2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベク】スズキ Vecstar150&125 その18【ヴェク】

1 :774RR:2022/03/13(日) 14:21:18.30 ID:F7SOBQgi.net
前スレ

【ヴェク? ベク?】スズキ Vecstar150&125 その17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565175263/

41 :774RR:2022/04/04(月) 18:07:24.66 ID:eZuKfy2T.net
なんだ、ツマンネー
バカをおちょくって遊ぼうと思ってたのに。
残念〜
ウソつきは泥棒の始まり。

42 :774RR:2022/04/04(月) 18:59:52.52 ID:/xEw9p6N.net
馬鹿に馬鹿って言われてもなぁw
俺の乗ってるバイクがそんなに知りたかったか
聞けなくて残念だったなw
お前の頭を恨めよw

43 :774RR:2022/04/10(日) 20:03:45.15 ID:NZgDR8w3.net
ここ、ヴェクスターのスレですよね?

44 :774RR:2022/05/01(日) 19:02:05.78 ID:5VM3QnsK.net
保 守

45 :774RR:2022/05/01(日) 19:48:05.45 ID:CyW7Kkyx.net
俺決心し自賠責5年加入

46 :774RR:2022/05/09(月) 14:21:46.46 ID:8BJTtAcQ.net
かれこれ18年くらい所有しているが、新車の時は確かに皆がいうようにエンジンかかりにくかった
その後のれない期間があり、数年前にレストアして調整した後はセル一瞬でかかるようになった。
未だに現役よ。
今年自賠責だが5年でいこうかなぁ。

47 :774RR:2022/05/12(木) 22:50:30.79 ID:Kja3Xhvf.net
今は元気だからその後もずっと元気だとは限らない
前触れもなくある日突然死ぬ事もあるからね

48 :774RR:2022/05/18(水) 18:39:44.21 ID:MPlBlRI1.net
でもそれってどんなバイクでも同じじゃね?

49 :774RR:2022/05/19(木) 18:31:51.47 ID:RdVNNOG0.net
どれも同じだが特に今となってはヴェクスターは不安

50 :774RR:2022/05/19(木) 20:54:56.72 ID:4qnJ/OJ3.net
自分はもう1年ぐらい前に手放したが、エンジンかかりにくいのは
致命的だよね。遠方へ行って、山奥とかで急にエンジンがかからない
って最悪だわ。それがもう恐怖で手放したよ。

個体差があるのかもだけど、いくらオーバーホールしても後付け
キックつけても全く無駄だったわ。ちゃんとバッテリーは毎月充電
してるのに、夏にキックでかからないこともよくあったわ。

本当は個性的なバイクでずっと持っておきたかったんだがしょうが
なかった。

51 :774RR:2022/05/20(金) 14:01:10.86 ID:j1RZ6mh9.net
ホントにダメになるとそうなるんだね
勉強になった

52 :774RR:2022/05/21(土) 00:46:13.46 ID:CArfMd82.net
良い混合気、良い圧縮、良い火花、の基本に戻ってみては?
キャブのダイヤフラム、プラグコード、負圧コック、このあたりが怪しい。
あと、各種ゴムホース類。ピストンリング、バルブシールは、
10万Kオーバーでなければ可能性は低い
ゴム部品は、10年もすると急速に劣化する。
たまにしか乗らないと、より劣化が進むよ。

53 :774RR:2022/05/22(日) 11:49:47.52 ID:F2ljymxT.net
プラグキャップだったかが緩みやすいのが持病でエンジンかかりにくくなるってバイク屋が話してた 維持れる人は定期的に確認したらいい

54 :774RR:2022/05/25(水) 22:39:31.34 ID:FUAPlbgr.net
台湾ジャンクバイクよりマシじゃね?
自分で修理するにも、サービスマニュアルは入手できないは、
部品も手に入らないわで
所詮乗り捨てバイク、3年持てばいいほうwwwwwwwww

55 :774RR:2022/05/27(金) 12:45:17.37 ID:XJVM+jEz.net
>>53
キャップをはじめプラグコード関係は緩みやら各接点の劣化やらで始動性に多いに影響するな

56 :774RR:2022/05/29(日) 08:43:09.54 ID:U6vTQKJD.net
台湾バイクの方が全然マシ
マニュアル読めないアホは愚痴をこぼす

57 :774RR:2022/05/31(火) 08:59:18.10 ID:s/5KYgxs.net
> 台湾バイクの方が全然マシ

それは無いな
消耗パーツの入手性でマイナー&古車種は言え圧倒的にヴェクの方が上

58 :774RR:2022/05/31(火) 23:59:55.11 ID:1yRLVbOq.net
中古のボロヴェクスター乗り必死w

59 :774RR:2022/06/02(木) 12:40:49.05 ID:QuJ5Bfko.net
釣れた釣れた♪
タイワンジャンク乗り。
すぐに釣れるんでつまらねー
釣り人に堤防で捨てられて、干からびる雑魚みたいなかんじ
すいませんけど、中国語のマニュアルなんて読む気もしないね。
テキト〜な内容で信頼に値しないだろ
どこでそんなモノ買えるの

60 :774RR:2022/06/02(木) 14:50:12.48 ID:dkFYm8F8.net
釣れた釣れた♪
中古のボロヴェクスター乗り。
すぐに釣れるんでつまらねー
釣り人に堤防で捨てられて、干からびる雑魚みたいなかんじ
すいませんけど、中国語のじゃなく英語なんだけどお前じゃ読めないよな。
無知な奴は疲れるよw
どこでそんなモノ買えるの

61 :774RR:2022/06/06(月) 18:05:35.54 ID:DFjMneEd.net
最近走ってるベクを見ない

62 :774RR:2022/06/07(火) 15:34:48 ID:JWynquof.net
時は流れ風化していく
徐々に減少していき最後は消え去る

63 :774RR:2022/06/07(火) 23:16:57 ID:gZnJ3RJD.net
スロットルがフニャフニャになったのでキャブレターの裏側を見て戻したらホースが一本垂れた。これは垂らしておいて良いやつでしょうか。
(もう一本細いのは前から垂れてて、これは問題ないやつだと思う)
https://i.imgur.com/nRIOOFk.jpg

64 :774RR:2022/06/08(水) 18:24:09.32 ID:Q+fKuEgO.net
追い込まれると、すぐコピペ(笑
変わらないね、お前は? 知能低すぎwwww
またサル真似コピペで返すだけだろうけど。
ほら、どうぞ♪↓

65 :774RR:2022/06/09(木) 08:52:10.69 ID:hD7lFWST.net
釣れた釣れた♪
中古のボロヴェクスター乗り。
図星突かれたもんだから必死ww
釣り人に堤防で捨てられて、干からびる雑魚みたいなかんじ
すいませんけど、中国語のじゃなく英語なんだけどお前じゃ読めないよな。
無知な奴は疲れるよw
どこでそんなモノ買えるの

66 :774RR:2022/06/09(木) 10:49:51.34 ID:Sl4acg8U.net
>>63
とりえず
・ハンドルのスロットルを一回開けて組み直し
・キャブの裏のギヤにパーツクリーナー吹いて指でスムーズに動くのを確認
・垂れたホースはそのまま
始動したらスロットルは普通ぽくなって走っています
走るならこのホースはそのまま垂らしておいて良いのでしょうかね
(大切に使ってる方が少なくなくて過去にもここで助かって来ました。ありがとうございます)

67 :774RR:2022/06/10(金) 00:03:33.53 ID:hqOE4bPk.net
ぎゃはは。自分の思うとおり、コピペしてやんの。
馬鹿は からかう と面白いwww
あんがとね〜

タイワンジャンク乗りは置いといて。
>>63
そのホースはタンクからのドレンホースです。
(給油であふれたガソリンを流すホース)
テキトーに、うまく取り廻せばOK.

68 :774RR:2022/06/10(金) 11:24:28.93 ID:ql6GC41G.net
>>67
タンクの方から来ているので不安だったのですが、なるほどです。ありがとうございます!

69 :774RR:2022/06/10(金) 21:48:45.66 ID:vLB5q10X.net
>>68
このホースをまちがえて給油側にさしました。
エンジンはかかるも、キャブからだだ洩れ。
痛い目を見ました。 
 

70 :774RR:2022/06/10(金) 21:50:36.48 ID:vLB5q10X.net
>>69
ドレンホースではなく、エアー抜きでした。

71 :774RR:2022/06/10(金) 22:24:09.76 ID:DEoj3urj.net
釣れた釣れた♪
中古のボロヴェクスター乗り。
図星突かれたもんだから必死ww
釣り人に堤防で捨てられて、干からびる雑魚みたいなかんじ
すいませんけど、中国語のじゃなく英語なんだけどお前じゃ読めないよな。
無知な奴は疲れるよw
どこでそんなモノ買えるの 

72 :774RR:2022/06/11(土) 00:07:08.05 ID:8I20M+hX.net
>>69
ホース関係等のゴム部品は10年で硬化や熱による劣化で寿命を迎えることが多いです。
エアベントなどはまだいいにしても、
キャブに燃料を供給するホースは、ガソリンの漏れが発生する確率が高い。ガソリン臭が出るのですぐわかります。
内径を調べて市販の「耐油ホース」で代用できますが、付け根の挿入部分がひび割れることが多いので、その部分
をカットして再挿入、でクリアしました。何度もすると、ホース長が短くなるので注意ね。

73 :774RR:2022/06/12(日) 01:48:08.47 ID:tENEQ2k2.net
>>72
どうも。  そろそろホースも変え時ですね。
 この前 持病のプラグキャップ、コードは交換しました。

74 :774RR:2022/06/12(日) 02:08:11.78 ID:OVtEF1Wq.net
純正に変えたのですか?

75 :774RR:2022/06/12(日) 02:15:55.88 ID:OVtEF1Wq.net
シリンダーヘッドからエアクリにつながってるホースも亀裂がでていて。
別に支障はないですが、ヘッド周りがオイルミストで汚れる
しかも内径が特殊なサイズ(-_-;)
結局新品をオーダーした
すぐに届きましたよ(結構高かった)

76 :774RR:2022/06/12(日) 22:08:39.93 ID:tENEQ2k2.net
>>74
プラグキャップは 差込部分が古い設計なのか 1度針金を曲げて直したが、
プラグが抜けやすく。 雨の日になるとかかりが悪いので プラグを見たら、見事にプラグの芯が抜けていました。
の芯が抜けていました。 
 今回は既製品を流用。 差込はがっちりしています。 ゴムカバーは付かないので
はずしました。

77 :774RR:2022/06/16(木) 19:17:46 ID:xiAyfUNt.net
ヴェグにアドレス125のクラッチ流用できませんか?

78 :774RR:2022/06/18(土) 20:15:08.73 ID:h4thWHmd.net
問題なくポン付けOK!
自分も使ってますよ。

79 :774RR:2022/06/18(土) 23:41:34.26 ID:6zttqKDZ.net
>>78
どうも、 部品や行ってきます。

80 :774RR:2022/06/28(火) 20:50:24 ID:wgpwXOI6.net
ていうかパーツリストあればパーツナンバーで検索出来るだろ

81 :774RR:2022/06/29(水) 17:52:48 ID:9nToWXNg.net
皆でやろう!
アゲ
https://i.imgur.com/Y44ZZRL.jpg

82 :774RR:2022/08/04(木) 23:34:57 ID:wa04Zikr.net
ヴェクスター150久しぶりに購入。
燃費ってどのくらいでしょうか?都会の街中でどのくらいかしりたいです

最近のdio110 とかだとリッター50kmとかあるらしいですが、、、

83 :774RR:2022/08/05(金) 01:10:54 ID:4WOfRnrP.net
もう乗ってないけど記録を見ると、GSR125のプーリーに替えてリッター31~32キロ位だったよ。ノーマル時代は33~34キロ位だった。

84 :774RR:2022/08/05(金) 01:40:33 ID:uK/h2CLZ.net
>>83
33kmくらいですか 
400ccのスカブが20 だったのでだいぶガソリン代はよくなりそうです。

85 :774RR:2022/08/05(金) 01:47:14 ID:RFBXsf01.net
ホンダインジェクションは伸びるよね

86 :774RR:2022/08/05(金) 01:48:13 ID:RFBXsf01.net
ベク125だけど34前後

87 :774RR:2022/08/05(金) 08:07:35 .net
125だけどダイヤフラム破れた時は28km/Lくらいに落ちた

88 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヴェクスター150の CG41a って1994年製なんでしょうか? CG42a は何年からでしょうか?
ウーバーでつかおうとおもったけど 車両は1995年以降の製造のものじゃないとだめみたいに記載されているのですが、、、

89 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://www.bbb-bike.com/history/data276_2.html

より抜粋

※1995年(平成7年)にCG42Aに変更

90 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーンのとこから電源とろうと思うんですが スマホ充電器とグリップヒーターつかえますか?

91 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オジイを虐めたるな

92 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グリップヒーターはやめた方が良いかな。

93 :774RR:[ここ壊れてます] .net
90です
グリップヒーターは下の方についてる意味の分からない小さいライトからとりました。ライトは使わないので線ちょん切ってそこからプラス マイナス とりました。
スマホ充電器はバッテリーから直でとってみました。
グリヒーとおなじとこからとったら同時には使えなかったので。

94 :774RR:[ここ壊れてます] .net
数日前からセルは回るのにエンジンがかからない症状が出ています。
なんのタイミングかたまにエンジンがかかったりします。
その場合はセルを回してはじめはボボボっと回りそうになり。でも維持されず、その後セルがけ回転になります。

試しにプラグを変えたのですけれど、今日もまたかからなくなりました。

燃料の負圧コックあたりの不具合なのかなと思うのですが、その場合は交換しか対応策はないのでしょうか。

他に点検すべき箇所はありますでしょうか。

95 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャブバラして点検

96 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>94
自分はそれで廃車して他のスクーター買ったわ。

出先でエンジンがかからなくなったら人生終わり
ぐらいの恐怖があるわ。

97 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プラグキャップ?
ヴェクスターあ振動でプラグキャップの溝が削れて接触悪くなることがあるみたいよ

98 :774RR:[ここ壊れてます] .net
原因さえわかれば安く直りそうだけどな

99 :774RR:[ここ壊れてます] .net
燃料ポンプだとしても負圧ホースを交換するだけで治りそう

100 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>94
今朝は何もイジらず一発でエンジン始動
原因がわからないと無闇に乗れないですね
皆さんありがとうございます

101 :774RR:[ここ壊れてます] .net
早いうちにトラストできるバイクショップに今までの症状を伝えて診てもらったほうがいいぜ

102 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昨日会社帰りに、前輪がふらすくのでタイヤ見たら、空気圧が減っていた。
以前は虫ゴムの劣化で痛い思いをしたので、このために買っておいた携帯空気入
れうを置き忘れ、なんとかtかスタンどに入れ
 タイヤを見てももれている様子もない。虫ももれていない?
 翌日も漏れはなし。   自転車ならリムがみがあるが、チューブレスでもあるのかな?

103 :774RR:[ここ壊れてます] .net
気温変化で減ることはよくあるよ。

104 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうですね様子見てみます。

105 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ここ最近セルの回りが悪いなと思いながらも、とうとうセルが回らなくなりました。
約5万キロ セルブラシが減ったのだと思いますが、ジージー音がしません。

セルの調子が悪いなとおみながら、とうとう回らなくなり リレーか セル本体か?
ブラシ交換はは敷居が高いので どうしようか?
 中古をポチルカ。
 キックではアクセル2回回しで1っ発始動。  しかしセルがないと不便ですね。

106 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>105
5万キロじゃブラシ磨耗しないだろ
フツーにバッテリー劣化か年数によるリレー接点劣化

107 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>106
バッテリー健康  ブレーキレバー ? リレー?  カチカチしないのでリレーかな。
 ばらさねば。

108 :774RR:[ここ壊れてます] .net
接点復活剤でOK  あまいかな。

109 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バッテリーじゃないのか?

110 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日朝 一瞬だけ回りエンジン始動。 雨がふっているからか?
どこぞの接点不良決定。

111 :774RR:2022/10/15(土) 18:54:28.93 ID:yKBtA4QB.net
接点復活剤をスイッチにかけまくったら?

112 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>94
キャブレターの大きなパイプを外してキャブレタークリーナーを吹きつけたらエンジン始動しました。
とりあえず数日大丈夫な状態です。
(今度はマフラー根本から高い音が、交換かな)

113 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>112
やはりキャブのクリーニングもしくは手っ取り早く交換が吉。

114 :774RR:[ここ壊れてます] .net
さっさとプレスコさんかヤフオクあたりで新品買っちゃいなYO

115 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プレコミさんだった

116 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>105
報告でwす
今日朝から修理決行、 セルスイッチが疑わしいのでバラシて接点磨いたら
セルが回る。
しかしそれっきり? しかたがないのでリレーを点検、ここはカバーを外すのは大変・
 おや電通がない?、、、、 

 あらまブレーキレバーを握ってもブレーキランプが点かないではないですか。
てことはブレーキレバースイッチが原因。  
外し方がわからないので接点復活剤を吹き込み
押しまくっていらら復活。
 無事解決しました。

以前から右側のブレーキランプがつかないのでばらしてみると、スイッチ不良決定
熱を持っていました、 とりあえず外しております。
 しかし20年車いろいろ不具合が出ますな。 
そろそろ後輪タイヤ交換( `ー´)ノ少しめんどいなー

117 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>112
自分はキャブ交換のため新品を買いました。 しかし間違えました( ;∀;)。
購入したのは前期型のキャブレターでした。  
 始動はしたのですが、安定せず。
仕方がないので 部品を購入して解決しました。
 前期型であればありますが格安でいかがですか。  85000円ぐらいでした。

118 :774RR:[ここ壊れてます] .net
たっか!

119 :774RR:2022/10/19(水) 08:55:37.92 .net
ベクスターってバッテリー小さいんですが 冬の グリップヒーター シートヒーター スマホ充電 この3つ同時に使えますか?
今のところグリップヒーターとスマホ充電は問題なく使えています。
スカイウェイブでは3つ使えたのですが、、、、ヴェクスターはどうでしょうか、、、使ってる方いますか?教えてくださいよろしくお願いします。

120 :774RR:2022/10/19(水) 11:45:10.85 .net
止めておくが吉

121 :774RR:2022/10/19(水) 11:47:11.32 .net
スマホとUSBのグリップヒーターは同時に使ってたけど、それ位が限度かなーと思う。スカイウェイブと比較は相当無理があると思うぞ。

122 :774RR:2022/10/19(水) 12:18:13.47 .net
ライト類全LED化したらワンチャン

123 :774RR:2022/10/21(金) 15:53:03.58 ID:ZwuvEVct.net
>>120 121 122
ありがとうございます やめておきます

124 :774RR:2022/10/22(土) 17:08:12.77 ID:kvEejrfn.net
ナンバーを外し、1年以上放置していたMyヴェクのエンジンを久々にかけてみた。

なお保管中にキャブフロート内のガソリンは抜いており、バイクカバーをかけていたが、シートにカビが生え、バッテリーも完全に死んでセルが回らない状態…(汗)。
ガソリンタンク内の燃料も蒸発して空になっていたので、300ccほど給油し、イグニッションをOFFの状態でキックスターターを40〜50回蹴ってエンジンオイルを潤滑させた。
それからイグニッションをONにして、キックスターター1発でエンジンがあっけなく始動…。

適切に保管しておけば、意外と大丈夫なのね。

125 :774RR:2022/10/22(土) 20:02:37.72 ID:VQUsoz2u.net
そりゃそうだ

126 :774RR:2022/10/24(月) 10:35:53.53 ID:FRysBAMO.net
前スレだかで純正サイズタイヤ3.50-10だとスピードレンジJまでしかないと書いた者だが
今回、また交換するべく物色したらLレンジのが見つかった
ネット上最安(税込2500円程)で台湾マイナーメーカーなので販売サイトの誤表記覚悟で注文したら
ちゃんと51Lと刻印が、これで高速道路も安心?

https://i.imgur.com/r0M5rjU.jpg

127 :774RR:2022/10/24(月) 15:02:58.15 ID:8fgtYCeI.net
フロントタイヤ100/90-10
リアタイヤ 110/80-10

で、いいだろ

128 :774RR:2022/10/26(水) 00:09:22.64 ID:jGpWFtMk.net
>>127
フロントは問題なさそうだが
リアは干渉したりしないのか?

129 :774RR:2022/10/26(水) 01:25:12.90 ID:7boVn/0u.net
リアフェンダーをナットかまして上げるんだよ

130 :774RR:2022/10/28(金) 11:53:42.81 ID:PLT6vtxC.net
納豆を噛まして上げる?

131 :774RR:2022/11/01(火) 09:36:58.08 ID:RMKsh46j.net
>>126ですが日曜に交換作業しました
ビート径がユルユルなのかリムにハメるのもスンナリ
いつもはビート上げも徒歩圏内のGS利用するのですが自宅の手押しポンプの超高速ピストンで上がりました
昨日と今朝の延べ40km程の通勤路での感想ですが轍走破性は悪くないです
慣らし中なので無理はしませんがドライグリップも良い感じです
本日、帰りは雨天の様なのでウェット時も試して見ます
慣らし終えたら自動車専用道でLレンジの差が実感出きるか試します

132 :774RR:2022/11/03(木) 02:57:04.16 ID:yG5/Ypm6.net
前後
110/90-10
入りますか?

133 :774RR:2022/11/03(木) 20:44:56.62 ID:MIfOOhQg.net
まだレスでいない

134 :774RR:2022/11/03(木) 20:46:31.63 ID:MIfOOhQg.net
j今回は初めて100/90-10 購入した。 3.50卒業 

135 :774RR:2022/11/08(火) 15:33:09.09 ID:oWdgbher.net
前後
110/90-10にしたい

136 :774RR:2022/11/08(火) 23:33:09.71 ID:sKo6D7D9.net
やりなさい

137 :774RR:2022/11/09(水) 12:02:02.70 ID:4IWTtqfp.net
大した差は無いのかもだがスピードメーター&距離に関係するフロントは純正3.50-10か径が同じの100/90-10がいいな

138 :774RR:2022/11/19(土) 12:43:51.15 ID:6zWT6Njh.net
110/90-10が安定する

139 :774RR:2022/11/20(日) 12:44:06.32 ID:tZksza9E.net
エンジンオイルにMAとMBがあるって最近知った。
とりあえずウルトラG1入れときゃいいやっていつも入れてた。

140 :774RR:2022/12/05(月) 20:58:56.67 ID:4n4fYpA/.net
良いドライブベルト教えてください
純正が惜しいのですが見つかりません。アマゾンでNK企画強化ベルトがあるのですが大丈夫でしょうか?
スカブ乗ってた時は強化ベルトは切れるとか効いていたのですが、、、
みなさんはベルトは菜に使っていますか?長持ちするものがいいです。
よろしくお願いします

141 :774RR:2022/12/05(月) 21:44:49.99 ID:AdPBhpnI.net
このスクーターの何処に惚れてるんですか?

総レス数 315
69 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200