2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Chaly】シャリー☆ダックス【DAX】 part19

1 :774RR:2022/03/14(月) 20:09:46.33 ID:ShdS6J+b.net
JKからもんぺ姿の婆様まで

 トッ トッ ∧_∧
     (゚-;;゚#)    
  o、 _⊂, l    トッ トッ ト
  O)l/ /_⊥┏
  //\∪ .√ヽ 
 ((O) @=ロ=(O)

みんな仲良くシャリィ&ダックス

前スレ
【Chaly】シャリー☆ダックス【DAX】 part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1478093514/

168 :774RR:2022/03/16(水) 16:12:57.74 ID:sYh7oVOh.net
心配するなって
間違えないからw

169 :774RR:2022/03/16(水) 16:17:00.97 ID:pB7Jn0Y6.net
最初見たときははアレ・・と思ったが
段々よくなってきた
昔のDAXだって遠出できたからね
そこがリジットモンキーとの違い
同じレジャーバイクとして出たけど

170 :774RR:2022/03/16(水) 16:35:41.78 ID:4ESJ98Rf.net
フェンダーの色が思ってたのと違うのと、シートに荷物積んでる時に給油するのが面倒そうだなと思ってしまった。

171 :774RR:2022/03/16(水) 16:44:30.75 ID:OeGddJiu.net
>>167
昔の様に日本で生産してたら出すよな
今は海外生産品質を回してもらうだけやからな

172 :774RR:2022/03/16(水) 16:45:10.95 ID:mh9P8LXg.net
丸山浩さんですら、たまにカブ乗ると戸惑ってギクシャクしてるからなぁ
MTとの併用は出来ればしたくないのがロータリー式
あれは仕事で仕方なく乗るか、もうロータリー色ひとすじで行くか決めた人が乗るモン

173 :774RR:2022/03/16(水) 16:51:23.88 ID:jeQw3S1u.net
普段からロータリー3速と普通の6速に乗ってるけど問題ないよ?

174 :774RR:2022/03/16(水) 16:54:54.97 ID:q4UW/9t8.net
練習する機会がないけどいきなり納車時にディーラーで乗って帰ることできるんか?

175 :774RR:2022/03/16(水) 16:56:15.13 ID:Sa51WzPP.net
昔NSR乗ってた時、出前のバイトでカブ乗ってたけど全く問題なかったぞ

176 :774RR:2022/03/16(水) 17:06:01.77 ID:ebwJRVR0.net
>>174
俺はスクーターしか乗ったこと無かったがAT限定小型二輪の免許取ってすぐハンターカブ乗って帰れたから大丈夫だろ
事前に初心者向け動画みたいなの見て操作方法とかは予習してから行ったが

177 :774RR:2022/03/16(水) 17:07:20.41 ID:Kk6HT+6Z.net
原二取るならMTって思ってるのにダックス飼ってしまったら当分他のMT車乗らないかも知れない…

178 :774RR:2022/03/16(水) 17:29:31.20 ID:lfSZVz42.net
>>174
出来るよ
操作方法教えてくれるから大丈夫

179 :774RR:2022/03/16(水) 17:54:49.93 ID:zD2Px+yF.net
>>177
小型MTは教習時間少ない割に卒検は普通二輪とあまり変わらないから50ccのMT乗ってた経験がないとちょっとキツいかも。普通二輪かMT乗る予定がなきゃ小型ATでいいんじゃ?

180 :774RR:2022/03/16(水) 18:29:18.86 ID:PHX2qw1S.net
前のステップふんでN-1-2-3-4
後ろのステップ踏んで4-3-2-1-Nだよね?

シフトダウンのときはペダル踏んでる最中はクラッチが切れるからそこでブリッピングするんだよね。

華麗に遠心クラッチ乗りこなしてみたいがカブでも同じだからそれでもいいんだよな。

モンキーのがタンク5L以上あるしどっちか好きなの選んでいいよってんならモンキーなるかなー。

181 :774RR:2022/03/16(水) 18:30:43.04 ID:sYh7oVOh.net
モンキー125にも遠心クラッチを用意して
DAXにもMT5速を用意してくれるのが一番ハッピーなんだけどなぁ
そしたらモンキーの遠心クラッチバージョンを買うw

182 :774RR:2022/03/16(水) 18:33:50.47 ID:OeGddJiu.net
>>181
タイから分けてもらうだけやのに、なんでも欲しがるな!

183 :774RR:2022/03/16(水) 18:42:57.92 ID:DobHHyIw.net
結局7月なの?

184 :774RR:2022/03/16(水) 18:47:20.82 ID:Mf9Me3dp.net
グロムがあるのにモンキーは何故MTにしたのだろうか

185 :774RR:2022/03/16(水) 19:03:40.15 ID:6v65P7Fy.net
その2台は趣味の方向が違うからじゃないかな。
代わりにはならない。

186 :774RR:2022/03/16(水) 19:21:14.97 ID:Kk6HT+6Z.net
>>179
今リトルカブに乗ってるんで次(小型二輪)はどうせなら乗れる選択肢増やしたいしMT…って思っていた所に
やだダックスいいじゃない…ATかよ!って所なんです
どうしようかな少し考えよ

187 :774RR:2022/03/16(水) 19:21:37.28 ID:1YeBtPRm.net
メインはDCTに乗り換えたから気兼ねなく買えるわ

188 :774RR:2022/03/16(水) 20:24:07.55 ID:YOIYj+9E.net
ホンダは四輪のラインナップは減らしてるけど二輪増えまくりで草
原付二種どんだけ増やすんだよw

189 :774RR:2022/03/16(水) 20:38:10.20 ID:+9I5Cw5X.net
そりゃ稼ぎ頭ですし
四輪なんてお荷物よ

190 :774RR:2022/03/16(水) 20:40:47.06 ID:OeGddJiu.net
4輪は電動化を早急になしとげないと未来はないからな

191 :774RR:2022/03/16(水) 20:50:14.58 ID:6v65P7Fy.net
もうホンダだけだね、こういう遊び心を忘れない
バイクを本気で作って売ろうとするのは。
ビジネスバイクでもTOPなのにすごいよ
この両極端をどっちも掴む底力。

192 :774RR:2022/03/16(水) 20:52:12.88 ID:xZs2YRLq.net
ホンダの本業は二輪ですから
四輪なんかNBOX以外売れてないし

193 :774RR:2022/03/16(水) 20:54:52.11 ID:LePX9n8c.net
レッドバロンで販売してくれたらいいな

194 :774RR:2022/03/16(水) 21:07:48.31 ID:GkIUxHeU.net
ホンダは車の方はEVシフトに熱心だけど、まだ余命宣告がないからか電動バイクはやる気がないな
今年3車種電動バイクを出すというカワサキと対照的

195 :774RR:2022/03/16(水) 21:17:30.29 ID:zD2Px+yF.net
本当にコンセプト通り休日に子供とタンデムを楽しむレジャーバイク作ったんなら遊び心スゲーって思うけど、リターンライダーに買ってもらうために旧ダックスの見た目にこだわったら燃費タンク小さくせざるを得なかったというC125と同じ失敗してるじゃん。
いつものエンジンだから走りが想像出来ちゃうし

196 :774RR:2022/03/16(水) 21:18:13.38 ID:hWwBl3H4.net
【悲報】違法キックボードで公道爆走する熊本県の寺地ひとみさん

ご尊顔
http://hellohellocafe.com/staff
制動装置が1系統かつ後写鏡の面積不足と非常に危険な違法車両による公道走行
ナンバーは"つ33579"と思われる
https://twitter.com/hitosun8/status/1503627772618764291?t=nu47L8PTHZbreX7jg-bRdg&s=19
佐川急便の追跡番号4510-8023-0672で管轄は熊本郵便局
https://twitter.com/hitosun8/status/1503554536312827904?t=Y68dTO7dgHC_LaqefHJhIQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

197 :774RR:2022/03/16(水) 21:39:00.51 ID:cPs+ZcNV.net
>>160
押しがけ出来るん? そいつは有り難い!

オプションのリアキャリア+リアボは多分ダサいから
迷彩サイドバッグを小物入れにしようと目論んでる。

198 :774RR:2022/03/16(水) 21:46:25.91 ID:cPs+ZcNV.net
HondaGOのDAX ST125(HONDA Motorcycle Show2022)のサイトより
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/mcs2022/model/dax/custom/

199 :774RR:2022/03/16(水) 21:47:04.05 ID:6v65P7Fy.net
タンク容量は少なくて失敗って、
このちっこいバイクで2ケツして
スタンドが200km以上離れてるような秘境を
いったい何百キロ走る気なんだ。
そうなるともうレジャーでは無いだろう。

200 :774RR:2022/03/16(水) 21:50:36.42 ID:GUJ/xaHQ.net
>>197
燃料ポンプを回すだけの電気はいるぞ

201 :774RR:2022/03/16(水) 21:55:23.45 ID:+xZ+jeQu.net
これ出す前にゴリラ出すべきである

202 :774RR:2022/03/16(水) 22:05:31.40 ID:P3Zt2PlC.net
俺のリモコンジョグ(燃料タンク容量5.7L)
よりも航続距離は長い。

203 :774RR:2022/03/16(水) 22:12:31.75 ID:cPs+ZcNV.net
>>200
そか、FIだしね。
クラッチ付きなら半クラ1速で押しがけしてたけど、
かなり大昔に・・(笑)
自動遠心クラッチはN→1でペダル踏みながらとか?

204 :774RR:2022/03/16(水) 22:16:04.53 ID:RO5yRMO1.net
KSRとかも出ないかなー

205 :774RR:2022/03/16(水) 22:23:01.31 ID:jYN+qXGI.net
>>199
国内メーカー125ccMT(自動遠心クラッチ含む)の航続距離でC125と最下位を争うのに十分だってみんな思うか?

206 :774RR:2022/03/16(水) 23:10:08.38 ID:PHX2qw1S.net
スペックわかって色々なやんでるがカブ110が際立ってくるんだよなぁ。

どっちももたもたしてて買えなくなるパターンだろうけど。

207 :774RR:2022/03/16(水) 23:27:56.22 ID:pB7Jn0Y6.net
お気軽だから何処でも置けるなって金額のバイクじゃない
イタズラ盗難が気になって離れられない

208 :774RR:2022/03/16(水) 23:52:43.73 ID:xTWM6KBn.net
新型カブの方が絶対いいでしょ

209 :774RR:2022/03/17(木) 00:05:45.87 ID:ofr6cM9e.net
プレミアさえつかなければそこまでではないが
そもそも人気あるのか?

210 :774RR:2022/03/17(木) 01:20:26.80 ID:/AXMgxQb.net
ダックス、新クロスカブ、新スーパーカブ見てから決めようかな 乗車姿勢も大事だし跨がれるみたいなので良い機会になりそうだ

211 :774RR:2022/03/17(木) 02:43:34.69 ID:ptmGLN2l.net
ここへきて自動遠心車が増えるとはなあ
KSR110って早過ぎたんだ
カワサキってセガみたいだな

212 :774RR:2022/03/17(木) 03:36:06.67 ID:xXwpQRf9.net
なんでMTじゃないの?
楽しさ半減だろ
レジャーバイク違うんかい

213 :774RR:2022/03/17(木) 03:51:59.92 ID:9Cq+0Zfq.net
レジャーバイクだからでしょ

214 :774RR:2022/03/17(木) 05:06:22.69 ID:9OVn6RhB.net
MTオタクじゃないからどっちでも良いわ

215 :774RR:2022/03/17(木) 06:26:02.65 ID:y+6VQ65o.net
>>200
ホンダはバッテリー容量0でもエンジン掛かるよ。

216 :774RR:2022/03/17(木) 07:29:07.26 ID:8tavvzhl.net
自動遠心クラッチなんて旧技術はAT免許勢が「シフトチェンジ楽しい」するため以外のメリットねえよ

217 :774RR:2022/03/17(木) 07:34:27.35 ID:tTOUYOqm.net
原付にはAT限定とか無いけどカブは認められて世界で1億台売れたんじゃなかったっけ

218 :774RR:2022/03/17(木) 08:18:51.80 ID:vIdngVPC.net
>>119
小型AT限定なんて、教習車がスクーターでしょ?
悪いことは言わない。
そんな中途半端なものを取らずに、せめて小型限定普通二輪免許にしときなさい。
他のMTに乗りたいときに二度手間にならないのはもちろんのこと。
クラッチレバー操作が無いとはいえ、DAX125にはギアチェンジはあるんだから。
乗車実習でイメージはつかんでたほうが良い。

219 :774RR:2022/03/17(木) 08:47:57.10 ID:1OlMtT6S.net
教習に関してはMT操作が絶対無理とかじゃなければMTの方が簡単。教習は低速でのバランスが重視される科目が殆どだけどスクーターはそういうのが苦手。ただ小型限定MTの教習車ないところ多いと思うけど。

220 :774RR:2022/03/17(木) 08:53:23.80 ID:BmLBo026.net
スクーターはスロットル回したままRブレーキ引きずればいいから簡単とも言える
MTはクラッチ操作のかね合いも出てくるから
スクーターのFタイヤが見えないというのは気になるところだが

221 :774RR:2022/03/17(木) 09:35:14.07 ID:vIdngVPC.net
>>186
あんたには普通自動二輪免許を勧めとく。
免許のフルコンプを目指しているなどの理由もなく、乗れる選択肢を増やしたいだけなら、わざわざ小型で刻まずに普通自動二輪車免許を、経済的に余裕が有るなら大型自動二輪免許を取得しておいたほうが良い。

大型2輪免許 約27万円

普通二輪免許 約18万円
小型普通二輪免許 約15万円
https://www.zurich.co.jp/car/useful/bike/cc-acquisition-age-days/

全国平均の目安の数字なんだろうけど、差額がたった3万よ?
理想を言えば、自動車免許とってから二輪車免許を取るほうが、学科科目の優遇や割引があって効率が良いんだけどね。

222 :774RR:2022/03/17(木) 09:45:29.87 ID:vIdngVPC.net
>>220
そのテクニック、自動遠心クラッチ搭載車だと、Rブレーキ操作を足でやることになって、結局MTと同じじゃんってなるんよね。

面倒くせぇから、金があるやつは普通自動二輪車免許取っとけと。
一本橋楽しいぞ?

223 :774RR:2022/03/17(木) 10:15:58.94 ID:Ran+eB3r.net
EVシフトはゲームチェンジが狙いだからそれに乗ってもね
とりあえず叩かれないようにやってる感の演出は必要だけど
まあEVでも日本車には勝てねえと分からせるというのも手だが

224 :774RR:2022/03/17(木) 10:18:29.03 ID:zdqbgK31.net
小僧どもが朝から騒いでて微笑ましいな

225 :774RR:2022/03/17(木) 10:25:42.61 ID:DPjyLLVo.net
>>221
免許のコンプに小型二輪取る意味ねえぞ
普自二に条件付くだけだぞ

226 :774RR:2022/03/17(木) 10:40:37.99 ID:vIdngVPC.net
>>225
じゃあ小型限定にこだわる理由が、もっと少なくなっただけってことやね

227 :774RR:2022/03/17(木) 10:44:54.80 ID:yBHEanqn.net
>>205
みんな一緒に手をつないで全員1等賞の世代ですか。
現実社会はその逆なんだよ。必ず順位がつく。それを楽しめ。

228 :774RR:2022/03/17(木) 11:00:21.57 ID:wR5WgYpk.net
>>226
小型ATは車免許持ちが二日コースで取るか原付の延長で一発試験で取るかする物だぞ

229 :774RR:2022/03/17(木) 11:11:00.89 ID:vIdngVPC.net
>>228
普通免許持ちの2日コースはメリットあるやろうけど、一発試験は暇があるやつやないとかえって面倒くさそうだが。
試験場が辺鄙なところにある自治体も多いで?

230 :774RR:2022/03/17(木) 11:16:51.89 ID:bY15+f79.net
>>215
それを信じて2日間カギつけっぱでバッテリー上がったハンターカブで15分以上キックしたけど駄目だった…

231 :774RR:2022/03/17(木) 11:17:05.51 ID:hJKfHw0l.net
小型の一発なんてやってる所自体レアじゃないの

232 :774RR:2022/03/17(木) 11:18:57.86 ID:VAcJMiKx.net
>>229
一発試験は急いでなくて安く済ませたいなら良い物だぞ
逆に金があるなら二日コースで良いし
そういう選択できる所に小型AT免許の意味がある
普通に教習受けるなら中型か大型のMTで良い

233 :774RR:2022/03/17(木) 11:34:51.93 ID:DoHbRUZ/.net
DAX125スレは立てないの?!

234 :774RR:2022/03/17(木) 11:41:22.57 ID:vIdngVPC.net
>>232
一発試験を実施している自治体に住んでて、朝早く辺鄙な試験場まで出かけて、明るい時間帯を試験で潰れるのを何回か許容できる人なら、安く済ませられる有効な選択肢ってことやな?

練習できる環境があるなら、大型の一発試験の方がなんぼかマシにも思えるが。

235 :774RR:2022/03/17(木) 11:50:34.90 ID:VAcJMiKx.net
>>234
原付しか乗れない奴が大型一発とか冒険しすぎだろ

236 :774RR:2022/03/17(木) 11:56:10.81 ID:LMg/fzKO.net
自動遠心クラッチにはオートマとも普通のマニュアルとも違う楽しさがある
分からない人には分からないだろうが

237 :774RR:2022/03/17(木) 12:00:47.37 ID:YOOTzbfD.net
ハンターカブが売れてるしな
オッサンホイホイ
セカンドバイクホイホイ
中年夫婦でタンデムホイホイ

238 :774RR:2022/03/17(木) 12:37:43.60 ID:FhqaheaF.net
>>236
ストレスなく走れりゃ自動遠心クラッチでも構わんけどあのモッサリ加速では楽しめない。クラッチ操作面倒くさいならスクーターでいいじゃん速いし

239 :774RR:2022/03/17(木) 12:38:40.20 ID:fcEL85X8.net
>>216
片手運転できるから蕎麦の配達ができる

240 :774RR:2022/03/17(木) 12:53:14.04 ID:1OlMtT6S.net
オートマでも良いから跨って乗る方がいいんだよな。ナビ110正規販売しないかな。

241 :774RR:2022/03/17(木) 13:05:06.98 ID:hJKfHw0l.net
カブでも個体差がすごくあるよ
当たりは吹け上がりもすごくいい

242 :774RR:2022/03/17(木) 13:37:24.79 ID:GkZSJJSF.net
自動遠心クラッチである以上、MT・ATより加速は遅い。これもWave系エンジンならc125と同じく国内メーカー125ccクラス最低性能だろ

243 :774RR:2022/03/17(木) 15:32:25.71 ID:g+J66J0q.net
>>29
北海道なら10Lは必要!

244 :774RR:2022/03/17(木) 15:53:12.71 ID:zA211RRw.net
そのうち、どっかがMT化キット出すんでない?
どうしても遠心で納得出来ない人は弄れば良いし、馴れりゃそれでも良いし。

245 :774RR:2022/03/17(木) 15:56:48.55 ID:cF8qZmmc.net
>>244
どこぞのアフターパーツメーカーのMTキットよりMTのパーツリスト見て純正パーツ注文したほうが良くねーか

246 :774RR:2022/03/17(木) 15:57:05.90 ID:URiKPE6m.net
気にいらなかったらモンキーのエンジンに載せ替えたらいいんでない

247 :774RR:2022/03/17(木) 15:59:02.32 ID:r/HHUVO+.net
元々4ミニなんてフレーム以外(含フレーム)全て社外パーツで置き換えられるおもちゃじゃん

248 :774RR:2022/03/17(木) 17:04:28.12 ID:YvLHDs9F.net
あれスマートキーじゃないのかこれ
C125はスマートキーなのに

249 :774RR:2022/03/17(木) 17:05:34.66 ID:xXwpQRf9.net
片手運転で出前もしないのにおかしいよ
どうしてもオートマ免許取り込みたいなら、むしろスクーターみたいにプーリー方式にすれば良かったのに
それならウエイトローラーとかクラッチいじって遊べた

250 :774RR:2022/03/17(木) 17:12:56.93 ID:YvLHDs9F.net
まぁこれは合理性なんぞ投げ捨てたおっさんホイホイだから

251 :774RR:2022/03/17(木) 17:13:48.70 ID:vIdngVPC.net
>>249
5速化した新型GROMを買って、好きなだけイジって乗ればいいじゃない。

今どき素人がヘタにイジると、買ったバイク屋から修理拒否られたりするけどな

252 :774RR:2022/03/17(木) 17:25:29.76 ID:QOOQHksW.net
>>135
タンクはミニモトかタケガワが直ぐに1.2Lぐらいの予備タンクだすやろな、そうすりゃそれ付けりゃ5Lになる
5L有れば270〜280kmは走るやろ

253 :774RR:2022/03/17(木) 17:44:32.76 ID:Ran+eB3r.net
スマートキーは電池がなくなると厄介だからなー
車種によってはトップケースの解錠までできて便利っちゃ便利だけど

254 :774RR:2022/03/17(木) 17:45:38.18 ID:xXdlpbe9.net
>>253
電池切れても近づけたら始動できるでしょ?二輪は出来ないんだっけ?

255 :774RR:2022/03/17(木) 17:53:40.15 ID:Ty55yhXV.net
>>201
GROMがゴリラみたいなもんだと思う。

256 :774RR:2022/03/17(木) 18:09:37.02 ID:XR1HerLb.net
昔のMTダックスがそうだったようにミッションはロータリーで良い
マニュアルクラッチ化は自分で改造だな

257 :774RR:2022/03/17(木) 18:54:59.69 ID:blQtXdyQ.net
>>256
そんな事言ってもリターンで出るんだから諦めな

258 :774RR:2022/03/17(木) 19:00:44.61 ID:Ta7im/yY.net
MTでスポーティに走りたいならグロムにすればいいのに

259 :774RR:2022/03/17(木) 19:11:22.10 ID:FFlVtjK/.net
>>257
停まってる時だけ4→Nに入るミッションを
ロータリーと言うかリターンと言うかの違い

260 :774RR:2022/03/17(木) 19:25:40.42 ID:fZ6+6RBX.net
赤もいいな
色迷うわ

261 :774RR:2022/03/17(木) 19:39:30.51 ID:KmjjkHE8.net
入手できたらダア子って呼ぼうと思っている。

262 :774RR:2022/03/17(木) 19:55:30.20 ID:zdqbgK31.net
コンフィデンスマンかな?

263 :774RR:2022/03/17(木) 20:47:21.61 ID:hNrjgJsl.net
>>254
車は物理キーが内蔵されてるから電池無くても動く

264 :774RR:2022/03/17(木) 20:49:09.02 ID:D8qENyGT.net
>>263
いやリモコンキーをユニットに近づけると電池切れててもエンジンかかるでしょ?

265 :774RR:2022/03/17(木) 21:00:27.98 ID:dWTuqf4m.net
モンキー125用のゴリラタンク出て無かったっけ?

266 :774RR:2022/03/17(木) 21:23:10.84 ID:vIdngVPC.net
>>265
それはもう、モンキースレで聞くべきことでは?

267 :774RR:2022/03/17(木) 21:30:44.05 ID:AYocMnJO.net
これフレームは鉄プレス材でモナカを貼り合わせたみたいな構造なんだよね
ウイングマークの後ろくらいで一度ぶった切って20センチくらい延長したらダックスフント感がアップするはず
誰かやってほしいw

総レス数 1001
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200