2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part35【JA44】

499 :774RR :2022/04/01(金) 15:00:41.51 ID:N3GfXkul0.net
もしもの時のために日頃から練習だけしとこ

500 :774RR :2022/04/01(金) 16:10:39.29 ID:YL11AKA90.net
>>499
練習しといて損はないよな
前輪浮かしでの最小幅にチャレンジする気はないがw

あと、ちょっと力はいるし落ちるリスクも増すがサイドスタンドのみを支点に使った旋回だと、足場含めても60cmあれば可能なことは確認した

そんな狭い幅だと走ることも恐怖だし、もっとも小型バイク同士のすれ違いに最低でも幅は120cm以上必要だから、それ以下の防波堤に進入する人はいないだろうけどね

501 :774RR :2022/04/01(金) 17:37:56.22 ID:rfSn6Xq5d.net
風向きに対して横向きには絶対に駐車したらダメだよ
とくにボックスを着けているのは危ない
風向きに対して縦駐車なら強風でも大丈夫

502 :774RR :2022/04/01(金) 18:13:15.56 ID:Y+lYWGUX0.net
新型ja59の納車っていつごろになるの?
もう予約ははじまってんでしょ?

503 :774RR :2022/04/01(金) 18:25:46.56 ID:wcG7N2oVa.net
新型スレで聞いてみ

504 :774RR :2022/04/02(土) 02:25:44.54 ID:4sUeLMFJ0.net
ああ、また型違いで別スレなのか
タイヤとブレーキ以外は、ほぼ似たようなもんだと思うんだが

505 :774RR :2022/04/02(土) 02:50:34.36 ID:r+QEUa7+0.net
>>491
昔からある回し方じゃね
単車でもできる
「彼のオートバイ彼女の島」でもやってたような記憶が

506 :774RR :2022/04/02(土) 03:22:27.36 ID:/e+4pW3z0.net
>>504
エンジンとメーターも違うね。

507 :774RR :2022/04/02(土) 07:06:24.92 ID:UDHmZnJbM.net
>>503
新しいほうが良いの?

508 :774RR :2022/04/02(土) 07:52:38.51 ID:7kd7Vloqd.net
外見の違いはホイール周り低度だけど、書類入れが左右入れ替わったり、タンク容量変わってるし内部的にはかなり変わってると思われる

509 :774RR :2022/04/02(土) 09:24:12.93 ID:P6uDKRaXa.net
>>504
タイヤの違いって、一部のあたおかにとっては凄く重要らしいぞ。

510 :774RR :2022/04/02(土) 09:55:13.12 ID:E3yLSv4A0.net
スポークホイール狂信者おる

511 :774RR :2022/04/02(土) 09:57:00.17 ID:E3yLSv4A0.net
よな?

512 :774RR :2022/04/02(土) 10:24:26.49 ID:yZUChgDj0.net
カブが何年スポークだったと思ってんだ

513 :774RR :2022/04/02(土) 12:04:50.92 ID:E3yLSv4A0.net
>>512
タイヤ交換で外したリムの裏側の錆々を見なかったことにして戻してるくせに!

514 :774RR :2022/04/02(土) 12:53:46.02 ID:sKmQRFVXM.net
>>513
俺は今まで乗ってきたカブはサビ落とししてから新しいタイヤ組んでたけど、
サビサビのリムに新しいタイヤ組むの精神的に無理だわ。
ブレーキキャリパーのダストだらけのピストンを一切洗わずに押し戻すのと同じくらい嫌だわ。

515 :774RR :2022/04/02(土) 13:28:11.38 ID:RNjZ5ewi0.net
うっすいサビだから紫色のサビ落としでささっと綺麗にして組んでるわ

516 :774RR :2022/04/02(土) 17:34:39.78 ID:4o62u4U70.net
ホンダ・スーパーカブ&クロスカブ 超絶アップデート! ディスクブレーキになっちゃった!
https://youtu.be/X-CM7sa0Q-k
https://i.ytimg.com/vi/X-CM7sa0Q-k/hqdefault.jpg

517 :774RR :2022/04/02(土) 19:17:59.76 ID:RORM6BXT0.net
ホンHPからカタログ頼んだたった

518 :774RR :2022/04/03(日) 03:00:15.03 ID:GeJ73lbkp.net
>>507
良いに決まってるじゃん!

519 :774RR :2022/04/03(日) 05:00:11.49 ID:yIGrtpgI0.net
>>516
えぇ、試乗とかしてるのかと思ったら展示と画像だけとか…

520 :774RR :2022/04/03(日) 06:48:24.03 ID:ZVom/Cjbd.net
>>208
10はあの値段だったから7万キロぐらい走れは十分に元を取ったと言えるよな
当たりを引いた人は10万キロ走ってるし
44も部品はかなり中国製だしな

521 :774RR :2022/04/03(日) 07:12:55.96 ID:fqIgOkBXa.net
ところで君らは自賠責証、原紙じゃなくてコピーを積んでるの?
法的には違反なんだろうけど実際お咎めを受けた話は聞かないってことで、所有バイクの車検証とか自賠責証はコピーして積んでるんだけど (もち自己責任で)

 

522 :774RR :2022/04/03(日) 07:14:42.08 ID:KF7LA43l0.net
コピーを積んでるけど更新の度に入れ替え忘れて古いのが・・・

523 :774RR :2022/04/03(日) 08:15:13.33 ID:GeJ73lbkp.net
>>521
なんでコピーを乗せておくのか分からん

524 :774RR :2022/04/03(日) 08:53:24.49 ID:R9PWka1r0.net
車検証ならコピー入れとくけどな

525 :774RR :2022/04/03(日) 09:21:59.41 ID:1BmvQGi0a.net
>>523
原紙を盗られたり紛失したら大変だし…あと車種によっては小物スペースがないとか、あってもすごく狭いとかね
そういうバイクだと四つ折りにしたり丸めたり、クシャクシャにして入れるからコピーの方がいいんだよ
カブは大丈夫だけどそういった今までの経験からコピー積んでる

526 :774RR :2022/04/03(日) 10:08:13.47 ID:MvOII6Ou0.net
俺も登録証や自賠責はコピー積んでる
丸ごとパクられると合法的(パクること自体が犯罪だがw)に所有者変更されることもあるし
バイクだとサイドカバー内に仕舞ってもドライバー程度で開けられるし防犯的な事を考慮して事故で必要になった時に警察にコピー見せたけど特にお咎めなしだった

527 :774RR :2022/04/03(日) 10:26:28.96 ID:2M5Cy/NeM.net
コピーで自衛は基本よな

528 :774RR :2022/04/03(日) 10:43:56.11 ID:6XJxTKSL0.net
俺はバカ正直に原本入れてる
あのサイドカバー、コインレンチ使わないと開かないし、事故ったとき困ると思ってる

529 :774RR :2022/04/03(日) 10:49:21.24 ID:iQXNlLyBM.net
>>528
事故ったら原本じゃないと困ることあるの?

530 :774RR :2022/04/03(日) 11:00:24.89 ID:6XJxTKSL0.net
困るのは、サイドカバーが開かない事ね

原本でないことを理由に、信用しない等と相手に言われたら対応しないといけないのはコピー持ってる方やで

世の中まともな人間ばかりでないのさ

531 :774RR :2022/04/03(日) 11:10:46.46 ID:D02X4aroM.net
コピーを家に保管が最強

532 :774RR :2022/04/03(日) 11:52:28.60 ID:xzN1p8iHd.net
コピーでも盗られたらコピーを元に書類作れるからコピーの際住所とかの一部マスクしとくってのは聞いたことある。

533 :774RR :2022/04/03(日) 12:02:31.72 ID:1nwFP8RG0.net
サイドカバーが開かなくなったらコピーも原本もないのでは?

534 :774RR :2022/04/03(日) 12:06:17.77 ID:MvOII6Ou0.net
盗まれたらって話してんだからそんなのぶっ壊して出すに決まってんだろw

535 :774RR :2022/04/03(日) 12:14:51.66 ID:SXwqRNpva.net
>>529
つ10円玉

536 :774RR :2022/04/03(日) 12:29:15.82 ID:8nStBZ5F0.net
原本入れてる→事故のときに原本じゃないと困るかもしれないからってのはまだ理解できる
しかし「コインドライバーが必要」「困るのはサイドカバーが開かない事」が謎すぎて震えがきそう

537 :774RR :2022/04/03(日) 14:50:41.58 ID:SF8ORRn8M.net
原本だろうがコピーだろうが、そもそも取り出せないんだったらの方が困るぜ、というジョーク的なものではなかろうか

538 :774RR :2022/04/03(日) 15:28:01.69 ID:nzWR+lpYM.net
事故って工具持ってないから警察の人に見せられなくて
交番までついて行って工具借りて取り出した思い出…

539 :774RR :2022/04/03(日) 15:31:19.31 ID:ZVom/Cjbd.net
あれはコインで開かなかった?

540 :774RR :2022/04/03(日) 15:35:26.66 ID:nzWR+lpYM.net
コインがひんまがったのよ
最初だけ偉く固く締めてあって一回開けたらもう大丈夫だけど最初は本当ビックリするほど締めてあった

541 :774RR :2022/04/03(日) 15:43:39.60 ID:ZVom/Cjbd.net
最初はインパクトで開けるんだよ
俺はバイク屋で開けてもらった
それからはコインで開くしわざわざあれを開ける泥棒はいないからな

542 :774RR :2022/04/03(日) 20:18:12.64 ID:4fIQ8Cb/M.net
スーパーカブ愛好者の交通安全パレード(MRT宮崎放送)
https://news.yahoo.co.jp/articles/489c0fa3a02fa58bbdd3af0748e5520ac3cafa61

543 :774RR :2022/04/03(日) 21:25:52.00 ID:nzWR+lpYM.net
おじいちゃんばかりだね…

544 :774RR :2022/04/03(日) 21:41:40.71 ID:d78Qdwpe0.net
カバー開けようとして10円玉が曲がったことあるわ。
一度も開けた事ない人は、ドライバーで固着してるの剥がした方がいいかもね

545 :774RR :2022/04/04(月) 16:28:26.28 ID:HaK7Oczk0.net
10円玉くにゃくにゃに曲がって折れたわ

546 :774RR :2022/04/04(月) 16:44:44.42 ID:SeY7U/tW0.net
それは5円くらいの価値になるの?

547 :774RR :2022/04/04(月) 18:42:53.15 ID:uNpxDJs+a.net
硬貨が曲がってしまった時、カブがあれば直せるということか。なるほどな

548 :774RR :2022/04/05(火) 00:57:51.38 ID:BnkZECDS0.net
新型出たタイミングで今更なんだけどJA44の整備入門書的なものでオススメありますか?

549 :774RR :2022/04/05(火) 01:39:37.06 ID:sYGn4ZYW0.net
>>548
今どきネットで検索すれば大概のことはわかる
しかも写真つき

こういう超メジャーな車種は

550 :774RR :2022/04/05(火) 06:53:22.99 ID:A+vax+ioM.net
>>548
サービスマニュアル。プロ向けと思いきや細かな注意点も書いてあるのでお勧め。

551 :774RR :2022/04/05(火) 07:21:53.11 ID:Kz6boz/20.net
でも、お高いんでしょう?

552 :774RR :2022/04/05(火) 07:48:17.55 ID:8uVP05Aua.net
情報料だし アキラメロン

553 :774RR :2022/04/05(火) 09:16:05.61 ID:GtfFiABY0.net
クロスカブ用の追記ありのサービスマニュアル持ってるけど2万数千円したと記憶してる
ただ超分かりやすい

554 :774RR :2022/04/05(火) 10:42:30.51 ID:xxNe8o5I0.net
>>548
俺は、ここのサイトがとても参考になったので、メンテする時は最初にここを見てる

https://www.chessinu.com/category/motorbike/supercub/supercub-maintenance/

555 :774RR :2022/04/05(火) 13:10:17.17 ID:jcNFqt9i0.net
いままでの経験でだいたいの構造わかるしもうマニュアルなくてもなんとかなるわ
締め付けトルクもよっぽど特殊な構造じゃない限りだいたい似たりよったりだしな

556 :774RR :2022/04/05(火) 13:42:24.18 ID:oKTNWO+xd.net
>>548
サービスマニュアルが1番だろうけど本田のはものすごく高いからなあ…
入門ということならTACのクロスカブと一緒のやつなら初歩的整備が写真付きで載ってる
後はレッグシールドはじめ外装パーツの外し方なんかはYoutubeも参考になる
JA44は鉄カブと違ってプラパーツ多用してるからバキッとやってしまう前に爪の位置とか把握するために予習は大事だと思う

557 :774RR :2022/04/05(火) 13:55:17.54 ID:Bm3AyHwu0.net
どこまでやるかによる
オイル交換とチェーン調整位ならネット情報で充分

558 :774RR :2022/04/05(火) 14:32:57.22 ID:+rw8BsoBa.net
外装も今は動画で外し方紹介してるから参考になるね(バキッ)

559 :774RR :2022/04/05(火) 17:25:20.28 ID:Kz6boz/20.net
見るのと実際やるのでは力のいれ加減がわからないから慎重に(バキッ)な

560 :774RR :2022/04/05(火) 19:41:19.06 ID:Bm3AyHwu0.net
割れると聞いて思い出したけどドレンボルトもバカ締めてすぐ割れるから、トルクレンチ買った方が良いよ

561 :774RR :2022/04/05(火) 20:48:40.54 ID:lSO8lota0.net
何が割れるのですか?

562 :774RR :2022/04/05(火) 21:05:44.09 ID:Bm3AyHwu0.net
外装とかドレンボルト、あと乗りすぎるとケツも割れる

563 :774RR :2022/04/05(火) 21:31:31.39 ID:RzNGlDlV0.net
>>542
手を振って愛想する気持ちは分かるけど、交通安全のパレードで片手運転するなよな。

564 :774RR :2022/04/05(火) 21:51:28.14 ID:BnkZECDS0.net
皆さん整備の参考になりそうなの教えてくれてありがとう
TACの本買ってネットも参考にしながら色々やってみますね

565 :774RR :2022/04/06(水) 00:31:50.91 ID:D0JaKloM0.net
野良猫がカブのバイクシートに住み着いてキレそう
次の日、毛だらけ泥だらけやねん

566 :774RR :2022/04/06(水) 01:24:00.46 ID:ZxvVAlub0.net
うちの場合はダイソーの臭い猫よけが効いたけど猫にもよるらしい。

567 :774RR :2022/04/06(水) 06:24:31.57 ID:EIg9Oh0Z0.net
>>563
何に対してでも文句つけちゃう正義マンジジイさん…

568 :774RR :2022/04/06(水) 06:31:48.07 ID:n5Y+TtDDr.net
センスタで停めてると猫の居心地がいいのでサイドスタンドで停めてる

569 :774RR :2022/04/06(水) 08:01:21.73 ID:RsuvOU4rp.net
>>563
手信号も認めないタイプ?

570 :774RR :2022/04/06(水) 08:39:56.83 ID:l7AiVM4g0.net
でもまあ手信号はOKなんだから片手運転も問題ないだろっていうのはただの暴論ではあるけどねw


みんな固いこと言うなよ
合図不履行、一時停止違反、横断歩道で歩行者無視
悪なのはこいつらだけだ

571 :774RR :2022/04/06(水) 09:19:48.10 ID:2Z//H9Za0.net
去年は早々に1100の年間生産計画3000台をオーバーしたから生産ストップ。他のバイクも作らにゃいかんし、そもそも年間3000台+α分しか部品も確保してない。
今年の生産台数は去年のバックオーダー分+3000台。とはいえ生産ラインを増設してるわけじゃないので稼働増で対応するもなかなか捌けない。
去年のバックオーダー解消は今年の6月くらい。そこから今年契約分。なのでまだまだ続く。

572 :774RR :2022/04/06(水) 09:27:03.38 ID:D0JaKloM0.net
>>566
とりあえず猫よけスプレーにタオルを染み込ませたやつを
シートに置いて様子を見ている

>>568
なるほど
いいアイディアだけどスペース的にキツイな

573 :774RR :2022/04/06(水) 09:32:24.65 ID:3hDzWOG2a.net
椅子の上に斜めになるような台置いてみるとか

574 :774RR :2022/04/06(水) 09:52:50.93 ID:edpAMCvwM.net
>>563
両手離したら危ないだろうが

575 :774RR :2022/04/06(水) 11:03:58.97 ID:RiQ3W9r8d.net
>>561
JA44のオイルドレンボルトはボルトというよりドレンキャップなので非常に弱々しい
普通のドレンボルトの感覚で締めすぎて割ってしまう例があるようだ

576 :774RR :2022/04/06(水) 11:29:47.87 ID:JDvAA3HRp.net
>>572
タオルにスプレー染み込ませるだろ

577 :774RR :2022/04/06(水) 11:43:56.54 ID:LqW6grzK0.net
独身だけど車2台にバイク5台持ちだからオイルチェンジャーでやってる
上抜きは楽でいいぞー

578 :774RR :2022/04/06(水) 11:56:32.22 ID:w2qliCED0.net
Woka rider登場

579 :774RR :2022/04/06(水) 12:22:40.87 ID:01J3EIIQ0.net
締めすぎてクランクケース割るアホがいるからキャップ式にしたんだろうね
Oリング代が金属ワッシャーよりかかるからヘリサートでもして通常サイズのドレンボルト使えるようにしたいw

580 :774RR :2022/04/06(水) 13:31:01.11 ID:RiQ3W9r8d.net
>>579
昔と違ってキャップ開けるとスプリングとストレーナー入ってるからなんとも言えないところだけど柄の長い17-19のメガネレンチとか使ってクランクケースネジ切る前にキャップを壊れるように設計してるのはあるかもね

581 :774RR :2022/04/06(水) 15:20:58.73 ID:NFIvIcPwM.net
あのキャップは柔らかすぎる

582 :774RR :2022/04/06(水) 15:30:50.23 ID:l7AiVM4g0.net
手で締めて最後にレンチでクッと力込めるだけでええやんね
いっつも思うけど、ドレンボルトねじ切る人は心配性なんだと思う

583 :774RR :2022/04/06(水) 17:35:56.17 ID:IUGCunJ8M.net
それのクッで1回壊したわ
あそこは、柄の長いレンチを使うから、素人なは加減が分からんのよ

584 :774RR :2022/04/06(水) 17:54:32.95 ID:SChDSih50.net
なるほど・・・
クッは回転させないくらいなんだが、回しちゃうんだなきっと

585 :774RR :2022/04/06(水) 18:03:59.38 ID:vOVmWRbQd.net
Oリング使ってるくらいだからカートリッジ式のオイルフィルター締めるくらいの力で十分なのかもな

586 :774RR :2022/04/06(水) 18:48:36.74 ID:h3ED56ly0.net
20N・m

587 :774RR :2022/04/06(水) 19:54:02.46 ID:HbAdeUvzd.net
バネで押さえられてるし手締めでも大丈夫じゃね?(適当)

588 :774RR :2022/04/06(水) 20:51:20.34 ID:UfmNSQhG0.net
>>574
その発想はなかった

589 :774RR :2022/04/06(水) 22:44:25.40 ID:01J3EIIQ0.net
クッ殺ドレン

590 :774RR :2022/04/07(木) 07:13:51.73 ID:VqIfQVq4M.net
oリング何回使って交換してる? まだ一回も変えたことない

591 :774RR :2022/04/07(木) 08:16:37.58 ID:DAi7lYhX0.net
毎回換えろよ(建前)w

592 :774RR :2022/04/07(木) 08:29:05.04 ID:loq33iIfM.net
>>590
切れるか漏れるまで使えるから大丈夫

593 :774RR :2022/04/07(木) 09:08:10.58 ID:8LnS3Nc50.net
ゴムパーツだし傷やひび割れが出たら変えるつもり

594 :774RR :2022/04/07(木) 10:34:52.55 ID:W99Tacpxd.net
ドレンキャップは周囲が割れれば指定トルクで毎回使い捨てにすればいい(提案)

595 :774RR :2022/04/07(木) 10:53:13.13 ID:0ypvolv40.net
>>592
重症痔患者のパンツと同じってことだな

596 :774RR :2022/04/07(木) 23:32:17.54 ID:vROOH+8h0.net
Oリングってどこで手に入れてるんや?

ネットやと送料の方が高くなるし、町のバイクやかホンダ行ったらかえるんか?

597 :774RR :2022/04/08(金) 05:16:41.00 ID:9/1XAPcpa.net
ホムセンでボリュームパック買ってこい

598 :774RR :2022/04/08(金) 09:13:51.05 ID:rfljVWlaM.net
OリングはAmazonでオイルとか工具とか他のものと一緒に買う

ただドレンワッシャーと違って変形しないからまだ換えてないw

599 :774RR :2022/04/08(金) 10:32:52.04 ID:bKF+Y3zWd.net
oリングはホームセンターの水道用品辺りに売ってる奴で代用出来そう

600 :774RR :2022/04/08(金) 11:08:56.44 ID:ih2rjJdUM.net
>>599
規格品だろうから同じサイズ有りそうだけど、耐油性や耐熱性が気がかり。

601 :774RR :2022/04/08(金) 14:03:09.80 ID:MORRZLYG0.net
Oリングは普通にバイク屋とか二輪館とかで注文して買った方が無難。ホームセンターのは使う用途が違うから熱で溶けたりすぐにひび割れたりするわ。自分でメンテするなら1個とかじゃなくて10個くらい買っとけ。無駄にならんし。 

602 :774RR :2022/04/08(金) 14:38:55.99 ID:2IRznaps0.net
余ったらチンコにはめて射精コントロールの練習に使えばいいよ

603 :774RR :2022/04/08(金) 18:08:21.70 ID:2aezKyuO0.net
くだらなさすぎて鼻水でたわ

604 :774RR :2022/04/08(金) 18:19:40.88 ID:+TNRBihK0.net
スリムなちんこだな

605 :774RR :2022/04/08(金) 19:56:47.81 ID:9/1XAPcpa.net
私のエキパイは53パイです

606 :774RR :2022/04/08(金) 21:20:05.43 ID:HLboeiS80.net
初めて自分でマフラー交換をしようと思うんだけど
ブログとかYoutubeの情報だけ見てできますかね?
関係ないかもしれないけど自分でリアショック、リヤキャリア、ウインカーレンズ、オイル交換はしたことある

607 :774RR :2022/04/08(金) 21:35:38.32 ID:OWOzB8K00.net
古いガスケットが取りづらい
ステップが知恵の輪
マフラーを釣ってるボルトが硬い
YouTube見てできなきゃ今後自分でイジるのはやめたほうが良いと思うよ

608 :774RR :2022/04/08(金) 21:39:22.73 ID:2Vpr0yUx0.net
自分でやってみて出来なかったら組み直してバイク屋に持っていけばよいんじゃない
何事も挑戦しなくちゃ成長ないよ

609 :774RR :2022/04/08(金) 21:59:42.46 ID:9/1XAPcpa.net
>>606
釣れますか?

610 :774RR :2022/04/08(金) 23:00:49.44 ID:rfljVWlaM.net
まずは新しいの買って交換じゃなくて今ついてるの外して掃除してまた付けるからやってみたら

611 :774RR :2022/04/09(土) 00:00:37.21 ID:ITp8puc60.net
外したマフラーにラップしてサンポール流しこんで3日寝かせろ

612 :774RR :2022/04/09(土) 08:15:51.85 ID:eHguTh5G0.net
せんせい!
ラップしたマフラーにどうやってサンポールを流しこむのですか?

613 :774RR :2022/04/09(土) 08:53:54.96 ID:MWon6Qqsd.net
マフラーは見えてるボルトを外せばいいだけだし簡単な部類。最近のバイクの外装や車の内外装とかは見えないところに隠しネジあったり、引っ張ったりはめ込む向きや順番間違うと破損したりで知識無いと困難なことが多い。

614 :774RR :2022/04/09(土) 09:37:22.53 ID:1PyDbAZ+M.net
いつか100キロ出せるja44 を作り上げてやるもん
この板に100キロと刻むのよ

615 :774RR :2022/04/09(土) 11:27:32.73 ID:X4scROJM0.net
俺のJA44はスクリーンついてトップボックスもついてるけど110巡航出来るよ
下り坂なら120までメーター読みした。

616 :774RR :2022/04/09(土) 12:16:47.63 ID:lkmlyuIOa.net
じゃあ俺は140

617 :774RR :2022/04/09(土) 12:30:17.37 ID:x8XLx4hha.net
俺はカブで60以上出す気にならんなぁ、50巡航がほとんどだし

618 :774RR :2022/04/09(土) 12:39:28.52 ID:IZJ3kN5b0.net
メーター読みで時速70km以上出した事ないわ
時速80kmまでは出そうだが

619 :774RR :2022/04/09(土) 12:40:24.64 ID:PgSc2v6jF.net
70巡航できるが、気が張って疲れるのと、燃費が悪くなるから、俺は50-60あたりが好みだな。
そもそもスピード出しても安定して走ったり停まれるバイクじゃないと思ってる。

620 :774RR :2022/04/09(土) 13:26:39.61 ID:jIDl9MNqd.net
職人が乗ったハイエース、会社ロゴ付けたプロボックス、黒色アルファード、個人タクシー等に真後に付かれたらあら不思議 何故か60km以上出ちゃう

621 :774RR :2022/04/09(土) 15:23:20.71 ID:PByAh2+Tp.net
プロはまだかね

622 :774RR :2022/04/09(土) 15:50:02.04 ID:qeiyW7MJ0.net
50ccはモデルチェンジしなかったんだね

623 :774RR :2022/04/09(土) 18:25:11.00 ID:DmeoSj3c0.net
必要ないからね

624 :774RR :2022/04/09(土) 18:33:37.03 ID:PSgdqZ9/a.net
>>620
フィット、アクア、黒いプリウスも追加で。

625 :774RR :2022/04/09(土) 23:08:21.34 ID:a6Gb6y4PM.net
言い出したら切りない

道路に出たら他の車はフェロモンに誘われて飛ぶ昆虫だと思え
時々、触覚がモゲたのが飛んでる

626 :774RR :2022/04/09(土) 23:45:01.13 ID:nLisFErRM.net
90キロくらいでハンドルが左右にブレ出して怖いからそれ以上は無理だった

627 :774RR :2022/04/10(日) 06:11:52.90 ID:scmKOm5BM.net
オイルレベルゲージがすごい見づらいわ
オイル交換めちゃくちゃ苦労した…

628 :774RR :2022/04/10(日) 11:13:43.83 ID:uuod06awd.net
下り勾配、強い追い風、トンネルでメーター読み
95出たけど、生きた心地まったくしなかったから
二度とやらない
フロントの接地感ない

629 :774RR :2022/04/10(日) 19:24:34.83 ID:D2NtrTW90.net
>>628
俺、バイクはこれしか乗ったことないんだけど、
やはり250cc以上になると高速域の運転楽なんかな?

タイヤは2個だし、俺が下手くそでカーブで曲がれないのは一緒だし、
転んだときの痛さは排気量に関係ないし、
カブでいいんじゃね?と思っちゃうけど。

630 :774RR :2022/04/10(日) 19:59:29.08 ID:TEcg50MP0.net
新車普通に買えるね
32万くらいか

631 :774RR :2022/04/10(日) 20:04:22.07 ID:hDc2KMdB0.net
>>629
排気量でかいほうが楽よ
楽しいかどうかは別だけど
カウル付きとかツアラーとかだと「横風強くて流される、倒れそう、怖い!」ってときも
アクセルがばちょと開けて速度だせばド安定するくらいだしな
開けられない下道での横風怖いけどw

でもカブが楽しいのだ

632 :774RR :2022/04/10(日) 20:14:13.49 ID:Q4zzwV7n0.net
>>629
楽だよ

633 :774RR :2022/04/10(日) 20:27:19.35 ID:nbqFCgIVM.net
ガリがこんなの乗ってたら確実に煽られるからな
俺は趣味でパワーやってて上腕周48センチだから石橋みたいな頭のおかしい男が寄って来なくて寂しいが

634 :774RR :2022/04/10(日) 20:42:02.80 ID:F9eeeBJ/0.net
上がりのバイクとしてにカブ乗りたいと思ったけどプラスチック感がすごいな
昔の鉄で出してくれよ

635 :774RR :2022/04/10(日) 20:44:57.98 ID:hIO+qtfx0.net
ハンドルブレるのはリアに荷重かけすぎなだけ
ぶれ出してアクセル緩めても止まらないならリアブレーキ思いっきり踏むと止まるよ。

636 :774RR :2022/04/10(日) 21:16:24.61 ID:bMF9E9nz0.net
>>633
腕の下りいる?なんか汗臭そう

637 :774RR :2022/04/10(日) 21:55:05.27 ID:1ikkRU+sa.net
>>633
腕アップはよ

638 :774RR :2022/04/11(月) 01:45:59.54 ID:HuvEFb7B0.net
>>634
中古を探すんだ。今は大きいバイクもタンクは鉄じゃなくってきてるよ。

639 :774RR :2022/04/11(月) 01:47:41.10 ID:dekrvlUb0.net
煽ってきた車に飲み物かける為にドリンクホルダーつけようか迷ってる

かけても交通違反にならんよな?

640 :774RR :2022/04/11(月) 02:09:03.21 ID:aZLRUzVR0.net
通報しました

641 :774RR :2022/04/11(月) 05:19:04.22 ID:HXz78+v3a.net
>>639
安全運転義務違反

642 :774RR :2022/04/11(月) 05:58:46.42 ID:qP1jk0e30.net
カブは他のバイクと比べて極端に後ろ荷重になりやすいバイクだから、フロントキャリア付けたりやハンドルウエイト付けたり、とにかく前に重さを作ると安定するよね

643 :774RR :2022/04/11(月) 07:17:17.40 ID:C9yiINSw0.net
>>633
臭そう

644 :774RR :2022/04/11(月) 07:38:35.10 ID:JnDMyTnz0.net
スキあらば自分語りってのはおじいちゃん一歩手前の人にはよくある事だからそうツッコまんどいて下さいね〜

645 :774RR (スップ Sd5a-IxBW [1.72.9.9]):2022/04/11(月) 13:12:16 ID:gVF+iSDod.net
>>642
スクーターに比べればマシではあるが。

646 :774RR (ワッチョイ f62b-V+9R [159.28.163.125]):2022/04/11(月) 13:19:37 ID:dekrvlUb0.net
スクーターのハンドルはスカスカ過ぎて怖い
カブは時速50km以下なら気にならない

647 :774RR :2022/04/11(月) 15:34:11.47 ID:rwoP4yDTd.net
3速をあまり引っ張りすぎるとよくないみたいだね
40キロまでは3速と決めていたけど大通りで一気に上げる時以外は早目に4速に上げることにした

648 :774RR :2022/04/11(月) 15:38:07.06 ID:eooqlU9QM.net
そーなん?
太い道走る時は、2速で40、3速で60まで持っていってるぜ

649 :774RR :2022/04/11(月) 16:03:03.33 ID:MjeuZ+mRa.net
コーナリングの時、フロント荷重掛けようとブレーキ握ってもハンドルふわっとするなぁと思ったらフロントサスちょっと変わった機構なのね。知らなかったよ。

650 :774RR :2022/04/11(月) 16:24:46.26 ID:8hgVBKNhM.net
実はちょこまかしたような走りはこのバイク合わないよね
本来はWAVE125ぐらいのパワーで郊外の道を走るのが一番似合っている

651 :774RR :2022/04/11(月) 16:30:31.04 ID:VXcVd6/sd.net
鉄カブならボトムリンク式だから変わった機構と言えるけどJA44は普通のテレスコピックだからそんなに変わらないのでは

652 :675 :2022/04/11(月) 21:29:39.08 ID:k7dhO0FzM.net
>>647
その理由は?

653 :774RR :2022/04/11(月) 21:49:13.04 ID:Zt3iGdMxp.net
>>652
バカだから

654 :774RR :2022/04/11(月) 23:07:58.43 ID:Z9n8eFu8M.net
3速全開で40キロから60キロまで加速する時の感じが好き

655 :774RR :2022/04/11(月) 23:58:31.50 ID:mRHExuNo0.net
わかる
あのパワーが湧いてくる感じがたまらんな

656 :774RR :2022/04/12(火) 00:52:05.23 ID:My+UXcbH0.net
大概40キロで4速に入れちゃうわ
ちなFスプロケ15T

きびきび走りたいときは別として

657 :774RR :2022/04/12(火) 00:52:09.22 ID:yPiweGt3M.net
一般道で全開にできるのもある意味カブの魅力

658 :774RR :2022/04/12(火) 01:20:16.77 ID:jGtUsyZN0.net
30キロで4速…ボソッ

659 :774RR :2022/04/12(火) 06:22:35.66 ID:th1fdQY4M.net
>>647
意味不明

660 :774RR :2022/04/12(火) 09:10:49.95 ID:tan8v6At0.net
3速で引っ張りすぎるとミッションがカシーになりやすいよ

661 :774RR :2022/04/12(火) 10:34:16.32 ID:bzfAOhC3d.net
>>659
長い時間3速で走るのはよくないという意味で言ったんだけどな
例えば前が詰まってて通常4速に上げるスピードになかなか上げれない時は早く4速にした方がいい
1速と3速は通過点だから長く走るものじゃない
スプロケ交換してる人のはわからない

662 :774RR :2022/04/12(火) 10:35:31.31 ID:ljBd6jcdd.net
>>87
安っぽいんじゃない
安いんです

663 :774RR :2022/04/12(火) 10:38:10.24 ID:ljBd6jcdd.net
>>182
わかる

664 :774RR :2022/04/12(火) 12:28:39.08 ID:qkBdvhYg0.net
>>661
益々意味不明

665 :774RR :2022/04/12(火) 12:36:55.43 ID:ABYDDWl20.net
>>661
1〜3速ギア(4速も含む?)は長時間高回転で回さない方が良いって解釈でいい?
上のギアに変速できる状況であれば積極的に変速して低回転域を使ってエンジン保護に努めたほうがいいってこと?

666 :774RR :2022/04/12(火) 13:15:19.75 ID:EcwVjXXh0.net
>>661
その状況だとむしろ3速使うのを俺はおすすめするけどね
12ほどギクシャクしないし4よりはるかに加減速をマイルドかつスムーズに行えるし
それに、開けても追従してこない4速での走行状態よりも燃費は良くなるので

667 :774RR :2022/04/12(火) 13:28:36.17 ID:UaW7U2OF0.net
都会の街乗りだと基本的には3速中心になるけどな

回転数を6000rpm近辺の丁度良いとこで変えようとすると

1速から2速は20km/h
2速から3速は40km/h
3速から4速は60km/h以上

でシフトする事になるんだけど、そんな変則比や回転数気にしてなくても、バイクに慣れてる人ならエンジンの音で判断して結局ここら辺を目安にシフトする様になると思うよ

668 :774RR :2022/04/12(火) 14:20:18.11 ID:qkBdvhYg0.net
659のいう「よくない」の意味がわからん 燃費、エンジンへの負担、エンブレの強さ、周囲に合わせるための加速性、ギクシャク感等の乗り心地 良し悪しの基準は色々ある

669 :774RR :2022/04/12(火) 14:47:09.25 ID:th1fdQY4M.net
>>661
1時間も2時間も3速で走るわけじゃあるまいし少々3速で走り続けても問題なんか起きない。
レッグシールドのおかげで冷却にも優れ簡単に壊れるヤワなエンジンじゃねーし。

670 :774RR :2022/04/12(火) 14:53:54.47 ID:UaW7U2OF0.net
それに1速と3速が通過点ていうのも変わってるね

通常走行時に於いて通過点って言い方に当てはまるギアは1速と2速で、普通に走る分には3速安定をとりまみんな目指してんじゃないかな

4速は前が広く開けてたり幹線道路やバイパスなんかで高速区間に突入した時や、せいぜい追い抜きに使うくらいの扱いであって、3速時代のカブに余裕を持たせてバッファー作ってあげる位の役目、オプション的な代物だよ

671 :774RR :2022/04/12(火) 15:19:15.55 ID:bzfAOhC3d.net
>>667
>>670
これはフルノーマルではあり得ない

672 :774RR :2022/04/12(火) 15:23:58.05 ID:bzfAOhC3d.net
>>669
長い目で見た時によくないと言っているのであってすぐに故障するとかじゃない
話を極端に飛躍させて全否定するのはね

673 :774RR :2022/04/12(火) 15:42:58.71 ID:qkBdvhYg0.net
エンジンへの負担は、回転数の大小よりも短距離の停止発進の繰り返しの方が大きい

一定速度で走る分には、通常の経年劣化以上の負担はかからない

674 :774RR :2022/04/12(火) 16:07:54.64 ID:jS0rLL9h0.net
長い目で見れば

低回転=トルクが充分でない状態 で走る事は
エンジンへの負荷も大きいし
カーボンも溜まりやすい

結果エンジンの寿命が短くなる

ゆっくり走る事と低回転で走る事は違う
時速40km以下で4速に入れるとか
エンジンをいじめてるとしか思えない

とは言っても
4速は昔のオーバートップ的なギアではないので
3速4速を状況に応じて適切に使えば良いだけでしょ

675 :774RR :2022/04/12(火) 16:09:34.18 ID:EcwVjXXh0.net
気持ちよく走ればそれでよし、だな

676 :774RR :2022/04/12(火) 16:30:32.83 ID:nIHFhgP2a.net
細けえこたあいいんだよ!

677 :774RR :2022/04/12(火) 17:09:56.02 ID:drunAE3IM.net
たかがカブでも、マシンの特性を理解して乗りたいね

678 :774RR :2022/04/12(火) 17:25:12.27 ID:EcwVjXXh0.net
小さい頃、うちの父ちゃんがMT乗ってたときにさ
俺が「クラッチって何?」って聞いたんだが、そのときの答えが「なんやろな? じわーっとくっつく・・・・不思議なギヤ?」だった
なんか円錐状のギヤがオフセットされて向かい合って動力を切ったり繋いだりしてるイメージだったらしい

これだと半クラッチ、ドライブとドリブンの回転差がある状態を説明できないよねw 歯車は0か100なので
だから父ちゃんはクラッチがバネで抑えてる板がくっついてるだけだっていうことも
半クラッチ状態ではその板が滑ってるってことも信じてなかったわw

昔の教習所・・・・ざつすぎひん?

679 :774RR :2022/04/12(火) 18:11:29.62 ID:HZf7QSz9p.net
>>661
3速で走るのがベストな車速なら3速で長く乗ってもなんら問題ない
無理に4速に上げる方がエンジンには悪いね

680 :774RR :2022/04/12(火) 18:13:42.70 ID:HZf7QSz9p.net
>>672
お前どっかいけ

681 :774RR :2022/04/12(火) 18:25:49.63 ID:qkBdvhYg0.net
>>678
雑なん君のとーちゃんやで

682 :774RR :2022/04/12(火) 18:26:53.34 ID:Qm7uU5P/a.net
都内近郊の渋滞酷いとこだと1〜2速の間よく使うんだけどエンブレ強すぎてギクシャクしちゃうのどうしたらいいんだろ。かかとで半クラむず過ぎる。

683 :774RR :2022/04/12(火) 18:30:54.47 ID:Mr7ypok/a.net
ノーマルマフラーだと
早めに4速に上げたくはなるわね

684 :774RR :2022/04/12(火) 19:04:03.77 ID:hAESWsxt0.net
>>682
スプロケを15Tに

685 :774RR :2022/04/12(火) 19:18:59.52 ID:qre/35ZKM.net
>>682
リアブレーキ

686 :774RR :2022/04/12(火) 19:47:44.06 ID:cf2onxAi0.net
> 1速と3速は通過点だから長く走るものじゃない

これだけで謎理論をふりかざすアレな人物だってのが確定

687 :774RR :2022/04/12(火) 20:15:30.15 ID:dts8djDRa.net
>>684
よく言われるカスタムだけど1速のレンジ広げたら楽になるのかな?
>>685
1速固定でアクセル開けてリアブレーキだけで速度制御するって事ですかね?

どうもMT車の癖かすぐに3、4速って上げて回転数低めで保とうとしちゃうから忙しくなっちゃうんだよな

688 :774RR :2022/04/12(火) 20:50:03.05 ID:YUvUNp5tM.net
先頭でうっかり3速4速当たりで発進した時の絶望感たまらん

689 :774RR (アウアウウー Sa47-JU7m [106.154.136.247]):2022/04/12(火) 21:15:04 ID:6SUQWzEsa.net
緊張感が足りねえんだよ

690 :774RR (ワッチョイ 2328-IkaX [124.154.196.2]):2022/04/12(火) 21:27:49 ID:My+UXcbH0.net
>>687
1速はゼロ発進専用、それは15Tでも同じ。
4速巡航が楽になる。

691 :774RR :2022/04/12(火) 22:41:40.21 ID:R/+wl575M.net
>>682
オイルをウルトラG3以上にするとエンブレ弱くなって乗りやすい

692 :774RR :2022/04/13(水) 01:02:38.44 ID:OyBZefB30.net
低回転多用しててカーボンが溜まって不具合が出た人っているの?そうなった場合どういう修理をする必要があるの?エンジンオーバーホールとか費用が恐いな。

693 :774RR :2022/04/13(水) 01:25:27.19 ID:eOb+z91t0.net
フューエルワンでダメならバラして洗浄、かな

694 :774RR :2022/04/13(水) 02:40:28.03 ID:a5EnwHIba.net
>>690
坂は厳しくなるけどね

695 :774RR :2022/04/13(水) 02:57:26.62 ID:eOb+z91t0.net
15丁で坂道登る時でも、適切なギアを選んでパワーバンドまで回してあげたら変わらんよ

696 :774RR :2022/04/13(水) 06:28:29.46 ID:JpAUNwstr.net
久しぶりにja07を借りて乗ったらパワーあるなw
加速とか最高速度はja44より早いよね。

でもトラブルの多さがカブらしくないから嫌いや

697 :774RR :2022/04/13(水) 09:39:32.66 ID:BF0FF9STM.net
買い取り持ってったら走行距離1万弱で18万円…
高いのか安いのかわかんない

698 :774RR :2022/04/13(水) 09:41:31.19 ID:m2K2sD/G0.net
>>687
固定アクセルちょい開けびそくぜんしん制御は2か3即でやるもんだ
1足はちょっとぱわーありすぎる

699 :774RR :2022/04/13(水) 09:42:28.61 ID:m2K2sD/G0.net
>>697
なかなか良い方だと思うわ

700 :774RR (オッペケ Sr3b-zfyS [126.166.139.142]):2022/04/13(水) 12:26:48 ID:OpwL1jvxr.net
>>697
結構良いじゃない!

701 :774RR :2022/04/13(水) 12:54:10.42 ID:7/TXOPXCd.net
>>697
いいと思う

てか製造年?

702 :774RR (ワッチョイ 3623-AOPl [39.111.105.46]):2022/04/13(水) 19:43:10 ID:ht6gFWuf0.net
スプロケ15丁にしたら、一速のエンブレが使用に耐えれられるようになった。まず滅多に使わんが。

しかし、長い急めな上り坂で、3速40km/hしか出ないのはストレスたまる。オーバヒート怖い。
於:いろは坂、金精峠

さらに、15丁にして最高速度を幾分上げたところで、高速域は剛性不足や音がうるさくて怖くて走れない。
於:新4号バイパス

703 :774RR (スフッ Sdba-55Lb [49.104.28.3]):2022/04/13(水) 20:02:18 ID:TLejbvMpd.net
山頂まで30分位の道のりを時速60km〜キープの為2速3速全開で走るけど全然問題ないよ
壊れたら直せば良いよ
バイクってそんなもんだよ

704 :774RR :2022/04/13(水) 20:25:43.05 ID:Hq/qeoHNd.net
>>696
10からの乗り換えでもそれは感じた
10は70キロで巡行できたけど44はノーマルでは厳しい
でも60キロ出れば上等だと割りきって44を楽しんでる、完全フルノーマル
スロットルボディ着けたりマフラー交換してたら125買える値段になってしまうしね

705 :774RR :2022/04/13(水) 20:27:17.48 ID:ndCqx24JM.net
規制&規制の搾りかす

706 :774RR :2022/04/13(水) 21:14:50.67 ID:92KcJ3AgM.net
エキパイに触媒を増設されたらそりゃパワーも落ちますわな

707 :774RR :2022/04/13(水) 21:29:06.25 ID:7p9s4a5B0.net
JA10だかの触媒入ってないマフラーに換えるといいよ

708 :774RR :2022/04/13(水) 21:32:22.48 ID:+J7uzrL+M.net
試乗とかで125乗るとめちゃ速に感じて一瞬買い替えたくなるよな

709 :774RR :2022/04/13(水) 22:58:11.88 ID:yKLA3lDYM.net
ビトッチさんが乗っていたJA44は13馬力って雑誌で見たけど
ecu自体はJA07からプログラミングが一緒ということなのかねえ?

710 :774RR :2022/04/13(水) 23:49:50.45 ID:ht6gFWuf0.net
>>708
たった15ccの差で、カタログ馬力もそんなに変わらないのに、
「ああ違う」と明らかに感じるもんなの?
これと50ccスクーターしか乗ったことないからわからん。

そりゃCB125RとかGSX125Rなら明らかに違うんだろうけど。

711 :774RR :2022/04/14(木) 00:17:17.02 ID:xTERIJYHd.net
>>710
相手がフルノーマルかはわからないけど125に山道でぶっちぎられた
列車がスイッチバックで昇るほどの傾斜のきつい山道

712 :774RR :2022/04/14(木) 02:05:00.42 ID:OJPWQ0uJ0.net
昨日都内を2時間走ってたら、エンジンの熱で火傷しかけた

履いてた靴はコンバースだ

713 :774RR (ワッチョイ 1ace-yQoU [123.219.3.115]):2022/04/14(木) 05:23:14 ID:d5Q+q7Cz0.net
>>711
阿蘇をイメージしてしまった

714 :774RR (ワッチョイ b325-/CKA [118.21.65.36]):2022/04/14(木) 05:37:40 ID:guDfU3YY0.net
>>710
単純に考えて、10%以上の排気量アップでそれに見合った性能アップだよ
低中速域は排気量アップが性能アップの近道
昔のアメ車と同じ考え方

715 :774RR (テテンテンテン MMda-sOEy [193.119.165.76]):2022/04/14(木) 06:22:52 ID:VwBQzr2aM.net
>>712
今日は寒いから大丈夫

716 :774RR (オッペケ Sr3b-O9bu [126.254.151.163]):2022/04/14(木) 09:09:34 ID:3iPHPAT/r.net
>>708
カブに乗るって事ならそれは無い。
バイクに乗るって事だけならまぁ〜わかるが…

717 :774RR (ワッチョイ 17e7-yxYo [122.251.128.113]):2022/04/14(木) 09:35:29 ID:wMgLhYEK0.net
ちょっと何言ってるのかわかんない

718 :774RR (アウアウウー Sa47-1bOX [106.180.23.41]):2022/04/14(木) 09:41:00 ID:lJXxjxoda.net
カブ110が遅すぎるだけ
はっきり言って加速は50のスクーターと変わらん

719 :774RR :2022/04/14(木) 09:46:03.34 ID:h1RUq3m7M.net
>>710
たかが15ccでもトルクが全く違う
ハンターとグロム乗ったけどハンターはアクセル少しあけるだけでいつの間にか70とか80出てる。
グロムはもう身体一瞬軽く持ってかれる加速をするね
フツーのMTだしカブから乗り換えるとものすごいダイレクトに加速する
遠心クラッチでパワーロスしてるのかもね。
一回試乗すると嫌になるかもねwカブいじって早く使用としてたのが馬鹿らしくなった。それくらい走行性能全く違う

720 :774RR :2022/04/14(木) 10:15:11.26 ID:Ak5QWiWiM.net
遠心クラッチでパワーロスしているわけではないと思う
JA07当時からECUプログラミングが同じであれば
吸排気を上げるだけで12馬力ぐらいはすぐに出るはず

721 :774RR :2022/04/14(木) 11:32:53.64 ID:OJPWQ0uJ0.net
1.5倍はでねーべ
スーパーチャージャーでも付けんのかよ

722 :774RR :2022/04/14(木) 12:19:23.08 ID:uEpdwgJwM.net
750から乗り換えるとカブが華奢で自転車の様に感じる

723 :774RR :2022/04/14(木) 15:45:35.79 ID:pvi7279pM.net
一回最近の125乗ってみ
乗ればわかる
ちょっと乗り換えたくなる

724 :774RR :2022/04/14(木) 16:54:18.63 ID:uB0zv3kFM.net
知り合いのシグナス125と峠道走ったけどめっちゃ離された

725 :774RR :2022/04/14(木) 17:23:48.69 ID:QWLvippNM.net
急坂、ポールで区切られた本線の向こう側を
すり抜けしてたら、車列にパトカーが居た

捕まるかと思ったけど大丈夫だった

726 :774RR :2022/04/14(木) 17:27:01.65 ID:OJPWQ0uJ0.net
峠でも2速でレブまで回し切る事を頭に入れて走れば時速50km維持できるのではないか、等と思ってる

行った事すらないけど

727 :774RR :2022/04/14(木) 17:38:39.42 ID:GTLy0jRa0.net
>>723
姉のC125乗るとそれ強く思う。
今のところ欲しい色がないからなんとか買わずにいられてる。
黄色とか出たら買ってしまいそう。

728 :774RR :2022/04/14(木) 17:39:37.31 ID:GTLy0jRa0.net
ちなみに姉はYouTuberではありません。

729 :774RR :2022/04/14(木) 18:01:41.69 ID:8yanSzByM.net
タイ仕様だったらニケツでも一級河川上り60キロから加速するよね?

730 :774RR :2022/04/14(木) 18:55:10.99 ID:7NsOh9od0.net
>>729
するよ

731 :774RR :2022/04/14(木) 18:58:07.46 ID:qz1Bo8yXM.net
>>727
グロムはフツーに無理しなくても100出る

タンクもでかいしこれ買っときゃよかったって一瞬思った

732 :774RR :2022/04/14(木) 19:15:14.92 ID:dr4KJvrD0.net
12インチタイヤは田舎の道だとツギハギだらけで吹っ飛びそうになる 
めちゃくちゃ煽られるし命がけ

733 :774RR :2022/04/14(木) 19:33:07.49 ID:6iMjL0ty0.net
グロムは初代から加速重視のセッティングというかパワー配分じゃん
クチの悪いバイク屋なら「あんなん加速だけやで」っていうくらいよ

楽しいよね

734 :774RR :2022/04/14(木) 19:34:24.87 ID:6iMjL0ty0.net
>>731
ファンライドに徹すればグロムいいんだけど、ツーリングとか考えるとカブの方が良いかなって気はするわ
総合的にはグロムのほうが高性能で良いバイクだけど
まあ、使い方と好みだな

735 :774RR :2022/04/14(木) 19:38:39.82 ID:0JyQKKSoa.net
ボアアップキットは武川とかキタコとか各社で出てるんだろうけど、長く乗ることを考えたらノーマルが1番なんだろうな

736 :774RR :2022/04/14(木) 19:52:59.78 ID:6K85gUjvM.net
>>734
5速になってから全然変わって死ぬほど乗りやすいよ レンタル3日で800km乗ったけどすごい楽だった

乗る前は俺もいろいろ調べたり聞いたりした話を信じて、125いらんだろ110で充分と思ってたけど乗ったら考え全く変わったな。

試しにレンタルでもしてみるといいと思う
クラッチ操作も全然苦じゃなかった。

乗ればすべてがわかる。

737 :774RR :2022/04/14(木) 20:49:48.49 ID:U8vGGacC0.net
3日で800kmだとケツとコシがやられてまう

738 :774RR :2022/04/15(金) 02:52:22.75 ID:Zt2pVMiQ0.net
>>736
グロムで800キロ、3日で…あんた20代だろ?俺なら無理だわ

739 :774RR :2022/04/15(金) 04:20:02.61 ID:u/hkQC1u0.net
どこ走るかにもよる
東京を横断して、且つ3日で800kmは無理

740 :774RR (アウアウウー Sa47-JU7m [106.154.136.247]):2022/04/15(金) 05:18:06 ID:oiT6Ft/ba.net
200キロでアナルが悲鳴あげるわ

741 :774RR (ワッチョイ 1779-sKUf [122.133.226.167]):2022/04/15(金) 06:25:44 ID:QoCs28TQ0.net
>>704
そんなに厳しいか?
俺もフルノーマルだけど環2走るときは85で巡行するけどそれでも余裕感じるな

742 :774RR (スププ Sdba-siMK [49.98.42.126]):2022/04/15(金) 06:35:32 ID:T8CLk0yid.net
>>741
振動と音が耐えきれない、俺は

743 :774RR :2022/04/15(金) 11:00:25.49 ID:FIpZJ2rM0.net
東京だとストップアンドゴーの繰り返しで時間の割に全然距離走れんからな

都心に近ければ近いほど110で充分って気になってしまう

744 :774RR :2022/04/15(金) 11:43:35.51 ID:+Pmi0/Gc0.net
プロ出るんだ、びっくり

745 :774RR :2022/04/15(金) 11:46:30.21 ID:W5x6W/D40.net
>>744
ソース宜しく!

746 :774RR :2022/04/15(金) 11:52:52.12 ID:bH7bEWJ9d.net
https://www.honda.co.jp/news/2022/2220415-supercub110.html

747 :774RR :2022/04/15(金) 12:03:48.36 ID:W5x6W/D40.net
>>746
おおThx
どっから持ってきたんだこのスタイリッシュなホイールw
メーター関係もクロスと同じ仕様みたいだな
あとはハンドルスイッチもクロスと共通化されてるかだな。。。

748 :774RR :2022/04/15(金) 12:24:57.32 ID:XNAJX2z20.net
ハンドル周りもスッキリしているし
全体的に黒を基調にしている感じが好きだわ

749 :774RR :2022/04/15(金) 12:40:11.33 ID:d5Robi0G0.net
>>746
フロントブレーキの周りの黒い奴はなんだろう?

750 :774RR :2022/04/15(金) 12:46:43.23 ID:HsjnvpTWr.net
いや高すぎだろアホかよ

751 :774RR :2022/04/15(金) 12:49:35.32 ID:W5x6W/D40.net
>>749
カバー付きと記載
昔々セロー225に付いてたのと同じ感じじゃね?

752 :774RR :2022/04/15(金) 12:50:48.53 ID:TcA/VZldM.net
>>749
フロントディスクのカバーになってるみたいだ

753 :774RR :2022/04/15(金) 13:15:58.90 ID:A55wekyLM.net
新型カブプロ充実装備で良いな。どのくらいの拘束力かわからないけどリアブレーキロックレバーは羨ましす。
欲を言えば、タイヤサイズ80/90-14とか90/90-14にしてスクーターのタイヤ使えるようにしてほしかったな。

754 :774RR :2022/04/15(金) 13:22:06.35 ID:+Pmi0/Gc0.net
>>745
ほい!
https://www.honda.co.jp/news/2022/2220415-supercub110.html

755 :774RR :2022/04/15(金) 13:24:36.45 ID:h17/7uTP0.net
新型にプ110プロが無いって大嘘だったね

756 :774RR :2022/04/15(金) 13:25:38.57 ID:f5XkvIrY0.net
4.4万値上げか
素カブもいつ値上げしてもおかしくないな…

757 :774RR :2022/04/15(金) 13:28:35.78 ID:HsjnvpTWr.net
ノーマルは2万なのにプロは4万も値上げしてて草もはえん

758 :774RR :2022/04/15(金) 13:59:48.49 ID:d5Robi0G0.net
>>751
>>752
カバーか。
必要なのかね?巻き込み防止ってことか。
しかし高くなって電動と比べてメリットはどうなるんかね

759 :774RR :2022/04/15(金) 14:03:42.00 ID:juRwY2zd0.net
たけーなー

760 :774RR :2022/04/15(金) 14:04:59.38 ID:W5x6W/D40.net
>>753
多分スパイクとかチェーンへの配慮だと思う
手持ちの装備使い回せるように。。。
現状スパイクでチューブレスってあるのかな?
チューブ入れて現行スパイク履かせる予感。。。

761 :774RR :2022/04/15(金) 14:25:51.11 ID:/nHpJK3Ca.net
販売予定台数1700台しかないから割高なんじゃないの
今は新聞屋自体減りまくり、あってもヤマハのニュースメイトがほとんどらしいし

762 :774RR :2022/04/15(金) 14:26:53.99 ID:xWL7EiWZa.net
ニュースギアの間違い

763 :774RR :2022/04/15(金) 14:28:57.86 ID:u/hkQC1u0.net
国内のみのモデルで、プロ専用部品のコストが乗ってるのでは?

764 :774RR :2022/04/15(金) 14:53:14.25 ID:mB/W95kH0.net
>>753
普通に80/90-14と90/90-14に変えて走ってるが何か問題あるん?
1回履いたらもう元のノーマルにしようなんて絶対思わんわ
グリップ爆上がりでブレーキ交換したんかってくらい効くようになるし

765 :774RR :2022/04/15(金) 15:17:16.21 ID:gr83zktw0.net
バーグマン125

766 :774RR :2022/04/15(金) 15:57:56.44 ID:W5x6W/D40.net
>>763
郵政の調達分がどれだけあるか知らんが、そっちがメインじゃね?
ウチは雪国なんだが、スパイクやチェーンの関係かギアはあんまり見ない
当然郵政もカブばっかよ
発表が遅れた分、急激な円安やコストプッシュインフレ分が加味されてるとエスパーしてみる
先行した素カブやクロスも近々価格改定来るんじゃね?

767 :774RR :2022/04/15(金) 16:30:03.94 ID:0uiOoZZc0.net
新型プロ既視感あると思ったらバーディーだった

768 :774RR :2022/04/15(金) 16:35:29.21 ID:TcA/VZldM.net
>>767
このままSUZUKIにOEM供給してもいいんじゃないだろうか?

769 :774RR :2022/04/15(金) 16:38:35.42 ID:rG00JX4U0.net
>>766
モデルチェンジ以外で価格改定された例あるの?

770 :774RR (ワッチョイ 3bf3-jTyu [14.10.102.128]):2022/04/15(金) 17:16:28 ID:CskDGgBO0.net
>>761
近所の新聞配達店を見るとカブプロ50からベンリイ50にほとんど代替されてた。

771 :774RR (スップ Sd5a-IxBW [1.72.8.64]):2022/04/15(金) 18:12:23 ID:uYe0cBbud.net
カブプロはクロスカブより元が随分安かったから今回調整されたか。

772 :774RR (ワッチョイ b794-UNvm [218.220.15.107]):2022/04/15(金) 18:19:50 ID:OJIa7uL50.net
郵政は今後ベンリィevにシフトするから今後カブを入荷する事はないよ

今はベンリィevがまだまだ入ってこないから、ボロいカブMDなんかも修理してギリギリの台数で回してる

773 :774RR :2022/04/15(金) 18:56:50.75 ID:4XyiW5y40.net
>>771
もともとクロスより安いって違和感あるよ

774 :774RR :2022/04/15(金) 19:15:21.86 ID:KJcBcQnAp.net
プロは17インチで経費削減

775 :774RR :2022/04/15(金) 19:19:35.80 ID:KJcBcQnAp.net
タンデムステップがない!

776 :774RR :2022/04/15(金) 19:21:45.88 ID:+Pmi0/Gc0.net
プロはこのモデルで最後かもしれないね。作るの1700台だっけか?

777 :774RR :2022/04/15(金) 19:25:03.34 ID:CM1eQc9A0.net
ベンリィってこの装備でこんなに安いんだね。すごい。

778 :774RR :2022/04/15(金) 19:46:21.92 ID:Lrk7ZbdW0.net
>>772
寒い地域ではevじゃ話にならんよ
普通のベンリイならわかるがね

779 :774RR :2022/04/15(金) 20:19:18.37 ID:oiT6Ft/ba.net
スポーク屋さん死亡

780 :774RR (ワッチョイ e395-NVQH [60.56.49.146]):2022/04/15(金) 20:51:04 ID:psUvb1B10.net
キャブ車のようにスポークタイヤは消えゆくんだと思う
キャストホイールも性能が上がってるし、多少のデメリットが残っていてもメリットが上回れば淘汰していくんだろうな
まあオフ車があるかぎり絶滅はしないだろうけど

781 :774RR :2022/04/15(金) 21:11:57.71 ID:CM1eQc9A0.net
見た目だけならスポークは好き

782 :774RR :2022/04/15(金) 21:42:26.08 ID:L++aHOWAa.net
まーた知ったかバカが湧いてるよ
プロは廃盤キリッとかしてた人かな?
郵政ev化?w
現場が許すわけない。今後も普通に内燃機関のバイクは購入するし使って行くわ

783 :774RR :2022/04/15(金) 21:51:02.54 ID:oiT6Ft/ba.net
適応障害かな

784 :774RR :2022/04/15(金) 22:26:59.23 ID:cuIgeGKi0.net
郵政MDだけは、従来のスポークホイール+ディスクブレーキ(+ABS)になったら…

785 :774RR :2022/04/15(金) 23:08:16.52 ID:OJIa7uL50.net
>>772だけど郵政ev化はマジな話なんだ。

もう郵政カブは終わったよ。現行の走ってるのがぶっ壊れたら終わり。軽四もev車が入ってきてる。

まぁ、ニュースでもやってるし社外秘でもないから言うけど、大企業が環境対策しないわけにはいかないからね

786 :774RR :2022/04/16(土) 00:08:28.04 ID:M6EUkk+n0.net
うちの辺りの郵便配達は完全に電動ベンリィしか見なくなったな

787 :774RR (スププ Sd33-LGo8 [49.98.42.126]):2022/04/16(土) 01:35:35 ID:wVcCiSDFd.net
07以降はトラブルが凄かったからな
個人で乗るならそれなりによかったけど配達のストップ&ゴーに耐えられる耐久性はなかった

788 :774RR (ワッチョイ b1ee-2+F3 [118.159.25.37]):2022/04/16(土) 01:41:33 ID:TU9ThJRf0.net
駐車したら勝手に充電してくれるくらい進化してくれるんだったら
電動バイクでも良いんだけど現状無理そうだしなぁ

789 :774RR :2022/04/16(土) 02:16:06.29 ID:/ClLOakY0.net
電動自動車は、マンションとか団地の充電事情考えたら、そうそう普及しないと思う

税金ぶっ込んで整備すんのかな

790 :774RR :2022/04/16(土) 03:50:49.32 ID:b5R1UsWyd.net
バッテリーの性能が充電速度も含めて良くなれば解決するよ
設備もガソリンスタンドと違って、安価に設置出来そうだし
マンションにも付けられるんじゃ?電気代なんかの問題はありそうだけど

ユアンマクレガーのバイク旅を見たら、電動バイクも意外と楽しそうでアリなのかなって気はした
序盤の寒い地域は充電しないトラブルが多発してたけど

791 :774RR (アウアウウー Sad5-mP+Q [106.154.136.247]):2022/04/16(土) 06:26:44 ID:n/ptT+6Ca.net
インフラが整わない、バッテリーがクソ高い。
しばらくは金持ちの乗り物。

792 :774RR (ワッチョイ e9db-elYS [90.149.0.14]):2022/04/16(土) 06:26:54 ID:e2YtI4O50.net
>>723
duke125からカブ110に乗り換えたわ

793 :774RR :2022/04/16(土) 06:50:29.16 ID:+P1tVABU0.net
プロ廃版とかガセ流してたヤツってなにがしたいの?

794 :774RR (アウアウウー Sad5-MsUx [106.128.144.78]):2022/04/16(土) 07:00:40 ID:/Rv27yTFa.net
>>785
事情通ぶりたいのは分かるけど予想妄想願望は恥かくだけだからそこまでにしときなさい
EVなんか現場じゃマジで使いもんになってないのよ

795 :774RR (ワッチョイ e9db-elYS [90.149.0.14]):2022/04/16(土) 07:04:42 ID:e2YtI4O50.net
そー言えばこのJA44スレ【新型丸目】ってなってるけど、そのまま逝くの?

796 :774RR :2022/04/16(土) 07:20:51.68 ID:zAFG6q+S0.net
>>795
【旧型ドラム】スーパーカブ110【JA44】

とか

797 :774RR (ワッチョイ 4176-5Iyr [222.15.8.64]):2022/04/16(土) 07:35:28 ID:HRpr2bIS0.net
>>794
それな
このスレでやたらとベンリイevとか無意味に推してくるよな

798 :774RR :2022/04/16(土) 08:11:08.27 ID:Ji5X/qScM.net
LED丸目ドラム

799 :774RR :2022/04/16(土) 08:20:12.88 ID:a5ehrD4u0.net
古い方のLED丸目

800 :774RR :2022/04/16(土) 08:58:17.73 ID:lQ8iQCgJ0.net
田舎はまだまだカブプロだよ

801 :774RR :2022/04/16(土) 09:08:05.21 ID:DtbxtNvQ0.net
>>788
現在でも駐車したら勝手に給油されるシステムでもあれば嬉しいんだが

802 :774RR :2022/04/16(土) 09:16:51.19 ID:KesT5Yy70.net
ホンダがやろうとしてるのがこれ
台湾じゃガソリンスタンドより多い

https://youtu.be/oKe0MQIYL3o

803 :774RR (テテンテンテン MM8b-ChvH [133.106.55.149]):2022/04/16(土) 09:30:24 ID:rRqYyKktM.net
>>802
それって単にガソリンよりバッテリーの方が航続距離が短いんで
ガソリンスタンドより多く作らなければいけないというだけの理由じゃないか?

804 :774RR (ワッチョイ 11e3-TF7s [220.97.200.77]):2022/04/16(土) 09:38:50 ID:Hqkoi5g00.net
>>802
やっぱり台湾のスクーター普及は尋常じゃないな

805 :774RR :2022/04/16(土) 09:57:05.69 ID:bXgPa7ag0.net
>>790
ロングウェイアップは毎回ルートの設定が鬼過ぎるよな

806 :774RR :2022/04/16(土) 10:21:47.65 ID:KesT5Yy70.net
台湾の電動バイクは2年前で100キロ走行可能
ホンダのは台湾の丸パクリだけど二年前よか性能はいいだろ


https://youtu.be/3mvrtOdyzqk

807 :774RR (ワッチョイ 7346-Ytli [149.54.133.133]):2022/04/16(土) 12:08:20 ID:8kl6qnYB0.net
台湾の都市部歩いてるとあまり音を出さずにすいすい電動gogoroが通り過ぎていくからちょっと驚くことがある
日本で普及しだしたら、近未来的な音が出る仕様にされるんかしら

808 :774RR (ワッチョイ 0156-OQXN [164.70.219.28]):2022/04/16(土) 12:16:01 ID:whjLukkZ0.net
>>802
都内のコンビニでそういう貸バッテリーみたいなのあったけどそんなに需要あるんだろうか
そもそも日本はバイク人口が少なすぎる

配達バンとかと共用とかできたら多少普及しそう

809 :774RR :2022/04/16(土) 12:58:55.30 ID:DtbxtNvQ0.net
>>803
そんなもんはこれからの技術の発展でいくらでも伸びていくだろへーきへーき

航続距離伸びた頃にやっと電動もいいよね!って参入してももう遅いw

810 :774RR :2022/04/16(土) 13:11:41.85 ID:rAj90WUK0.net
遅いも何もバイクは海外メインだからなあ

811 :774RR :2022/04/16(土) 13:17:51.47 ID:DtbxtNvQ0.net
技術とノウハウは先におさえとけって意味よ
中間にとられてからぐぬぬっても得することがない

812 :774RR :2022/04/16(土) 15:52:23.16 ID:SX4JbLB8M.net
原付二種がEV化されたら冬場なんかサブスク化で乗らなくてもお金がかかる

それは絶対嫌なので反対

813 :774RR :2022/04/16(土) 16:02:02.54 ID:TU9ThJRf0.net
まぁどっちにしろメリットが上回った方を選ぶよ

814 :774RR :2022/04/16(土) 16:29:28.24 ID:3BX7UKXAa.net
業界最大手のヤマト運輸
つまりクロネコヤマトがEV推進で大失敗してるの知ってるやつはいるのかね?
ヤマト運輸ですら失敗してるのに郵政ごときが運用成功できるとは思えん
根付くのは都心のほんの1部だけよ。地方はあと10年以上はカブが大活躍よ。内燃カブはこれからも売られていくし改良もされていく

815 :774RR :2022/04/16(土) 16:43:13.42 ID:GEJkHIyh0.net
ヤマトはまだ懲りずに今度は国産メーカーとEV作ってるだろ

816 :774RR (アウアウウー Sad5-mP+Q [106.154.136.247]):2022/04/16(土) 17:13:08 ID:n/ptT+6Ca.net
日本は本当に出遅れてるな

817 :774RR :2022/04/16(土) 17:58:56.84 ID:/ClLOakY0.net
欧州がおかしいのです

818 :774RR :2022/04/16(土) 18:10:37.38 ID:a5ehrD4u0.net
ウクライナ問題で欧州は原発を再稼働し始めているからEV化にブレーキかかるんじゃないかな

819 :774RR (スププ Sd33-LGo8 [49.98.42.126]):2022/04/16(土) 18:26:54 ID:wVcCiSDFd.net
CITY EXTRAを試した人いるかな?
そろそろフロントタイヤ交換だから検討してるんだけど?
フロントは何を履いても耐久性、パンクのしにくさなどリアに求める条件は満たすからな
あとはウェットグリップだけだよね
2000円以上余計に払う価値があるかだね
まあ履かせてみるかな

820 :774RR :2022/04/16(土) 21:41:06.67 ID:7x9LWcy/M.net
ウクライナで原油高騰でEVAにシフトすると思うのが普通だろw
ガソリンエンジンに固着してたら田舎はますます過疎化しちゃう

821 :774RR :2022/04/16(土) 23:36:24.81 ID:GMhuvJIR0.net
>>754
小径キャストになると
見た目が、バーディそのまんまやなw

822 :774RR :2022/04/16(土) 23:43:18.21 ID:SUKM8+qo0.net
JA44系と外装の互換性があればいいんだけどなあ

823 :774RR :2022/04/17(日) 00:30:03.79 ID:OLSDXG1B0.net
チューブレスになるのはいいんだけど自分でタイヤ交換できなくなるんじゃね?
ビード上げするエアコンプレッサーなんて持ってないんだけど

824 :774RR :2022/04/17(日) 00:34:31.81 ID:RiLSNy8L0.net
チューブ入れれば解決

825 :774RR (ワッチョイ 29e7-+ezv [122.251.128.113]):2022/04/17(日) 01:58:54 ID:Pwqrhgpt0.net
人力バイクの空気入れ使う
それでダメなら
近くのガソリンスタンドに持っていく
近くにないなら
いっそスタンドの片隅で交換させてもらう

826 :774RR (ベーイモ MMab-xj9s [27.253.251.231]):2022/04/17(日) 05:47:51 ID:rrKUo0bQM.net
そこまでやるなら素直にバイク屋に持ち込めよ

827 :774RR (スッップ Sd33-ghg0 [49.98.218.185]):2022/04/17(日) 06:01:04 ID:cfCFp/uWd.net
韓国カブ乗ってるけどビードなんて手で落ちるし、手押し空気入れでビードあげるこも簡単だよ

828 :774RR (オイコラミネオ MM6d-G5Kc [150.66.83.21]):2022/04/17(日) 07:16:22 ID:EWCPABtrM.net
>>820
お前、そろそろ他行きな

829 :774RR (ワッチョイ 29e7-+ezv [122.251.128.113]):2022/04/17(日) 07:17:29 ID:Pwqrhgpt0.net
あくまで自分で交換が前提だろ
あ!バイク屋でセルフ交換させてもらうってことか

830 :774RR :2022/04/17(日) 08:03:42.03 ID:2pqZFdGL0.net
原付を80CCにして130ミリブレーキシュー以上義務化
タイヤは幅110mm 外径450mm以上
2ストもFI化で規制緩和
のほうがエコだと思う

軽自動車は800
ミニカーは500 幅1300 長さ2500 最高速度60キロ

税金は排気量ではなく1キロ40円にする ガソリン満載で

831 :774RR (アウアウウー Sad5-mP+Q [106.154.136.247]):2022/04/17(日) 08:29:26 ID:YqeJQcC9a.net
EV普及の邪魔になる事するわけないじゃん

832 :774RR :2022/04/17(日) 09:32:29.99 ID:X4LwQMPq0.net
>>820
固着じゃなくて執着って言いたかったのかな。

833 :774RR :2022/04/17(日) 09:33:57.16 ID:NNHyit7XM.net
ぼくのかんがえたさいきょうのげんちゃり

834 :774RR :2022/04/17(日) 09:35:10.77 ID:bBHEfeI9M.net
日本はもう衰退国でイノベーションを恐れて受け入れられない国だからな 
島根県知事が東京マラソン開催の小池知事に「部活を自粛させてる鳥取の子供たちにどう説明すればいいのか」とか苦言をしたら拍手喝采だし

835 :774RR :2022/04/17(日) 10:04:31.88 ID:Twytx2Ap0.net
>>823
エア漏れしないようにタイヤとリムの位置合わせしながら手押しポンプでエアー入れると簡単に入るよ。
ビード上がる圧力って全然高圧じゃないし、カブサイズだと空気室が小さいから苦労しないと思うよ。

普段からDIYでタイヤ交換してるチューブ噛み無しで一発で作業終了できる人なら容易いと思うな。

836 :774RR :2022/04/17(日) 10:43:53.42 ID:0VT5obzzM.net
夜道雪1st写真集『ひめごと』公式@Amazon写真集ランキング1位獲得!絶賛発売中! @yomichi1121 17時間
【連載 #ゆきねんび 】
〜スーパーカブ聖地巡礼企画から
放送1周年記念オフショ

昨年発売の
#声優パラダイスR vol.43の
#夜道雪 巻末特集から!
山梨のアニメ聖地をカブでまわりました!

#スーパーカブ
#北杜市
#日野春駅
#小熊
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1515247952604037121/pu/vid/720x1280/gt1NmbPhYB1DuGlg.mp4

【連載 #ゆきねんび 】
〜スーパーカブ聖地巡礼企画から
放送1周年記念オフショその3

昨年発売の
#声優パラダイスR vol.43の
#夜道雪 巻末特集から!
山梨のアニメ聖地をカブでまわりました!

→小熊登校

#武川高校
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1515289325101285379/pu/vid/720x1280/nzIICpquzcQ9n38i.mp4

837 :774RR :2022/04/17(日) 10:45:59.07 ID:YqeJQcC9a.net
>>836
大型外車大好き性病ビッチ

838 :774RR (アウアウウー Sad5-MsUx [106.130.72.90]):2022/04/17(日) 14:07:58 ID:JZsVG4GIa.net
>>836
全然そそられねぇな 笑

839 :774RR (アウアウウー Sad5-mP+Q [106.154.136.247]):2022/04/17(日) 14:11:44 ID:YqeJQcC9a.net
つーかロケするなら交通規制しとけよ
金ねんか?

840 :774RR :2022/04/17(日) 20:41:58.91 ID:YVtL4MFH0.net
モデル立ちの意味がw
小熊はぼーっと立ってるタイプじゃろ

ついでにいうと二次元の高校生を実写化するならスタイルのいい中学生を使ってちょうどいい
演じるってことなので別に成人男性がやったっていいけどな
でも女子高生に見える瞬間ってのがなくちゃいけないのよ

841 :774RR :2022/04/17(日) 20:57:50.93 ID:YqeJQcC9a.net
せめてバイクの色くらい合わせてこいよな

842 :774RR :2022/04/17(日) 21:28:20.87 ID:0N2JHMTSM.net
この動画でも見て落ち着いて


[MV] ザ・リーサルウェポンズ『Super Cub is No.1』THE LETHAL WEAPONS スーパーカブ イズ No.1 [EngSub]
https://youtu.be/YbxJV9SEiks
https://i.ytimg.com/vi/YbxJV9SEiks/hqdefault.jpg

843 :774RR (ワッチョイ 1b2b-G5Kc [159.28.163.125]):2022/04/17(日) 21:53:14 ID:ND3mgFH80.net
おっさん達がJKに夢見るようになったのは何時からだろう?

冷静に考えたらただのガキだと分かるはずだ

844 :774RR :2022/04/17(日) 22:17:51.38 ID:YqeJQcC9a.net
夢というかガキに欲望を吐き出し続けてきた民族だぞ

845 :774RR :2022/04/18(月) 02:44:11.94 ID:1dEosizEM.net
それは半島民な

846 :774RR :2022/04/18(月) 10:35:09.92 ID:AAs0CExl0.net
何をそんなムキになっているんだろうか

847 :774RR :2022/04/18(月) 12:50:03.96 ID:2jmmSenx0.net
保護司さんがミスタードーナツ経営してるからそこで働いてるけど高校生なんてパンツにウンコ付けてそうだからな
バイトの高校生に遅くなったから家まで送ってって言われるギャルが好きな俺は何も感じない

848 :774RR (ワッチョイ 1b2b-G5Kc [159.28.163.125]):2022/04/18(月) 13:45:31 ID:UIHfBih70.net
(゚?゚)イミワカンネ
( ´;゚;ё;゚;)キモー
(´・Д・)ノ→カエレ→

849 :774RR :2022/04/18(月) 14:06:57.68 ID:UOBOgTCg0.net
そう思うのは子供も嫁もいない毒男なんだろうな

850 :774RR (テテンテンテン MM73-8pPm [193.119.163.108]):2022/04/18(月) 18:20:18 ID:UvFs2MpSM.net
新型スーパーカブ110(JA59)を、前モデル(JA44)と並べて比較!!
https://youtu.be/MUmLqYZeDL4
https://i.ytimg.com/vi/MUmLqYZeDL4/hqdefault.jpg

851 :774RR :2022/04/18(月) 20:12:34.26 ID:mDNAWMxJM.net
>>850
ナナカンって実店舗あったんだ
生意気にホンダの作業着着やがって

852 :774RR :2022/04/18(月) 20:39:11.79 ID:yWPEyzbp0.net
郵政カブやクロスカブが付けてるフロントフェンダーの泥除けフラップってja44にも適合する?

https://www.kanaloco.jp/sites/default/files/2020-12/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%85%8D%E9%81%94%E5%93%A1.jpg

853 :774RR :2022/04/18(月) 21:51:21.23 ID:S/w0u9pG0.net
>>852
やりたい

854 :774RR :2022/04/18(月) 21:55:16.42 ID:TNmKYX4Aa.net
ストライクゾーン広め?

855 :774RR (ワッチョイ 13a0-dhtY [219.118.143.135]):2022/04/18(月) 22:05:46 ID:8gYoPErV0.net
c125から乗り換えようと思ってるんだけどモニターでギア確認できないの分からなくならない?

856 :774RR :2022/04/18(月) 22:17:03.73 ID:7Rb1h5or0.net
4速しかないし走ってれば何速で走ってるのか感覚でわかる

857 :774RR :2022/04/18(月) 22:24:46.50 ID:DOWKv7ly0.net
3速以上で走って停止するときは
とりあえず2段階ギアを落とせば
1速か2速になるからそれで済ませている

858 :774RR :2022/04/18(月) 22:40:30.63 ID:AAs0CExl0.net
>>855
自分のはシフトインジケーターを付けているよ。
C125からJA44に乗り換えるなら、追金するから交換して欲しいくらいだわ。
https://i.imgur.com/C76KiaH.jpg

859 :774RR :2022/04/18(月) 23:31:48.67 ID:VviKjzVwM.net
>>855
時々なる、人間だもの

860 :774RR (ワッチョイ 13a0-dhtY [219.118.143.135]):2022/04/19(火) 00:43:38 ID:Ny5kW6VG0.net
>>858
女子グラマーが白カブ乗ってるのかわいいから欲しくなってきた
これあれば安心だね

861 :774RR :2022/04/19(火) 10:37:51.35 ID:9wEuq609M.net
>>852
フェンダーの形状が違う事は認識してるの?

862 :774RR :2022/04/19(火) 12:30:38.59 ID:b2+r5kScM.net
3速4速が近すぎてよく間違える

863 :774RR :2022/04/19(火) 19:34:41.26 ID:jNSjtxKI0.net
新型出たねえ。20年後にはどんなふうになるんだろう

864 :774RR :2022/04/19(火) 19:56:42.75 ID:EP3o2uxmM.net
エレクトロカブ

865 :774RR :2022/04/19(火) 20:05:02.64 ID:E6atyDuw0.net
カブの操作性とデザインを復刻した電動バイクが出るんじゃない

866 :774RR :2022/04/19(火) 21:29:57.82 ID:3LCfv2jl0.net
カブ130?

867 :774RR :2022/04/19(火) 23:28:22.51 ID:6TLYjKGR0.net
>>861
気が付かなかったわw
リアフェンダーにはクロスカブのマットガード付くからフロントも行けるかと思った
連日の雨でバイクカバー外して自分で確認するのだるかったけど穴もないな

868 :774RR :2022/04/20(水) 05:38:50.23 ID:dkG0xsiia.net
穴がなかったら空ければいい
形が合わなかったら削ればいい

869 :774RR (スププ Sd33-hjps [49.97.43.85]):2022/04/20(水) 06:36:31 ID:XJzyxaMvd.net
ゴム板で作ればいい

870 :774RR :2022/04/20(水) 07:07:08.99 ID:HTTdKGSjM.net
純正リアタイヤ何万キロもった?7500だけどスリップサインまであと1mmくらいだ

871 :774RR :2022/04/20(水) 08:43:27.37 ID:wHR4RG9Vd.net
14,000kmで交換した

872 :774RR :2022/04/20(水) 08:56:58.34 ID:LICP4n2OM.net
6000knほど走ったけど余り摩耗してない

873 :774RR :2022/04/20(水) 08:57:23.20 ID:RxW5RoZHr.net
ブレーキシューどれくらいで交換した?
今7500だけどヤバいかな?

874 :774RR :2022/04/20(水) 09:01:37.57 ID:an5sg2NR0.net
>>873
500km

875 :774RR :2022/04/20(水) 09:12:44.04 ID:2WSpBSRqd.net
>>873
25000kmだけど点検であと1万はいけるだろうって言われた

876 :774RR :2022/04/20(水) 09:14:16.54 ID:RxW5RoZHr.net
まじ?
ありがとう。ならもう少し放置するわ

877 :774RR :2022/04/20(水) 09:41:46.11 ID:2WSpBSRqd.net
>>876
先日タイヤ交換した時についでだからブレーキもと思ってチェックして貰ったらまだまだなんでと言われたよ
店に聞いてみればいいんじゃないかな?

878 :774RR :2022/04/20(水) 10:03:20.19 ID:KHE/kJc4M.net
ブレーキシューは、 ホイールに印が付いてるよ
オーナー向けのマニュアルにも替え時が書いてたはず

879 :774RR :2022/04/20(水) 10:11:34.47 ID:zbe7EDFTd.net
10では20000キロ持ったのに44では13000でいっぱいいっぱいだったな
変わったことと言えばかなり太ったことと長距離通勤が市内通勤に変わってストップ&ゴーが増えたことかな?
それで7000キロも変わるものか?

880 :774RR :2022/04/20(水) 10:49:36.65 ID:0AjptDMv0.net
変わる変わる
タイヤの摩耗は加速と減速で進む

881 :774RR :2022/04/20(水) 10:50:06.93 ID:HTTdKGSjM.net
ビッグスロットルと吉村マフラー入れて80巡航してるけどやっぱ13000くらいが限界かね。

882 :774RR :2022/04/20(水) 11:37:44.48 ID:+kkGW0sN0.net
クロスカブで6000kmであと1ミリくらいだがカブのタイヤはもう少し長持ちするようですね
ほぼ山にはいかんので今度はそちらにするかも

883 :774RR (ワンミングク MMab-VGDA [123.216.224.45]):2022/04/20(水) 13:26:40 ID:WXKTmunVM.net
パイロットストリートは結構減るな。4千強でスリップサインまで1mmって所だな。摩耗で形も変わってきちゃったし俺的にはこの辺で終了だわ。
車のパイロットスポーツの3とか4Sは良いグリップするのになかなか減らない不思議タイヤ作ってるんだからバイクのタイヤももうちょっと持ってほしい。

884 :774RR :2022/04/20(水) 14:57:57.14 ID:zbe7EDFTd.net
CITY PROかEXTRAだろうな、長持ちさせたいなら
ただし完璧に長持ちするわグリップ最高だわなんて魔法のタイヤはないけどね
M35は両方のバランスが高次元でとれたタイヤだったけどCITY PROから長持ち、パンクのしにくさ重視でかなり固くなったらしいね

885 :774RR (オイコラミネオ MM6d-WWeZ [150.66.75.235]):2022/04/20(水) 15:55:34 ID:OtSU8VTDM.net
高次元でバランスって言いたいだけだろ

886 :774RR :2022/04/20(水) 19:50:38.01 ID:XWJYh5sXM.net
>>872
先週12000キロで交換した

887 :774RR :2022/04/20(水) 20:23:43.74 ID:y47jGToT0.net
カブにも穴はあるんだなあ……

888 :774RR :2022/04/21(木) 09:37:56.31 ID:B/GzYZHI0.net
ja44の丸目じゃないのって人気無いのですか?

889 :774RR :2022/04/21(木) 09:40:29.33 ID:xvqk3OWA0.net
ja10のことならJA44J、A07ほどの人気はない
90/70カブ等の古い車種の角目はわりと根強い人気があるよ
デラックスとかカスタムモデルってやつ

890 :774RR :2022/04/21(木) 09:41:43.67 ID:0TIcsKwJM.net
タイヤ交換いくらした?コミコミで。

891 :774RR (スプッッ Sd73-UMep [1.79.87.170]):2022/04/21(木) 10:44:47 ID:nL5MBTTwd.net
>>889
実際あまり格好良くないよね。スクーターチックなプラ感あるし、テールウインカーはウルトラマンの目みたいだし。

892 :774RR :2022/04/21(木) 11:43:34.70 ID:0GnDoG/W0.net
ja44が出るまではja07がぼったくりで売ってたからな
株主とか言って群れてるアホどもが買ってたわw

893 :774RR :2022/04/21(木) 12:33:23.42 ID:9iiErl4+d.net
07の当たりを引いた人と10のハズレを引いた人を比べて07は過大評価されてたよな
07でもハズレを引いた人の個体は酷かったよ
正真正銘のメイドインジャパンのカブなんてもう存在しないのにな

894 :774RR :2022/04/21(木) 12:39:41.05 ID:iT7m7eG30.net
ちなみに10でも後期型は不具合少ないよ

895 :774RR :2022/04/21(木) 12:45:16.50 ID:xvqk3OWA0.net
そもそもJA44もエンジンはJA10からの継続だしね〜
ガワがちゃうだけよね

896 :774RR :2022/04/21(木) 12:46:41.92 ID:S3MFd0RBd.net
Assembled in Japan

897 :!ninja :2022/04/21(木) 18:20:52.77 ID:nL5MBTTwd.net
それにしては不具合少ない?>ja44

898 :774RR (ワッチョイ e9d8-2gjI [90.149.214.115]):2022/04/21(木) 18:52:00 ID:E8JcX2wk0.net
>>897
JA10に比べたら...だけど。
JA44で起こりうる不具合はJA10で出し切った感はある。

899 :774RR :2022/04/21(木) 19:37:04.70 ID:9iiErl4+d.net
まあ地雷だったカムチェーンを改善してるからな
ガイドスプロケをガイドローラーに変えている
そういうことを何一つ知らずに中国が〜組立が〜とバカの一つ覚えで言い続けてる人が多いんだよな

900 :774RR :2022/04/21(木) 20:54:58.01 ID:yiCvhd5eM.net
必死過ぎでキモいよ

901 :774RR :2022/04/21(木) 21:44:50.74 ID:jwegxEVXa.net
>>895
もう少し調べてみようか

902 :774RR :2022/04/21(木) 22:06:06.18 ID:WFLyDG7Da.net
初心者ですみません。
ノーマルで暫くは乗っていこうと思いますが、これ着けた方がいいよ!とか替えた方がいいよってモノはありますか?
マンガとか知らなかったし、現在こんなにカブが人気って知りませんでした…

903 :774RR :2022/04/21(木) 22:13:11.69 ID:xvqk3OWA0.net
調べんでも同型式のマイナーチェンジ、給排気リファイン最適化仕様じゃろ
改良と装備増えてるけど、同じエンジンよ

904 :774RR :2022/04/21(木) 22:16:16.08 ID:xvqk3OWA0.net
>>902
何に使うかに寄って方向性がぜんぜん違うからなんとも言えんなー
トップケースつけたらダサいけど積載増えるよ!

905 :774RR :2022/04/21(木) 22:16:28.26 ID:SZRIc2RE0.net
>>902
暫くノーマルで乗ってみて足りないものがあったらつければいい

906 :774RR :2022/04/21(木) 22:19:38.66 ID:xvqk3OWA0.net
というかみんなは、最初何つけた?

俺はベトナムキャリアつけたよ
積載増やしたかったのと背中ではなく手の届く範囲にバッグつけられるかな?と思って
結果的にはおしゃれカスタムってだけで実用性あんまりなかったけど・・・

907 :774RR :2022/04/21(木) 22:25:03.97 ID:i3G4V8SP0.net
ベトキャリつけて(何か常備すると)前から跨げなくなる
カブの利点半減なのがね

908 :774RR :2022/04/21(木) 22:32:40.39 ID:G5DXq3tsd.net
前かごはなにげに便利だよな
クロスカブを買わないのはそれが理由だもんね
リアボックスだけじゃ物足りない

909 :774RR :2022/04/21(木) 22:42:27.97 ID:bH+QFsnvr.net
ここで紹介してくれてたベトキャリとインナーラック一体型のやつ覚えてたら教えてくれさい
買おうと思ってて忘れちゃった

910 :774RR :2022/04/21(木) 22:58:01.10 ID:pa0VqrSJ0.net
>>902
個人的にはメッシュインナーラックが便利だと思ってる
あと、ニシモトの強化サイドスタンドが安定性抜群でいい感じ

911 :774RR :2022/04/21(木) 23:08:42.03 ID:4WgPNzHO0.net
前かごつけたらベトキャリ要らなくなったわ 雰囲気アイテムだよな
旭風防のデカいやつつけたら快適すぎて年中つけっぱなしや

912 :774RR :2022/04/21(木) 23:42:31.29 ID:9mODQ0+jd.net
>>911
風防は一度付けたら面倒だから外すことはないんじゃね?
わざわざ夏に外す人なんて少数だと思う

913 :774RR (アウアウウー Sad5-ri4W [106.132.76.195]):2022/04/22(金) 00:09:12 ID:LCvyLydga.net
ここは皆さん優しいですね
使用目的はキャンプ含めての旅です
もともとはセローでした

914 :774RR (ワッチョイ 1b2b-WWeZ [159.28.163.125]):2022/04/22(金) 00:56:18 ID:qxAGJkGQ0.net
純正の最大サイズの風防付けてるけど、強風の日以外は良い事しかないわ

915 :774RR (ワッチョイ 29e7-+ezv [122.251.128.113]):2022/04/22(金) 02:00:15 ID:ebVjPeY00.net
ハンカバは?
年中はずさない?

916 :774RR (ワッチョイ 2101-HujT [14.132.64.241]):2022/04/22(金) 02:11:12 ID:B1Te+hNG0.net
ハンカバは流石に暑苦しくない?
操作性も良くないので冬が来たら外すよ

917 :774RR :2022/04/22(金) 02:20:14.63 ID:1uyjQruDd.net
>>916
お前ドMだなw

918 :774RR :2022/04/22(金) 02:37:54.56 ID:Y/RtFahxd.net
>>916
間違えただけだと思うけどワロタw

919 :774RR :2022/04/22(金) 07:16:24.89 ID:Dg3JLwBdd.net
>>916


920 :774RR :2022/04/22(金) 07:17:38.34 ID:uNhXTcSH0.net
流れるようなドMオチで草

921 :774RR :2022/04/22(金) 10:01:19.18 ID:nDFSyO200.net
>>913
セローだったか
じゃあやることはきまったな
フロントキャリア(+かご)、サイドバッグサポート、トップケース、パニアバッグ、キタコ フロントファッションバーにデバイスがちゃがちゃつけまくりだな

922 :774RR :2022/04/22(金) 15:49:09.34 ID:jkdyCXLI0.net
次スレはこうなるの?
【旧型落ち】スーパーカブ110【JA44】

923 :774RR :2022/04/22(金) 16:05:38.93 ID:i13nIfDWa.net
ドラムブレーキには触れておきたいなw

924 :774RR :2022/04/22(金) 18:35:31.33 ID:IBe4pU7Za.net
>>912
外すよ
アッパーのハンドルカバーが
太陽光でマジ変形したもの

925 :774RR :2022/04/22(金) 18:56:12.35 ID:Vc07xH530.net
>>924
うちもPCXのグリルが溶けたけど、それは冬でもなるんじゃない?
ちなみに溶けた部分は黒色だった?

926 :774RR :2022/04/22(金) 19:07:07.25 ID:qjc+2Pbld.net
フロントタイヤを溝がなくなるまで交換しない人はあまりいないだろうな
10では30000キロで溝があったけどヒビが酷くて交換したな
今は44が22000キロでその時の状態に近い
梅雨前に交換かな?

927 :774RR :2022/04/22(金) 19:10:55.58 ID:ywaWnMtNa.net
勝手にしろよ

928 :774RR :2022/04/22(金) 20:31:26.77 ID:qxAGJkGQ0.net
エンジンの熱で靴の種類によっては火傷しそう

対策ないかな?

929 :774RR :2022/04/22(金) 20:33:56.19 ID:Vc07xH530.net
エンジンに足をくっつけちゃいかん。
乗り方を直そう。

930 :774RR :2022/04/22(金) 20:58:55.14 ID:nDFSyO200.net
膝にタンクあたらないと、くるぶしグリップしたくなるけどねー
クランクケースは靴あたってるとすぐハゲるからどっちにしろおすすめはしないわ

931 :774RR :2022/04/22(金) 21:47:45.37 ID:ywaWnMtNa.net
カブは腰で乗るんだよ

932 :774RR (ワッチョイ e994-Ytli [218.220.15.107]):2022/04/22(金) 22:22:30 ID:gY5NhNnp0.net
足先冷たい時はわざとエンジンに靴を押し付けてるぞ!

933 :774RR :2022/04/22(金) 23:52:44.47 ID:IBe4pU7Za.net
>>925
タスマニアグリーンメタリック

確かに冬でもなるね

934 :774RR :2022/04/23(土) 08:08:22.97 ID:6YFHujT2M.net
ちょっとスレチだけど新型レンタルとかで乗った人比較レビューヨロシクな

935 :774RR :2022/04/24(日) 08:15:52.22 ID:w/40fNuUM.net
クレクレ君が来ると一気にシラケるのであった

936 :774RR :2022/04/24(日) 08:43:10.40 ID:ggf1T+CK0.net
スーパーラストガード使え!!ラバープロテクタント必須!困ったときはやっぱ556だぜ!通は666だがな〜

みたいな?

937 :774RR :2022/04/24(日) 13:35:19.52 ID:BY/XGOTL0.net
>>933
PCXも黒塗装のとこが溶けたから、大昔の虫眼鏡で紙を焼く授業の経験からして濃色が危険度高いね。

旭風防買ったら駐車中に被せとく不織布カバーが入ってたからなるべく使おうと思ってる。

938 :774RR :2022/04/24(日) 16:54:14.70 ID:ArEF54hEM.net
きたぞ

新型スーパーカブ110、クロスカブ110先取り試乗
https://youtu.be/nhsz64OUoy0
https://i.ytimg.com/vi/nhsz64OUoy0/hqdefault.jpg

939 :774RR (スップ Sd9f-LoDH [49.97.8.249]):2022/04/24(日) 17:19:49 ID:wbWk3SAGd.net
>>938
これなかなか良かった

940 :774RR :2022/04/24(日) 19:27:33.19 ID:2ySbIimT0.net
従来カブの牧歌的な感じが好きだったけど、JA59でより公道を走り易くはなったと思う。

941 :774RR :2022/04/24(日) 19:58:55.09 ID:jr8mU+Iud.net
ノンシール強化チェーンは最初は物凄く回らないな
フリクションロスというのか、これが
粘度の高い油のせいだという話もあるけど実際どうなんだろう?
1000キロ走ってウェットムース注油したらだいぶまともになった
最初から注油するなりすればよかったな
少し部分伸びさせてしまった

942 :774RR :2022/04/24(日) 20:00:35.04 ID:ggf1T+CK0.net
初期のオイルはクソ
買ったら愛用のオイルで潤滑充填するのが鉄則よ

943 :774RR :2022/04/24(日) 20:09:54.51 ID:q2KhmOVB0.net
ある程度時間が経ったらアナログレコードみたいに再評価する流れ

944 :774RR :2022/04/24(日) 20:10:18.80 ID:sfCbaKpBa.net
キタコの強化ノンシール良かったけどな
次はDIDにするけど

945 :774RR :2022/04/24(日) 20:17:58.16 ID:cAWUzwzE0.net
>>941
チェーンってそういう物だよ。最初は動きが渋くて距離重ねるとあたりが付いてきてスムーズになる。
カブみたいなローパワー車両は顕著に違いがわかるよ。
シールチェーンのグリスが温まってスムーズに動くのが感じられるのもローパワーなカブならではだともう。中、大型だとチェーンが温まってスムーズに動くなんて感じられない。

946 :774RR :2022/04/24(日) 20:19:45.97 ID:jr8mU+Iud.net
>>942
やはりそうなんだな
ギアの入りも悪くて3から4でたまに噛んでた
まあ今回は勉強したと思って次からはすぐに注油する

947 :774RR :2022/04/24(日) 20:22:03.54 ID:jr8mU+Iud.net
>>945
なるほどね
ノーマルチェーンだと変えてすぐが一番滑らかであとは部分伸びしてグダグタだったから今回は勉強になった

948 :774RR (オイコラミネオ MM67-IKBW [150.66.69.141]):2022/04/24(日) 20:30:56 ID:NGtOnWBzM.net
エンジンオイル、G2入れてみたんだけど、
500kmもしないでシフトが固くなった

次はG3入れる

949 :774RR (スププ Sdaf-KXI4 [49.98.244.194]):2022/04/24(日) 20:44:19 ID:9zNmSDZqd.net
>>948
あまり良いオイルとの相性良くないよ
良いオイルは高回転で回すのに向いている訳で…

950 :774RR :2022/04/24(日) 22:31:10.17 ID:KOaXV6STM.net
オイルも宗教だから好きにすればええw

951 :774RR :2022/04/24(日) 23:30:30.88 ID:qBoic2970.net
自分が一番プラシーボ感じられるやつがいいなw

952 :774RR :2022/04/24(日) 23:53:11.09 ID:yKq9IF5cM.net
好みだと思うけどG3以上じゃないとエンブレ効きすぎで乗りづらい

953 :774RR :2022/04/25(月) 01:15:36.95 ID:YuvbfVnU0.net
G4でもエンブレ効きすぎで乗りづらい

954 :774RR :2022/04/25(月) 05:09:47.33 ID:OwPBoH1M0.net
G3の寿命は何km?

955 :774RR :2022/04/25(月) 05:35:45.08 ID:vSclDKSV0.net
俺はモチュール5100だな〜

956 :774RR (ワッチョイ cf76-hc5O [222.15.8.64]):2022/04/25(月) 06:46:14 ID:29N6vGDP0.net
カインズブランドの鉱物油

957 :774RR (ワントンキン MMcf-jLya [153.248.29.47]):2022/04/25(月) 07:33:23 ID:07Qp4j+eM.net
ヤマルーブプレミアム4L缶2本セット買ってる。粘度が合う他のバイクと分け合って使ってる。

958 :774RR (スププ Sdaf-NQ89 [49.98.94.67]):2022/04/25(月) 07:46:52 ID:X/KkElBOd.net
自治体が空でもオイル缶は回収してくれないからパウチパック入りオイル使ってる。

959 :774RR (アウアウウー Sa17-QiP4 [106.128.37.150]):2022/04/25(月) 07:48:20 ID:JdH8HEPta.net
クロスの方だけどモチュールの何とかVから余ってたG1に換えたけど特に差は感じなかった
次は大型で交換すると余るモーターヘッドのRS1にする予定

960 :774RR (ワッチョイ 4395-cMnC [60.56.49.146]):2022/04/25(月) 08:24:02 ID:qTGppvDx0.net
G1でええわ(ヽ´ω`)

961 :774RR :2022/04/25(月) 09:41:00.71 ID:29N6vGDP0.net
>>958
それは辛いな
うちの自治体はスプレー缶と同じ発火物扱いで出せってなってるわ

962 :774RR (ワッチョイ efee-Etyo [27.95.171.118]):2022/04/25(月) 14:53:56 ID:qM7yqWdv0.net
>>953
スプロケット変えてみたら

963 :774RR (ワッチョイ 4b28-tijK [124.154.196.2]):2022/04/25(月) 20:05:36 ID:YuvbfVnU0.net
>>962
フロント15Tにしてる
初回点検のときに換えてもらったわ

964 :774RR :2022/04/25(月) 21:22:27.60 ID:wKWZPZiMM.net
15tでもエンブレ効きすぎ
16tにするしかないかなとおもてる
だがしかし、チェーンが伸びていない

965 :774RR :2022/04/25(月) 21:55:32.15 ID:mAVNGxjS0.net
スプロケの話が出たから便乗
最高速を伸ばしたいんだけどなんのスプロケを買えばいいんでしょ

966 :774RR :2022/04/25(月) 21:57:56.07 ID:90ALkWopM.net
キタコ

967 :774RR :2022/04/25(月) 21:58:35.62 ID:8xSWGxC0d.net
アルミなら軽いからよく回る
強度がないから長持ちはしないけど

968 :774RR (ワッチョイ ef2b-IKBW [159.28.163.125]):2022/04/25(月) 22:30:06 ID:OwPBoH1M0.net
フロントの丁数を減らして、リアのそれを増やすと最高速が伸びる。但し加速力が犠牲になる。

作業のやり安さから、まずはフロントを変えるのが一般的

969 :774RR (ワッチョイ ebc3-jLya [164.70.149.245]):2022/04/25(月) 22:53:26 ID:86oukA6L0.net
>>965
カブのようなローパワー車でギア比だけ高くすると最高速落ちる可能性大。
ローパワーな上でトルクも少ないからエンジン回しれない。

970 :774RR :2022/04/25(月) 23:25:45.07 ID:1B60kxW40.net
>>968
逆じゃね?

971 :774RR (アウアウウー Saaf-QiP4 [106.129.70.23]):2022/04/25(月) 23:52:09 ID:3k/W+8XQa.net
逆だよ逆々

972 :774RR (ワッチョイ cf3f-5JRh [123.226.18.243]):2022/04/26(火) 00:08:02 ID:09hi+pGc0.net
ギャグだよ

973 :774RR (スププ Sdaf-KXI4 [49.98.244.194]):2022/04/26(火) 00:39:24 ID:EixsfKfYd.net
>>964
流石にそれはお前が下手なんじゃねーの?

974 :774RR (テテンテンテン MM8f-Im/2 [133.106.52.146]):2022/04/26(火) 01:34:14 ID:6NsT0MCrM.net
>>973
エンブレ効きすぎるのが下手とは?

975 :774RR :2022/04/26(火) 04:52:43.65 ID:Un1sn5UG0.net
>>951
エンブレいやならT-REVmini 付けてみな

976 :774RR :2022/04/26(火) 08:58:55.12 ID:3iP2Tyz90.net
シフトダウンする時に、ブリッピングするなりしてちゃんと回転数
合わせれば、このバイク、普通の4ストシングルとエンブレに関しては
何もかわらんよ。

ビッグシングルとか回転合わせずクラッチスパっと繋げてダウンした日にゃ
恐ろしいことになる。

977 :774RR :2022/04/26(火) 09:34:28.34 ID:oBsKTlfEd.net
もしやローまで落としているのではなかろうか

978 :774RR :2022/04/26(火) 09:41:26.10 ID:Rr3LwGfSM.net
エンブレ云々言ってる人は単にバイク乗りとしての経験不足だろ。

979 :774RR :2022/04/26(火) 09:43:14.54 ID:D2OnLRVa0.net
エンブレききすぎるってことはその速度でそのギヤ選択は間違ってるってことだしな

980 :774RR :2022/04/26(火) 09:59:07.97 ID:EixsfKfYd.net
>>974
ブリッピングが下手って事だ

981 :774RR :2022/04/26(火) 10:12:03.47 ID:8PAE5ROY0.net
出たブリッピングw

982 :774RR (ササクッテロ Spef-mX87 [126.33.168.187]):2022/04/26(火) 11:01:55 ID:sTDqt7/lp.net
>>974
速度に応じたギア選択ができてないからエンブレ強いとかおかしな事が起こるんじゃね?
そんな調子じゃ下手って言われてもしょうがない。

983 :774RR :2022/04/26(火) 12:35:35.15 ID:NDMi+ivLM.net
【JA44】スーパーカブ110 Part27【model 2016 - 2021】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613054613/

Part36読み替えいく?

984 :774RR :2022/04/26(火) 12:39:44.25 ID:6NsT0MCrM.net
>>982
>>980
アホか4速の話だわ
もう少し空走しやすいと乗りやすくなるって話

985 :774RR :2022/04/26(火) 12:56:14.85 ID:D2OnLRVa0.net
それはスプロケ変えろで結論出てるからなあ

986 :774RR :2022/04/26(火) 13:09:40.79 ID:+ZqjpM79d.net
空走したいだけならペダル踏んどけばええやん

987 :774RR :2022/04/26(火) 13:13:10.01 ID:g4qXxckBM.net
エンブレはカブの第一ブレーキだからなぁ

988 :774RR :2022/04/26(火) 13:18:23.79 ID:w/gCi6Mq0.net
我らも旧型になったか、、
新スレもよしゅ〜のぅ

989 :774RR :2022/04/26(火) 13:34:39.48 ID:iDTOjkKbM.net
>>985
スプロケ変えてもまだ強いって話

990 :774RR :2022/04/26(火) 14:43:57.46 ID:9OSOcPk+0.net
エンブレの効きを把握して、乗り方をマシンに合わせるのが正解

991 :774RR :2022/04/26(火) 15:05:56.24 ID:xtggcKCp0.net
たとえ下手だったんだとして、初心者を寄ってたかって叩くのはどうなの
そんなんばっかやってるからコミュニティが縮小するんだぞ

992 :774RR :2022/04/26(火) 15:11:16.69 ID:/eqwb5cBa.net
カブのスレって無意味に攻撃的な爺が大杉。

993 :774RR (ワッチョイ 4395-cMnC [60.56.49.146]):2022/04/26(火) 15:33:05 ID:D2OnLRVa0.net
スプロケ変えてもまだ強いのはしゃあないさ
そっから先はエンジンいじる話とかになってくる
このスレの雑談だけで解決するもんじゃないさw

エンブレ強いなあ
スプロケ変えるしかねえ
せやなあ

で終わりだわな・・・
ま、車両の特性に合わせた乗り方するしかないさ

994 :774RR (ワッチョイ af7c-fLUy [183.77.61.22]):2022/04/26(火) 16:10:16 ID:JcRMZt380.net
エンブレが強いのなら、アクセルを戻すのを少なめにすれば良いじゃん。

995 :774RR :2022/04/26(火) 17:42:15.46 ID:+ZDvQmu3d.net
クラッチのコントロールができることを知らないのかも

996 :774RR (ワッチョイ 3b94-lzk6 [218.220.15.107]):2022/04/26(火) 17:53:03 ID:x2v9ly7m0.net
乗り方は人それぞれあるけど、大きなトラブルなく何万キロも走ってる人はメンテも操作もしっかりしていて正解なんだと思う

3万キロで白煙吹いてたり、カムチェーンがカタカタ言うてるやつあるし、乗り方荒いんやろなーと思う。

997 :774RR :2022/04/26(火) 18:05:36.48 ID:W6ZcJbe/M.net
うまいも下手もないって4速で巡航してアクセルオフしたときのエンブレが強すぎるってこと

これがもっと弱ければもっと乗りやすくなる

998 :774RR :2022/04/26(火) 18:10:20.27 ID:dQvT06Q3M.net
ゼロまで戻さなきゃいいじゃん

999 :774RR :2022/04/26(火) 18:15:34.46 ID:kAW+Im+ed.net
>>996
カムチェーンは110の持病だよ
テンショナーの部品はこまめに交換した方がいい
あれも個体差があるから難しい

1000 :774RR (スププ Sdaf-KXI4 [49.98.244.194]):2022/04/26(火) 18:54:02 ID:EixsfKfYd.net
下手じゃなくてヴァカだったのか
原付二種だから60km/hで適度な回転に合わせてる訳で
それが理解出来てないんじゃね?

1001 :774RR (オイコラミネオ MMd7-y5qT [122.100.24.87]):2022/04/26(火) 19:03:08 ID:eTm8dLcJM.net
さすがに4速のエンブレは気にしたことないw

CVTの四輪みたいなのを期待してたら気になるのかな

1002 :774RR :2022/04/26(火) 19:20:53.34 ID:egC98rjV0.net
俺のカブにはエンジンブレーキが見当たらないけど
どこにありますか?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200