2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part17

1 :774RR :2022/03/14(月) 13:03:42.34 ID:jaGYZ9m5M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

前スレ
【YAMAHA】XMAX part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629056741/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

81 :774RR :2022/05/15(日) 08:13:36.48 ID:bXcahIp/0.net
フォルツァとXMAX乗り比べたけどごく低速のコントロールはXMAXの方が乗りやすいね
XMAXは10キロ以下でも走れるけどフォルツァは難しかった
あと案外フォルツァはエンジンうるさく感じる
足つきだけは圧倒的にフォルツァがいいけど(´・ω・`)

82 :774RR :2022/05/15(日) 10:46:31.74 ID:+O+2QeEy0.net
足つき悪くなったけど、前車のマジェSで擦ってた酷道、険道のヘアピンでも擦らないようになった。

83 :774RR :2022/05/15(日) 12:09:37.98 ID:hXn25cZcM.net
↑フロントフォークの長さがフルのXMAX/TMAXと半分のフォルツァやその他スクーターとでは操縦性と乗り心地が別物なのは、試乗すればわかる。

84 :774RR :2022/05/17(火) 15:29:08.53 ID:a2roGzlbd.net
7月にカラーチェンジで発売だってさ

85 :774RR :2022/05/17(火) 16:41:41.15 ID:XBcrkPaqC.net
2021モデルはろくに出回らないまま終わりか
日本に300台くらいは入って来たのかな

86 :774RR :2022/05/17(火) 19:08:41.05 ID:MApsXV/O0.net
>>84
色が知りたいのだがソースは?

87 :774RR :2022/05/18(水) 12:17:59.10 ID:ejuXY1zTd.net
バイク屋情報だから貼れるソースは無いんだ、すまない。
俺は黒一択だからバリエーションまでは聞いていない。黒は基本的にはあるはずって言うてた

88 :774RR :2022/05/20(金) 08:57:32.63 ID:evq95DZEd.net
先々週に近くのYSPに買いに行こうと思ったら、在庫もなければ発注もできなくて、売りたくても売れないと悲しい顔をされた…
新モデルまだかなぁ

89 :774RR :2022/05/20(金) 12:23:25.19 ID:Rwd96D9md.net
ソースバイク屋ならこんなもんかw

90 :774RR :2022/05/21(土) 19:59:54.53 ID:c/kSvhna0.net
ブラジルヤマハのスターウォーズコラボええな

91 :774RR (ワンミングク MM8a-w8aP):2022/05/22(日) 03:27:31 ID:ZWOQv1VbM.net
帝国軍

92 :774RR :2022/05/23(月) 08:08:32.12 ID:pTcT2mU2d.net
スターウォーズキッドコラボ

93 :774RR :2022/05/23(月) 17:06:06.20 ID:Xa6AdYAy0.net
こういうのはどうなんだろう
大事に保管してればプレミア付きそうだけど、乗るんならすぐ飽きそう

94 :774RR :2022/05/23(月) 18:38:52.84 ID:3pK0bJJv0.net
新車在庫見つけて買う気満々で見に行ったら昨日問い合わせがあって商談中の札
1週間の返事待ちだそうで長い1週間になりそうだ

因みにこれを逃したら多分ADV150にする

95 :774RR :2022/05/23(月) 18:55:54.82 ID:0xCYrZAs0.net
おそらく2023年モデルは
7インチ液晶モニターが
付くだろうからそれまで
待ったほうが良いだろう

96 :774RR :2022/05/23(月) 19:54:54.77 ID:odxUJzdaa.net
そんなのより電動スクリーンが欲しい

97 :774RR :2022/05/23(月) 20:03:48.83 ID:knfaDB+dM.net
いくら値上げになるか考えておこう

98 :774RR :2022/05/24(火) 03:23:16.65 ID:P+BDKDNC0.net
フォルツァには一世代前から標準装備されてるのにオプションにすらないのはどうかと思うね

99 :774RR :2022/05/24(火) 07:56:59.42 ID:ZxA4/EY7d.net
電動は要らんなぁw
運転席からガチャコンレバー操作で上下出来るのが良いわ

100 :774RR (ワッチョイ b67c-8PZ3):2022/05/24(火) 09:07:06 ID:E1iDPVrC0.net
フォルツァはビックスクーターブームの生き残りなんだから装備面を単純比較するのはおかしい

101 :774RR :2022/05/24(火) 09:19:57.17 ID:npHZgg8t0.net
冬は寒いし夏は虫に当たる田舎たから
スクリーンを下げたいと思った事がないw

102 :774RR :2022/05/24(火) 14:14:26.74 ID:dZR4r1xea.net
フォルツァのどこがビクスクブームの生き残りなんだよw
そういうことにしないと精神保てないのか??
もっと余裕持てよw

103 :774RR :2022/05/24(火) 15:15:44.33 ID:P+BDKDNC0.net
フォルツァとTMAXの試乗レビュー見る限りでは電動スクリーン要らないって人は見たことないけどね
それと世間一般的には250以上は全部ビクスクって扱いなのでは?150とかは知らんけど

104 :774RR :2022/05/24(火) 17:44:32.40 ID:WcZ8pUUad.net
電動スクリーンがいらないのではなく決め手にはならない若しくは価格上がるならいらないって人は多そう

105 :774RR :2022/05/24(火) 17:53:21.08 ID:E1iDPVrC0.net
>>103
フォルツァは2000年前後の装備がどれだけあるか競ってたビックスクーターブームの生き残り、

106 :774RR:2022/05/24(火) 22:39:11.29 ID:59jVZmKn.net
電動スクリーン君まだいるのか
まあそういうオモチャに惹かれちゃうよなあビクスク乗るような連中は

107 :774RR:2022/05/24(火) 22:42:38.80 ID:59jVZmKn.net
>>105
古くさい、いかにも日本的な、往時のビクスク風の乗り物が欲しい人向けだよねフォルツァ
電動スクリーン君はこんなスレで電動欲しいとか言ってないで、フォルツァのスレ行って仲間にしてもらった方がいい

108 :774RR :2022/05/24(火) 22:58:16.79 ID:P+BDKDNC0.net
いや今TMAXなんでフォルツァにはあまり興味ないよ

109 :774RR :2022/05/24(火) 23:27:37.90 ID:4NtgqQb8M.net
TMAX乗りだが、手動で十分だと思う。走行中に操作する事はないから。

110 :774RR:2022/05/24(火) 23:32:01.95 ID:59jVZmKn.net
わざわざ250ccのビクスクのスレに常駐しているという自称TMAX乗りが、相次いで2人も名乗りを。

111 :774RR :2022/05/24(火) 23:32:02.66 ID:k/3aBWFZd.net
電動とかいらないけどレバーで上げ下げは
欲しかった。
現行のしょぼい壊れそうな樹脂ネジを開けて付け替えて
上下はつらい。

112 :774RR :2022/05/24(火) 23:43:24.40 ID:P+BDKDNC0.net
なんでそんなに攻撃的なんだよ
何か気に触ること言ってたら謝るよ。ごめんなさい
もうあまり来ないようにするよ

113 :774RR:2022/05/25(水) 02:41:03.41 ID:QnXB0ODD.net
電動スクリーン君と300cc君はかつてさんざん電動スクリーン~300cc~とこのスレを荒らして回ったキチガイなので
再放送する奴が出て来ると、またアイツか!?…となる

あるいはほとぼりが冷めたと思っている本人なら、にどとくるな

114 :774RR :2022/05/25(水) 07:51:54.62 ID:2TEUJSKLd.net
>>111
頭のキャップ二つは外す必要があるけど樹脂ネジは外す必要はない

115 :774RR :2022/05/25(水) 08:07:05.39 ID:ctTRjwPdr.net
>>114
マジで?
いつも外してたわ。
冬前に上げて夏前に下げる程度だけど。

116 :774RR :2022/05/25(水) 09:46:59.03 ID:mLiA1aTba.net
スクリーンを自分の好みの高にピッタリ合わせること
これは電動スクリーンじゃないと無理

117 :774RR :2022/05/25(水) 10:10:53.65 ID:fNvbAKcJM.net
>>116
確かに、TMAXだと雨の時、スクリーンのトップを鼻の高さに合わせるとヘルメットシールドの雨粒が下向きに流れ落ちる効果があって、姿勢で高さは変える必要はあるけど、 XMAXの価格を押し上げてまで電動にこだわる必要はないと思う。カスタムすれば? TMAXの部品を使うとか。

118 :774RR :2022/05/25(水) 10:50:56.09 ID:mLiA1aTba.net
負荷のかかる電動パーツのカスタムを
ボルト一つで簡単かつ安全に出来る動かないミラー交換かのようにサラリと勧める辺りに苛立ちが見え隠れするけど
誰もが思う事を言わせてもらうと
「現実的じゃない」だね
カスタムでやったら誰が保証するの?
金はどれだけ掛かるの?

最初からこの辺まで答えられたらちゃんと考えてると思える

119 :774RR :2022/05/25(水) 12:34:33.24 ID:fNvbAKcJM.net
>>118
言ってる事の一つ一つは正しい傾向にあるけど、自分でも『何か違う』って思ってるでしょ?
つまり『そういう商品を作れ』とメーカーに向かって言ってる訳ね。→絶対やらない香りが漂ってる(笑)
競合と同じ価格で特色を出して切り詰めてる以上、下手なコストアップはしない。 電動スクリーンの変わりに何かを捨てればできるよ。 という事で、金田バイクを作ってるYoutuberさんにお願いしてみるとかの方が現実的ね。

120 :774RR :2022/05/25(水) 18:46:04.44 ID:mLiA1aTba.net
>>119
違う違う
まず電動スクリーンの利便性を好きなときにを高さを変えられると考えてるとのはスレ見ればわかるけど
本当に便利なのは自分の身長や体型やその時の服装などに合わせて絶妙な高さに調整出来る事だから

風の当たり方は走行中じゃないと正確には把握できないからTMAX君が走行中に動かさないと言うのが信じられないと言うかホントに電動スクリーンを使ったことあるのか!?と疑いたくなるレベル

要不要の話をするならそこをポイントに置かないと話がおかしな方向へいくからソコの是正勧告しただけ

で俺の個人的な意見はXMAXに電動スクリーンは不要だってこと

そもそも同じ250でも足元が広々のフォルツァは長距離クルーズ考えてるからスクリーンは大切たけど
XMAXはそうじゃないよね?短距離移動化かスポーツだよね

とにかくフォルツァと人気が段違いでも自分が好きなバイクなんだから余裕を持てよって話

121 :774RR :2022/05/25(水) 21:33:34.22 ID:Hzi7+Gah0.net
高速乗るとき上げて、降りたら下ろす。冬のやたらと寒いときも上げたら気持ち寒さが和らぐし、弱雨に振られたときも上げたら濡れ具合が結構違う。
上げるとシールドの端が視界に入ってウザいので俺あたりは普段は下げてる率のほうが高い。
付いてても使わない人はいるだろうけど、少なくとも俺あたりは便利に使ってるし重宝してる。
でも、おまいら使ったことないんだろ?批判するなら使ってみてからでも遅くはないんじゃないか?

122 :774RR :2022/05/25(水) 22:04:58.96 ID:Hzi7+Gah0.net
>XMAXはそうじゃないよね?短距離移動化かスポーツだよね
”だよね”とは同意を求められても困るわ
それはお前の感想であって、別に否定はしないが
大柄車体のXMAXとフォルツァなんて違いなんて微々たるもんだというのが俺の感想だ
むしろシグナスとかの方が遥かにスポーツしてるわ

123 :774RR :2022/05/25(水) 22:27:46.92 ID:z4kK1JaB0.net
電動バイブの話はもういいよ

124 :774RR :2022/05/25(水) 22:37:44.28 ID:NvYLrsrw0.net
使った事ないし興味もないむしろロングスクリーンというか
adivaみたいなのがいいと思うくらいなのでもういいですという人もいる

125 :774RR :2022/05/25(水) 22:42:00.55 ID:U7IgBnuc0.net
先日定期点検の代車で久々にシグナス乗ったけどあれをスポーツって下り専用かなにかのマニアックなシチュエーションの話か?

126 :774RR :2022/05/25(水) 23:01:40.23 ID:Hzi7+Gah0.net
>>125
もの知らないって本当に恥ずかしいなと思ったわ

127 :774RR (アウアウウー Sac7-/OIK):2022/05/26(木) 02:19:00 ID:KqfMXPBsa.net
>>126
絶対に引かないスタイルw

128 :774RR (ワッチョイ 5bb0-eugl):2022/05/26(木) 04:43:54 ID:C2WGB3+J0.net
代車w下りw知ったかのバカはいちいち面白いな

129 :774RR :2022/05/26(木) 10:03:47.54 ID:elojBe890.net
スレが伸びてると思ったら電動スクリーンの話で喧々諤々かよ・・・
俺FJR1300AS持ってるけどあの電動スクリーンはイイ、TMAX530DXで試したこともあるけど同様にありがたい
ただフォルツァの奴は小さくね?そもそも実測で130がせいぜいの乗り物でそんなの要るかって話で
俺はスポーツスクリーンに交換してる

130 :774RR :2022/05/26(木) 16:55:46.92 ID:riq6KBTVa.net
>>129
なるほど
でお前さんは実測で何キロで走ってるんだね?

131 :774RR (ワッチョイ df58-gevD):2022/05/26(木) 19:22:57 ID:yPKMyvT70.net
>>130
XMAXの話か?FJRの話か?
XMAXならメータ読みで120、FJRはメータ読みで160程度だな
で、そのパラメータを与えたお前の反応は?

132 :774RR (アウアウウー Sac7-/OIK):2022/05/26(木) 19:28:01 ID:riq6KBTVa.net
>>131
速度違反を堂々と誇らしげに語る時点で民度を疑います
周りが迷惑なので止めましょう

133 :774RR (ワッチョイ df58-gevD):2022/05/26(木) 19:28:48 ID:yPKMyvT70.net
つまんねー返しだなぁ

134 :774RR (ワッチョイ 031a-tq8+):2022/05/26(木) 19:53:07 ID:JMsz2PDU0.net
わちゃわちゃ言わなくても、
ライバル車が電動スクリーンなら
そのうちXMAXにも付くだろう

値段も上がるだろうけど
2025年あたりか

135 :774RR (ワッチョイ 0e41-py2T):2022/05/26(木) 21:19:11 ID:0JAPjtN00.net
いや少なくともXMAXには付かないだろう
手動か自動かでは大違いなのは間違いない

136 :774RR:2022/05/27(金) 20:05:42.24 ID:zC9U0KVp.net
たかが250ccスクーターのスレに、自称FJR乗りまで現れる…


まあ以前も電動スクリーンで荒れた時に出て来たけどねコイツ。

137 :263 :2022/05/27(金) 22:49:19.51 ID:6IicuBaA0.net
xmax購入検討中なんだけど
社外のロングスクリーンって無いの?
ググったけど中華の怪しいやつしか出てこなかった

138 :774RR :2022/05/28(土) 00:15:49.54 ID:OBlloSxM0.net
>>137
Giviのロングとミドルを季節ごとで
付け替えている。
ロングの方が好きだけど、
夜の雨では視界が少し悪いので
撥水性のあるスプレーを塗っている。

139 :263 :2022/05/28(土) 08:52:53.58 ID:XyItXKgVr.net
>>138
なる
thx

140 :774RR :2022/05/28(土) 18:51:51.44 ID:jEkB82kT0.net
先週、商談待ちの書き込みをした物だがめでたくXMAXを契約できたぜ!

今度は納車まで待ち遠しい…

141 :774RR :2022/05/28(土) 19:58:44.80 ID:BvjRYERV0.net
オメ!いい色買ったな!

142 :774RR :2022/05/28(土) 20:39:31.42 ID:iO4J+ywB0.net
おめいろ!

143 :774RR :2022/05/29(日) 17:18:57.84 ID:tqnhuymza.net
>>140
今ってオーダーストップのはずだけど
展示車両?

144 :774RR :2022/05/29(日) 18:09:50.27 ID:mFdG5UeQ0.net
>>143
グーバイクに載ってない展示車両を見つけた

145 :774RR :2022/05/30(月) 11:01:14.79 ID:xco6zNUH0.net
2022のカラーってどうなるんだろうね
インドネシアのカラー見たら、深緑とブロンズホイール、赤と黒ホイール、黒とブロンズホイールの3色だけど、これが日本にそのまま来るのかな

146 :774RR :2022/05/30(月) 12:48:45.94 ID:6b75eidVa.net
>>144
U-メディアみたいな量販店?

147 :774RR:2022/05/30(月) 13:03:06.38 ID:+hF5/4hT0.net
>>145
日の丸カラーとかどう?

148 :774RR :2022/05/30(月) 18:34:39.54 ID:Rm1f45cN0.net
>>146
YSP

149 :774RR :2022/05/30(月) 21:25:17.56 ID:6b75eidVa.net
>>148
へぇ~ネットに載せてなかったんだ

150 :774RR :2022/05/31(火) 07:36:02.53 ID:slvEnbRFd.net
>>145
2023モデルの事?

151 :774RR :2022/05/31(火) 20:50:17.88 ID:urgDMZZs0.net
パフォーマンスダンパー取付た。
走り、振動が上質になった。
今迄のカスタムで一番良かった。
オススメします。

152 :774RR :2022/06/01(水) 12:14:22.90 ID:4dsY6vlyd.net
今迄にどんなカスタムをしてきたかを語ってからお勧めして
でないと分からん

153 :774RR :2022/06/02(木) 10:25:40.69 ID:zuSy6v66M.net
俺も良かったぞ。
パフォーマンスダンパーを付ければわかるが、変化が『言葉で表現のしようがない』のよね(笑)。店頭パンフを見ても訴求力は低い...。

で、Before/Afterで考えると色々な場所に波及して良くなるんだろうね。 フレーム補強は『締め上げ』だが、ダンパーは『往なす』なんだろう。 ピアノの調律のような感覚はヤマハ的(笑)。 あと4輪用より2輪用の方が、構成フレーム数が少ない分暴れたまま→ご利益も大きいと思う。

『こんなに良いなら標準装備にしろよ』と思うものの『走りの質』を求める人しか必要としないならオプション化は正解。

154 :774RR :2022/06/02(木) 19:25:41.63 ID:/A7dbuCk0.net
XMAXを購入して早4か月
先週は東京から名古屋まで行ってきた(仕事)
スクリーンはノーマルで高いほうに設定
100〜110km/hで巡航してきたが、全てが快適だった
燃費はリッター34くらい
80〜90km/巡航だとリッター38まで伸びるのだが
まあ不満なし
横風にも強かった

前に乗ってたPCX150とは比べ物にならないほど高速で余裕があり、若い頃に乗ってたSRX-6やW650と比べてもあまりひけをとらないスポーティー感があった

155 :774RR:2022/06/02(木) 20:30:22.76 ID:3GfjlR9/.net
150で高速道路は、法規上は進入できるが実際は…って代物でしかないからな
小排気量側に限ってそんなことはない!と目一杯背伸びするが

156 :774RR :2022/06/02(木) 21:26:16.05 ID:dguZ8jvV0.net
俺もXMAXの前はNMAX155で車両カースト味わってたわ
心が休まるのは登坂車線だけ

157 :774RR :2022/06/03(金) 01:44:19.32 ID:uQZLotsK0.net
自分も前はマジェS乗ってたけど高速はあくまで緊急用だった。
下道はあんまり不満はなかったけどね。

158 :774RR :2022/06/03(金) 07:37:57.51 ID:lusJZhcRd.net
TMAXがきたからもうすぐやな

159 :774RR (ワッチョイ d958-H6kC):2022/06/03(金) 14:19:40 ID:cGZnss2N0.net
ユニトラック方式継続かな?

160 :774RR :2022/06/03(金) 16:47:43.44 ID:BoidmulEd.net
黄色か赤か
どっちが来るかな

161 :774RR :2022/06/03(金) 21:31:13.69 ID:HC4EV5/Va.net
下道で50ccが
上道で150ccみたいな感じ

一応走れるけど怖いし流れに乗れないし

162 :774RR :2022/06/04(土) 15:55:52.57 ID:MLoRa27Cd.net
250スクはホイールベースも長いし荷室も広いから
125-150スクとは別物
デカいから街中だと停める所に気を使うけど
タンデム性能も高い

163 :774RR:2022/06/04(土) 22:39:35.11 ID:+clWA/ck.net
250も昔のは本当に高速はただ乗れるだけ、引っ張ってようやく100出すのがせいぜいで、
左車線から出て来るな…くらいの乗り物でしかなかったけど
00年代後半辺りから100は普通に出るものも出てくるようになったしな

まあ120とかそれ以上で流れている追い越し車線に出るには引っ張らずに140くらいは出せないと無理なので
最低でも400か、大型持って来いになるのは昔から変わらんが…

…ああ、何km引っ張って140出せたとか
そういう恥垢臭い話は要らないので、黙ってろ

164 :774RR :2022/06/05(日) 13:35:42.07 ID:F1My3Qnca.net
>>163
4st250cc?
80年代には180出たよぉ???

165 :774RR (ワッチョイ a958-UFqT):2022/06/05(日) 14:06:43 ID:CVbgpoUx0.net
こう言う嘘が横行したのがレプリカ時代

166 :774RR :2022/06/05(日) 14:42:04.69 ID:c/gk8rjp0.net
80年代に43PSのVT乗ってたけどメーター170は出たし
140巡航は楽勝だった。
163氏は1960~70年代あたりの250を言っているのかも。

167 :774RR :2022/06/05(日) 16:29:41.24 ID:lOSdER9G0.net
まずは体重を書いてもらわないと分からないやつか

168 :774RR :2022/06/05(日) 17:57:00.95 ID:svo5eCZg0.net
250スクーターのこと言ってんじゃないの?知らんけど

169 :774RR :2022/06/05(日) 18:41:24.08 ID:0TbXI8960.net
クソ重い250のバブ2だって140くらい出たぞ
て言うか80年代のの125だって余裕で100出たぞ
00年代の250で100km/h辛うじてって何?
フュージョンとかでももうちょっと出るだろ
まぁ、追越車線に出てくるなってのは分かるけど

170 :774RR :2022/06/05(日) 22:21:49.06 ID:F1My3Qnca.net
>>165
爺さん・・・
丸山のMotoStathonTVというYouTubeチャンネルに当時の4気筒CBRと現行の2気筒CBRの対決してるのあるから観てこいよ
GPSで174km/hとか出てるから
メーターなら180振りきってるよ
もっと伸びただろうけど先が行き止まりだから停止したけどそれ以上どこまで伸びるかわからない
ちなみち現行型は163km/hくらいで対決の時は凄い差になってるから

171 :774RR :2022/06/05(日) 22:34:39.80 ID:F1My3Qnca.net
違った
何回かテストしてて181km/hまで出てたみたいやわ
リミッター無いのかカットしてるのかは知らないけどGPSロガー使っての速度やからね・・・
https://m.youtube.com/watch?v=me4g2iahQQ0

172 :774RR :2022/06/06(月) 12:37:00.97 ID:gDb9AkRjd.net
>>163

>黙ってろ

特大ブーメランが後頭部に刺さってませんか?
ご確認ください。

173 :774RR:2022/06/07(火) 03:42:20.80 ID:N8AVYRAI.net
その140とか160出すのに何km引っ張って、平坦と主張していても下り坂な上に追い風参考値までマシマシの上に車載のハッピーメーターでようやく只き出した140とかじゃないですかー
しかもなんかゴテゴテ改造しまくったと主張

そこまでしないと(しても)出せなかったって自分で言ってんのマジあたおか

174 :774RR:2022/06/07(火) 03:43:26.38 ID:N8AVYRAI.net
まあトップスピードの話してるんじゃないと言っても理解できないからなこういう連中は
しかしいまでも居るんだねえこういう恥垢くさい奴。21世紀も22年だぜ?勘弁してくれよ…

175 :774RR :2022/06/07(火) 07:43:57.35 ID:dIVW36Nn0.net
酷いスレだなあ

176 :774RR :2022/06/07(火) 11:17:02.54 ID:rGGyHJU6a.net
こないだ第二東名をXMAXで巡航したけど
120キロ平均でもいけるな

177 :774RR :2022/06/07(火) 12:28:53.09 ID:NRDCvOYJd.net
>黙ってろ

分かってねーなー

どうでもいい昔話は要らないって事だろが

178 :774RR :2022/06/08(水) 08:02:26.70 ID:5p94b1eYd.net
飛ばすバイクでも無いしな
大容量の250スクだけどヒラヒラ曲がって楽しいよ
ってバイク
速いのが良いならTMAXがあるし

179 :774RR :2022/06/08(水) 09:42:00.08 ID:w9yzmndA0.net
250ccの枠がある以上動力性能はどうしようもない。
ただ新型T-MAXのようなメーターデザインにしてくれたら。
非力な250でも見た目が豪華になる。

180 :774RR :2022/06/08(水) 13:13:51.89 ID:B3JlLcEwa.net
新型TMAXは顔が終わったなといった印象
あとどこかデザインが古臭くなった感じも
アップデートがあったとはいえあれだけの値上がりとなるとねぇ…

181 :774RR :2022/06/08(水) 13:19:17.70 ID:yuS2JOVkr.net
新型のTMAX見てないが今のメーターこの車種を選んだ
理由の一つなぐらい気に入ってるけどな。

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200