2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベク】スズキ Vecstar150&125 その18【ヴェク】

1 :774RR:2022/03/13(日) 14:21:18.30 ID:F7SOBQgi.net
前スレ

【ヴェク? ベク?】スズキ Vecstar150&125 その17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565175263/

117 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>112
自分はキャブ交換のため新品を買いました。 しかし間違えました( ;∀;)。
購入したのは前期型のキャブレターでした。  
 始動はしたのですが、安定せず。
仕方がないので 部品を購入して解決しました。
 前期型であればありますが格安でいかがですか。  85000円ぐらいでした。

118 :774RR:[ここ壊れてます] .net
たっか!

119 :774RR:2022/10/19(水) 08:55:37.92 .net
ベクスターってバッテリー小さいんですが 冬の グリップヒーター シートヒーター スマホ充電 この3つ同時に使えますか?
今のところグリップヒーターとスマホ充電は問題なく使えています。
スカイウェイブでは3つ使えたのですが、、、、ヴェクスターはどうでしょうか、、、使ってる方いますか?教えてくださいよろしくお願いします。

120 :774RR:2022/10/19(水) 11:45:10.85 .net
止めておくが吉

121 :774RR:2022/10/19(水) 11:47:11.32 .net
スマホとUSBのグリップヒーターは同時に使ってたけど、それ位が限度かなーと思う。スカイウェイブと比較は相当無理があると思うぞ。

122 :774RR:2022/10/19(水) 12:18:13.47 .net
ライト類全LED化したらワンチャン

123 :774RR:2022/10/21(金) 15:53:03.58 ID:ZwuvEVct.net
>>120 121 122
ありがとうございます やめておきます

124 :774RR:2022/10/22(土) 17:08:12.77 ID:kvEejrfn.net
ナンバーを外し、1年以上放置していたMyヴェクのエンジンを久々にかけてみた。

なお保管中にキャブフロート内のガソリンは抜いており、バイクカバーをかけていたが、シートにカビが生え、バッテリーも完全に死んでセルが回らない状態…(汗)。
ガソリンタンク内の燃料も蒸発して空になっていたので、300ccほど給油し、イグニッションをOFFの状態でキックスターターを40〜50回蹴ってエンジンオイルを潤滑させた。
それからイグニッションをONにして、キックスターター1発でエンジンがあっけなく始動…。

適切に保管しておけば、意外と大丈夫なのね。

125 :774RR:2022/10/22(土) 20:02:37.72 ID:VQUsoz2u.net
そりゃそうだ

126 :774RR:2022/10/24(月) 10:35:53.53 ID:FRysBAMO.net
前スレだかで純正サイズタイヤ3.50-10だとスピードレンジJまでしかないと書いた者だが
今回、また交換するべく物色したらLレンジのが見つかった
ネット上最安(税込2500円程)で台湾マイナーメーカーなので販売サイトの誤表記覚悟で注文したら
ちゃんと51Lと刻印が、これで高速道路も安心?

https://i.imgur.com/r0M5rjU.jpg

127 :774RR:2022/10/24(月) 15:02:58.15 ID:8fgtYCeI.net
フロントタイヤ100/90-10
リアタイヤ 110/80-10

で、いいだろ

128 :774RR:2022/10/26(水) 00:09:22.64 ID:jGpWFtMk.net
>>127
フロントは問題なさそうだが
リアは干渉したりしないのか?

129 :774RR:2022/10/26(水) 01:25:12.90 ID:7boVn/0u.net
リアフェンダーをナットかまして上げるんだよ

130 :774RR:2022/10/28(金) 11:53:42.81 ID:PLT6vtxC.net
納豆を噛まして上げる?

131 :774RR:2022/11/01(火) 09:36:58.08 ID:RMKsh46j.net
>>126ですが日曜に交換作業しました
ビート径がユルユルなのかリムにハメるのもスンナリ
いつもはビート上げも徒歩圏内のGS利用するのですが自宅の手押しポンプの超高速ピストンで上がりました
昨日と今朝の延べ40km程の通勤路での感想ですが轍走破性は悪くないです
慣らし中なので無理はしませんがドライグリップも良い感じです
本日、帰りは雨天の様なのでウェット時も試して見ます
慣らし終えたら自動車専用道でLレンジの差が実感出きるか試します

132 :774RR:2022/11/03(木) 02:57:04.16 ID:yG5/Ypm6.net
前後
110/90-10
入りますか?

133 :774RR:2022/11/03(木) 20:44:56.62 ID:MIfOOhQg.net
まだレスでいない

134 :774RR:2022/11/03(木) 20:46:31.63 ID:MIfOOhQg.net
j今回は初めて100/90-10 購入した。 3.50卒業 

135 :774RR:2022/11/08(火) 15:33:09.09 ID:oWdgbher.net
前後
110/90-10にしたい

136 :774RR:2022/11/08(火) 23:33:09.71 ID:sKo6D7D9.net
やりなさい

137 :774RR:2022/11/09(水) 12:02:02.70 ID:4IWTtqfp.net
大した差は無いのかもだがスピードメーター&距離に関係するフロントは純正3.50-10か径が同じの100/90-10がいいな

138 :774RR:2022/11/19(土) 12:43:51.15 ID:6zWT6Njh.net
110/90-10が安定する

139 :774RR:2022/11/20(日) 12:44:06.32 ID:tZksza9E.net
エンジンオイルにMAとMBがあるって最近知った。
とりあえずウルトラG1入れときゃいいやっていつも入れてた。

140 :774RR:2022/12/05(月) 20:58:56.67 ID:4n4fYpA/.net
良いドライブベルト教えてください
純正が惜しいのですが見つかりません。アマゾンでNK企画強化ベルトがあるのですが大丈夫でしょうか?
スカブ乗ってた時は強化ベルトは切れるとか効いていたのですが、、、
みなさんはベルトは菜に使っていますか?長持ちするものがいいです。
よろしくお願いします

141 :774RR:2022/12/05(月) 21:44:49.99 ID:AdPBhpnI.net
このスクーターの何処に惚れてるんですか?

142 :774RR:2022/12/05(月) 23:01:48.57 ID:4n4fYpA/.net
>>141
車体が軽くて、フラットシートそれでいて150ccってこれくらいしかないんですよね。
原チャリがただ少しでかくなっただけ感もなり◎。多分鍵つけて放置しても盗まれないと思うし。

143 :774RR:2022/12/06(火) 02:30:14.27 ID:tfoLmgHw.net
惜しいのですが→欲しいのですが
NK企画→KN企画
効いていた→聞いていた
菜に使っていますか→何使っていますか


脳に何か障害でもあるんかよ?
免許返納して公共交通機関使ってろ!

144 :774RR:2022/12/06(火) 17:06:39.88 ID:yCWJd3QI.net
取り敢えず駆動系は切れたりする前に社外品でも付けておけば特性や耐久性がわかるだろ
古い純正ベルトは緊急用としてメットインにでも入れておけば出先で切れても帰ってこれる

145 :774RR:2022/12/06(火) 20:27:46.56 ID:d+gPQpf3.net
工具持ちあるくんか

146 :774RR:2022/12/06(火) 20:58:05.80 ID:MmZyZLGR.net
>>142
わからないよ
そうと決めつけるのは危険

147 :774RR:2022/12/07(水) 02:57:49.59 ID:Ml/VtjMa.net
>>145
一式載せてある。
痛い目にあうとね。
空気入れもあるぞ

148 :774RR:2022/12/07(水) 18:02:11.45 ID:kMKZmxiP.net
ベルト類は、自分も強化ベルトやらの社外品試したが、
結局、純正が一番耐久性があるよ。
ベルトの破断は即、走行不能となる。
駆動系イジっている場合は、ベルトの交換サイクルは早めがいいでしょう。

149 :774RR:2022/12/08(木) 13:34:18.86
1、スーパーのチャリ置き場に置けるコンパクトさ!
2、なのに高速道路にも乗れる自由度!
3、コンパクトゆえ軽快さ、どこでもターン、狭い道でも悪路でもスイスイ
4、燃費が良い上にタンク容量も他社を上回る8L
5、センタースタンド、サイドスタンド付き
6、セル始動、安心のOPでキック付き
7、足元ストレス無し!広々フラット!
8、電圧低いくせに何故か付いてる無意味でかっこいいフロントフォグ(全てLED化で解決)

他にこんな素晴らしいスクーター、未だに発売されたことがない!!

150 :774RR:2022/12/08(木) 23:23:18.80 ID:BCB7B8WK.net
>>148
純正どこで買えますか?アマゾンだと見つかりません。

151 :774RR:2022/12/09(金) 02:37:13.83 ID:kV0HPUOE.net
スズキで買え

152 :774RR:2022/12/09(金) 10:01:13.84 ID:vJHFzIQU.net
webikeで買えるけど、2りんかんとかでもいいんじゃないか?

153 :774RR:2022/12/09(金) 17:21:27.26
前カゴにネギを積んで高速道路を走れるのはヴェクスターだけ。

154 :774RR:2022/12/09(金) 20:29:49.58 ID:BD5PJhS2.net
>>152
webike 見たけどこういうのですか?純正で検索してもでてこないす。

https://www.webike.net/sd/21425060/

155 :774RR:2022/12/09(金) 20:40:50.49 ID:BD5PJhS2.net
125で検索すると出てきました。ありがとうございました。

156 :774RR:2022/12/09(金) 23:13:03.97 ID:xxVkivnb.net
フロントブレーキが昨日から遊びが増え、今日はほとんど効かない。
 なんだろか。 またバラスか。 おお率漏れ? パットはまだあるはずだし
オイルが漏れているか、 走行5万キロ いろいろあります。

157 :774RR:2022/12/10(土) 02:11:27.16 ID:cX1pOKcg.net
マスターシリンダー、キャリパー、ホース

158 :774RR:2022/12/10(土) 03:43:13.81 ID:XRIt7BwV.net
>>156
これを応用すればバイクでもブレーキ壊れた時に対応できるかもしれないです

https://www.youtube.com/shorts/5iwnG1DGH40

159 :774RR:2022/12/10(土) 18:53:55.35 ID:HKItHOEo.net
前後同時に全く効かなくなるなんて事態は、まずあり得ないから>>158的なのは不要

160 :774RR:2022/12/11(日) 21:00:29.20 ID:vfFwlT19.net
参考になります。
 マスターシリンダーからのオイル漏れだった。
予備を出して来たら、固着していてあまりにもひどいのであきらめ。
 とりあえずばらしてパッキン部にシリコングリスで封印。   
新品をyahooで注文。 
しかし20年車はあちこちが壊れる。

161 :774RR:2022/12/11(日) 21:29:41.25 ID:C456csrg.net
いい機会だしホースも換えたら

162 :774RR:2022/12/20(火) 14:44:53.11 ID:j0UrnCqd.net
ドライブベルトって何マンキロくらいで交換したらいいでしょうか?

163 :774RR:2022/12/20(火) 16:16:58.05 ID:Y4CmrupP.net
自分で開けて定期的に見てみるのが一番だけど、俺は1万キロ毎に交換してた。
1回だけ6000km位で砕け散ったw
それは台湾メーカーのだったからそれからはkn企画のにした。
まぁ純正買うのが無難かな。

164 :774RR:2022/12/20(火) 17:42:16.35 ID:fApR0q5z.net
純正ベルトでもクラッチとプーリー換えたらやはり6000kmほどで砕け散った

165 :774RR:2022/12/20(火) 22:42:07.27 ID:j0UrnCqd.net
純性で6000kmですかぁ
20000キロとかは無理な感じでしょうか?
スカイウェイブ乗ってた時は20000キロで変えたときベルト往還する必要あるのか?とおもうくらいピンピンしてたけど。
一応純性ベルト買ってみたけどスカブのとっ比べると細くてなんとも頼りない感じのべるとですね。中古で買って10000kmくらいはのってるとおもうんですよね。
スピード系壊れて動かなくなってしまったから感覚ですが。

166 :774RR:2022/12/22(木) 22:20:43.99 ID:HVE5qk24.net
ベルトは ノーマル使いで 2万5千はへっちゃら。
基本2万交換にしている。 むろんバンドーさんでね。

167 :774RR:2022/12/22(木) 23:13:22.31 ID:T0BzecQV.net
>スピード系壊れて
なんの事か分からんが、ベルトの心配するより
そっちの修理するのが優先じゃないの?

168 :774RR:2022/12/25(日) 11:33:56.39 ID:eaiIDLmU.net
ブレーキはOリングの交換
ピストンの交換は1万キロ?

169 :774RR:2022/12/27(火) 23:13:44.10 ID:tOsAm1DH.net
マスターシリンダー レバー付き一式新品交換した(純正ではありません)。
後輪タイヤも丸坊主なので正月前に交換、 ちなみに3.50から100/90にした
しかしなんだか燃費が悪くなった。 30キロいかない?  はて
 ありゃ前輪タイヤ引きずりの刑になっていた様子。 3回程度しか回らない。
キャリパーを何とかせねばと、中古品を引きずりだしOH オイルが腐っている状態。
しかし5万キロのものよりもいいと信じ、全バラOHで交換。(パッキンそのまま再利用)
 ブレーキタッチも良し、引きずりもない。 GOOD
しかしレバーの引き代の調整がなく、レバーが遠くなってしまった。
レバー位置何とかならないのかな。

170 :774RR:2022/12/28(水) 02:54:47.28 ID:BcOgnlAV.net
曲げて手前に寄せろ  

171 :774RR:2023/01/01(日) 10:41:12.08 ID:W9h6q5HV.net
キックはあった方がいいですよね?

172 :774RR:2023/01/01(日) 23:47:20.92 ID:9T/lhVbc.net
後輪のタイヤ交換したが、空転させるとブレが出ている?
5ミリ歩でブレが出ている様子。
交換前からだったかわからないがどうしたものか?
新品タイヤのゆがみてあるのかな?

173 :774RR:2023/01/01(日) 23:50:08.06 ID:9T/lhVbc.net
>>171
以前知り合いにバッテリー上りが恐いので予備バッテリーを載せていた。
中古でキックがあれば良し、自分のはついているがめったに使わない。
ちなみに朝セル一発始動。

174 :774RR:2023/01/02(月) 00:25:32.86 ID:JrDE/8EV.net
>>172
リムにちゃんとハマって無いだけだろ
自分で組んだならビード落としてやり直し
バイク屋や用品店ならクレームで再作業
自分でやる時は一応リム自体が歪んで無いか確認も
センタースタンドかけた状態で鉛筆のような先の尖った物をリムに触れるか触れないのクリアランスで固定して(左右に)空転させれば横ブレは確認出来る

175 :774RR:2023/01/02(月) 04:27:16.70 ID:HiMEnkoS.net
自分のヴェクスター キックついてないんですが簡単につけられるなら欲しいなとおもうんですが、、、
どうなんでしょうか?素人でも簡単に取付とかできますか?

176 :774RR:2023/01/02(月) 09:43:14.18 ID:qVjKvLzX.net
キャブ車だからキックは重要だもんな

177 :774RR:2023/01/02(月) 12:07:26.01 ID:mhnAq1DO.net
出先でエンジンかからないのは怖い

178 :774RR:2023/01/02(月) 12:08:21.45 ID:mhnAq1DO.net
キックがないのは年式の違い?
買うといくらだろう?

179 :774RR:2023/01/02(月) 12:13:21.66 ID:XKr5YQDU.net
標準装備じゃない
値段はまあまあする
取り付けは比較的簡単
ヤフオクで中古出るのを待つが良い
https://www.webike.net/sd/23325927/

180 :774RR:2023/01/02(月) 12:52:45.76 ID:LyDzD+m2.net
キックを付けるか、今時のジャンプスターターは少し大きめのモバイルバッテリー位だから持ち歩くかどうかだな。

181 :774RR:2023/01/02(月) 15:02:18.91 ID:Ycy/vI+7.net
自分はキックつけてもジャンプスターターで
やってもエンジンかからない事が結構あったから
手放してしまった。

出先でエンジンかからないことはなかったけど
自宅でエンジンかからなくて急遽車で行った事は
結構あったなあ。こわいこわい。

182 :774RR:2023/01/02(月) 20:10:13.16 ID:/LL2Pi01.net
それはバッテリーじゃ無くて別の原因だよね~
特にこだわりが無ければとっとと乗り換えるに限る。

183 :774RR:2023/01/02(月) 21:30:05.69 ID:gxUqxjBK.net
>>174
再度組みなおし((+_+))。
 2時間かかったから、今度はマフラー外さずにやろう。

184 :774RR:2023/01/03(火) 10:49:31.94 ID:edLPbAM0.net
何でV125より遅いかな?
FIとの関連?

185 :774RR:2023/01/03(火) 10:50:30.96 ID:edLPbAM0.net
エンジンかからないのは
オートチョークでない?
古いバイクはみな交換は必須

186 :774RR:2023/01/03(火) 10:52:09.76 ID:edLPbAM0.net

110/90-10
入ります?

187 :774RR:2023/01/03(火) 15:32:58.88 ID:A31qx8c+.net
>>184
V125のブーリー付ければ
幸せになれる。 確か7g6ケがGoo

188 :774RR:2023/01/03(火) 15:35:17.40 ID:NZbxfWp7.net
そこはGSR125のだろ

189 :774RR:2023/01/03(火) 15:51:42.69 ID:A31qx8c+.net
>>174
明日から出勤。  しぶしぶ後輪タイヤ付けなおしたよ。
しかし2ミリほど上下左右ブレがある。軸ブレかホイール
ゆがみかわからないがまた1万2千頑張ってもらうよ。
 タイヤ外した状態でホイールブレを確認するのがベストかな、
(軸のががたつきは無いし事故っていないので タイヤ精度かな)
 ちちなみにバルブで以前痛い目を見たのでついでにケチらず
新品に交換、今回はナット締め付けタイプにしたが、
締め付け次ぎてねじ山なめて1ケお釈迦。

190 :774RR:2023/01/03(火) 16:53:24.88 ID:nkeOnoe2.net
そろそろ9万キロになる自分のヴェク。
持病の始動性の悪さについて、
オートチョーク、コイル、バッテリー、プラグ、負圧コック....
いろいろ検証したが、セルモーター交換で一発で直った。
セルモーターなんて滅多に壊れるはずはない、(実際回っていたし)という
思い込みでノーチェックだったが。
足替わりで使うためエンジン停止→始動を繰り返してるから、
ブラシの摩耗も激しかったと予想する。

191 :774RR:2023/01/03(火) 16:58:50.95 ID:nkeOnoe2.net
持病の始動性の悪さ、セル交換したら一発で直った。
セルなんて壊れるはずがない、という思い込み(実際回っていたし)で、
バッテリー、負圧コック、オートチョークなど無駄な出費に。
多走行車、15年以上の車齢、足替わりに使いセルの使用頻度も多い。
ブラシの摩耗も相当進んでいただろう。

192 :774RR:2023/01/03(火) 17:02:17.49 ID:nkeOnoe2.net
結局、こないだ自賠責5年に入りました\(^o^)/

193 :774RR:2023/01/03(火) 17:32:23.38 ID:1R6xeCLM.net
>>190
まだ現役で走るのがやばい!さぞいろいろなトラブルあったんだろうな。
よかったら修理履歴教えて。
 当方5万キロ 20年車 k1 150

194 :774RR:2023/01/03(火) 17:57:58.39 ID:nkeOnoe2.net
重大な故障にあったことはない。
自宅近くで、カーボン噛みで始動できなくなったくらい。
そういうときは落ち着いて一服し、セルを回しまくればいい。
駆動系のチューンはしていないから、ベルト交換は2万キロはイケる。
燃料ホース劣化による亀裂(5ミリカットでOK)に注意。
古いVベルトはジップロックにでも入れてトランクの底に入れておけばよい。
じぶんはこのバイクを非常に気に入っている。
定年したら、日本一周をしようと思っている。

195 :774RR:2023/01/03(火) 18:06:19.94 ID:nkeOnoe2.net
とてもタフなバイク。
維持費も車検なしでフトコロにやさしい。
クラッチ別体なので、車用の10−40WのオイルでOK。
荷物たくさん積める、いざとなれば高速、二人乗りもOK!
もう他のバイクを買うことはないと思う。

196 :774RR:2023/01/03(火) 18:11:02.71 ID:jQSUOYC3.net
OHも無しか?

197 :774RR:2023/01/03(火) 18:23:34.09 ID:nkeOnoe2.net
もちろん。
ピストンリング交換は、優秀な日本メーカーなら最低でも10万キロはしないでいい。(はず)
小排気量なんで無茶な走りはしないし。
ただ、注意点は高速道路で80〜90キロ巡行したら、時々
オイル窓からのオイルチェックはした方がいい。結構減っている。
(自分はロングの際は350のコーラのペットボトルにオイルを入れて備えている。)
空冷小排気量だから、それは仕方がないかな(笑
ドライバー一本で、5分もあれば継ぎ足しできる、
(その際ダクトホースのクランプ閉め忘れ注意)

198 :774RR:2023/01/03(火) 18:55:47.62 ID:nkeOnoe2.net
●ヘッドライトバルブについて。
やはり安いんのはすぐ玉切れする。
(2灯あるので心配不要、2つ不灯になったことはない)
高くてもフツーのハロゲンバルブがおススメ。(〇〇製作所とか)
●バッテリーについて。
やはり日本メーカーに限る。(日本メーカーが台湾生産しているのは大丈夫)
●スパークプラグはオイル交換2回に一回の交換を奨める。
純正指定でOK
ちなみに自分は3000K交換、それくらいで6か月になる

199 :774RR:2023/01/03(火) 19:00:54.10 ID:nkeOnoe2.net
訂正、オイル交換が3000K

200 :774RR:2023/01/03(火) 21:55:45.14 ID:1R6xeCLM.net
>>193
参考になりました。 当方とうに定年してまた定職についているので、
若いころRD250で東北を廻っただけで、
また回りたいけれど今はユースはないのね。
 今は年1度の神奈川から名古屋までの遠出が唯一の冒険。
横風に弱いので静岡の海岸淵では80キロ走行中、マジで押したくなる。
日々片道5キロの通勤、年3千キロで現在5万キロ。
エンジンはいまのところガタがなさそう。 ピストンリングまでなら変えて
乗りたいがさてどこまでもつか? キャブは間違えて前期型を買ってしまい
放置。部品買いでなんとか直した。 最近は中古をそろえ始めているが
前輪ディスクローターを変えようか思案中。
(あと半年後に前輪タイヤ交換時に実行予定。ヒートガンも手配済み。)

201 :774RR:2023/01/03(火) 23:20:13.69 ID:I4TkGWLx.net
アンカー付け間違えてるのか?自演失敗なのか?
ようワカランわw

202 :774RR:2023/01/03(火) 23:38:18.47 ID:nkeOnoe2.net
ちなみに自分はK6、2006年モデルです。

203 :774RR:2023/01/03(火) 23:49:35.26 ID:nkeOnoe2.net
ちなみに自分はタイヤ交換をお店に頼んだことはない。(F、Rとも)
タイヤ交換の際に必要なのは、
タイヤレバー、リムプロテクター、ビード落とし、ビードワックス(中性洗剤で代用可)のみ、
ヒートガンは使ったことはない。冬場でも。
コツはとにかく多めにワックス(または液体中性洗剤)を使うこと。
(でないとタイヤレバーでリムが曲がる)
古タイヤは4分割して可燃ごみに出せる。

204 :774RR:2023/01/03(火) 23:56:59.63 ID:nkeOnoe2.net
ビードのワイヤーはディスクグラインダーでカットする。
あとは大型のカッターでタイヤ本体をカットするが、結構固いのでしっかりした
刃のナイフをおすすめする。(いずれにせよ手を切らぬように注意する事)

205 :774RR:2023/01/04(水) 00:08:54.46 ID:xAmx5MdL.net
ビード上げは、2回ほどスタンドに持ち込んだコンプレッサー借りたことがあっただけ。
1回、爆発ビードで上げたことがあったが、火事やケガすることを考えるとあまり
おススメはしない。
いつもゲージ付きの手動空気入れを使っている。

206 :774RR:2023/01/04(水) 00:18:26.15 ID:MExrOX+n.net
ヴェクスターおじいちゃん

207 :774RR:2023/01/04(水) 01:53:41.35 ID:5qiezBAD.net
>>198
ヘッドライトバルブは純正だとハゲロンじゃ無いよ
クリプトン球
まあ、同ワットのハゲロン使ったところで発熱による樹脂レンズ(カバー?)劣化が促進されるだけだけど

208 :sage:2023/01/04(水) 17:42:42.25 ID:xAmx5MdL.net
失礼。おっしゃるとおり。
12V30Wのクリプトンバルブ、の間違いです。
ご指摘ありがとう。

209 :774RR:2023/01/04(水) 18:45:47.10 ID:BPih9TGN.net
>>204
正月前に10ケほどあるタイヤをサンダーで金属部を切りカッターで細切れにしたよ。
 原付も2台あるのでかれこれ10年分になる。 小分けしながら可燃ごみに出そうかと思案中。
 
 力技が出てしまうのでタイヤレバーでリムが曲がるは意外とあるかもしれないな。

 最近はシリコンスプレーを吹いている。 今日も変えたばかりのタイヤの空気が抜けていた。
石鹸水を吹くと虫からぶくぶく。  新品なのに交換。   しっかりと   。。。安物でした。
空気入れは100円ショップの携帯タイプを使用ビートも虫をはずししておけば上がる
ちなみに痛い思いをしたので常に携帯。(工具一式携帯、かなりの量 ((+_+))

210 :774RR:2023/01/04(水) 19:35:16.06 ID:xAmx5MdL.net
安物のノーブランドのバルブはおススメしない。(リムに入れやすいけど)
根元がひび割れ、空気漏れし、1年でお釈迦となった。
修理はセメダインで応急修理ができるが....

211 :774RR:2023/01/05(木) 06:07:09.12 ID:LNVlvI1q.net
test

212 :774RR:2023/01/08(日) 18:16:38.26 ID:DFlN827O.net
>>195
同じ10w-40でも、
四輪用は圧倒的に高価です。
二輪用の方が安価なので、
四輪用はリスクが合わない。

213 :774RR:2023/01/08(日) 18:24:26.69 ID:i6R8Dx0J.net
リスクが合わないって何だよ?
コスパの間違いか?

214 :774RR:2023/01/08(日) 19:02:35.28 ID:ZAkL2AwG.net
>>213
両方

215 :774RR:2023/01/08(日) 19:03:44.84 ID:ZAkL2AwG.net
四輪用エンジンオイル銘柄の中には、
「二輪車への使用不可」を明記してることも。

216 :774RR:2023/01/10(火) 02:50:23.77 ID:QJv6+TVv.net
前にバイク用のエンジンオイルひ四輪用を使うとクラッチが滑るようになると
書いてあった。 カブなどギヤチェンジ車は湿式なので該当。
スクーターはクラッチは乾式なので問題なしで4厘用okだそうだ。
 でセールの4厘用4L1200円程度のものを使用している。 
いいものはなんだかんだ添加剤が入っているのでかえって悪影響とあったような?

 

217 :774RR:2023/01/10(火) 16:17:45.36 ID:GzZoHkE6.net
下が0w、5wのヤツはやめた方が良い
で安売り4輪用となると今や10w-30しか選択肢が無い
キャブ車ゆえのガソリン希釈を考慮したら早めの交換が望ましいな

総レス数 315
69 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200