2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベク】スズキ Vecstar150&125 その18【ヴェク】

219 :774RR:2023/01/10(火) 18:35:58.36 ID:yF3tnsrQ.net
買い替え路

220 :なんかバッテリーが弱いだけ フル充電が吉:2023/01/10(火) 18:45:53.51 ID:70DHdNPF.net
>>218

221 :774RR:2023/01/11(水) 01:06:51.21 ID:/sLg1cmV.net
>>219
そんなにダメな症状?
中古で半年しかたってないけど?

222 :774RR:2023/01/11(水) 01:50:19.32 ID:9hbOTa92.net
どんな状態の中古かわからないのに答えられるかよ

223 :774RR:2023/01/11(水) 18:21:20.29 ID:G8St9pAW.net
末永る乗るのに、ギアオイルは交換しないん?

224 :774RR:2023/01/11(水) 23:56:15.32 ID:jsy3vqxC.net
クラッチ一体のエンジンはおススメしない。
理由は皆さん知ってのとおり。
ヴェクはじめ、多くのスクーターはクラッチは別体。だから使っている。
あくまで、自己責任で。
例えば、4L三千円くらいの同じグレードのオイルなら、
5回は交換出来る。
つまり、1回のオイル代は600円くらい。
安くても、メーカ指定のオイルは1L千円を切る事はない。
1200円以上する。
それは、メーカーはメーカー指定のオイルを推すに決まっているわけで。
重ねて言うが、自己責任で自分は使っている。
ちなみに、今多走行4輪車用の同じオイルグレードの化学合成油を入れてテストしている。
前回はメーカー指定のオイル(鉱物油)を入れていたが、やはり、高速走行後のオイル減りが気になっていた。
いま、浜松にいる。明日はスズキ歴史館に行く予定。
高速走行後、どれくらい減っているのか。
また帰宅したら報告する。

225 :774RR:2023/01/12(木) 00:05:11.66 ID:HoIOoupc.net
>>218
走行距離は?できれば年式も。
そうでないとなんとも言えない。

226 :774RR:2023/01/12(木) 02:33:07.08 ID:YuUH+6cP.net
>>225
CG41 です
走行距離は40000kmくらいです

227 :774RR:2023/01/12(木) 02:33:55.33 ID:YuUH+6cP.net
アマゾンでセルモーター売ってるみたいだから取付やってみます

228 :774RR:2023/01/12(木) 23:06:30.16 ID:h8unpMwz.net
うーん、それくらいならまだ...とは思うが....
まず、スターターリレーのチェック(ネジのゆるみ、端子の腐食)を奨める。

229 :774RR:2023/01/13(金) 12:41:13.88 ID:fc8BnI7D.net
リレー内部スイッチの接触不良も結構ある
>>228で改善しなかったらリレーから交換

230 :774RR:2023/01/20(金) 21:52:16.58 ID:6sawAb74.net
ちょいと旅行行ってきた。
4日エンジンかけなかったら、やっぱお決まりの始動不良に(苦笑)
でも、プラスドライバー1本で、キャブのガス抜きしてすぐにセル始動OK
3〜5分でできる。
逆にこれを知らないとやっぱヴェクはだめだわ〜とかなって,
手放す人も多いんだろうな...

231 :774RR:2023/01/20(金) 22:28:04.46 ID:FO/npoBr.net
ここのところセルで始動一発が不発。 2回でかからないときは、キックで一発。
 バッテリーはちょうど1年たち計ると1.3Vある。 セル時で1.1Vに落ち込むが
問題なさそう。 アイルリングで1.43V出ている。  しかし気温7度程度で始動性が
悪くなるとは。  キックのありがたみを感じます。

232 :774RR:2023/01/21(土) 00:14:00.81 ID:qxbG/oL/.net
1.5V電池でセル回るのすげぇ。

233 :774RR:2023/01/22(日) 00:33:31.26 ID:p+PQNLf9.net
ていうか
>アイルリングで1.43V出ている。
な時点でジェネレータ含め電装系全てイカれてるなw
そんな状態でエンジン始動も走行も可能みたいだから大したモン
というところだがフツーに考えれば電圧桁数を間違えて訂正すらしない投稿者のアタマがイカれているかと

234 :774RR:2023/01/22(日) 01:25:09.04 ID:gm445Ksb.net
マジすげぇな(笑
ヴェクは最強のバイクと言うことが実証された。

235 :774RR:2023/01/22(日) 09:31:44.99 ID:vtvaOaEs.net
いやそれ・・・w

236 :774RR:2023/01/23(月) 09:58:25.60 ID:TlENsLHW.net
>>230
やり方聞きたいですよろしくおねがいします。
何かあった時のために知っておきたいです。

237 :774RR:2023/01/25(水) 00:39:40.99 ID:KZ0EcOEL.net
おいらも朝始動が....悪い    何とかならんか。
キックのありがたみを感じる今日この頃。 寒
おいしい方法がアルと   1分以内で始動で頼む

238 :774RR:2023/01/25(水) 03:19:37.08 ID:XEx2IjFf.net
電流多めに流れるようにするとか

239 :774RR:2023/01/25(水) 17:40:21.84 ID:a84ZnBGj.net
まず、左のタンデムステップを出す。
そこから覗くと斜め後方にキャブが見える、その下にキャブからガスを抜くプラスネジが
フロート室の下に見えるはず。そこを緩める(外さない)と、ドレンホースから気化成分が低くなった
ガソリンが流れ出てくる。(火気厳禁) 
適当に8秒くらい流したらねじを締める。
車載工具のプラスドライバーで2〜3分ほどでできる。

240 :774RR:2023/01/25(水) 17:51:07.63 ID:a84ZnBGj.net
>>224だが。
亀レス失礼。
浜松まで往復600キロくらい走ったが、流石にバイパスやら東名やらの高速走行(80k巡行)
が多かったせいか、オイル窓Fラインで出発して、帰宅時は半分より少し下に減っていた。
これがタダの鉱物油だったらおそらくLラインになっていただろう。
(冬場だったという条件もあったのかもしれないが)

241 :774RR:2023/01/25(水) 17:55:27.41 ID:a84ZnBGj.net
ちなみに自分は持病の純正プラグコードはとっとと変えて、パワーケーブルに交換。
オイル交換2回に一回(約6千キロ)毎にプラグも変えている。
いつもセル1発(^ω^)

242 :774RR:2023/01/25(水) 18:05:37.20 ID:a84ZnBGj.net
話はそれるけど、フォークオイル交換したことのあるツワモノはいますか?
大型車乗ってた頃はスプリングのカスタムついでに交換した経験はあるが。
メスシリンダー等の器具は所持しています。

スクーターはまずカウルとか外さねばならんからメンドクサイ
一度も交換したことなくて((-_-;)

243 :774RR:2023/01/25(水) 22:53:07.64 ID:KZ0EcOEL.net
>>242
フォークオイルの漏れは経験した。
その時バラスかと悩んだが、ハードルが高いので
クリやファイル戦略でごみをかきとりオイル漏れは治まったので
そのまま放置。  オイル変えても変わらんと思う希ガス

244 :774RR:2023/01/25(水) 23:01:43.73 ID:KZ0EcOEL.net
>>239
その方法 昔50でタンクに水が入って
始動しにくくなったモレというスクーターでやっていた。

水が入るガソリンキャップを変えてから治まった。

ガスは側溝にまいていたよ。 あぶ

245 :774RR:2023/02/03(金) 20:18:14.18 ID:O0wGBnWW.net
>>237
始動前にアクセルを全開全閉3回ぐらい煽ると始動しやすい
加速ポンプから強制的にガソリンが送られるから簡易のチョークみたいなになる

246 :774RR:2023/02/04(土) 18:25:30.68 ID:WDAiWOAq.net
>>245
それに加えてセルボタン押す前に1/3程開いてセルモーターの初期負荷を減らす手動デコンブも有効
すぐ閉めないと圧縮でないからかからないけど

247 :774RR:2023/02/04(土) 21:57:23.77 ID:gVOjgOuq.net
>>245
最近いくらか暖かくなったのかセル2回で何とかかかるように
なってきた。 ちなみに 加速ポンプはあまり働かないようにしている
節ガスになるかななんて思っているが、関係ないかな?
 一時燃費が20キロになりキャブ部品交換で今は何とか30キロで推移
  ヒーターで温まる時間があればかかりがいいのかと思い、キーonでしばらく
時間おおいているがはたしてどうなのか?

 昨年6年使っていたバッテリーを交換1年目なのでへたりが早すぎる
気がするけど 計ると12.6Vあった。充電時14.2V セル回転時11.2V

 デコンプ  今度やってみよう。

248 :774RR:2023/02/05(日) 00:38:30.75 ID:q2n53xWl.net
やりすぎるととうぜんかぶる

249 :sage:2023/03/29(水) 00:07:55.91 ID:cBZCsh4x.net
さあ、ヴェクに乗って花見へGO!

250 :774RR:2023/03/29(水) 00:08:20.49 ID:cBZCsh4x.net
さあ、ヴェクに乗って花見へGO!

251 :774RR:2023/03/29(水) 11:29:28.84 ID:odprJKNl.net
さあ、ヴェクに乗って花見へGO!

252 :774RR:2023/04/09(日) 08:34:43.39 ID:0GkwRWQD.net
最近エンジンかけるの変な症状あります
雨とか朝方エンジンかけるとセルの周りが少し悪いような感じでエンジンがかかりません。昼間やると普通にまわってエンジンjかかったりします
通常時は キュキュキュ なっていますが 早朝とか雨やんですぐ乗るようなときはキュルキュルキュユユ みたいな感じでスムーズには回らず回転が遅くなっているような感じの音の鈍さになります
時間帯的にも 湿気 が関係しているような気がするのですがこんな症状の時はどんな対応したらよいのでしょうか??
詳しい方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

やはりセルモーターを交換したほうが良いのでしょうか?
プラグ交換は3か月前にしているので問題ないとはおもうのですが、、、エアクリーナーはだいぶ交換していませんがこれもセルモーターの動きが鈍くなる原因になりますか? 

253 :774RR:2023/04/10(月) 09:37:24.72 ID:Wh8iuCGQ.net
バッテリーはどうなの?

254 :774RR:2023/04/19(水) 09:09:32.76 ID:8jl0fU0u.net
>>252
まずね、年式と、走行距離くらいは最低限、書きましょうね〜

255 :774RR:2023/04/19(水) 10:27:40.81 ID:yYtBnecg.net
オートチョーク

256 :Bing AI chat質問例:2023/05/06(土) 19:54:50.31 ID:jA9SA+gg.net
>>252
Q:
ヴェクスター150のエンジン不調時に自分でできる対処法はありますか?

A:
ヴェクスター150のエンジン不調時に自分でできる対処法については、以下のようなものがあります。

・エンジンオイル量を確認する
・エアクリーナーを清掃する
・キャブレターを調整する
・点火プラグを交換する

ただし、これらの作業は専門的な作業であり、整備士に依頼することをお勧めします。

257 :bing AI chat質問例:2023/05/06(土) 20:02:43.19 ID:DqKqNHQk.net
>>252
Q:
ヴェクスター150のエンジン不調時に自分でできる対処法はありますか?

A:
ヴェクスター150のエンジン不調時に自分でできる対処法については、以下 のようなものがあります。

・エンジンオイル量を確認する
・エアクリーナーを清掃する
・キャブレターを調整する
・点火プラグを交換する

ただし、これらの作業は専門的な作業であり、整備士に依頼することをお勧めします。

258 :774RR:2023/06/06(火) 12:36:39.42 ID:cm+TW6bm.net
エンジンオイル量がみれる窓のところ上9割くらいまで入れて500~600kmくらい走行するとオイル量の窓下までオイルの減ってしまい つぎ足しながら載っています。
普通にエンジンかかりますし走行時も違和感ありません。自分的には調子いいなとおもいながな乗っているのですが、、、
このままでまだまだ乗れるのでしょうか?
それとも修理に出したほうがよいのでしょか?
94年式の初期型です。

259 :774RR:2023/06/06(火) 14:11:44.62 ID:b3qTSweF.net
俺が乗ってたヴェクは、思いっきり回して乗った時はガクッと減ってたけど、普段はまったり乗ってたから特に減らなかったな。

260 :774RR:2023/06/06(火) 14:42:38.25 ID:Y4JeBjcr.net
エンジンオーバーオールしろ

261 :774RR:2023/06/06(火) 19:36:50.64 ID:cm+TW6bm.net
>>259
配達でつかってるから減りが早いのかもですね。今度まったり運転でやってみます。
>>260
オーバーオールってお店でやってもらうと10万くらいしますよね?たしか、、、
前にスカいウェイブのってたときにどこかの質問したときにききました。

262 :774RR:2023/06/06(火) 19:56:36.75 ID:cm+TW6bm.net
さっき買い物してバイク乗ってて後輪のブレーキが全く効かなくなりました。
左のブレーキレバーを握ってもスカスカでまったくぶれーきがききませんでした。
ブレーキワイヤー切れでしょうか?
バイクの左後方についているブレーキの調整ねじのところは ブレーキを握ると動いています。
原因はなんでしょうか?くわしいかたいましたら教えてください。よろしくお願いします。

263 :774RR:2023/06/07(水) 02:26:26.24 ID:8DJxarD+.net
世の中に迷惑だからもうバイク乗るな
免許返納しろ

264 :774RR:2023/06/07(水) 12:53:09.10 ID:LnNCnqoF.net
>>263
きみに命令されるようなことじゃねいよね(^^)

265 :774RR:2023/06/07(水) 23:22:41.14 ID:1n0smTJj.net
想像すらできず中途半端に使うことしかできないカスは天罰喰らってこの世から離脱するだけだよ

266 :774RR:2023/08/05(土) 15:18:11.53 ID:WU/osG7Z.net
ナンバー返納済み5年くらいエンジン掛けてない150が庭にカバー掛けてあるけど
2万キロくらいしか走ってないから捨てるのも勿体ない…。

もう5年寝かすか、メルカリにでも出すか。
高速に乗れる前カゴ付けられてフラットフロアなのってヴェクしかないから困る。

267 :774RR:2023/08/05(土) 15:23:24.86 ID:Gxl5mE1c.net
自分でどうにかできるならともかく、バイク屋にまともに走らせれるように頼むとそこそこかかるぞ

そのままでも、走らせれるようにしても、売ったところで大した値段にもならないし

268 :774RR:2023/09/11(月) 19:20:53.89 ID:aCs14cDN.net
三沢まで行ってきた
頑張ってくれたよ

269 :774RR:2023/09/12(火) 11:52:37.93 ID:uqIShPvS.net
どこから出掛けたんだよw

270 :774RR:2023/09/14(木) 12:25:42.79 ID:eZAAWIv3.net
東京から
行きは浦和から高速
帰りは下道
眠かった

271 :774RR:2023/09/15(金) 00:17:00.68 ID:/TyLRNfR.net
おつかれさん

272 :774RR:2023/09/26(火) 20:43:48.47 ID:THcPTXZF.net
ヴェクスター150です
アクセルワイヤーの故障により、右グリップのスロットルを回してもアクセルが戻らなくなりました。
エンジンかけるとかってに50kmくらいまでスピードがでる感じです。
その状態で5日放置してワイヤーが届いたので修理のためエンジンをかけようとしたのですが、キュキュキュと鳴るだけでかかりませんでした。
アクセルを半分くらい回っているのを5日放置したのがまずかったぽいです。
この場合どのようにしたらエンジンがかかるようになりますでしょうか??
重症でしょうか
またバイク屋に頼んだ場合、ワイヤー交換費用プラスいくら位かかることになりますか?
詳しい方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

273 :774RR:2023/09/26(火) 21:56:28.90 ID:7ozkjTIX.net
キャブバラしたら?

274 :774RR:2023/09/27(水) 00:12:19.83 ID:RsZOHDJz.net
>>273
それはやったことないんでできないです。
都会マンションなんで場所もないので、、、
ちなみにキャブばらしというのはお店でやってもらうといくら位かかるのでようか?

275 ::2023/09/27(水) 01:59:49.64 ID:51TST3D/.net
プレコミかオクあたりでキャブ買っちゃいなよ

276 :774RR:2023/09/27(水) 08:50:31.41 ID:9suUug+/.net
店に行って違うから聞いてみるしかないよ

277 :774RR:2023/09/27(水) 09:18:12.99 ID:9suUug+/.net
店に行ってじゃなくて、店によってだわw

278 :774RR:2023/09/27(水) 10:25:25.76 ID:RsZOHDJz.net
キャブ買うほどのことなんでしょうか?
アクセルを半分くらい回してしまっている状態での5日ほどの放置でエンジンがかからなくなった感じです。
今までエンジンかからなくなったことはないので、、、

279 :774RR:2023/09/27(水) 10:27:04.92 ID:RsZOHDJz.net
どっかからガス抜きみたいな感じみたいなことして、、、みたいな簡単な感じを予想していたのですが、、
今回の件は結構 重症なのでしょうか?

280 :774RR:2023/09/27(水) 11:35:43.88 ID:9suUug+/.net
そういう判断が自分で出来ないなら判断できる人の目(バイク屋さんとか)で見てもらうしかないわけで、その方が時間も早いし金銭的にも掛からないと思うけど。
どの程度金額が掛かるかは状況で変わるでしょうけど。
自分で出来ないなら世話になるところは作っておくべきだと思いますよ。

281 :774RR:2023/09/27(水) 19:32:00.09 ID:RsZOHDJz.net
>>280
わかりました。ありがとうございました。

282 :774RR:2023/10/27(金) 18:33:05.33 ID:hTqgMWDE.net
ベクスターは絶滅危惧種?

283 :774RR:2023/10/27(金) 18:52:18.76 ID:R3D1fCnW.net
既に絶滅してるまである

284 ::2023/10/28(土) 02:42:53.25 ID:QwovRhbd.net
1年に1、2回は自分以外のベクちゃんを見かけるから現役

285 :774RR:2023/11/19(日) 15:52:46.98 ID:ylnn1hGN.net
ヴェクスターの最終型だと思うので2007年製とおも割れるものをのっています。
グリップヒーターとドラレコを付けてみたいと思うのですが可能でしょうか?
古いバイクなのでドラレコとかつけることとか想定してなかった時代だと思うのですができますでしょうか??

286 ::2023/11/19(日) 17:07:24.58 ID:YN9TBVz4.net
グリップヒーターはモバイルバッテリーでやっとけ
悪いことは言わん

287 :774RR:2023/11/19(日) 23:33:52.09 ID:8uDPXJE5.net
別にヴェクに限らないけど
電気知識が無いバカが電装品後付すると電源取り回しの不備から車両火災になるキケン

288 :774RR:2023/11/21(火) 10:30:29.74 ID:3YwsyFHm.net
283です。
自分でつけるわけではないです。お店でやってもらいます 電気系よくわからないので、、、
気になったのはヴェクスター150でどのくらいのものまで使えるのか知りたかったです。
冬なのでできればグリップヒーターとシートヒーターも使いたかったのですが シートヒーターは無理そうかなとは思っています。
ドラレコとグリップヒーターが使えるといいのですが、、、

289 :774RR:2023/11/21(火) 20:33:32.91 ID:HMOzj5xo.net
ヴェクは電気周り貧相だからなー
俺はUSBの巻き付け式グリップヒーター+ハンカバで運用してたけど。
ドラレコとかは付けてなかったけど、ドラレコくらいなら電源からとっても大丈夫かもね。

290 :774RR:2023/11/21(火) 20:35:02.22 ID:HMOzj5xo.net
USB電源はバッテリーから取ってた。

291 :774RR:2023/11/22(水) 08:42:17.23 ID:chKZyh2z.net
>>290
バッテリー搭載位置が普段アクセスしない位置だから良いよね
バッテリー直下にヒューズかましてタイラップ等で固定しておけばショート火災の危険性は少ない

以前メットインにバッテリー有る車種で同じ事やってたら
ヒューズとバッテリー端子の僅か数センチ間がメットイン開け閉てで動いてメットインロック金具と干渉して危うく燃やす所だった

292 ::2023/11/22(水) 08:45:44.57 ID:1LBpna54.net
バッ直はキーオフでも電気流れるからバッテリー上がらせる原因になるので気をつけんとな

293 :774RR:2023/11/22(水) 09:43:24.30 ID:gHLoEB2f.net
俺が使ってたUSB電源は電源本体にメインスイッチが付いてたから使うときだけオン出来て良かったわ。

294 :774RR:2023/12/06(水) 22:47:01.96 ID:ZK/pUkOB.net
お店にグリップヒーターつけれるか聞いたら断られたんだけどどうしよう、、、そろそろ本格的に寒くなってくるから困ってしまった
右グリップのスロットルが特殊らしくてダメだって。みんなはグリップヒーターどこでつけましたか??
自分でやるにはキーとつながってる電源探さないとだけどそんな技術おれにはないっす。
デイトナとかの電源3本でてるようなパーツをお店でつけてもらってそこに自分でグリップヒーターつければいけそうかな??

295 :774RR:2023/12/06(水) 23:36:11.77 ID:RiXfdNcy.net
巻き付け式にすればいいんじゃないかな
俺はヴェクにはそうしてたけど。

296 :774RR:2023/12/06(水) 23:41:02.87 ID:RiXfdNcy.net
あとハンドルカバーが嫌でなければ
ハンカバで過ごすという手もあるけど、冷え性で無ければハンカバで充分かもね。
住んでるところによるけど、冬場に普通に乗れる所ならハンカバだけでも大丈夫じゃ無いかな。
俺は極度の末端冷え性だから真冬はハンカバ+グリヒだけど、今くらいならハンカバだけでまだ大丈夫だな。

297 ::2023/12/07(木) 00:52:42.44 ID:T2DKiJlp.net
電気グローブだな

298 :774RR:2023/12/07(木) 07:11:16.45 ID:mz4v8/FU.net
夢でKISS KISS KISS KISS KISS KISS
いつでもいつまでも~

299 :774RR:2023/12/07(木) 12:24:29.68 ID:gHHMtwrm.net
それは電気グルーヴ

300 :774RR:2023/12/07(木) 12:40:27.27 ID:lytSNBW2.net
>>295
巻きつけ方のグリップヒーターって結び目のところ考えると半周分しかヒーター部分がないっぽいんだけどあったかいですか?

301 :774RR:2023/12/07(木) 13:19:10.37 ID:ZNmqQm1e.net
>>300
自分が特に暖めたいところを考えてまけば
いいんじゃないの?
どうしてもグリップ全体が暖かいのが欲しけりゃ自作するかしか無いだろうね。
フィルムとかAmazonで買って、但しすぐ切れるかもしれんけど。
まぁハンカバをお勧めするよ。

302 :774RR:2023/12/07(木) 13:31:01.03 ID:ZNmqQm1e.net
>>300
フィルムを買う場合は発熱フィルムをグリップに巻いてその上にテーピングしてとか色々加工が必要だから出来ないなら、自分でグリップヒーター付けてくれる店を探すか、ハンカバを使うか電熱グローブにするかお好きなモノをどうぞ。

303 :774RR:2023/12/07(木) 14:46:29.35 ID:lytSNBW2.net
いろいろ教えてくれてありがとうございます。
考えてみます。

304 :774RR:2023/12/21(木) 19:04:14.84
大麻が流行ってるけど社会に深刻な害をもたらしてる宗教こそ禁止しろよ、邪悪な利権団体創価学会は宗教じゃねえだろって突っ込みは
ともかく家族がバカ丸出し印刷物の曼荼羅とか飾ってたら酒や煙草のように放っておけばいいなんて考えてはいけない、歳食うほと゛狂乱ぷりに
拍車をかけて會話すら成立しなくなるそ゛、ゴショとか持ってたら急を要するからな、 ─刻も早く引き裂いてコ゛ミに出さないと頭をイ力レさせる
洗腦システムの餌食になるぞ、国土破壊省を乗っ取った斉藤鉄夫公明党という世界最悪の殺人テロ組織が、力による―方的な現状変更によって
クソ航空機倍増させて閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれにして
静音が生命線の知的産業壊滅させて氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ、洪水、暴風
熱中症にと災害連発、家が流されたり殺されたりした人を仏罰だ宿業た゛として住民の生命と財産を奪い取ることを正当化
悪質な洗脳スパヰラルによる罠が張り巡らされてるからな,國の存続に関わる深刻な癌が進行してる現実を認識して病巣を駆除しよう!
(情報サイト) ТTps://www.Сall4.jρ/info.phР?tуpе〓iтems&id=I0000062
tтps://haneda-projecT.jimdofree.com/ , ΤTps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.сom/

305 :774RR:2023/12/25(月) 05:09:41.93 ID:W8N4cXdQ.net
前輪ブレーキ時のブレーキランプがつかなくなりました。後輪ブレーキ時はつきます。
前輪ブレーキ+スターター でセルモーターが回らなくなったのでおかしいなと思って調べたときに気が付きました。
後輪ブレーキ+スターター だとセルモーターも回ります
このような場合どこの故障がうたがわれますか??教えていただきたいです
バイク屋に持っていくとどのくらいの工賃がかかりますでしょうか?

306 ::2023/12/25(月) 06:00:34.82 ID:dgBNuGY5.net
ブレーキが効いてるなら固着などじゃなくスイッチの故障なので交換してみては

https://plecomi.biz/shop/product.php?productid=16995&js=n

307 ::2023/12/25(月) 06:05:48.76 ID:xMyEXOi/.net
参考 
https://v125.trabalha.us/archives/351

308 :774RR:2023/12/25(月) 06:07:02.59 ID:W8N4cXdQ.net
ありがとうございます。調べてみます。

309 :774RR:2023/12/26(火) 06:41:25.22 ID:JY/TR4Cz.net
グリップヒーターはどうなったんだよ?
もう少し自分で調べる癖と発想力を持たないとこんなマイナーな旧車とは付き合っていけないぞ
せめてアドVにすれば良かったのに

310 :774RR:2023/12/26(火) 06:42:25.32 ID:JY/TR4Cz.net
あー、150か
これしか選べなかったんだな

311 :774RR:2023/12/26(火) 06:45:36.51 ID:JY/TR4Cz.net
アクセル戻らなかったのも店にやってもらったのかな?
何をどうやって解決したかの報告くらいしたほうがいいと思う

312 :774RR:2023/12/31(日) 23:23:40.17 ID:A4b1Xdzw.net
>>306
>>307
ありがとうございました。購入してみました。取り付けてみようと思ったら もともとついていたブレーキランプスイッチの電極のところが外れていました。
なので新しいものは取り付けずに外れていた電極のところをはめなおして正常にブレーキランプが付くようになりました。
購入したものはいつか使うかもしれないのでとっておいてます。
知識がなかったので助かりました。ありがとうございました。

313 :774RR:2023/12/31(日) 23:29:17.11 ID:A4b1Xdzw.net
>>309
すみませんでした。。。
グリップヒーターは今はまだ取り付けていません。
グリップヒーターの前に服装に気を使ってみましたところ全く寒くなくなり今のところグリップヒーターの必要性がなくなってしまいました
ちなみに東京都です 最低気温が3から5度でも全然寒くなく夕方から朝方まで走っていても問題なくなりました
厚めのジャンパーズボン、上着、ヒーターベストで完璧になりました。

314 :774RR:2023/12/31(日) 23:31:59.19 ID:A4b1Xdzw.net
>>296
ありがとうございます。
冬用のハンカバかってヒーターベスト、厚めのジャンパーで今のところ大丈夫そうです。

315 :774RR:2024/02/19(月) 04:14:24.90 ID:kYCqi3tX.net
tes

総レス数 315
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200