2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part35【JA44】

1 :774RR :2022/03/17(木) 12:55:34.23 ID:sketv9Wld.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co....p/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co....p/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください


前スレッド
【新型丸目】スーパーカブ110 Part31【JA44】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1633216360/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part32【JA44】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1637153699/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part33【JA44】
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641373672/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part34【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645196405/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

423 :774RR :2022/03/29(火) 12:42:04.97 ID:YII+GtC10.net
>>421
ヤンキー扱いやめろ。

424 :774RR :2022/03/29(火) 12:57:02.31 ID:Hbo8oph+M.net
>>422
オトンルイだね。行ったことあればすぐ分かる。

>>423
加工しすぎで顔が芸鼓さんみたいになってて怖いって話かと思ったけど。

425 :774RR :2022/03/29(火) 13:15:14.23 ID:KY1ioc5a0.net
>>407
じゃあベンリーも新型になるのか、そらならカブプロもあるかもね。
新型買わずにまつわ。

426 :774RR :2022/03/29(火) 13:21:46.24 ID:/ANmkYiza.net
ベンリィはCBSだから無問題

427 :774RR :2022/03/29(火) 13:26:47.34 ID:jB4T8Kbhd.net
>>413
今はカメラマンが別個にいるのかもしれないけど売れてないときは一人で三脚立ててカメラ向かって喋ってるわけだよな
Youtube内ならコラボ動画とかでよく見る光景だし東京や有名観光地あたりならよく見る光景なのかもしれないけど田舎じゃ現実に見たことないから道路脇にこんな人が居たらシュールなんだろな
ヘルちゃんねるとか人が来たと言って撮影中断してるときあるからYoutuberも人に見られながら自撮りするのは恥ずかしいのかもしれないけど

428 :774RR :2022/03/29(火) 14:05:36.46 ID:jbUjP7NG0.net
カブプロ110は もう要らないだろ
50が残りそうだし

429 :774RR :2022/03/29(火) 15:03:22.79 ID:CbayCIlf0.net
荷物も格好も撮影の為に盛ってんだと思うが
とは言え、こんな女が軽くドヤりながらキョロキョロしてたらスルーする

430 :774RR :2022/03/29(火) 15:09:51.13 ID:4h9PTZB4a.net
バイカスって自意識過剰なやつ多いよな

431 :774RR :2022/03/29(火) 15:27:32.13 ID:fMvwr9co0.net
新型はクロスの黒いホイールに変えるのはやっぱり手間も金もかかるかねえ?

432 :774RR :2022/03/29(火) 15:30:00.49 ID:hh/7ZWoi0.net
缶スプレーで塗る程度で良けりゃ下地込で2000円くらい

433 :774RR :2022/03/29(火) 15:40:13.52 ID:cTETMNyqr.net
ただスーパーカブに黒いホイール似合わねぇと思うわ
クロスカブだからマシなだけで

434 :774RR :2022/03/29(火) 16:16:58.93 ID:mnm8PXLz0.net
どうせ塗るんならホワイトかゴールドがよくね

435 :774RR :2022/03/29(火) 16:34:38.47 ID:ss1cn2+q0.net
スマートキーシステム欲しかったなあ

436 :774RR :2022/03/29(火) 17:39:12.72 ID:YII+GtC10.net
つC125

437 :774RR :2022/03/29(火) 18:41:11.78 ID:RVPbnOjT0.net
PCX乗ってるけどスマートキーはめちゃくちゃ楽 
スーパーカズはトランクがないからどーなんだろ?

438 :774RR :2022/03/29(火) 18:56:43.66 ID:9ncuFdrA0.net
箱を付けるしかない

439 :774RR :2022/03/29(火) 19:09:16.91 ID:jbUjP7NG0.net
時代が求めているのは
PCX-PROだな

440 :774RR :2022/03/29(火) 20:25:38.16 ID:RUqsgonS0.net
>>425
ベンリィは前からCBS積んでる

441 :774RR :2022/03/29(火) 20:31:10.33 ID:vVVwCLUP6.net
プロがディスクとキャストになったら
無印よりも遙かにダサくなりそう

442 :774RR :2022/03/29(火) 20:34:11.84 ID:EEFnY799p.net
>>437
スーパーカズは鈴鹿のチームに入ったね

443 :774RR :2022/03/29(火) 20:47:38.43 ID:njHw2Ot4M.net
最近免許取ってカブ110乗ってるんだけど、下道中心なら150ccが最適ではなかろうかと思いつつある

ボア上げとかで金使うのは勿体ないから乗り換えよっかな

444 :774RR :2022/03/29(火) 20:52:13.19 ID:Xq0749sU0.net
>>443
たしかにもうひと越え欲しい感じあるよな
俺はビッグスロットルボディ付けてマフラー交換で満足したけど、「色々金かけるくらいなら125とか買った方が良かったんじゃ、、、」って思った
まあ、ストリート気に入ってるからいいんだけど

445 :774RR :2022/03/29(火) 20:53:56.64 ID:tfoSi0H70.net
>>441
PCXとかの14インチスクーターのキャスト流用するから、超絶カッコイイはずよw

446 :774RR :2022/03/29(火) 21:03:11.23 ID:ysUfXkMs0.net
最初は110ccじゃ他の原2に置いてかれるから、もっとパワー欲しいと思ったよ、

でもね最近はコレがいいとも思いはじめた。そんなに急加速を必要としないし、60km/hでればいいし、燃費最強だし、積載は他の原2じゃ真似できないくらいのる!

カブ釣りキャンプツーリング遠征で片道250kmくらい走るけどおもろすぎるで

447 :774RR :2022/03/29(火) 21:15:09.83 ID:mnm8PXLz0.net
30mk/hで住宅地走っても楽しめるのはカブだけ!

448 :774RR :2022/03/29(火) 21:21:24.07 ID:/RthXPa80.net
>>445
JA10でキタコが出してた12インチバージョンだったりして。
モンキー125なんかのキャスト12インチとカブプロのスポーク14インチの
タイヤ外径はほぼ同じらしいし。

449 :774RR :2022/03/29(火) 21:31:04.27 ID:JCOlHuOd0.net
国道や主要県道では無い交通量の少ない道を
フルノーマルのカブで淡々と流すのが良いんだ

450 :774RR :2022/03/29(火) 21:58:06.71 ID:+LAiBzbg0.net
その静粛性からか散歩中のお年寄りの真後ろに近付いてもなかなか気付いてもらえず瞬間的に出現したかのように驚かれる
そのうち非接触なのにショックで倒れられるという事故が起こりそうで心配

451 :774RR :2022/03/29(火) 22:55:19.48 ID:cytjBbd50.net
>>443
250cc30馬力では加速が足りないって感じるんで、大型と2台持ちが良いと思いますよ
スーフォアも見てて速いって感じんので、実際乗っても足りないと思う
zrx400は昔試乗させてもらったけど、重くて遅いって印象あるし…

452 :774RR :2022/03/29(火) 23:10:13.87 ID:D1RcBOKY0.net
カブプロ110キャストでホイールは2本☓5みたいな感じ。ディスクガード、リアロック付き出でたらうれしいな

453 :774RR :2022/03/30(水) 01:16:07.43 ID:G/7OLMzc0.net
>>450
そういうときは声かければいいのよ

454 :774RR :2022/03/30(水) 02:00:04.47 ID:SmiVOzAf0.net
カブって言うほど静かなバイクじゃないよね。

455 :774RR :2022/03/30(水) 04:46:00.61 ID:b/c+Lxlk0.net
カブは速くても遅くてもクルマが強引に抜いて行こうとする
スクーターだとこんな事はないんだが
日本人全員カブは自転車と同じ邪魔な存在
そう思ってるからかね
俺もクルマに乗ってて自転車が邪魔に感じるし

456 :774RR :2022/03/30(水) 05:10:00.15 ID:yslyf5Qfa.net
>>451
一般道じゃ30馬力で十分だろ

457 :774RR :2022/03/30(水) 06:34:05.23 ID:9+XesdtN0.net
>>451
普通、加速したい時はギアを2速落としてアクセル全開、
レブリミットでギアアップするんですよ

458 :774RR :2022/03/30(水) 06:36:58.50 ID:9+XesdtN0.net
>>455
あと400cc位に見える250ccに乗って一般道路を制限速度+αくらいで
走ってても、イエローカットして抜かれることはあるのであんまり
変わらない。まあカブのほうが多いのは確かだけど。

459 :774RR :2022/03/30(水) 06:53:48.36 ID:t7IWRX710.net
>>456
流れに乗るには十分ではあるけど、人間は慣れるので足りなく感じる
パワーだけ上がればいいけど、重量アップでさほど変わんない
0-40はpcxのほうが速そう
125cc10馬力も持ってるけど遅く感じるし、カブで足らないって感じる人は大型までいかないとその気持ちが続くと思う

460 :774RR :2022/03/30(水) 07:22:42.69 ID:L6V6nlRvM.net
大型とカブ110で得意分野が違うから相互補完してる感じだな
高速道路主体の遠乗りなら大型だし、
下道の小路を探索したいときなんかはカブ最高だし

461 :774RR :2022/03/30(水) 07:45:10.96 ID:9+XesdtN0.net
>>460
遠乗りした先で下道の小路を探索したくなった時に困るわけよ

462 :774RR :2022/03/30(水) 08:13:31.66 ID:eWdTTCWsM.net
ならトランポだな

463 :774RR :2022/03/30(水) 08:52:28.64 ID:2wxghA0Cd.net
パワーもスピードももう必要なく感じたから大型は手放した。今はカブが丁度いいけど、バイパスや高速使うことがたまにあるから150のバイクも持ってる。

464 :774RR :2022/03/30(水) 08:55:15.41 ID:9+XesdtN0.net
>>462
途中の道も楽しみたい(贅沢)

「ジャジャ」の作者が昔書いてたけど160km/h出るカブが欲しい

465 :774RR :2022/03/30(水) 09:40:53.29 ID:G/7OLMzc0.net
それはいらんわw
120km/hでいい
実用90あればそれでいい

カブ155はよ!

466 :774RR :2022/03/30(水) 10:02:43.34 ID:lYVIiibjr.net
とりあえず新型がダサ過ぎて現行の買取価格落ちなさそうで安心した

467 :774RR :2022/03/30(水) 10:16:28.89 ID:USmIhV6fd.net
みんなはブリーザードレンの清掃してる?
あれは見たら250円なんだな
どうせ経年劣化するんだし買った方が早いのかなと思った

468 :774RR :2022/03/30(水) 10:16:56.59 ID:wPy+jtzVM.net
>>464
総務雄一郎氏のC125みたく
カネと技術で何とかなるのでは

469 :774RR :2022/03/30(水) 10:32:42.32 ID:nyY75mXp0.net
>>467
溜まった水分抜くだけなんだからやってみなよw

470 :774RR :2022/03/30(水) 10:46:52.46 ID:rkRXJvOha.net
確かに新型のホイールはダサい
でもカブ自体ダサいものという気もするし
誰も他人のバイクなど興味ないし見てない
だから自分が気にならなければ問題ないのかも
少なくともロングツーリングが安心して出来るカブになるわけだし

471 :774RR :2022/03/30(水) 10:49:48.67 ID:Kcgq1oDKM.net
>>469
あれ無駄な水だと思ってたらブローバイガスっていう有害物質だから、抜く時気をつけないとな

472 :774RR :2022/03/30(水) 10:54:00.52 ID:BYtigUyf0.net
見た目よりも機能美重視の方がええわ
カブってそういう乗り物だし

473 :774RR :2022/03/30(水) 11:04:48.50 ID:OegYsPjz0.net
機能美重視したらそれは既に機能美では無いような・・・・・w

474 :774RR :2022/03/30(水) 12:20:11.55 ID:2YUpbt5MM.net
>>468
ジョージの娘の旦那だっけ?
ジョージもよくあんなのと結婚させたよな。

475 :774RR :2022/03/30(水) 12:32:36.20 ID:Qmggq9gKd.net
110ccはゴーカートみたいな楽しみがある
ちょっとした外出でも冒険になる

476 :774RR :2022/03/30(水) 12:44:10.66 ID:JeEN668qa.net
大型でクネクネ小回りな所だとGSX-s1000とかが良さそう
俺の行動範囲が県内か行っても隣の県位しか行かないからカブで無問題だわ

477 :774RR :2022/03/30(水) 12:58:25.71 ID:ekOXGUPTr.net
>>466
めっちゃ苛ついてて草

478 :774RR :2022/03/30(水) 14:19:49.91 ID:r17yXfOOd.net
>>476
あの手のストリートファイターは最小回転半径が大きいから小回りは不得手だと思う
俺が以前乗ってた後期型の油冷GSX-R1100とほぼ同じくらいの回転半径と車重だからスイスイとは行かないだろうと想像する
設計が30年も新しいしアップハンだからジスペケほどではないと思うけど

479 :774RR :2022/03/30(水) 15:29:28.02 ID:9+XesdtN0.net
スレチの上に長文で恐縮だが、大昔に今で言うミドルバイクに乗ってた頃に
住宅地の狭い路地(幅員が1.5mも無かったはず)に入り込んじゃって、
進行方向が緩やかな下り坂になってたので嫌な感じがしてたら、
いきなり視界が広がった時には目の前に長い下り階段が現れた(笑)

もちろん階段の寸前で止まれたんだけど、チビだったので両足はつま先
しか着いていなかったから、ブレーキを握ってる指の力が緩んだら
そのまま階段から落ちそうでなかなかバイクから降りられず、なんとか
苦労してバイクから降りてもUターンする道幅はなかったので、
仕方なく200kgを越える車体を後ろ向きに、緩やかだが上り坂を
引きずりあげるハメに陥ったことがある。

なんとか脱出した時にはもう汗だくな上に疲労困憊して死ぬかと
思ったけど、あれカブだったら足も余裕でつくし、車重も軽いから
なんてことなかったんだろうと思うんだよねえ。

480 :774RR :2022/03/30(水) 15:50:37.17 ID:nyY75mXp0.net
しゃあ!あぼーん!

481 :774RR :2022/03/30(水) 17:36:55.26 ID:DB/ibiN/0.net
>>466
何回その妄想書くねん

482 :774RR :2022/03/30(水) 20:14:23.02 ID:r6DTT1/wd.net
>>479
誰かのブログのツーリング中の話 地方の港の防波堤を地元の原付スクーターが突端まで走ってく 面白そうなのでスーパーカブで付いて行く と、どんどん道幅が狭くなって来る 不安になりながらも景色が良いのでそのまま突端まで行って見ると、やはりUターン出来るようなスペースは無い 先に停まってたスクーターはどうやってUターンするのか?と見てみると、堤防コンクリ斜面に前輪タイヤ当てスクーターを縦に立てながら後輪でクルって回って引き返して行ったんだと そしてブログ主の荷物満載カブには堤防突端で立ち往生する羽目に

483 :774RR :2022/03/30(水) 22:15:47.44 ID:qsbMvXYO0.net
離合できるだけの幅はあったのか?

484 :774RR :2022/03/30(水) 22:20:12.10 ID:nyY75mXp0.net
ウイリージャンプ

485 :774RR :2022/03/30(水) 22:26:27.67 ID:7ZHXBXK00.net
新型ええやん
ただ110にデニムブルーなくなったの残念やな
不人気色なのかねぇ・・・ワイのJA44はデニムブルーやけど

486 :774RR :2022/03/30(水) 22:28:40.37 ID:18ugSuwK0.net
>>483
触っちゃだめ

487 :774RR :2022/03/30(水) 22:57:54.28 ID:aLtRg5yZ0.net
>>483
あった 結局、ブログ主はちょっとずつハンドル切り返し、時には後輪を海側に半分はみ出しながらも何とか展開して戻れたんだとさ 

488 :774RR :2022/03/31(木) 09:03:09.86 ID:slZAL92R0.net
ワイも防波堤先端までカブで行くで。
釣り針踏んだら怖いからゆーくり跳ね上げんように走るけど、なかなかバイクで先端まで行けて釣りできる所少ないのよねー

489 :774RR :2022/03/31(木) 13:38:01.83 ID:Iug6CRg90.net
防波堤は風が強いから気を付けないと風でバイクが倒れてそのままドボーンしちゃうよ。友達の自転車がそうなっていまは魚礁になってる

490 :774RR :2022/03/31(木) 19:18:29.31 ID:4BPMQGf9M.net
場所によっては落ちたら這い上がれずに死ぬぞ

491 :774RR :2022/04/01(金) 11:05:28.05 ID:YL11AKA90.net
両脇に建物や障害物がある車体全長より細い道では無理かもだが
防波堤のような障害物の無いところなら、前輪接地部とセンタースタンド接地部までの距離以内の道幅ならスタンド立てて回せそうな気がする
もちろんフロント荷重大目にしたほうが安全だが

492 :774RR :2022/04/01(金) 11:08:27.37 ID:YL11AKA90.net
いや待てよ
センタースタンド⇔後輪の距離のほうが短いから
リヤキャリアに荷物沢山乗っけてやれば60cmくらいの幅でも向きを変えられるかも?

いや、オレはそんなとこ絶対いかないけどさw

493 :774RR :2022/04/01(金) 11:22:21.34 ID:zvKjr820M.net
昨日防波堤に釣りに行ったら>>488のカブが釣れた!

494 :774RR :2022/04/01(金) 12:10:07.16 ID:iMM/Zs+/0.net
防波堤に向かうカブには独楽周り機構が必要だと理解した

495 :774RR :2022/04/01(金) 13:03:41.60 ID:Kk5nSu0D0.net
>>491
想像したら、しくじって立ち尽くす我が姿しか浮かばん‪w‪w

496 :774RR :2022/04/01(金) 13:19:35.36 ID:Y+lYWGUX0.net
降りてバックするわ

497 :774RR :2022/04/01(金) 13:21:45.16 ID:YL11AKA90.net
>>495
鉄カブ乗りで恐縮だが
さっき試しに前輪接地後輪浮かしでやってみたら90cm幅で方向変換できた
ポイントは、まずセンタースタンドの足の片方をギリギリにして立てる
防波堤を想定してなので余裕のある側に人間が立ち、押す形でバイクを海側に少し傾け前輪を自分の方に引きずり気味にして90度回転
次に車体を跨いで今度は反対側に立ち、同様に向こう側に傾けさらに90度回転
車体が軽いので余裕だったよ
これで帰れるw

498 :774RR :2022/04/01(金) 14:47:01.83 ID:h/dFRKOfM.net
いや、やらないから‪w

499 :774RR :2022/04/01(金) 15:00:41.51 ID:N3GfXkul0.net
もしもの時のために日頃から練習だけしとこ

500 :774RR :2022/04/01(金) 16:10:39.29 ID:YL11AKA90.net
>>499
練習しといて損はないよな
前輪浮かしでの最小幅にチャレンジする気はないがw

あと、ちょっと力はいるし落ちるリスクも増すがサイドスタンドのみを支点に使った旋回だと、足場含めても60cmあれば可能なことは確認した

そんな狭い幅だと走ることも恐怖だし、もっとも小型バイク同士のすれ違いに最低でも幅は120cm以上必要だから、それ以下の防波堤に進入する人はいないだろうけどね

501 :774RR :2022/04/01(金) 17:37:56.22 ID:rfSn6Xq5d.net
風向きに対して横向きには絶対に駐車したらダメだよ
とくにボックスを着けているのは危ない
風向きに対して縦駐車なら強風でも大丈夫

502 :774RR :2022/04/01(金) 18:13:15.56 ID:Y+lYWGUX0.net
新型ja59の納車っていつごろになるの?
もう予約ははじまってんでしょ?

503 :774RR :2022/04/01(金) 18:25:46.56 ID:wcG7N2oVa.net
新型スレで聞いてみ

504 :774RR :2022/04/02(土) 02:25:44.54 ID:4sUeLMFJ0.net
ああ、また型違いで別スレなのか
タイヤとブレーキ以外は、ほぼ似たようなもんだと思うんだが

505 :774RR :2022/04/02(土) 02:50:34.36 ID:r+QEUa7+0.net
>>491
昔からある回し方じゃね
単車でもできる
「彼のオートバイ彼女の島」でもやってたような記憶が

506 :774RR :2022/04/02(土) 03:22:27.36 ID:/e+4pW3z0.net
>>504
エンジンとメーターも違うね。

507 :774RR :2022/04/02(土) 07:06:24.92 ID:UDHmZnJbM.net
>>503
新しいほうが良いの?

508 :774RR :2022/04/02(土) 07:52:38.51 ID:7kd7Vloqd.net
外見の違いはホイール周り低度だけど、書類入れが左右入れ替わったり、タンク容量変わってるし内部的にはかなり変わってると思われる

509 :774RR :2022/04/02(土) 09:24:12.93 ID:P6uDKRaXa.net
>>504
タイヤの違いって、一部のあたおかにとっては凄く重要らしいぞ。

510 :774RR :2022/04/02(土) 09:55:13.12 ID:E3yLSv4A0.net
スポークホイール狂信者おる

511 :774RR :2022/04/02(土) 09:57:00.17 ID:E3yLSv4A0.net
よな?

512 :774RR :2022/04/02(土) 10:24:26.49 ID:yZUChgDj0.net
カブが何年スポークだったと思ってんだ

513 :774RR :2022/04/02(土) 12:04:50.92 ID:E3yLSv4A0.net
>>512
タイヤ交換で外したリムの裏側の錆々を見なかったことにして戻してるくせに!

514 :774RR :2022/04/02(土) 12:53:46.02 ID:sKmQRFVXM.net
>>513
俺は今まで乗ってきたカブはサビ落とししてから新しいタイヤ組んでたけど、
サビサビのリムに新しいタイヤ組むの精神的に無理だわ。
ブレーキキャリパーのダストだらけのピストンを一切洗わずに押し戻すのと同じくらい嫌だわ。

515 :774RR :2022/04/02(土) 13:28:11.38 ID:RNjZ5ewi0.net
うっすいサビだから紫色のサビ落としでささっと綺麗にして組んでるわ

516 :774RR :2022/04/02(土) 17:34:39.78 ID:4o62u4U70.net
ホンダ・スーパーカブ&クロスカブ 超絶アップデート! ディスクブレーキになっちゃった!
https://youtu.be/X-CM7sa0Q-k
https://i.ytimg.com/vi/X-CM7sa0Q-k/hqdefault.jpg

517 :774RR :2022/04/02(土) 19:17:59.76 ID:RORM6BXT0.net
ホンHPからカタログ頼んだたった

518 :774RR :2022/04/03(日) 03:00:15.03 ID:GeJ73lbkp.net
>>507
良いに決まってるじゃん!

519 :774RR :2022/04/03(日) 05:00:11.49 ID:yIGrtpgI0.net
>>516
えぇ、試乗とかしてるのかと思ったら展示と画像だけとか…

520 :774RR :2022/04/03(日) 06:48:24.03 ID:ZVom/Cjbd.net
>>208
10はあの値段だったから7万キロぐらい走れは十分に元を取ったと言えるよな
当たりを引いた人は10万キロ走ってるし
44も部品はかなり中国製だしな

521 :774RR :2022/04/03(日) 07:12:55.96 ID:fqIgOkBXa.net
ところで君らは自賠責証、原紙じゃなくてコピーを積んでるの?
法的には違反なんだろうけど実際お咎めを受けた話は聞かないってことで、所有バイクの車検証とか自賠責証はコピーして積んでるんだけど (もち自己責任で)

 

522 :774RR :2022/04/03(日) 07:14:42.08 ID:KF7LA43l0.net
コピーを積んでるけど更新の度に入れ替え忘れて古いのが・・・

523 :774RR :2022/04/03(日) 08:15:13.33 ID:GeJ73lbkp.net
>>521
なんでコピーを乗せておくのか分からん

総レス数 1003
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200