2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1000R part8【Neo Sports Cafe】

1 :774RR:2022/03/13(日) 00:47:09.97 ID:9ai5xm8O.net
公式
http://www.honda.co.jp/CB1000R/

次スレは>>970を目安に立てましょう。

前スレ
【HONDA】CB1000R part7【Neo Sports Cafe】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628192572/

865 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>864
メンテナンスパックの都合上、夢にストックがあって追加料金対応が効くなら是非試したい
レプソルであんなに変わるならもっと気持ち良さげ

866 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :[ここ壊れてます] .net
ウルトラG4じゃアカンのなん?
(●^o^●)

867 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺も今入れてるのはシェルアドバンスウルトラだな
次はモチュール7100入れるつもりで用意してるけど300Vは流石に高すぎる

868 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>867
Motul300vよりshell abvaceのほうが高いと思いますが…

869 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>868
ドカのOEM品なら2300円だぞ

870 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>869
Ultraは何処でも3000円オーバーですが、OEMというのは並行輸入品ですか?

shellは偽物が大く出回っているようですから注意したいですね。

871 :774RR:2022/09/18(日) 22:42:02.59 ID:GhSe7J7L.net
>>510
やっと車両が手元に来たので取り付けました。
誰も気づきはしないでしょうが、個人的には気に入っています。
しかし、エンブレムを黒くしたらタンクキャップも黒にしたくなってしまいました。

https://imgur.com/a/idpxN1q

872 :774RR:2022/09/19(月) 05:06:47.03 ID:AzIrcnFK.net
デイトナのタンクキャップパッド(保護シール)はどう?

873 :774RR:[ここ壊れてます] .net
多分自分が付けてるやつだけど、小さくて意味ない

874 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>872
アマゾンの安い中華製?と比較してクオリティの高さに驚いた
サイズもビタビタ、質感もギラギラ

875 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>873
タンクパットと間違えた

876 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これって、スマホと連動させたら、ディスプレイにナビのガイドを表示できるの?

877 :774RR:[ここ壊れてます] .net
地図は表示されない
矢印が表示されてハンドルのスイッチ押したら音声案内する感じ
ぶっちゃけ使ってないけど
雨の時とかスマホ出さなくてもナビしてもらえるのが利点?

878 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>876

結論から…

全く使えない機能と考えてください。

先ずAndroidしか使えません。

ヘルメットにインカムないと使えません。

また地図機能は矢印機能すらなく、単なる音声ガイドのみ。
ディスプレイの矢印は何と固定で、現在は地図機能を使っていますよの意です(笑)
要するにスマホとインカムを繋げて音声ナビするのと同義です。

音声再生は唯一、手元のスイッチで先送り、止める等の機能は使えるため、あって困らないとは思います。

地図機能は曇り、雨、晴れのマークがディスプレイに出るだけ(笑)

売りの音声によるナビ機能、「近くのガソリンスタンドを探して」もまともに音声を拾いません。
インカムとスマホを繋げた時はキチンと音声を拾うのに不思議ですが…

こんな使えない代物を世に出したHONDAのITチームはホンマに間抜けと思います。

素直にApple Car playをインストールして欲しかった。

Appleへの手数料が高かったのでしょうね。

879 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ほええ、あの矢印、ただのアイコン代わりで、何か機能してるわけじゃなかったのか
ちょっとそれはショック、車のヘッドアップディスプレイみたいに要所要所の情報を小さく表示するのかと思った・・

レビュー記事見ても、ナビと連携としか書いてなくて、詳細を分かりかねたんだよね
CB1000Rは無駄のないデザインだから、ハンドルまわりにナビを設置したくなくて、
簡略でもナビ的に機能すれば御の字と思っていたので大変残念

それだとディスプレイ介さずに、直接スマホをインカムに繋いだ方が良さそうですね・・

880 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーター周りはこれから良くなっていくんじゃね
カラー液晶になったのも最近だし
大型のツアラーとかは今後ナビ付きとかが標準になっていくんじゃないかな

881 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>879
私も期待していたのでめっちゃガッカリしました。
スマホ付けたく無かったのです。

仕方なく今はスマホ横向きにしてセットしていますよ。

メーカーに問い合わせもしましたが歯切れの悪い回答でしたよ…

あれ敢えてWEBでは詳しく説明していないですよね。

クソ機能であることをメーカーも自覚しているのでしょう。

882 :774RR:2022/09/22(木) 13:15:50.71 ID:xhibTJ6S.net
カープレイに対応させるとアフツイみたいに別途メーター必要になるんじゃね?

883 :くろすけ:2022/09/22(木) 17:11:11.67 ID:LgZi+StR.net
>>882
アフツイのようなデカい画面が必要かもですね。

しかし、メーター機能として最低限、速度とギアがわかれば他にいらんです。

Google mapのナビ画面の端に表示してくれたらそれでOKですし、あんなクソ機能開発するより楽かと思いますよ。

Apple様への仁義が必要なのでしょうけれど。

884 :774RR:2022/09/22(木) 17:42:25.98 ID:DL0nH90F.net
↓の記事によると、矢印が方向指し示すように書いてあるけど、
実際にナビの動作を確かめずに思い込みで書いたんだろうか

https://www.excite.co.jp/news/article/Ascii_4064783/?p=5
>ナビは車両のディスプレイに方向表示するというもの。
>これならスマホホルダーをバイクに取り付けなくてもナビを使うことができます。
>矢印も大きくて見やすく便利。
>ただ利用するマップソフトがGoogleマップですので、「このルートはないだろ?」はあったりします。

885 :くろすけ:2022/09/22(木) 18:04:36.43 ID:LgZi+StR.net
>>884
確認せずに記事にしたのでしょうね。

普通、あの矢印みたら車の簡易ナビのように100メートル先を左くらいの方向指示があると思いますよ。

私はマンマとそれに騙されました。

機能紹介のあるWEBにも詳しい記載はありません。

詐欺といっても過言ではないかもしれません。

886 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :[ここ壊れてます] .net
でもCB1000Rちゃん
嫌いにならないでくだすん( ;∀;)

887 :774RR:[ここ壊れてます] .net
へーこんな画面になるんだな
俺iphoneだから初めて知った

888 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>886
今はこんな機能は初めから無かったものと考えてるので問題無しです。

スタイル完璧! 倒し込みの自由自在な車体もサイコー!

ドッヒュン形バイクの完成形とめちゃ気に入っております。

889 :774RR:[ここ壊れてます] .net
漸くタイヤの端まで使えるようになった

890 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やはり少し長めに乗ると手が痺れるね

891 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それに関してだけどヘビーウェイト効果ある気がしてきた
ずっと握ってると感じてくる純正時の嫌な痺れまではいかなくなった
手袋はやはり良いやつ使った方が痺れと疲れが違うね

892 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オラは足が痺れる

893 :774RR:[ここ壊れてます] .net
防振グローブでも買うか
明日ワークマン行ってみよ

894 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3000前後で走ってない?
4000で走るようにしたら痺れないぞ多分

895 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>894
確かに一車線で法定速度で走っている車の後ろにずっとついてると痺れてくるよね
低速帯、低回転の振動がつらいんだと思う

896 :774RR:[ここ壊れてます] .net
良いねニューカラー

https://young-machine.com/2022/09/27/374664/

897 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブラックじゃないブラックエディションだ
ブラックエディションとはいったい…
このブルーもよく見るけど、自分はあまり魅力感じないな…

898 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>897
同じく

ガンメタエディション出してくれたらな

899 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シートフレームが銀のうちに買ってよかった

900 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2023のブルーカッコイイわ。大幅値上げくるのかなー

901 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レブルは2023チタンカラーが登場
そういやレブルは全機種ブラックエディションなんだ

902 :774RR:[ここ壊れてます] .net
deep グラファイトブラックって2022とどう違うのかな?
タンクのシルバーラインの素材が気になる

903 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>902
色も良いんだけれど、ECUマネジメントを洗練して欲しいね

低回転のエンジンのバラツキとか、低速域でのスロットルコントロールとかさ

改善の余地はたんまりある

904 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>903
低負荷の反応なんてどうでもいい

905 :774RR:[ここ壊れてます] .net
夢店のアンケートが郵送されてきたんだけど、回答していただける粗品って何かご存知?

906 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>905
またつまらんノベリティだろうね

チェーンメンテ無料とかなら嬉しい

907 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この単車って7千回転辺りで更にのびる?
なんかおっかなかったw

908 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>905
3ヶ月くらい前は木製のコースター2枚だった
店によって違いそうだがどうなんだろう

909 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺はたしか木目の丸いキーホルダーにHONDAのロゴが入ってるやつだったと思う

910 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まじで夢がないな

911 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>909
同じだw

ドリームで商品に使えるクーポン券にしたらいいのにな
店も金落としてもらえて嬉しいだろうに

912 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>911
何か安っぽいよな
せめてバイクのキーホルダーとして使える程度ならよかったのだが

913 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>907
5千にトルクの谷があるから、6千から盛り上がる。3〜4千の山を使うと一旦谷に入るから安全なんだが、そのつもりでいると本領発揮

914 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このバイクで9000とか回したら
周りから見たら「バカがいる」としか思われんっていう

4000縛り最高だわー…

915 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>914
なんかわかる気がする

ここ等あたりまでの回転が気持ちいいな

これ以上回すと身体が強張る加速しますからね、このバイク…

916 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型ホーネットは初期型CB1000Rみたいだね
エンジンの使い回し感がすごい
ホーネットもそうだけど魅力を感じない
CB1000Rにしてまじでよかったわ

917 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホークもそうだけど、の誤り

918 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーネットはCB500Fからどう変わったのか分からん

919 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型ホーネットは従来のホーネットの機体構成の文脈から完全に外れてるんだよな
センターバックボーンフレームじゃないし、極太タイヤでもない、スーパースポーツ由来の四気筒でもない
900ホーネットからCB100Rに乗り継いだ者としては複雑な感情あるわ
こういうのは老害なんだろな

920 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーネットで2発とかw

921 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>920
PVのエンジン音はカッコよかったね

922 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>919
いや、その通りと思う
自分の知ってるホーネットと共通事項が無さすぎる
CB1000Rの方が正当な後継に感じる

923 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーターは1000Rの使い回し?

924 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行の1000Rのメーターが既に使いまわし

925 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーターが不調になってもパーツに困らない(プラス思考)

926 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>924
使い回しは良いけれどまたあの意味のないスマホリンク機能をつけるんだろ?
走行モードなんてもっと小さい画面で良いし、そもそも常表示なんていらん
このバイクで唯一の気に入らない点はメーター機能

927 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それと外気温度くらい表示する機能つけろよと思う

928 :774RR:[ここ壊れてます] .net
外気温欲しいよね
メーター確かに無駄が多い

929 :774RR:[ここ壊れてます] .net
外気温ほしい。後付でいいのないかな

930 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>914
10,000ぐらいなら回すけどね。3,000なら250、4,000なら400で出る加速だけど、なんでデカいバイクにしたのか?タイヤとか大変だよー

931 :774RR:2022/10/07(金) 15:15:44.54 ID:/tJ5rJq/.net
>>930
>>914

932 :774RR:2022/10/07(金) 15:38:10.27 ID:l8JMMh+3.net
バーエンドミラーにしてるけど、6000とかになると、ミラーがブレて見えなくなる

933 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>929
スマホをセットして、お天気アプリを常時オンにしておくしか方法はなさそ
ホントこのメーター開発したエンジニアをどついてやりたい気分だね
センス無さ過ぎ

934 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スマホ経由で液晶のアップデートとか出来るようになったらいいな

935 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>934

> スマホ経由で液晶のアップデートとか出来るようになったらいいな
それしてくれたらと思い、HONDAのCSにも連絡しましたが…
恐らく無いですよ
他人事のような対応でした

936 :774RR:[ここ壊れてます] .net
価格は倍近く違うのに電子装備がホーネットの方が上ってどういう事なんですかね
ディスプレイ周りは全く同じだし

937 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/dAANeAt.jpg
https://i.imgur.com/xPSRkVa.jpg
https://i.imgur.com/uWcGKHj.jpg

938 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーネット1000かー

https://kojintekibikematomeblog.com/archives/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%81%AE%E6%96%B0%E5%9E%8Bcb1000-hornetcb1000%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%AE%E7%89%B9%E8%A8%B1.html

939 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この新型ホーネット1000が出たとしても
今日中央高速80キロで走り続けた俺には
ウイングレットのダウンフォースとか関係のない話や

940 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB1000Rの方が見た目がかっこいいからセーフ

941 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フレームもエンジンも違うみたいだから完全に別物だな
新型ホーネットの顔のデザインが一昔前のストファイって感じで古臭く感じるから
これも微妙に感じそう

942 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でもこれ本当に出たらCB1000Rの方は生産終了になりそうよね

943 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>940
見た目と四気筒で圧勝

944 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>938
>SC77エンジン
>新規フレーム、ホイール
>リンクサス
>ウインカー内蔵リアフェンダー

まだ噂の域だけど現行1000R勝ち目ねーじゃん・・・

945 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>944
そもそも論ですが、CB1000Rこそがホーネットの正統派後釜だったのでは?
もし1000ホーネットが出た場合、CB1000Rに存在価値あんのかね?
入れ替わるだけでは?

946 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これはネオクラで今度出るヤツはストファイという棲み分けなんだろうけど
これに「R」なんて余計な文字を充てなきゃ良かったのにね

947 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>946
ではYAMAHAのMT-09とXSR900の位置関係みたいなもんかな?
自分的には既にCB1000Rはストファイそのものだけれど

948 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>946-947
1000Rはモデルチェンジでネオクラからストファイ寄りになったから、棲み分けるには微妙だよね

949 :774RR:[ここ壊れてます] .net
欧州だと実用スクーターに次いで売れてるのはデュアルパーパスでその次にmt07やz650のミドルクラスのストファイ系
先の発表された750ホーネットはその需要奪いにいくってことだろうね、対してリッターホーネットは日本向けか?
何にしてもCB1000Rは現行型で終焉だろ

950 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1290DUKEに対抗した高所得者向けのスポーツモデルに変身するんだろうね
正直145馬力もあるネイキッドとか既に誰向けなの?って感じだったし

951 :774RR:[ここ壊れてます] .net
180馬力オーバーで200万オーバーとかになりそう

952 :774RR:2022/10/10(月) 23:39:58.18 ID:aU6d/9t4.net
>>950
CB1000Rのネオスポーツカフェってイマイチ意味がわからない
クラシックなスポーツカフェスタイルの現代版ってことなん?
Z900RSのマーケットを狙った?

そしてホーネットを高級ストファイ層に充てる?
ドゥカティのストリートファイターV4とかに?
ホーネットってそもそも安バイクで四気筒でタイヤが太くてハッタリきくのが売りだったのでは…

HONDAのマーケティング、大丈夫か?

953 :774RR:2022/10/10(月) 23:58:03.70 ID:+QeljCHg.net
>>952
いやホーネットは廉価なミドル級ストファイ狙いにいってるよ
大本命だと思う,強すぎる

CB1000Rはリッター級バイクのスタンダードモデルとして出したんでしょ
アフツイのエンジンじゃスタンダードなロードモデル出せないせいで
ホンダのラインナップ老朽化してたからな

954 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SC77のエンジン積んだCB1000ホーネットの噂があるからそのことをいってるんだと思うぞ
ウイングレットまでつけてフレームも別物のやつ

955 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーネットの名を持つ
「2気筒750cc」「4気筒リッター」
の二本立ては胸熱w

956 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>954
そです

Panigale=ストリートファイターV4

CBR1000RR = ホーネット

の関係はしっくり来ません
本来、このホーネットの立ち位置がCB1000Rの役割ではなかったのか?と

957 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でもCB1000Rも今のお顔になる前は欧州でホーネットとして売られてたわけでしょ
CB-R自体に特に役割ってほど歴史ないというかむしろホーネットの方があるような

958 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>957
って事はCB1000Rの後継がリッターホーネットと言う事で決まりですね
ヨーロッパでは現行CB1000Rの人気はそこそこあったようですが、如何にもストファイ的なルックスのほうが更にウケると判断したのかな
いずれにせよあまり売れてない日本では現行CB1000R、希少モデルになりそうですね

959 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>957
1000RはSC60以降ホーネットのペットネームは付いてないよ、600の方だけ

960 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>958

961 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>958
ついでに言うと丸目になったSC80以降欧州では売上TOP50にすら入らず日本以上に芳しくない状態

962 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>961
そうなんだ(^^;;
終わってんだね

963 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SC80は日本のためにわざわざデザインしたんだから
俺はそこに価値があると思ってるよ

というか5年前に見たときゃマジで一目惚れよ

964 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初代CB1000Rは海外デザイナーだっけ
確か今の丸目型は日本人向けにデザインされたんだから海外受けはそもそも狙ってなかったんでは?

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200