2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1000R part8【Neo Sports Cafe】

1 :774RR:2022/03/13(日) 00:47:09.97 ID:9ai5xm8O.net
公式
http://www.honda.co.jp/CB1000R/

次スレは>>970を目安に立てましょう。

前スレ
【HONDA】CB1000R part7【Neo Sports Cafe】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628192572/

952 :774RR:2022/10/10(月) 23:39:58.18 ID:aU6d/9t4.net
>>950
CB1000Rのネオスポーツカフェってイマイチ意味がわからない
クラシックなスポーツカフェスタイルの現代版ってことなん?
Z900RSのマーケットを狙った?

そしてホーネットを高級ストファイ層に充てる?
ドゥカティのストリートファイターV4とかに?
ホーネットってそもそも安バイクで四気筒でタイヤが太くてハッタリきくのが売りだったのでは…

HONDAのマーケティング、大丈夫か?

953 :774RR:2022/10/10(月) 23:58:03.70 ID:+QeljCHg.net
>>952
いやホーネットは廉価なミドル級ストファイ狙いにいってるよ
大本命だと思う,強すぎる

CB1000Rはリッター級バイクのスタンダードモデルとして出したんでしょ
アフツイのエンジンじゃスタンダードなロードモデル出せないせいで
ホンダのラインナップ老朽化してたからな

954 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SC77のエンジン積んだCB1000ホーネットの噂があるからそのことをいってるんだと思うぞ
ウイングレットまでつけてフレームも別物のやつ

955 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーネットの名を持つ
「2気筒750cc」「4気筒リッター」
の二本立ては胸熱w

956 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>954
そです

Panigale=ストリートファイターV4

CBR1000RR = ホーネット

の関係はしっくり来ません
本来、このホーネットの立ち位置がCB1000Rの役割ではなかったのか?と

957 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でもCB1000Rも今のお顔になる前は欧州でホーネットとして売られてたわけでしょ
CB-R自体に特に役割ってほど歴史ないというかむしろホーネットの方があるような

958 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>957
って事はCB1000Rの後継がリッターホーネットと言う事で決まりですね
ヨーロッパでは現行CB1000Rの人気はそこそこあったようですが、如何にもストファイ的なルックスのほうが更にウケると判断したのかな
いずれにせよあまり売れてない日本では現行CB1000R、希少モデルになりそうですね

959 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>957
1000RはSC60以降ホーネットのペットネームは付いてないよ、600の方だけ

960 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>958

961 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>958
ついでに言うと丸目になったSC80以降欧州では売上TOP50にすら入らず日本以上に芳しくない状態

962 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>961
そうなんだ(^^;;
終わってんだね

963 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SC80は日本のためにわざわざデザインしたんだから
俺はそこに価値があると思ってるよ

というか5年前に見たときゃマジで一目惚れよ

964 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初代CB1000Rは海外デザイナーだっけ
確か今の丸目型は日本人向けにデザインされたんだから海外受けはそもそも狙ってなかったんでは?

965 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>964
SC60はイタリアホンダデザインでその頃は今で言うMTシリーズ並みに欧州では毎年売れてたしその需要捨てるなんてことはしないでしょ
海外売上はキープしつつ日本でも需要拡大を見込んだものの結果として両市場から総スカン食らってしまったと

966 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB1000Rとホーネットだと立ち位置が近すぎやしないか
カウル付きならまだしも

967 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>964
SC80から日本人技術者とデザイナー、製造も熊本製作所みたいだね

968 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそも今時日本メーカーのリッターストファイorネイキッドって売れてるの?
サーキット軽視したロード最強とかいうよくわからん立ち位置のバイクが多くて売れてないイメージだが
リッターホーネットは1290スーパーデュークやスピードトリプルに対抗するためのモデルなんでしょうな

969 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>968
GSXS-1000やZ1000の販売状況を見ているとね…

970 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンとフレーム共通でフルモデルチェンジすれば生き残れるかもだけど
バックボーンフレームじゃなくなったらCB1000Rじゃないよな

971 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーネットよりもSPEED TRIPLE1200RRみたいなのをみたい

972 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>971
https://www.honda.co.jp/HAWK11/

973 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今の形が洗練されてて上の画像の形なら乗り換えの候補にも入らない

974 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>972
これ、めっちゃカッコ悪いよね…
スピトリRRと比べるなんてとんでも無い!
HONDAは突き抜けたバイクを作るのが本当に下手ね
やたらスペックばかり追求してからに

975 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーク11は最初写真を見た時にはナニコレと思ったけど、実車はカッコいい
好き嫌いが分かれるデザインだとも思うけどね
ただNT1100ベースだしカフェレーサーというよりも車でいうところのGTカーみたいな感じかな

976 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホークはせっかく公式がカフェ作るんだからもっと攻めたデザインでいいのにね
マフラーもありきたりだし格好悪いカフェなんて誰が乗るんだ

977 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーク11はロケットカウル裏面から見て
「コレコレ」って思うか「うわぁ…」って思うかで
評価分かれると思う

CB1000Rって前照灯が引っ込みすぎてて
フロントカウル自作する余地がないんよねえ
純正デザインよりカッコよくなるはずもなし

978 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>977
確かに
もう少し、立体感のあるライト形状にして欲しかったな
現行モンスターみたいなね
これもマスの集中化ってのを狙ったからなんだろね
リアが短いのも同じくさ

979 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次立てる

980 :774RR:[ここ壊れてます] .net
【HONDA】CB1000R part9【Neo Sports Cafe】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1665650050/

970じゃないが次

981 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サイレンサーがない側のデザインの方が好き
環境規制にパスするのは年々大変になっているけど、サイレンサーはもっと主張しないようできなかったのだろうか

982 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アクラポのショートマフラーがあるがレース用でEマークすらないから
警察に止められたら整備不良のおまけつきになる

983 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パニガーレV4はよくあのサイレンサーの配置で性能と環境規制を両立するな
トレンドはショートテイルだけど1000Rはセンターアップでもいいんじゃないかと思う

984 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>983
マスの集中化から外れるからないでしょ
逆にMT09みたいになるならある

985 :774RR:[ここ壊れてます] .net
購入してからずっとリアブレーキかけると金属がこすれる音がしてて、夢で点検してもらったら異常なしですブレーキパッドが削れた粉?がたまるとよくあるって言われた
点検終わって走り始め5分くらいは無音だったがそのあとは同じように金属がこすれる音が再発…
似たような症状出たり解決したひといます?
もしくは、仕様?
セカンドオピニオンで大手バイク屋に持ち込んでみたほうがいいかな…

986 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブレーキパッド換えてみたら?

987 :774RR:[ここ壊れてます] .net
鳴きとは違うん?

988 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パッドとディスクの相性だから、どーしても気になるパッド交換だな。

989 :774RR:[ここ壊れてます] .net
21年式の俺もリアブレーキの鳴きはずっと出っぱなし
ドリームで聞いても掃除しかしてもらえないし
あえてリアブレーキ強めにかけてやると鳴き止むことも

すぐ再発するけどね
ほぼ諦めてる

990 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みなさんありがと

>>986
まだパッド交換はしてないからやってみようかな

>>987
これが鳴きっていうのかな?たしかに鳴いてるかんじするが

>>988
初期装備だが…相性か。気になるから交換してみる

>>989
俺も21年式
めっちゃ音鳴るから怖くて必要以上に強くブレーキしてないけど、試してみるわ

991 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺はリアじゃなくバックさせる時にフロントが鳴るわ
キコタのキャリパー糞すぎ
なぜかリアはニッシンなんだよなあ

992 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キタコの4ポットはなぜか斜めにパッド削れていくんだよな
俺も取り回しで後ろに移動させるときいきいなる
ブレンボに変えようか迷いながらお財布覗いて諦めた

993 :774RR:2022/10/16(日) 17:03:24.84 ID:ipVhKRl4.net
気にしたことなかった
当たりだったのか、鈍感なだけなのか

994 :774RR:2022/10/16(日) 21:30:52.94 ID:8jEa/bE4.net
キタコのキャリパーが純正採用される時代が来るとはw

995 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>985
これは気にしたらキリがない、ブレーキ使う限りダストみたいなのが溜まるから仕方ないって言ってた
エアダスターとかで飛ばすとたまにならなくなるよ

996 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うめ

997 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キタコじゃなくてトキコだろ…

998 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うま

999 :774RR:[ここ壊れてます] .net


1000 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB1000R

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200