2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part17

1 :774RR :2022/03/14(月) 13:03:42.34 ID:jaGYZ9m5M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

前スレ
【YAMAHA】XMAX part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629056741/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

373 :774RR (スップ Sd82-Gw4x):[ここ壊れてます] .net
TMAXをお買い求め下さい

374 :774RR (ワッチョイ 79aa-xZcY):[ここ壊れてます] .net
>>373
ぐう正論

375 :774RR (ワッチョイ 4611-y80L):[ここ壊れてます] .net
TMAXに乗り換えるにはまず免許からの普通二輪おじさんには敷居が高いけど、新しい黄色いいなと思う

376 :774RR (ワッチョイ 9dd7-7T+o):[ここ壊れてます] .net
重さで取り回しの時転かせて泣きそう>tmax

377 :774RR (ワッチョイ 02f1-Q7e+):[ここ壊れてます] .net
TMAX欲しかったけど値段高すぎたんでXMAXにした
思ってたよりちゃんと走るし、実用的でかえって良い選択だった

378 :774RR (アウアウウー Sa85-HJ9g):[ここ壊れてます] .net
TMAXいいんだけどコスパ考えるとなぁ。
長距離ツーリングするので燃費考えると250クラスになっちゃうよね。

379 :774RR (スップ Sd82-Gw4x):[ここ壊れてます] .net
>>337
現行TMAXは上位モデルだとXMAXの倍額出しても買えないんだよな...

380 :774RR (スップ Sd82-Gw4x):[ここ壊れてます] .net
>>377だった...

381 :774RR (ワッチョイ 4d58-TiBR):[ここ壊れてます] .net
>>379
そう
TMAXなんか勧められても買う気がしない

382 :774RR (ワッチョイ c9f3-bu3r):[ここ壊れてます] .net
いい加減ウインカーもLEDにしてほしいわ

383 :774RR (オッペケ Sr51-b4/q):[ここ壊れてます] .net
やっぱりTMAXに憧れちゃうよね
買いかえを考えたけど大型MTを
増車して幸せになりました

384 :774RR (スププ Sd22-JjaS):[ここ壊れてます] .net
250ccではパワー不足を感じる
400ccでは重くて取り回しづらい
300ccクラスが丁度良い。250と同じ重さでパワーもある
日本独自にガラパゴス排気量区分を止めて海外と合わそうぜ
まあ車検ありのバイク所有しても維持費なんて誤差だけどね
車検なんて全然ハードル高くない2万円あれば足りる自賠責保険料と税金と印紙代だな

385 :774RR (アウアウウー Sa85-YDe1):[ここ壊れてます] .net
>>384
つ Forza350個人輸入

386 :774RR (ワッチョイ c9f3-bu3r):[ここ壊れてます] .net
>>384
世の中の大多数は自分で車検してないんすわ

387 :774RR (スッップ Sd22-Q7e+):[ここ壊れてます] .net
>>380
選択したのが過去であって、2020年式にまだ乗ってるよ
CB1300もあるから大型は当分要らない
買って2年経ったからXMAXの買い換えも検討してるけど、XMAXよりも魅力的な後継機が見つからないんで、XMAXもCB1300と同じように総合的に考えたらゴールの1つだなと思う
FORZAだったらXMAXに乗り換えるのはありかもしれないけど、XMAXからFORZAへの乗り換えはあまりメリットが感じられない

388 :774RR (ワッチョイ 29ac-Cddk):[ここ壊れてます] .net
メーカーに期待するだけ無駄 文句言う前にXMAX250ボアアップしたら済む話だろ

389 :774RR (ワッチョイ 4611-y80L):[ここ壊れてます] .net
EUだとxmax400あったよね、輸入する勇気があれば行けるな

390 :774RR (ワッチョイ 8604-BW+s):[ここ壊れてます] .net
>>387
フォルツァへの乗り換えもアリだと思うけどな。
好きな方にのればええて。

391 :774RR (アウアウウー Sa85-KABY):[ここ壊れてます] .net
>>384
バイクの排気量区分は変更すべきだと常々思うわ。
50cc廃止して、上は、それぞれの区分をプラス一ランク上げた所に区切りを置くべき。

車の区分は合ってると思う。

392 :774RR (ワッチョイ 11a9-SyR9):[ここ壊れてます] .net
車から原付き取り上げて125を最低排気量にしてあとは全部車検ありでいい

393 :774RR (ワッチョイ 11ee-f1AL):[ここ壊れてます] .net
ワイもtmaxかxmaxか迷った末にxmaxを選んだが
決め手になったのは、荷室の広さだった
xmaxはリヤボックスが要らないくらい広いのが最高

394 :774RR (アウアウウー Sa85-f1AL):[ここ壊れてます] .net
続投すまぬ
ワイは限定解除ライダーだが、この年齢になると
他人に排気量マウントを取られても気にならなくなる
xmax250は多目的に使えて本当に気に入っている

395 :774RR:[ここ壊れてます] .net
限定解除ライダーなんて自称してるうちはまだまだ

396 :774RR (オイコラミネオ MMa9-f1AL):[ここ壊れてます] .net
気軽に乗れるギリギリの大きさだよね。

397 :774RR (ワッチョイ ae41-akc9):[ここ壊れてます] .net
次期モデル
MTのように250と300を用意してくれることを期待してる

398 :774RR:[ここ壊れてます] .net
300は日本では車検制度の絡みで乗る意味がなさすぎてな
出すなら400にしてくれと

399 :774RR (ワッチョイ 87b9-Iguz):[ここ壊れてます] .net
車検の有無で選択の意味が無くなる理由はなんなの?

400 :774RR:[ここ壊れてます] .net
たかが50ccの差で車検の手間とコストが掛かってしまうので割に合わないだろ
車検上等なら300にこだわる理由もない、枠いっぱいの400にしてくれ
なんなら大型だって(俺は)構わないし

このスレには昔から300cc君というキ○ガイが棲み着いているので、
彼でない、もしくは彼と混同されたくないのであれば無闇に食い下がらない方が良いと思うよ

401 :774RR:[ここ壊れてます] .net
400なんてガラパゴス排気量が出るわけもなく

402 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行のXMAXには400あるのにね(旧Gマジェの流用エンジンだが)

まあ車検?構やしねえよ…ってユーザーはTMAXいっちゃうだろうし、売れないわなあ
まして300。売れる訳がない

403 :774RR (ワッチョイ 7f41-XUkY):[ここ壊れてます] .net
車検あるとそんなに違う?

404 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ユーザー車検にすれば○万で済む!とか力説する奴もいるんだけど
YSPとかにお任せで十万とか払っても、自分の時給を考えたら安上がりだよね…って人だとどうだか。

まあそんな人なら(免許さえあれば)TMAXだろうし。
なんで日本で300?馬ッ鹿じゃねえの?おまえ300cc君だろ

405 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このスレの名物キチガイ

300cc君
電動スクリーン君

あと昔はスカブ君ってのも居たか

406 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あと個人的には125cc以上は車検強制になるべきだと考えているので、
400ccまで車検無しにしろとか言い出すアホが居たら石投げるわ

407 :774RR (ワッチョイ bf11-NodX):[ここ壊れてます] .net
xmaxの初回一年点検ですら2諭吉超えるというのに車検が2諭吉って、それ検査料と税金だけでYSPに払う金額じゃ無いよねと思う
人件費ゼロカウントの技術者は居るのかもしれないけど、高速乗ろうとしてるのに素人整備は周りが迷惑だ

300連呼を擁護するつもりは無いけどXMAX400は既に廃盤で300と125しか無かったと思うからどちらかを輸入すれば良いのでは

408 :774RR (ワッチョイ 8758-kJmG):[ここ壊れてます] .net
ディーラーに整備を出して車検はユーザー車検でいいやん。
車検なんて税金取り立てるための検査だし。

409 :774RR :2022/09/03(土) 12:23:11.14 ID:S9P6Cmjq0.net
軽二輪の点検なんて、無料のやつ以降は行く必要ねぇだろう。あとは行くとしたら、リコールやらの対策実施だけかな。メンテや部品交換もエンジン内部以外はDIYでできちゃうし。自分の作業時間を時給換算するとみたいな自称高給取りも発生するが、お金持ちでも好きな人は自分でやってる。
でもタイヤ交換は疲れるからタイヤショップに頼んでしまうわ。

410 :774RR :2022/09/03(土) 13:14:07.56 ID:TM5essZR0.net
法定点検やってなきゃリコールも保証も無い

411 :774RR:2022/09/03(土) 13:50:59.23 ID:XOmNA0z0.net
まさか12ヶ月点検ブッチが普通だと思ってるアホまで居るのかここは…

412 :774RR:2022/09/03(土) 13:52:19.25 ID:XOmNA0z0.net
プレストが健在なら400も日本に入ってたかもしれんけどなー

でもまあ400いくならTMAXいっちゃうよな
車検は金額よりも自前でやったら拘束時間の方がしんどい

413 :774RR :2022/09/03(土) 14:36:45.12 ID:htGOxjsQ0.net
車検なんてショップに預けて代車で帰宅し翌週にでも取りに行けば問題無い。
どうせ定期点検をショップで受けるのが保証の条件みたいな感じになっているし。
何十万も取られるわけでもないんだから点検車検位はショップ使ってもいいと思うんだけどなぁ。

414 :774RR :2022/09/03(土) 16:08:34.18 ID:41DvuTmO0.net
400で12ヶ月点検と車検
250で12ヶ月×2回
じゃ後者の方が安上がりじゃん
まさか400の方は12ヶ月しないでいいとか自分でしろとか言わないよね

415 :774RR :2022/09/03(土) 18:30:45.27 ID:m77Ns7HK0.net
わいのスカブはええとこ無いから早く乗り換えたいんやけどな

416 :774RR (JP 0H1f-eyTb):[ここ壊れてます] .net
お布施12か月点検、バカ正直に行ってる人多いのかな。たいした点検内容じゃないし、自分の方が安心できる。行ってなくても外車のディーラーでもないので、普通にリコール対応してもらえたが。
「お客様は12か月点検を受けてないので保証は受けられません」とかは車のディーラー含めて今までないわ。

417 :774RR (アウアウウー Sa8b-WNLG):[ここ壊れてます] .net
ダブルチェックの概念で自分でもチェックするしバイク屋にもしてもらうよ

418 :774RR (ワンミングク MM3f-7sa/):[ここ壊れてます] .net
点検費ケチるような貧乏人はバイク乗るな

419 :774RR (JP 0H1f-/w1g):[ここ壊れてます] .net
点検すらケチるような奴が、まともに整備なんかできている訳がないからな…公道に出て来んな

420 :774RR (ワッチョイ 8758-kJmG):[ここ壊れてます] .net
今の店のフロントのおやっさんが凄くいい人で自分で一通り見た後持っていく。
以前乗っていたマジェSののちにリコールになった駆動系トラブルを「こんなところが悪くなるのはおかしい」とメーカーにクレームしてくれて無償でクランク軸からベルトまで交換させた経緯がある。
自分の見立ての答え合わせと自分では気付かないところもしっかり見てもらえるから安心。
自分で交換できる部品だったら取り寄せてもらって自分でやっても嫌な顔しないし。

421 :774RR (ワッチョイ 67ee-xlbB):[ここ壊れてます] .net
俺も消耗品の交換程度は自分でやるが
タイヤや駆動系は面倒だからショップ
それでも定期点検はディーラーに持ってく

422 :774RR (ワッチョイ 67f8-6txO):[ここ壊れてます] .net
「プロじゃないけど整備は自分で出来る」って言ってる人の大半は整備したつもりになってるだけ。と、プロの人が言ってた。勿論、例外はあるけどね。

423 :774RR (ワッチョイ e741-8lHB):[ここ壊れてます] .net
去年だったか、ベルト交換とかブレーキパッド交換とかしてたら
近所の人が家内に「最近はバイク屋さんが家に来てくれるんですね」と言ったらしい
家内は「ダンナなんですけどバイク屋さんみたいなもんですね」と返したらしい

424 :774RR (ワッチョイ 2776-K8Zj):[ここ壊れてます] .net
>>416
自分は、基本売らんから本当かは確認できていないが、
リセールバリューが変わってくるとは聞く。
整備記録に記載されてる積み重ねた内容だかで、年次点検もその一つ。


自分は点検受けてるね。
っても新車期間内でハガキが届くまで。
新車購入時にオプション入っとくと初年度無料~数年間一万切る金額じゃなかったっけ?

425 :774RR (ワッチョイ 2758-oA88):[ここ壊れてます] .net
ローダウンサスペンションキット
ローダウンシート トリシティ300/XMAX

を付けて片足ペッタリ着くくらい(股下70)

426 :774RR (ワッチョイ 1158-76lc):[ここ壊れてます] .net
気になってる人いると思ったんだが
みんな高身長なのか?

427 :774RR (ワッチョイ a541-b5Jn):[ここ壊れてます] .net
181cm

428 :774RR (ワッチョイ 5e11-TRym):[ここ壊れてます] .net
174だけど、ノーマルで問題なし

429 :774RR (ワッチョイ c5a1-MXtS):[ここ壊れてます] .net
>>423
マルチ師ね

430 :774RR (ワッチョイ 1158-76lc):[ここ壊れてます] .net
170cm以下だけど店で跨って諦めるよな
短足税だけどローダウンシートでもフルフェイス入ったからオススメ

431 :774RR (ワッチョイ 8a01-z/WS):[ここ壊れてます] .net
166だけど散々足つき悪いって聞いてたから戦々恐々としてたけど実際店で股がったら思ったより足つき悪くないって思ったな。
両足つま先付くなら片足母指球余裕でしょ?重心低いし低速でも安定感あるから慣れればどうって事ないレベルだと思うぞ。

432 :774RR (ワッチョイ 3a11-gNzU):[ここ壊れてます] .net
160cm、足短め、ノーマル車、プリロード4
買う前にXMAXとフォルツァとPCXをそれぞれ跨ってみたけどPCXでも足つき悪かった
フォルツァは停車時に下ろしてる足の内側が当たる車体形状やハンドル位置でXMAXより踏ん張り辛かった
通勤でも使うので燃費、航続距離、走行性能、積載性の兼ね合いを考えたらXMAX一択だった
爪先の前面まで靴底が有る靴を履いていれば停まった時に爪先を地面に刺す様にすれば大丈夫
靴底が足の下側にしか無い靴だとちょっとキツい

433 :774RR (ワッチョイ 7941-x1KZ):[ここ壊れてます] .net
178cm
子どもの頃からずっとなんでそんなに足長い?と言われているんで
足付きは気にしない(逆に足付き悪いと言われてる方がいい)けど
そのかわり小さいバイクはちんちくりんになってしまう

XMAXほしいけどちょい乗りにはどうなんだろう

434 :774RR (オイコラミネオ MMb5-BLAF):[ここ壊れてます] .net
ギリ取りまわししやすいレベル。
積載量多いからちょっとした買い出しには四輪使わないでxmaxで行ってる。

435 :774RR (アウアウウー Sa21-BLAF):[ここ壊れてます] .net
167cmの短足だが
オフロードの600ccに乗っていたので
足が着かない事には慣れている
気分は白鳥の湖

436 :774RR (ワッチョイ 3ada-3ewH):[ここ壊れてます] .net
轍が深くて車線の真ん中が盛り上がってるところで止まると立ちごけしそうになる。
上り急カーブの途中で止まったときとか。ただ、スクーターはアクセル捻れば前に進んで車体が起きるし、シート前方にケツを移動させれば両足付くからマニュアル車よりは立ちごけしにくいね。

437 :774RR (ワッチョイ 1158-76lc):[ここ壊れてます] .net
明日からノーマルにしますねと8cm高くされたら泣くぞ

438 :774RR (スププ Sd0a-V+uT):[ここ壊れてます] .net
次期XMAXのスパイショットが出たね

439 :774RR (スップ Sd0a-7tl9):[ここ壊れてます] .net
電動スクリーンは採用されなかったね。
タンク容量とフロントフォークが現状ならOKだな

440 :774RR (ワッチョイ 7958-xZm5):[ここ壊れてます] .net
次期モデルに期待

441 :774RR (ワッチョイ f103-OdF3):[ここ壊れてます] .net
ユーロ6以降になると期待できるバイクは出てこないような気がする。
四輪は排ガス規制の他に燃費規制や音量規制まで厳しくなっているのに二輪だけ今の緩いままってわけにもいかないだろうし。

442 :774RR (アウアウウー Sa21-ppRC):[ここ壊れてます] .net
>>438
リンク貼ってもらえると助かります

443 :774RR (ワッチョイ 7941-V+uT):[ここ壊れてます] .net
438じゃないですが、これじゃないですか

ttps://www.rideapart.com/news/609871/yamaha-xmax-300-spy-photos/

444 :774RR (ワッチョイ 6682-Fl7W):[ここ壊れてます] .net
>>443
そのサイトでもあまり代わり映えがしない的な感じだな
外観の変化というよりEuro5対応や電子機器関係の変更が主かな?
タイヤはシティグリップ2になってるっぽいけど仕向け地次第だろーし

445 :774RR (ワッチョイ a641-cDZd):[ここ壊れてます] .net
来年?のBMCっぽいXMAXなのだが遂にスクリーン電動化してね?
そんな感じにも見えたのだが
ウインカーが変わった位置になってるしフロント周りにいろいろテコ入れされてるっぽいなら流れで電動になってたりして…

446 :774RR (ワッチョイ 3ada-/jpy):[ここ壊れてます] .net
頭の部分がグリファスっぽく見える。
全面の顔(`Д´)の部分が、お面が張り付いたみたいな感じがするが光の当たり具合かねぇ。

447 :774RR (スップ Sd0a-7tl9):[ここ壊れてます] .net
フォルツァが電動なので当然次はって思ったけどヤマハなりに方向性の違いでやめたのかな?
それかFMCで採用なのかな?
もしもこのスパイショットで実は電動だったら嬉しい誤算

448 :774RR (アウアウウー Sa21-cFkf):[ここ壊れてます] .net
てかさ
半導体不足は2024年まで続くから
新型発表しても入ってこないやろ

449 :774RR (ワッチョイ f1d4-vhYC):[ここ壊れてます] .net
>>448
もう余ってるから気にするな

450 :774RR (ガックシ 063e-AUCw):[ここ壊れてます] .net
XMAXのオイル減りは相変わらず?

451 :774RR (ワッチョイ a9f3-sM09):[ここ壊れてます] .net
>>450
購入店からヤマハに連絡して貰って引取り修理してもらったよ
修理内容はピストン部分全てとシリンダー交換、ヘッドは分解洗浄で組み直し。

戻ってきてから約2000k走行、内高速は約1000km程走行。
修理前ならlow位迄減ってたけど、修理後は殆ど減らなくなりなおった

452 :774RR (ワッチョイ a9f3-sM09):[ここ壊れてます] .net
推測だけども原因はオイルリング+ピストンリングの張力不足によるオイルの吸い上げだと思う

453 :774RR (アウアウウー Sa21-cFkf):[ここ壊れてます] .net
>>449


454 :774RR (ワッチョイ 49c9-b5Jn):[ここ壊れてます] .net
20W50のオイルで誤魔化せるかも知れないね。
昔は距離走ってオイル消費が多くなったら
硬いオイル入れて誤魔化した。
カワサキのオイル漏れ(カワサキでは滲みと呼ぶ)
対策も硬いオイルで誤魔化した。

455 :774RR (ワッチョイ 5e41-C3Jm):[ここ壊れてます] .net
オイル減る不良車を買った人は大変ね

456 :774RR (ワントンキン MM7a-sM09):[ここ壊れてます] .net
無料オーバーホールと思えば得したとも

457 :774RR (ワッチョイ 3ada-/jpy):[ここ壊れてます] .net
XMAX、フォルツァ、バーグマンを比較検討して悩んだけど、XMAXは運用中の問題が多そうなので止めた。
・オイル漏れ
・バッテリーが上がりやすい(発電量少ない)
・メインスイッチの建付けが悪い

でも燃料タンク13Lはロンツーで450kmくらい無給油で走れるからいいなと思う。
2021の便所パイプカラーが最高に好きだったのでラインナップから落ちたのはちと悲しい。

…という短足ホビットのバグ乗りのやっかみですた。
ローダウンシートがデフォで選べたらそれでもたぶんXMAX買ってたな。

458 :774RR (ワッチョイ 1158-76lc):[ここ壊れてます] .net
燃料タンクは良いね
作ったクレカではないガソリンスタンドで給油することが少なくなった

459 :774RR (JP 0H92-UOSn):[ここ壊れてます] .net
オイル漏れなんてねぇから安心してこうてええよ。

460 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そういえば国内仕様はローダウン標準にしろとかわめいてるクソチビも居たなあ

461 :774RR (ワッチョイ 9e04-ppRC):[ここ壊れてます] .net
国内よりも海外の方が台数出ているんだから海外仕様にしているだけだしな。
シークレットブーツでも履いて乗ればいいじゃん

462 :774RR (ワッチョイ 1158-2m22):[ここ壊れてます] .net
ローダウンしてる人知ってるけどバンク角減るしセンスタ重いしでデメリットのほうが多いよ

463 :774RR (ワッチョイ a9ee-NyAd):[ここ壊れてます] .net
>>455
俺も腰上交換したけど治らず
大体4000kmでアッパーからローまで減る
対策部品が去年出ると言ってたけどまだ連絡なし

464 :774RR (ワッチョイ a641-cDZd):[ここ壊れてます] .net
モデルチェンジするときはラゲッジスペースをもう少しだけ広くしてFORZAに並ぶくらいにはしてほしい

465 :774RR (ワッチョイ 25b9-mHiw):[ここ壊れてます] .net
思ったけど海外と一緒の300にしたら供給もマシになるんじゃね?

466 :774RR (ワッチョイ 3d1e-7FFl):[ここ壊れてます] .net
ロードスポーツから乗り換えたとき
信号待ちで縁石に足をついて停止からそのまま発進できることに感激した

467 :774RR (ワッチョイ a9f3-sM09):[ここ壊れてます] .net
>>463
どうなったか進捗状況聞くと良いよ
再問合せで対応と思われ
(オイル減り異常確定認定)

因みに対策部品は出来てる

468 :774RR (オッペケ Srbd-Xuk/):[ここ壊れてます] .net
俺の個体は2000kmでアッパーからミドル位までの微妙な減り方だった為に販売店がオイルべりをなかなか認めす、そうこうしている内に保証期間が過ぎてしまった。
対策部品が出来ているなんて聞くと、残念な気持ちになるな。つくづく、買う店を間違ったわ。

469 :774RR (ワッチョイ a9f3-sM09):[ここ壊れてます] .net
不具合相談が保証期間内なら対応してくれると思うよ
店ではなくヤマハが対応
購入店からヤマハに連絡

ヤマハから店に引取依頼

ヤマハが店から回収
ヤマハにて修理

470 :774RR (オッペケ Srbd-Xuk/):[ここ壊れてます] .net
相談は期間中だったが、保証切れて一年以上経つんだよね…
元々対応イマイチな店だったし、対応自体はヤマハでも、なんか面倒くさい事になりそう…
でも有難う、一応店に聞いてみますわ。

471 :774RR (ワッチョイ 7941-AUCw):[ここ壊れてます] .net
メーカーが認識していて症状が改善された人がいるということは
新型では5000km毎にオイル交換してたら
オイル減りは問題なくなっているとみていいんだろうか

472 :774RR (ワッチョイ 6658-6Hm9):[ここ壊れてます] .net
そんなこんなの不具合もワザワザ250に作り直してるからだよね。300のまんま出せれば良いのにね
日本の変な縛りやめろよ400cc以下は車検なしで良いだろ
そしたらメーカーも海外仕様のまんま国内に入れられるだろうに

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200