2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part17

1 :774RR :2022/03/14(月) 13:03:42.34 ID:jaGYZ9m5M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

前スレ
【YAMAHA】XMAX part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629056741/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

450 :774RR (ガックシ 063e-AUCw):[ここ壊れてます] .net
XMAXのオイル減りは相変わらず?

451 :774RR (ワッチョイ a9f3-sM09):[ここ壊れてます] .net
>>450
購入店からヤマハに連絡して貰って引取り修理してもらったよ
修理内容はピストン部分全てとシリンダー交換、ヘッドは分解洗浄で組み直し。

戻ってきてから約2000k走行、内高速は約1000km程走行。
修理前ならlow位迄減ってたけど、修理後は殆ど減らなくなりなおった

452 :774RR (ワッチョイ a9f3-sM09):[ここ壊れてます] .net
推測だけども原因はオイルリング+ピストンリングの張力不足によるオイルの吸い上げだと思う

453 :774RR (アウアウウー Sa21-cFkf):[ここ壊れてます] .net
>>449


454 :774RR (ワッチョイ 49c9-b5Jn):[ここ壊れてます] .net
20W50のオイルで誤魔化せるかも知れないね。
昔は距離走ってオイル消費が多くなったら
硬いオイル入れて誤魔化した。
カワサキのオイル漏れ(カワサキでは滲みと呼ぶ)
対策も硬いオイルで誤魔化した。

455 :774RR (ワッチョイ 5e41-C3Jm):[ここ壊れてます] .net
オイル減る不良車を買った人は大変ね

456 :774RR (ワントンキン MM7a-sM09):[ここ壊れてます] .net
無料オーバーホールと思えば得したとも

457 :774RR (ワッチョイ 3ada-/jpy):[ここ壊れてます] .net
XMAX、フォルツァ、バーグマンを比較検討して悩んだけど、XMAXは運用中の問題が多そうなので止めた。
・オイル漏れ
・バッテリーが上がりやすい(発電量少ない)
・メインスイッチの建付けが悪い

でも燃料タンク13Lはロンツーで450kmくらい無給油で走れるからいいなと思う。
2021の便所パイプカラーが最高に好きだったのでラインナップから落ちたのはちと悲しい。

…という短足ホビットのバグ乗りのやっかみですた。
ローダウンシートがデフォで選べたらそれでもたぶんXMAX買ってたな。

458 :774RR (ワッチョイ 1158-76lc):[ここ壊れてます] .net
燃料タンクは良いね
作ったクレカではないガソリンスタンドで給油することが少なくなった

459 :774RR (JP 0H92-UOSn):[ここ壊れてます] .net
オイル漏れなんてねぇから安心してこうてええよ。

460 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そういえば国内仕様はローダウン標準にしろとかわめいてるクソチビも居たなあ

461 :774RR (ワッチョイ 9e04-ppRC):[ここ壊れてます] .net
国内よりも海外の方が台数出ているんだから海外仕様にしているだけだしな。
シークレットブーツでも履いて乗ればいいじゃん

462 :774RR (ワッチョイ 1158-2m22):[ここ壊れてます] .net
ローダウンしてる人知ってるけどバンク角減るしセンスタ重いしでデメリットのほうが多いよ

463 :774RR (ワッチョイ a9ee-NyAd):[ここ壊れてます] .net
>>455
俺も腰上交換したけど治らず
大体4000kmでアッパーからローまで減る
対策部品が去年出ると言ってたけどまだ連絡なし

464 :774RR (ワッチョイ a641-cDZd):[ここ壊れてます] .net
モデルチェンジするときはラゲッジスペースをもう少しだけ広くしてFORZAに並ぶくらいにはしてほしい

465 :774RR (ワッチョイ 25b9-mHiw):[ここ壊れてます] .net
思ったけど海外と一緒の300にしたら供給もマシになるんじゃね?

466 :774RR (ワッチョイ 3d1e-7FFl):[ここ壊れてます] .net
ロードスポーツから乗り換えたとき
信号待ちで縁石に足をついて停止からそのまま発進できることに感激した

467 :774RR (ワッチョイ a9f3-sM09):[ここ壊れてます] .net
>>463
どうなったか進捗状況聞くと良いよ
再問合せで対応と思われ
(オイル減り異常確定認定)

因みに対策部品は出来てる

468 :774RR (オッペケ Srbd-Xuk/):[ここ壊れてます] .net
俺の個体は2000kmでアッパーからミドル位までの微妙な減り方だった為に販売店がオイルべりをなかなか認めす、そうこうしている内に保証期間が過ぎてしまった。
対策部品が出来ているなんて聞くと、残念な気持ちになるな。つくづく、買う店を間違ったわ。

469 :774RR (ワッチョイ a9f3-sM09):[ここ壊れてます] .net
不具合相談が保証期間内なら対応してくれると思うよ
店ではなくヤマハが対応
購入店からヤマハに連絡

ヤマハから店に引取依頼

ヤマハが店から回収
ヤマハにて修理

470 :774RR (オッペケ Srbd-Xuk/):[ここ壊れてます] .net
相談は期間中だったが、保証切れて一年以上経つんだよね…
元々対応イマイチな店だったし、対応自体はヤマハでも、なんか面倒くさい事になりそう…
でも有難う、一応店に聞いてみますわ。

471 :774RR (ワッチョイ 7941-AUCw):[ここ壊れてます] .net
メーカーが認識していて症状が改善された人がいるということは
新型では5000km毎にオイル交換してたら
オイル減りは問題なくなっているとみていいんだろうか

472 :774RR (ワッチョイ 6658-6Hm9):[ここ壊れてます] .net
そんなこんなの不具合もワザワザ250に作り直してるからだよね。300のまんま出せれば良いのにね
日本の変な縛りやめろよ400cc以下は車検なしで良いだろ
そしたらメーカーも海外仕様のまんま国内に入れられるだろうに

473 :774RR (ワッチョイ f103-OdF3):[ここ壊れてます] .net
126㏄以上に車検を義務付ければ問題解決だな

474 :774RR:[ここ壊れてます] .net
125cc以上は一律で車検ということにすれば、300でも350でも450でも好きな排気量にお乗りなさい(中免は400以下)でいいと思うよ

400まで車検なしにしろ、限定解除も受けずに600まで乗らせろいや750だいやいや今の1000は昔の400と変わらんとかは死んどけ

475 :774RR (ワッチョイ 5e11-WJzw):[ここ壊れてます] .net
2021年モデルを買って一年乗ったけど、オイルは減ってないかな
3000kmしか乗って無いから断言出来ないかも
あと、バッテリーとメインスイッチにも特に問題を感じない
時間が経つと変わって来るのか

476 :774RR (ワッチョイ c5f3-l+8w):[ここ壊れてます] .net
>>473
>>474
何でわざわざ浪人使って他人のフリしてんの?

477 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おれは境界が125cc以上(125ccを含む)であることを知っているが
473は「なんちゃら125」というバイクの排気量は本当に125ccあると思い込んでいるニワカ

自演?バカを装う理由がないな

478 :774RR (スップ Sd0a-njAl):[ここ壊れてます] .net
ニワカっつーより1台もバイク持ってないだろ

479 :774RR (ワッチョイ 7958-xZm5):[ここ壊れてます] .net
(´・ω・`) ねみいがな

480 :774RR (スププ Sdbf-m8sw):[ここ壊れてます] .net
なんだXMAXに憧れる125小僧か

481 :774RR (ワッチョイ 77ee-n9JC):[ここ壊れてます] .net
>>467
㌧ 確認してみるわ

482 :774RR (ワッチョイ ff41-l26q):[ここ壊れてます] .net
どうにもFORZAのウインカー一体ミラーがダサすぎて慣れない
一方でXMAXは横顔がシャクレて見えるのとスクリーンが電動でないこと
あと今乗ってるのがYAMAHAだからってこともあって控えてたけど
電動になるのならそれだけでも購買意欲は上がる
問題はどれくらいの値上げになるのか

あとそうこうしているうちに電動ではないもののADV250として日本でもやっぱり発売しますとかになったらそれはそれで迷いそう

483 :774RR (ワッチョイ bf11-rA5l):[ここ壊れてます] .net
買わない理由はいつまで経ってもゼロにならない説

484 :774RR (ワッチョイ 77d7-bwQ+):[ここ壊れてます] .net
電動なんぞらいらん
ミラーはデザインはともかくもう少し後ろを見やすいものにして欲しい

485 :774RR (ワッチョイ bf04-tshm):[ここ壊れてます] .net
>>482
スパイショット見る限りでは次も電動じゃなさそうよ

486 :774RR (ワッチョイ ff41-l26q):[ここ壊れてます] .net
そう?むしろ電動っぽく見えたけど
XMAXのスクリーン調整機構があまりにアナログすぎて勝手悪すぎなのがねぇ

487 :774RR (アウアウウー Sa5b-Kfb6):[ここ壊れてます] .net
XMAXはスポーツスクーターというようにショートスクリーンが似合う
電動スクリーンもカウルミラーも必要ない

488 :774RR (ワッチョイ 17ee-eBBJ):[ここ壊れてます] .net
電動不要に1票だな
3年ほどXMAXに乗ったけど
スクリーンを高く設定する必要があると感じたのは
片道200km以上の高速道路だけ
それ以外は低いほうで丁度いい
まあ、身長169cmの俺の主観だが

489 :774RR (ワッチョイ bf41-CBvf):[ここ壊れてます] .net
あれば便利かもしれないけど
自分はオールシーズンショートスクリーンだわ

490 :774RR:[ここ壊れてます] .net
電動スクリーン君ウッキウキだな

491 :774RR (ワッチョイ ff58-okD4):[ここ壊れてます] .net
乗換え検討してるけど新型出るなら待つかぁ

492 :774RR (スフッ Sdbf-65ct):[ここ壊れてます] .net
電動あれば便利だと思うけど無いなら無いで別困らんしなぁ
身長182cmでずっと上固定だわ
上にするとちょっと見た目がかっこ悪くなるけどまぁしゃあないで済むレベルだしな

493 :774RR (ワッチョイ 9ff1-HMly):[ここ壊れてます] .net
前に乗ってたskywave650は、当時唯一の電動スクリーン&ミラーだった
急な雨のときにスクリーン上げて走ると濡れなかったのはありがたかったけど、そのときくらいしか使わなかったな
xmaxはスポーツ路線、forzaは高級路線ということで、それぞれ差別化を図ってるんだろうから、電動スクリーン欲しいならforza買えばいい

494 :774RR (ワッチョイ ff82-6Hnt):[ここ壊れてます] .net
だからオメーら120キロ巡行がせいぜいのスクーターで電スクなんて必要なのかよ?

495 :774RR (ワッチョイ b758-G5C7):[ここ壊れてます] .net
ないけど

496 :774RR (ワッチョイ ff58-fIjk):[ここ壊れてます] .net
スクリーンの恩恵感じないの?
スクリーンがダサい?

おれは上に社外のアタッチメントで延長してる

497 :774RR (ワッチョイ b758-G5C7):[ここ壊れてます] .net
夏でも冬でもあったほうがいいな
電スクはいらないけど

498 :774RR (ワッチョイ bf11-rA5l):[ここ壊れてます] .net
ずっと上げたままで使ってるけど、スクリーン自体の精度は低いよね
視界が曲がる

499 :774RR (ワッチョイ b758-UC+/):[ここ壊れてます] .net
>>498
大事なとこなのにな・・・ だから俺はスポーツスクリーンにしてる

500 :774RR (ワッチョイ 97aa-R48h):[ここ壊れてます] .net
トレーサーみたいな手動式にしてけろ

501 :774RR (ワッチョイ b703-E+l9):[ここ壊れてます] .net
手動の方が剛性はある感じ。

TMAX560に乗っているけど電動スクリーンの場合は固定がペラいステーでロンスクとかに変えるとグラグラ揺れるw

502 :774RR (ワッチョイ 57aa-u9uA):[ここ壊れてます] .net
近所のバイク屋新車乗り出し58万て普通?

503 :774RR (ワッチョイ 57aa-W3aP):[ここ壊れてます] .net
先月22モデルのマットダークグレー発注したら来月納車されるて連絡きたんだけど、あんま売れてない?
来年のビッグマイナーチェンジが予想されてるからこのタイミングで買う人おらんか。
過去レスで去年モデルが日本で数百台しか入ってないっていうから期待していなかったんだがうれしい誤算だわ。

504 :774RR (ワッチョイ b758-G5C7):[ここ壊れてます] .net
買いたいときに買えないと覚めるからな

505 :774RR (ワッチョイ d7ac-g1vc):[ここ壊れてます] .net
それは言えてる R1買いにいったら受注終了で結局やめたしもう乗ることはない 品薄商法やめろよ

506 :774RR (ワッチョイ d7f3-x8BD):[ここ壊れてます] .net
>>502
安いやん

507 :774RR (オッペケ Srcb-jztO):[ここ壊れてます] .net
買いたいときにあなたはいない

508 :774RR (ワッチョイ 97b9-Tkdf):[ここ壊れてます] .net
買いたくなった時にXMAXはここにいない
夢は帰らない ooh

509 :774RR (オッペケ Srcb-CBvf):[ここ壊れてます] .net
サザンかよw
明日、桑田佳祐さんのライブの当確の日だわ

510 :774RR (ワッチョイ 97aa-R48h):[ここ壊れてます] .net
買いたくて買いたくて震える

511 :774RR (アウアウウー Sa5b-tshm):[ここ壊れてます] .net
買いたいけど車買ったから来年電動スクリーンになることを期待してまつわーいつまでもまつわー

512 :774RR (スフッ Sdbf-8D5l):[ここ壊れてます] .net
俺も買いたいんやけど馴染みのバイク屋に入らんのよね

513 :774RR (ワッチョイ d7f3-x8BD):[ここ壊れてます] .net
ジジイ多過ぎワロエナイ

514 :774RR (アウアウウー Sa5b-Kfb6):[ここ壊れてます] .net
20モデルの中古を買って半年。
愛車をカスタムしようと思うけど、どんなパーツがお勧めかな?
エンジン、駆動系は難しそうだからそれ以外でお願いします。
スマホを取り付けるバーみたいな物は付いてます。

515 :774RR (ワッチョイ ff82-6Hnt):[ここ壊れてます] .net
付けて良かったと思うモンの筆頭はコンフォートシート、次がグリップヒーター
その次が燃料タンク周辺のプロテクションパッドだな
駆動系やエンジン回りは手をつけない方がいいよ

516 :774RR (ワッチョイ bf11-rA5l):[ここ壊れてます] .net
グリップヒーターと前後ドラレコお勧めします

517 :774RR (オイコラミネオ MMab-eBBJ):[ここ壊れてます] .net
パーキング付きのブレーキレバーええよ

518 :774RR (スフッ Sdbf-65ct):[ここ壊れてます] .net
夜間よく走るならフォグランプ増設もあり
明かり一つ無い山道のカーブとか先見えへん

519 :774RR (ワッチョイ b758-G5C7):[ここ壊れてます] .net
ナックルバイザーかな冬の高速で有る無しで違う
ハンドルカバーは効果絶大だけど見た目がね

520 :774RR (スップ Sd3f-Tkdf):[ここ壊れてます] .net
スクーターなんてハンドルカバーが似合う最適な車種じゃん

521 :774RR :2022/09/22(木) 17:04:43.33 ID:4g2pz4mWd.net
当人が思っているほど他人のバイクなんて見てないさ。
見た目より実用よ。スクーターなんだし。

522 :774RR (アウアウウー Sa5b-Kfb6):[ここ壊れてます] .net
カスタムってカッコ良くすることだと思ってましたが、ドライブレコーダーは目から鱗でした。
皆さんのを参考に色々とやってみたいです。

523 :774RR (ワッチョイ ff41-l26q):[ここ壊れてます] .net
KYMCOのみたいにドラレコ標準とは言わずとも他メーカーもオプションとして販売しそうな気はする

524 :774RR (ワッチョイ f74f-/nzl):[ここ壊れてます] .net
>>522
ビグスクって格好から入るとバカスクに変貌するから気を付けて。
一昔前は結構いたけど今は絶滅危惧種なんで下手すると悪目立ちするぜ。

525 :774RR (スフッ Sdbf-bwQ+):[ここ壊れてます] .net
弄らないのがカッコいい
せいぜいステッカーぐらいで満足しとくのが吉
ドラレコはアリ

526 :774RR (スフッ Sdbf-65ct):[ここ壊れてます] .net
好みは人それぞれだからなぁ
俺はカスタムしたところはユニバーサルステーとグリップ&シートヒーター、トップケースキャリア
パーキングブレーキ付レバーを付けるか悩んでるぐらいで見た目殆ど弄ってないわ

527 :774RR (ワッチョイ ff82-6Hnt):[ここ壊れてます] .net
パーキングブレーキなぁ、とりあえずブレーキ保持の一助になればと思って太い輪ゴムを携帯してたけど
結局一度も使わなかったわ。そもそも坂に停めること自体がないし、水はけ程度の傾斜ならサイドスタンドで十分だし
いざとなったらセンスタ使えばそれですむ話しだから

528 :774RR (ワッチョイ f741-GlwP):[ここ壊れてます] .net
パーキング付きのブレーキレバーって作った分が完売するともうなくなるから買っといたほうがいいよ

529 :774RR (スフッ Sdbf-bwQ+):[ここ壊れてます] .net
もうなくなるってことは需要がないかブレーキにあまり良くないかのどちらかじゃないの

530 :774RR (ワッチョイ d758-eBBJ):[ここ壊れてます] .net
両足べったりじゃないくて坂になってると踏ん張りにくいから信号待ちのたびにパーキングブレーキかけてるよ。
でも油圧ブレーキだと掛けっぱなしだと油圧が抜けるから長時間パーキングする時は使えないよね。

531 :774RR (ワッチョイ f741-GlwP):[ここ壊れてます] .net
>>529
本体の販売台数が少ないからねえ

>>530
そりゃ長時間パーキングする時はエンジン切ってスタンド出すでしょ

532 :774RR (ワッチョイ 27aa-wea4):[ここ壊れてます] .net
トリシティ300買えばここのリクエスト電動スクリーン以外は解決するの草w

533 :774RR (アウアウウー Sa43-Bn23):[ここ壊れてます] .net
>>532
あんなバカデカいバイクはいらない

534 :774RR (ササクッテロル Sp47-bjuP):[ここ壊れてます] .net
今日初めて動いているXMAXを後ろから見た。
やはりカッコいい。
飲食店から出てきたXMAXに乗っているのは20代から30代の男性のようだった。
変な乗り方してた。
後ろから見てるのに足の裏が見えた。
1人なのにタンデムステップに足をかけているようだった。

535 :774RR (ワッチョイ 5faa-u8vP):[ここ壊れてます] .net
4年も乗ったら飽きてきた

536 :774RR (アウアウウー Sa43-Bn23):[ここ壊れてます] .net
>>535
で何乗るの?

537 :774RR (オッペケ Sr47-HJzt):[ここ壊れてます] .net
俺も4年乗って飽きてきたから乗り換えたい意思はあるんだが、全く乗り換え先が見つからない。
他に大型2台あるから趣味としての単車は充足しているので、基本的には便利なコミューターとしての用途になるのだが、
その用途においてX-MAXを上回る単車が見つからない。

538 :774RR (ワッチョイ 6fee-u8vP):[ここ壊れてます] .net
シート下の収納が大きいのがホント助かる
リヤケースを付けたくない、原型をとどめたい派なので

539 :774RR (アウアウウー Sa43-Bn23):[ここ壊れてます] .net
>>537
今までの良い部分を保ったまま更に何かしら良い部分があるバイクを!!って感じで上回るのを探しだしたら最終的に乗るバイク失うで

今までの経験したこと無い新しい感覚を楽しむためなら何かを捨てるって考え方なら乗るバイクはいくらでもあるよ

540 :774RR (オッペケ Sr47-HJzt):[ここ壊れてます] .net
>>539
それは分かる。というか、わかっている、という意味で大型2台で趣味面は充足していると書いたつもり。
全然別ジャンルの乗り物を楽しむのはそっちで賄っている。
X-MAXについてはコミューターとしての上位互換が無いと感じているんよ。
フォルツァも悪いとは思わないが、乗り換える程の差異なく、航続距離が落ちるだけという印象。
イタルジェットのドラッグスターをちょっと考えたが、実用性皆無で趣味の領域だなアレは。

541 :774RR (ワッチョイ e341-tvKN):[ここ壊れてます] .net
マジェSがなくなって
ヤマハのスクーターでシート下がでかいのはXMAXだけになったから
重要性はますます上がってるんだよな

542 :774RR (ワッチョイ 4b58-TKpL):[ここ壊れてます] .net
キャリアとベースプレート付けたが
大きな荷物はロープ&ゴム網、小さい荷物はシート下で箱載せなくなっちゃったな

543 :774RR (ワッチョイ c2da-311O):[ここ壊れてます] .net
コミュータとしてならバーグマンでよいのでは?
シートした収納も円形に近いので物を入れやすいし、車体もXMAX,フォルツァより少し小さく車重も軽い。
航続距離が320~350kmなのは劣るね。

544 :774RR (アウアウウー Sa43-Bn23):[ここ壊れてます] .net
>>540
キムコやSYMもあるよ

545 :774RR (アウアウウー Sa43-Bn23):[ここ壊れてます] .net
>>543
バーグ200のシート下はいいよね
あんな使い易いの他にない
大抵は細長いからリュックとかも形整えないと入り辛いけど
あの昔のテレビの4:3みたいなスペースはリュックをそのまま投げ込んでも入っちゃうし変な出っ張りも無いからね
小型のスーツケースもギリ入ったりした

546 :774RR (オッペケ Sr47-HJzt):[ここ壊れてます] .net
コミューターとしてなら、確かにバーグマンは良いね。正直、存在を失念していた。
台スクも悪くはないが、取り扱い店舗が近傍に無いと選び難いかな。

547 :774RR (ワッチョイ c2da-311O):[ここ壊れてます] .net
で、7000回転オーバーまで簡単に回るエンジンが楽しくて乗り回してしまうとw

548 :774RR (ワッチョイ 3758-nYhw):[ここ壊れてます] .net
XMAX買うときにバーグマン200も検討したけど、流石に色々と古くさいのがねぇ。キープコンセプトのまま今風の装備とデザインでFMCしてくれればだけど、今のスズキじゃ無理かな。今はADV160を検討中。

549 :774RR :2022/09/28(水) 17:18:27.88 ID:TGl9q9+L0.net
バーグマン乗ってたけどさすがに古臭いよね
俺はバーグマンからADV150に乗り換えてXMAXの新型待ち中

550 :774RR :2022/09/28(水) 18:13:03.16 ID:KXDHkqw8a.net
>>549
バーグからADVにどんな感じのりかえるとなの?
満足出来るところと不満なところとか知りたい

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200