筒でもない
900ホーネットからCB100Rに乗り継いだ者としては複雑な感情あるわ
こういうのは老害なんだろな

920 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーネットで2発とかw

921 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>920
PVのエンジン音はカッコよかったね

922 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>919
いや、その通りと思う
自分の知ってるホーネットと共通事項が無さすぎる
CB1000Rの方が正当な後継に感じる

923 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーターは1000Rの使い回し?

924 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行の1000Rのメーターが既に使いまわし

925 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーターが不調になってもパーツに困らない(プラス思考)

926 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>924
使い回しは良いけれどまたあの意味のないスマホリンク機能をつけるんだろ?
走行モードなんてもっと小さい画面で良いし、そもそも常表示なんていらん
このバイクで唯一の気に入らない点はメーター機能

927 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それと外気温度くらい表示する機能つけろよと思う

928 :774RR:[ここ壊れてます] .net
外気温欲しいよね
メーター確かに無駄が多い

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200