2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part35【JA44】

1 :774RR :2022/03/17(木) 12:55:34.23 ID:sketv9Wld.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co....p/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co....p/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください


前スレッド
【新型丸目】スーパーカブ110 Part31【JA44】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1633216360/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part32【JA44】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1637153699/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part33【JA44】
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641373672/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part34【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645196405/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

500 :774RR :2022/04/01(金) 16:10:39.29 ID:YL11AKA90.net
>>499
練習しといて損はないよな
前輪浮かしでの最小幅にチャレンジする気はないがw

あと、ちょっと力はいるし落ちるリスクも増すがサイドスタンドのみを支点に使った旋回だと、足場含めても60cmあれば可能なことは確認した

そんな狭い幅だと走ることも恐怖だし、もっとも小型バイク同士のすれ違いに最低でも幅は120cm以上必要だから、それ以下の防波堤に進入する人はいないだろうけどね

501 :774RR :2022/04/01(金) 17:37:56.22 ID:rfSn6Xq5d.net
風向きに対して横向きには絶対に駐車したらダメだよ
とくにボックスを着けているのは危ない
風向きに対して縦駐車なら強風でも大丈夫

502 :774RR :2022/04/01(金) 18:13:15.56 ID:Y+lYWGUX0.net
新型ja59の納車っていつごろになるの?
もう予約ははじまってんでしょ?

503 :774RR :2022/04/01(金) 18:25:46.56 ID:wcG7N2oVa.net
新型スレで聞いてみ

504 :774RR :2022/04/02(土) 02:25:44.54 ID:4sUeLMFJ0.net
ああ、また型違いで別スレなのか
タイヤとブレーキ以外は、ほぼ似たようなもんだと思うんだが

505 :774RR :2022/04/02(土) 02:50:34.36 ID:r+QEUa7+0.net
>>491
昔からある回し方じゃね
単車でもできる
「彼のオートバイ彼女の島」でもやってたような記憶が

506 :774RR :2022/04/02(土) 03:22:27.36 ID:/e+4pW3z0.net
>>504
エンジンとメーターも違うね。

507 :774RR :2022/04/02(土) 07:06:24.92 ID:UDHmZnJbM.net
>>503
新しいほうが良いの?

508 :774RR :2022/04/02(土) 07:52:38.51 ID:7kd7Vloqd.net
外見の違いはホイール周り低度だけど、書類入れが左右入れ替わったり、タンク容量変わってるし内部的にはかなり変わってると思われる

509 :774RR :2022/04/02(土) 09:24:12.93 ID:P6uDKRaXa.net
>>504
タイヤの違いって、一部のあたおかにとっては凄く重要らしいぞ。

510 :774RR :2022/04/02(土) 09:55:13.12 ID:E3yLSv4A0.net
スポークホイール狂信者おる

511 :774RR :2022/04/02(土) 09:57:00.17 ID:E3yLSv4A0.net
よな?

512 :774RR :2022/04/02(土) 10:24:26.49 ID:yZUChgDj0.net
カブが何年スポークだったと思ってんだ

513 :774RR :2022/04/02(土) 12:04:50.92 ID:E3yLSv4A0.net
>>512
タイヤ交換で外したリムの裏側の錆々を見なかったことにして戻してるくせに!

514 :774RR :2022/04/02(土) 12:53:46.02 ID:sKmQRFVXM.net
>>513
俺は今まで乗ってきたカブはサビ落とししてから新しいタイヤ組んでたけど、
サビサビのリムに新しいタイヤ組むの精神的に無理だわ。
ブレーキキャリパーのダストだらけのピストンを一切洗わずに押し戻すのと同じくらい嫌だわ。

515 :774RR :2022/04/02(土) 13:28:11.38 ID:RNjZ5ewi0.net
うっすいサビだから紫色のサビ落としでささっと綺麗にして組んでるわ

516 :774RR :2022/04/02(土) 17:34:39.78 ID:4o62u4U70.net
ホンダ・スーパーカブ&クロスカブ 超絶アップデート! ディスクブレーキになっちゃった!
https://youtu.be/X-CM7sa0Q-k
https://i.ytimg.com/vi/X-CM7sa0Q-k/hqdefault.jpg

517 :774RR :2022/04/02(土) 19:17:59.76 ID:RORM6BXT0.net
ホンHPからカタログ頼んだたった

518 :774RR :2022/04/03(日) 03:00:15.03 ID:GeJ73lbkp.net
>>507
良いに決まってるじゃん!

519 :774RR :2022/04/03(日) 05:00:11.49 ID:yIGrtpgI0.net
>>516
えぇ、試乗とかしてるのかと思ったら展示と画像だけとか…

520 :774RR :2022/04/03(日) 06:48:24.03 ID:ZVom/Cjbd.net
>>208
10はあの値段だったから7万キロぐらい走れは十分に元を取ったと言えるよな
当たりを引いた人は10万キロ走ってるし
44も部品はかなり中国製だしな

521 :774RR :2022/04/03(日) 07:12:55.96 ID:fqIgOkBXa.net
ところで君らは自賠責証、原紙じゃなくてコピーを積んでるの?
法的には違反なんだろうけど実際お咎めを受けた話は聞かないってことで、所有バイクの車検証とか自賠責証はコピーして積んでるんだけど (もち自己責任で)

 

522 :774RR :2022/04/03(日) 07:14:42.08 ID:KF7LA43l0.net
コピーを積んでるけど更新の度に入れ替え忘れて古いのが・・・

523 :774RR :2022/04/03(日) 08:15:13.33 ID:GeJ73lbkp.net
>>521
なんでコピーを乗せておくのか分からん

524 :774RR :2022/04/03(日) 08:53:24.49 ID:R9PWka1r0.net
車検証ならコピー入れとくけどな

525 :774RR :2022/04/03(日) 09:21:59.41 ID:1BmvQGi0a.net
>>523
原紙を盗られたり紛失したら大変だし…あと車種によっては小物スペースがないとか、あってもすごく狭いとかね
そういうバイクだと四つ折りにしたり丸めたり、クシャクシャにして入れるからコピーの方がいいんだよ
カブは大丈夫だけどそういった今までの経験からコピー積んでる

526 :774RR :2022/04/03(日) 10:08:13.47 ID:MvOII6Ou0.net
俺も登録証や自賠責はコピー積んでる
丸ごとパクられると合法的(パクること自体が犯罪だがw)に所有者変更されることもあるし
バイクだとサイドカバー内に仕舞ってもドライバー程度で開けられるし防犯的な事を考慮して事故で必要になった時に警察にコピー見せたけど特にお咎めなしだった

527 :774RR :2022/04/03(日) 10:26:28.96 ID:2M5Cy/NeM.net
コピーで自衛は基本よな

528 :774RR :2022/04/03(日) 10:43:56.11 ID:6XJxTKSL0.net
俺はバカ正直に原本入れてる
あのサイドカバー、コインレンチ使わないと開かないし、事故ったとき困ると思ってる

529 :774RR :2022/04/03(日) 10:49:21.24 ID:iQXNlLyBM.net
>>528
事故ったら原本じゃないと困ることあるの?

530 :774RR :2022/04/03(日) 11:00:24.89 ID:6XJxTKSL0.net
困るのは、サイドカバーが開かない事ね

原本でないことを理由に、信用しない等と相手に言われたら対応しないといけないのはコピー持ってる方やで

世の中まともな人間ばかりでないのさ

531 :774RR :2022/04/03(日) 11:10:46.46 ID:D02X4aroM.net
コピーを家に保管が最強

532 :774RR :2022/04/03(日) 11:52:28.60 ID:xzN1p8iHd.net
コピーでも盗られたらコピーを元に書類作れるからコピーの際住所とかの一部マスクしとくってのは聞いたことある。

533 :774RR :2022/04/03(日) 12:02:31.72 ID:1nwFP8RG0.net
サイドカバーが開かなくなったらコピーも原本もないのでは?

534 :774RR :2022/04/03(日) 12:06:17.77 ID:MvOII6Ou0.net
盗まれたらって話してんだからそんなのぶっ壊して出すに決まってんだろw

535 :774RR :2022/04/03(日) 12:14:51.66 ID:SXwqRNpva.net
>>529
つ10円玉

536 :774RR :2022/04/03(日) 12:29:15.82 ID:8nStBZ5F0.net
原本入れてる→事故のときに原本じゃないと困るかもしれないからってのはまだ理解できる
しかし「コインドライバーが必要」「困るのはサイドカバーが開かない事」が謎すぎて震えがきそう

537 :774RR :2022/04/03(日) 14:50:41.58 ID:SF8ORRn8M.net
原本だろうがコピーだろうが、そもそも取り出せないんだったらの方が困るぜ、というジョーク的なものではなかろうか

538 :774RR :2022/04/03(日) 15:28:01.69 ID:nzWR+lpYM.net
事故って工具持ってないから警察の人に見せられなくて
交番までついて行って工具借りて取り出した思い出…

539 :774RR :2022/04/03(日) 15:31:19.31 ID:ZVom/Cjbd.net
あれはコインで開かなかった?

540 :774RR :2022/04/03(日) 15:35:26.66 ID:nzWR+lpYM.net
コインがひんまがったのよ
最初だけ偉く固く締めてあって一回開けたらもう大丈夫だけど最初は本当ビックリするほど締めてあった

541 :774RR :2022/04/03(日) 15:43:39.60 ID:ZVom/Cjbd.net
最初はインパクトで開けるんだよ
俺はバイク屋で開けてもらった
それからはコインで開くしわざわざあれを開ける泥棒はいないからな

542 :774RR :2022/04/03(日) 20:18:12.64 ID:4fIQ8Cb/M.net
スーパーカブ愛好者の交通安全パレード(MRT宮崎放送)
https://news.yahoo.co.jp/articles/489c0fa3a02fa58bbdd3af0748e5520ac3cafa61

543 :774RR :2022/04/03(日) 21:25:52.00 ID:nzWR+lpYM.net
おじいちゃんばかりだね…

544 :774RR :2022/04/03(日) 21:41:40.71 ID:d78Qdwpe0.net
カバー開けようとして10円玉が曲がったことあるわ。
一度も開けた事ない人は、ドライバーで固着してるの剥がした方がいいかもね

545 :774RR :2022/04/04(月) 16:28:26.28 ID:HaK7Oczk0.net
10円玉くにゃくにゃに曲がって折れたわ

546 :774RR :2022/04/04(月) 16:44:44.42 ID:SeY7U/tW0.net
それは5円くらいの価値になるの?

547 :774RR :2022/04/04(月) 18:42:53.15 ID:uNpxDJs+a.net
硬貨が曲がってしまった時、カブがあれば直せるということか。なるほどな

548 :774RR :2022/04/05(火) 00:57:51.38 ID:BnkZECDS0.net
新型出たタイミングで今更なんだけどJA44の整備入門書的なものでオススメありますか?

549 :774RR :2022/04/05(火) 01:39:37.06 ID:sYGn4ZYW0.net
>>548
今どきネットで検索すれば大概のことはわかる
しかも写真つき

こういう超メジャーな車種は

550 :774RR :2022/04/05(火) 06:53:22.99 ID:A+vax+ioM.net
>>548
サービスマニュアル。プロ向けと思いきや細かな注意点も書いてあるのでお勧め。

551 :774RR :2022/04/05(火) 07:21:53.11 ID:Kz6boz/20.net
でも、お高いんでしょう?

552 :774RR :2022/04/05(火) 07:48:17.55 ID:8uVP05Aua.net
情報料だし アキラメロン

553 :774RR :2022/04/05(火) 09:16:05.61 ID:GtfFiABY0.net
クロスカブ用の追記ありのサービスマニュアル持ってるけど2万数千円したと記憶してる
ただ超分かりやすい

554 :774RR :2022/04/05(火) 10:42:30.51 ID:xxNe8o5I0.net
>>548
俺は、ここのサイトがとても参考になったので、メンテする時は最初にここを見てる

https://www.chessinu.com/category/motorbike/supercub/supercub-maintenance/

555 :774RR :2022/04/05(火) 13:10:17.17 ID:jcNFqt9i0.net
いままでの経験でだいたいの構造わかるしもうマニュアルなくてもなんとかなるわ
締め付けトルクもよっぽど特殊な構造じゃない限りだいたい似たりよったりだしな

556 :774RR :2022/04/05(火) 13:42:24.18 ID:oKTNWO+xd.net
>>548
サービスマニュアルが1番だろうけど本田のはものすごく高いからなあ…
入門ということならTACのクロスカブと一緒のやつなら初歩的整備が写真付きで載ってる
後はレッグシールドはじめ外装パーツの外し方なんかはYoutubeも参考になる
JA44は鉄カブと違ってプラパーツ多用してるからバキッとやってしまう前に爪の位置とか把握するために予習は大事だと思う

557 :774RR :2022/04/05(火) 13:55:17.54 ID:Bm3AyHwu0.net
どこまでやるかによる
オイル交換とチェーン調整位ならネット情報で充分

558 :774RR :2022/04/05(火) 14:32:57.22 ID:+rw8BsoBa.net
外装も今は動画で外し方紹介してるから参考になるね(バキッ)

559 :774RR :2022/04/05(火) 17:25:20.28 ID:Kz6boz/20.net
見るのと実際やるのでは力のいれ加減がわからないから慎重に(バキッ)な

560 :774RR :2022/04/05(火) 19:41:19.06 ID:Bm3AyHwu0.net
割れると聞いて思い出したけどドレンボルトもバカ締めてすぐ割れるから、トルクレンチ買った方が良いよ

561 :774RR :2022/04/05(火) 20:48:40.54 ID:lSO8lota0.net
何が割れるのですか?

562 :774RR :2022/04/05(火) 21:05:44.09 ID:Bm3AyHwu0.net
外装とかドレンボルト、あと乗りすぎるとケツも割れる

563 :774RR :2022/04/05(火) 21:31:31.39 ID:RzNGlDlV0.net
>>542
手を振って愛想する気持ちは分かるけど、交通安全のパレードで片手運転するなよな。

564 :774RR :2022/04/05(火) 21:51:28.14 ID:BnkZECDS0.net
皆さん整備の参考になりそうなの教えてくれてありがとう
TACの本買ってネットも参考にしながら色々やってみますね

565 :774RR :2022/04/06(水) 00:31:50.91 ID:D0JaKloM0.net
野良猫がカブのバイクシートに住み着いてキレそう
次の日、毛だらけ泥だらけやねん

566 :774RR :2022/04/06(水) 01:24:00.46 ID:ZxvVAlub0.net
うちの場合はダイソーの臭い猫よけが効いたけど猫にもよるらしい。

567 :774RR :2022/04/06(水) 06:24:31.57 ID:EIg9Oh0Z0.net
>>563
何に対してでも文句つけちゃう正義マンジジイさん…

568 :774RR :2022/04/06(水) 06:31:48.07 ID:n5Y+TtDDr.net
センスタで停めてると猫の居心地がいいのでサイドスタンドで停めてる

569 :774RR :2022/04/06(水) 08:01:21.73 ID:RsuvOU4rp.net
>>563
手信号も認めないタイプ?

570 :774RR :2022/04/06(水) 08:39:56.83 ID:l7AiVM4g0.net
でもまあ手信号はOKなんだから片手運転も問題ないだろっていうのはただの暴論ではあるけどねw


みんな固いこと言うなよ
合図不履行、一時停止違反、横断歩道で歩行者無視
悪なのはこいつらだけだ

571 :774RR :2022/04/06(水) 09:19:48.10 ID:2Z//H9Za0.net
去年は早々に1100の年間生産計画3000台をオーバーしたから生産ストップ。他のバイクも作らにゃいかんし、そもそも年間3000台+α分しか部品も確保してない。
今年の生産台数は去年のバックオーダー分+3000台。とはいえ生産ラインを増設してるわけじゃないので稼働増で対応するもなかなか捌けない。
去年のバックオーダー解消は今年の6月くらい。そこから今年契約分。なのでまだまだ続く。

572 :774RR :2022/04/06(水) 09:27:03.38 ID:D0JaKloM0.net
>>566
とりあえず猫よけスプレーにタオルを染み込ませたやつを
シートに置いて様子を見ている

>>568
なるほど
いいアイディアだけどスペース的にキツイな

573 :774RR :2022/04/06(水) 09:32:24.65 ID:3hDzWOG2a.net
椅子の上に斜めになるような台置いてみるとか

574 :774RR :2022/04/06(水) 09:52:50.93 ID:edpAMCvwM.net
>>563
両手離したら危ないだろうが

575 :774RR :2022/04/06(水) 11:03:58.97 ID:RiQ3W9r8d.net
>>561
JA44のオイルドレンボルトはボルトというよりドレンキャップなので非常に弱々しい
普通のドレンボルトの感覚で締めすぎて割ってしまう例があるようだ

576 :774RR :2022/04/06(水) 11:29:47.87 ID:JDvAA3HRp.net
>>572
タオルにスプレー染み込ませるだろ

577 :774RR :2022/04/06(水) 11:43:56.54 ID:LqW6grzK0.net
独身だけど車2台にバイク5台持ちだからオイルチェンジャーでやってる
上抜きは楽でいいぞー

578 :774RR :2022/04/06(水) 11:56:32.22 ID:w2qliCED0.net
Woka rider登場

579 :774RR :2022/04/06(水) 12:22:40.87 ID:01J3EIIQ0.net
締めすぎてクランクケース割るアホがいるからキャップ式にしたんだろうね
Oリング代が金属ワッシャーよりかかるからヘリサートでもして通常サイズのドレンボルト使えるようにしたいw

580 :774RR :2022/04/06(水) 13:31:01.11 ID:RiQ3W9r8d.net
>>579
昔と違ってキャップ開けるとスプリングとストレーナー入ってるからなんとも言えないところだけど柄の長い17-19のメガネレンチとか使ってクランクケースネジ切る前にキャップを壊れるように設計してるのはあるかもね

581 :774RR :2022/04/06(水) 15:20:58.73 ID:NFIvIcPwM.net
あのキャップは柔らかすぎる

582 :774RR :2022/04/06(水) 15:30:50.23 ID:l7AiVM4g0.net
手で締めて最後にレンチでクッと力込めるだけでええやんね
いっつも思うけど、ドレンボルトねじ切る人は心配性なんだと思う

583 :774RR :2022/04/06(水) 17:35:56.17 ID:IUGCunJ8M.net
それのクッで1回壊したわ
あそこは、柄の長いレンチを使うから、素人なは加減が分からんのよ

584 :774RR :2022/04/06(水) 17:54:32.95 ID:SChDSih50.net
なるほど・・・
クッは回転させないくらいなんだが、回しちゃうんだなきっと

585 :774RR :2022/04/06(水) 18:03:59.38 ID:vOVmWRbQd.net
Oリング使ってるくらいだからカートリッジ式のオイルフィルター締めるくらいの力で十分なのかもな

586 :774RR :2022/04/06(水) 18:48:36.74 ID:h3ED56ly0.net
20N・m

587 :774RR :2022/04/06(水) 19:54:02.46 ID:HbAdeUvzd.net
バネで押さえられてるし手締めでも大丈夫じゃね?(適当)

588 :774RR :2022/04/06(水) 20:51:20.34 ID:UfmNSQhG0.net
>>574
その発想はなかった

589 :774RR :2022/04/06(水) 22:44:25.40 ID:01J3EIIQ0.net
クッ殺ドレン

590 :774RR :2022/04/07(木) 07:13:51.73 ID:VqIfQVq4M.net
oリング何回使って交換してる? まだ一回も変えたことない

591 :774RR :2022/04/07(木) 08:16:37.58 ID:DAi7lYhX0.net
毎回換えろよ(建前)w

592 :774RR :2022/04/07(木) 08:29:05.04 ID:loq33iIfM.net
>>590
切れるか漏れるまで使えるから大丈夫

593 :774RR :2022/04/07(木) 09:08:10.58 ID:8LnS3Nc50.net
ゴムパーツだし傷やひび割れが出たら変えるつもり

594 :774RR :2022/04/07(木) 10:34:52.55 ID:W99Tacpxd.net
ドレンキャップは周囲が割れれば指定トルクで毎回使い捨てにすればいい(提案)

595 :774RR :2022/04/07(木) 10:53:13.13 ID:0ypvolv40.net
>>592
重症痔患者のパンツと同じってことだな

596 :774RR :2022/04/07(木) 23:32:17.54 ID:vROOH+8h0.net
Oリングってどこで手に入れてるんや?

ネットやと送料の方が高くなるし、町のバイクやかホンダ行ったらかえるんか?

597 :774RR :2022/04/08(金) 05:16:41.00 ID:9/1XAPcpa.net
ホムセンでボリュームパック買ってこい

598 :774RR :2022/04/08(金) 09:13:51.05 ID:rfljVWlaM.net
OリングはAmazonでオイルとか工具とか他のものと一緒に買う

ただドレンワッシャーと違って変形しないからまだ換えてないw

599 :774RR :2022/04/08(金) 10:32:52.04 ID:bKF+Y3zWd.net
oリングはホームセンターの水道用品辺りに売ってる奴で代用出来そう

総レス数 1003
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200