2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part35【JA44】

1 :774RR :2022/03/17(木) 12:55:34.23 ID:sketv9Wld.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co....p/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co....p/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください


前スレッド
【新型丸目】スーパーカブ110 Part31【JA44】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1633216360/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part32【JA44】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1637153699/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part33【JA44】
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641373672/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part34【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645196405/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

566 :774RR :2022/04/06(水) 01:24:00.46 ID:ZxvVAlub0.net
うちの場合はダイソーの臭い猫よけが効いたけど猫にもよるらしい。

567 :774RR :2022/04/06(水) 06:24:31.57 ID:EIg9Oh0Z0.net
>>563
何に対してでも文句つけちゃう正義マンジジイさん…

568 :774RR :2022/04/06(水) 06:31:48.07 ID:n5Y+TtDDr.net
センスタで停めてると猫の居心地がいいのでサイドスタンドで停めてる

569 :774RR :2022/04/06(水) 08:01:21.73 ID:RsuvOU4rp.net
>>563
手信号も認めないタイプ?

570 :774RR :2022/04/06(水) 08:39:56.83 ID:l7AiVM4g0.net
でもまあ手信号はOKなんだから片手運転も問題ないだろっていうのはただの暴論ではあるけどねw


みんな固いこと言うなよ
合図不履行、一時停止違反、横断歩道で歩行者無視
悪なのはこいつらだけだ

571 :774RR :2022/04/06(水) 09:19:48.10 ID:2Z//H9Za0.net
去年は早々に1100の年間生産計画3000台をオーバーしたから生産ストップ。他のバイクも作らにゃいかんし、そもそも年間3000台+α分しか部品も確保してない。
今年の生産台数は去年のバックオーダー分+3000台。とはいえ生産ラインを増設してるわけじゃないので稼働増で対応するもなかなか捌けない。
去年のバックオーダー解消は今年の6月くらい。そこから今年契約分。なのでまだまだ続く。

572 :774RR :2022/04/06(水) 09:27:03.38 ID:D0JaKloM0.net
>>566
とりあえず猫よけスプレーにタオルを染み込ませたやつを
シートに置いて様子を見ている

>>568
なるほど
いいアイディアだけどスペース的にキツイな

573 :774RR :2022/04/06(水) 09:32:24.65 ID:3hDzWOG2a.net
椅子の上に斜めになるような台置いてみるとか

574 :774RR :2022/04/06(水) 09:52:50.93 ID:edpAMCvwM.net
>>563
両手離したら危ないだろうが

575 :774RR :2022/04/06(水) 11:03:58.97 ID:RiQ3W9r8d.net
>>561
JA44のオイルドレンボルトはボルトというよりドレンキャップなので非常に弱々しい
普通のドレンボルトの感覚で締めすぎて割ってしまう例があるようだ

576 :774RR :2022/04/06(水) 11:29:47.87 ID:JDvAA3HRp.net
>>572
タオルにスプレー染み込ませるだろ

577 :774RR :2022/04/06(水) 11:43:56.54 ID:LqW6grzK0.net
独身だけど車2台にバイク5台持ちだからオイルチェンジャーでやってる
上抜きは楽でいいぞー

578 :774RR :2022/04/06(水) 11:56:32.22 ID:w2qliCED0.net
Woka rider登場

579 :774RR :2022/04/06(水) 12:22:40.87 ID:01J3EIIQ0.net
締めすぎてクランクケース割るアホがいるからキャップ式にしたんだろうね
Oリング代が金属ワッシャーよりかかるからヘリサートでもして通常サイズのドレンボルト使えるようにしたいw

580 :774RR :2022/04/06(水) 13:31:01.11 ID:RiQ3W9r8d.net
>>579
昔と違ってキャップ開けるとスプリングとストレーナー入ってるからなんとも言えないところだけど柄の長い17-19のメガネレンチとか使ってクランクケースネジ切る前にキャップを壊れるように設計してるのはあるかもね

581 :774RR :2022/04/06(水) 15:20:58.73 ID:NFIvIcPwM.net
あのキャップは柔らかすぎる

582 :774RR :2022/04/06(水) 15:30:50.23 ID:l7AiVM4g0.net
手で締めて最後にレンチでクッと力込めるだけでええやんね
いっつも思うけど、ドレンボルトねじ切る人は心配性なんだと思う

583 :774RR :2022/04/06(水) 17:35:56.17 ID:IUGCunJ8M.net
それのクッで1回壊したわ
あそこは、柄の長いレンチを使うから、素人なは加減が分からんのよ

584 :774RR :2022/04/06(水) 17:54:32.95 ID:SChDSih50.net
なるほど・・・
クッは回転させないくらいなんだが、回しちゃうんだなきっと

585 :774RR :2022/04/06(水) 18:03:59.38 ID:vOVmWRbQd.net
Oリング使ってるくらいだからカートリッジ式のオイルフィルター締めるくらいの力で十分なのかもな

586 :774RR :2022/04/06(水) 18:48:36.74 ID:h3ED56ly0.net
20N・m

587 :774RR :2022/04/06(水) 19:54:02.46 ID:HbAdeUvzd.net
バネで押さえられてるし手締めでも大丈夫じゃね?(適当)

588 :774RR :2022/04/06(水) 20:51:20.34 ID:UfmNSQhG0.net
>>574
その発想はなかった

589 :774RR :2022/04/06(水) 22:44:25.40 ID:01J3EIIQ0.net
クッ殺ドレン

590 :774RR :2022/04/07(木) 07:13:51.73 ID:VqIfQVq4M.net
oリング何回使って交換してる? まだ一回も変えたことない

591 :774RR :2022/04/07(木) 08:16:37.58 ID:DAi7lYhX0.net
毎回換えろよ(建前)w

592 :774RR :2022/04/07(木) 08:29:05.04 ID:loq33iIfM.net
>>590
切れるか漏れるまで使えるから大丈夫

593 :774RR :2022/04/07(木) 09:08:10.58 ID:8LnS3Nc50.net
ゴムパーツだし傷やひび割れが出たら変えるつもり

594 :774RR :2022/04/07(木) 10:34:52.55 ID:W99Tacpxd.net
ドレンキャップは周囲が割れれば指定トルクで毎回使い捨てにすればいい(提案)

595 :774RR :2022/04/07(木) 10:53:13.13 ID:0ypvolv40.net
>>592
重症痔患者のパンツと同じってことだな

596 :774RR :2022/04/07(木) 23:32:17.54 ID:vROOH+8h0.net
Oリングってどこで手に入れてるんや?

ネットやと送料の方が高くなるし、町のバイクやかホンダ行ったらかえるんか?

597 :774RR :2022/04/08(金) 05:16:41.00 ID:9/1XAPcpa.net
ホムセンでボリュームパック買ってこい

598 :774RR :2022/04/08(金) 09:13:51.05 ID:rfljVWlaM.net
OリングはAmazonでオイルとか工具とか他のものと一緒に買う

ただドレンワッシャーと違って変形しないからまだ換えてないw

599 :774RR :2022/04/08(金) 10:32:52.04 ID:bKF+Y3zWd.net
oリングはホームセンターの水道用品辺りに売ってる奴で代用出来そう

600 :774RR :2022/04/08(金) 11:08:56.44 ID:ih2rjJdUM.net
>>599
規格品だろうから同じサイズ有りそうだけど、耐油性や耐熱性が気がかり。

601 :774RR :2022/04/08(金) 14:03:09.80 ID:MORRZLYG0.net
Oリングは普通にバイク屋とか二輪館とかで注文して買った方が無難。ホームセンターのは使う用途が違うから熱で溶けたりすぐにひび割れたりするわ。自分でメンテするなら1個とかじゃなくて10個くらい買っとけ。無駄にならんし。 

602 :774RR :2022/04/08(金) 14:38:55.99 ID:2IRznaps0.net
余ったらチンコにはめて射精コントロールの練習に使えばいいよ

603 :774RR :2022/04/08(金) 18:08:21.70 ID:2aezKyuO0.net
くだらなさすぎて鼻水でたわ

604 :774RR :2022/04/08(金) 18:19:40.88 ID:+TNRBihK0.net
スリムなちんこだな

605 :774RR :2022/04/08(金) 19:56:47.81 ID:9/1XAPcpa.net
私のエキパイは53パイです

606 :774RR :2022/04/08(金) 21:20:05.43 ID:HLboeiS80.net
初めて自分でマフラー交換をしようと思うんだけど
ブログとかYoutubeの情報だけ見てできますかね?
関係ないかもしれないけど自分でリアショック、リヤキャリア、ウインカーレンズ、オイル交換はしたことある

607 :774RR :2022/04/08(金) 21:35:38.32 ID:OWOzB8K00.net
古いガスケットが取りづらい
ステップが知恵の輪
マフラーを釣ってるボルトが硬い
YouTube見てできなきゃ今後自分でイジるのはやめたほうが良いと思うよ

608 :774RR :2022/04/08(金) 21:39:22.73 ID:2Vpr0yUx0.net
自分でやってみて出来なかったら組み直してバイク屋に持っていけばよいんじゃない
何事も挑戦しなくちゃ成長ないよ

609 :774RR :2022/04/08(金) 21:59:42.46 ID:9/1XAPcpa.net
>>606
釣れますか?

610 :774RR :2022/04/08(金) 23:00:49.44 ID:rfljVWlaM.net
まずは新しいの買って交換じゃなくて今ついてるの外して掃除してまた付けるからやってみたら

611 :774RR :2022/04/09(土) 00:00:37.21 ID:ITp8puc60.net
外したマフラーにラップしてサンポール流しこんで3日寝かせろ

612 :774RR :2022/04/09(土) 08:15:51.85 ID:eHguTh5G0.net
せんせい!
ラップしたマフラーにどうやってサンポールを流しこむのですか?

613 :774RR :2022/04/09(土) 08:53:54.96 ID:MWon6Qqsd.net
マフラーは見えてるボルトを外せばいいだけだし簡単な部類。最近のバイクの外装や車の内外装とかは見えないところに隠しネジあったり、引っ張ったりはめ込む向きや順番間違うと破損したりで知識無いと困難なことが多い。

614 :774RR :2022/04/09(土) 09:37:22.53 ID:1PyDbAZ+M.net
いつか100キロ出せるja44 を作り上げてやるもん
この板に100キロと刻むのよ

615 :774RR :2022/04/09(土) 11:27:32.73 ID:X4scROJM0.net
俺のJA44はスクリーンついてトップボックスもついてるけど110巡航出来るよ
下り坂なら120までメーター読みした。

616 :774RR :2022/04/09(土) 12:16:47.63 ID:lkmlyuIOa.net
じゃあ俺は140

617 :774RR :2022/04/09(土) 12:30:17.37 ID:x8XLx4hha.net
俺はカブで60以上出す気にならんなぁ、50巡航がほとんどだし

618 :774RR :2022/04/09(土) 12:39:28.52 ID:IZJ3kN5b0.net
メーター読みで時速70km以上出した事ないわ
時速80kmまでは出そうだが

619 :774RR :2022/04/09(土) 12:40:24.64 ID:PgSc2v6jF.net
70巡航できるが、気が張って疲れるのと、燃費が悪くなるから、俺は50-60あたりが好みだな。
そもそもスピード出しても安定して走ったり停まれるバイクじゃないと思ってる。

620 :774RR :2022/04/09(土) 13:26:39.61 ID:jIDl9MNqd.net
職人が乗ったハイエース、会社ロゴ付けたプロボックス、黒色アルファード、個人タクシー等に真後に付かれたらあら不思議 何故か60km以上出ちゃう

621 :774RR :2022/04/09(土) 15:23:20.71 ID:PByAh2+Tp.net
プロはまだかね

622 :774RR :2022/04/09(土) 15:50:02.04 ID:qeiyW7MJ0.net
50ccはモデルチェンジしなかったんだね

623 :774RR :2022/04/09(土) 18:25:11.00 ID:DmeoSj3c0.net
必要ないからね

624 :774RR :2022/04/09(土) 18:33:37.03 ID:PSgdqZ9/a.net
>>620
フィット、アクア、黒いプリウスも追加で。

625 :774RR :2022/04/09(土) 23:08:21.34 ID:a6Gb6y4PM.net
言い出したら切りない

道路に出たら他の車はフェロモンに誘われて飛ぶ昆虫だと思え
時々、触覚がモゲたのが飛んでる

626 :774RR :2022/04/09(土) 23:45:01.13 ID:nLisFErRM.net
90キロくらいでハンドルが左右にブレ出して怖いからそれ以上は無理だった

627 :774RR :2022/04/10(日) 06:11:52.90 ID:scmKOm5BM.net
オイルレベルゲージがすごい見づらいわ
オイル交換めちゃくちゃ苦労した…

628 :774RR :2022/04/10(日) 11:13:43.83 ID:uuod06awd.net
下り勾配、強い追い風、トンネルでメーター読み
95出たけど、生きた心地まったくしなかったから
二度とやらない
フロントの接地感ない

629 :774RR :2022/04/10(日) 19:24:34.83 ID:D2NtrTW90.net
>>628
俺、バイクはこれしか乗ったことないんだけど、
やはり250cc以上になると高速域の運転楽なんかな?

タイヤは2個だし、俺が下手くそでカーブで曲がれないのは一緒だし、
転んだときの痛さは排気量に関係ないし、
カブでいいんじゃね?と思っちゃうけど。

630 :774RR :2022/04/10(日) 19:59:29.08 ID:TEcg50MP0.net
新車普通に買えるね
32万くらいか

631 :774RR :2022/04/10(日) 20:04:22.07 ID:hDc2KMdB0.net
>>629
排気量でかいほうが楽よ
楽しいかどうかは別だけど
カウル付きとかツアラーとかだと「横風強くて流される、倒れそう、怖い!」ってときも
アクセルがばちょと開けて速度だせばド安定するくらいだしな
開けられない下道での横風怖いけどw

でもカブが楽しいのだ

632 :774RR :2022/04/10(日) 20:14:13.49 ID:Q4zzwV7n0.net
>>629
楽だよ

633 :774RR :2022/04/10(日) 20:27:19.35 ID:nbqFCgIVM.net
ガリがこんなの乗ってたら確実に煽られるからな
俺は趣味でパワーやってて上腕周48センチだから石橋みたいな頭のおかしい男が寄って来なくて寂しいが

634 :774RR :2022/04/10(日) 20:42:02.80 ID:F9eeeBJ/0.net
上がりのバイクとしてにカブ乗りたいと思ったけどプラスチック感がすごいな
昔の鉄で出してくれよ

635 :774RR :2022/04/10(日) 20:44:57.98 ID:hIO+qtfx0.net
ハンドルブレるのはリアに荷重かけすぎなだけ
ぶれ出してアクセル緩めても止まらないならリアブレーキ思いっきり踏むと止まるよ。

636 :774RR :2022/04/10(日) 21:16:24.61 ID:bMF9E9nz0.net
>>633
腕の下りいる?なんか汗臭そう

637 :774RR :2022/04/10(日) 21:55:05.27 ID:1ikkRU+sa.net
>>633
腕アップはよ

638 :774RR :2022/04/11(月) 01:45:59.54 ID:HuvEFb7B0.net
>>634
中古を探すんだ。今は大きいバイクもタンクは鉄じゃなくってきてるよ。

639 :774RR :2022/04/11(月) 01:47:41.10 ID:dekrvlUb0.net
煽ってきた車に飲み物かける為にドリンクホルダーつけようか迷ってる

かけても交通違反にならんよな?

640 :774RR :2022/04/11(月) 02:09:03.21 ID:aZLRUzVR0.net
通報しました

641 :774RR :2022/04/11(月) 05:19:04.22 ID:HXz78+v3a.net
>>639
安全運転義務違反

642 :774RR :2022/04/11(月) 05:58:46.42 ID:qP1jk0e30.net
カブは他のバイクと比べて極端に後ろ荷重になりやすいバイクだから、フロントキャリア付けたりやハンドルウエイト付けたり、とにかく前に重さを作ると安定するよね

643 :774RR :2022/04/11(月) 07:17:17.40 ID:C9yiINSw0.net
>>633
臭そう

644 :774RR :2022/04/11(月) 07:38:35.10 ID:JnDMyTnz0.net
スキあらば自分語りってのはおじいちゃん一歩手前の人にはよくある事だからそうツッコまんどいて下さいね〜

645 :774RR (スップ Sd5a-IxBW [1.72.9.9]):2022/04/11(月) 13:12:16 ID:gVF+iSDod.net
>>642
スクーターに比べればマシではあるが。

646 :774RR (ワッチョイ f62b-V+9R [159.28.163.125]):2022/04/11(月) 13:19:37 ID:dekrvlUb0.net
スクーターのハンドルはスカスカ過ぎて怖い
カブは時速50km以下なら気にならない

647 :774RR :2022/04/11(月) 15:34:11.47 ID:rwoP4yDTd.net
3速をあまり引っ張りすぎるとよくないみたいだね
40キロまでは3速と決めていたけど大通りで一気に上げる時以外は早目に4速に上げることにした

648 :774RR :2022/04/11(月) 15:38:07.06 ID:eooqlU9QM.net
そーなん?
太い道走る時は、2速で40、3速で60まで持っていってるぜ

649 :774RR :2022/04/11(月) 16:03:03.33 ID:MjeuZ+mRa.net
コーナリングの時、フロント荷重掛けようとブレーキ握ってもハンドルふわっとするなぁと思ったらフロントサスちょっと変わった機構なのね。知らなかったよ。

650 :774RR :2022/04/11(月) 16:24:46.26 ID:8hgVBKNhM.net
実はちょこまかしたような走りはこのバイク合わないよね
本来はWAVE125ぐらいのパワーで郊外の道を走るのが一番似合っている

651 :774RR :2022/04/11(月) 16:30:31.04 ID:VXcVd6/sd.net
鉄カブならボトムリンク式だから変わった機構と言えるけどJA44は普通のテレスコピックだからそんなに変わらないのでは

652 :675 :2022/04/11(月) 21:29:39.08 ID:k7dhO0FzM.net
>>647
その理由は?

653 :774RR :2022/04/11(月) 21:49:13.04 ID:Zt3iGdMxp.net
>>652
バカだから

654 :774RR :2022/04/11(月) 23:07:58.43 ID:Z9n8eFu8M.net
3速全開で40キロから60キロまで加速する時の感じが好き

655 :774RR :2022/04/11(月) 23:58:31.50 ID:mRHExuNo0.net
わかる
あのパワーが湧いてくる感じがたまらんな

656 :774RR :2022/04/12(火) 00:52:05.23 ID:My+UXcbH0.net
大概40キロで4速に入れちゃうわ
ちなFスプロケ15T

きびきび走りたいときは別として

657 :774RR :2022/04/12(火) 00:52:09.22 ID:yPiweGt3M.net
一般道で全開にできるのもある意味カブの魅力

658 :774RR :2022/04/12(火) 01:20:16.77 ID:jGtUsyZN0.net
30キロで4速…ボソッ

659 :774RR :2022/04/12(火) 06:22:35.66 ID:th1fdQY4M.net
>>647
意味不明

660 :774RR :2022/04/12(火) 09:10:49.95 ID:tan8v6At0.net
3速で引っ張りすぎるとミッションがカシーになりやすいよ

661 :774RR :2022/04/12(火) 10:34:16.32 ID:bzfAOhC3d.net
>>659
長い時間3速で走るのはよくないという意味で言ったんだけどな
例えば前が詰まってて通常4速に上げるスピードになかなか上げれない時は早く4速にした方がいい
1速と3速は通過点だから長く走るものじゃない
スプロケ交換してる人のはわからない

662 :774RR :2022/04/12(火) 10:35:31.31 ID:ljBd6jcdd.net
>>87
安っぽいんじゃない
安いんです

663 :774RR :2022/04/12(火) 10:38:10.24 ID:ljBd6jcdd.net
>>182
わかる

664 :774RR :2022/04/12(火) 12:28:39.08 ID:qkBdvhYg0.net
>>661
益々意味不明

665 :774RR :2022/04/12(火) 12:36:55.43 ID:ABYDDWl20.net
>>661
1〜3速ギア(4速も含む?)は長時間高回転で回さない方が良いって解釈でいい?
上のギアに変速できる状況であれば積極的に変速して低回転域を使ってエンジン保護に努めたほうがいいってこと?

666 :774RR :2022/04/12(火) 13:15:19.75 ID:EcwVjXXh0.net
>>661
その状況だとむしろ3速使うのを俺はおすすめするけどね
12ほどギクシャクしないし4よりはるかに加減速をマイルドかつスムーズに行えるし
それに、開けても追従してこない4速での走行状態よりも燃費は良くなるので

総レス数 1003
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200