2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part35【JA44】

1 :774RR :2022/03/17(木) 12:55:34.23 ID:sketv9Wld.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co....p/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co....p/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください


前スレッド
【新型丸目】スーパーカブ110 Part31【JA44】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1633216360/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part32【JA44】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1637153699/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part33【JA44】
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641373672/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part34【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645196405/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

688 :774RR :2022/04/12(火) 20:50:03.05 ID:YUvUNp5tM.net
先頭でうっかり3速4速当たりで発進した時の絶望感たまらん

689 :774RR (アウアウウー Sa47-JU7m [106.154.136.247]):2022/04/12(火) 21:15:04 ID:6SUQWzEsa.net
緊張感が足りねえんだよ

690 :774RR (ワッチョイ 2328-IkaX [124.154.196.2]):2022/04/12(火) 21:27:49 ID:My+UXcbH0.net
>>687
1速はゼロ発進専用、それは15Tでも同じ。
4速巡航が楽になる。

691 :774RR :2022/04/12(火) 22:41:40.21 ID:R/+wl575M.net
>>682
オイルをウルトラG3以上にするとエンブレ弱くなって乗りやすい

692 :774RR :2022/04/13(水) 01:02:38.44 ID:OyBZefB30.net
低回転多用しててカーボンが溜まって不具合が出た人っているの?そうなった場合どういう修理をする必要があるの?エンジンオーバーホールとか費用が恐いな。

693 :774RR :2022/04/13(水) 01:25:27.19 ID:eOb+z91t0.net
フューエルワンでダメならバラして洗浄、かな

694 :774RR :2022/04/13(水) 02:40:28.03 ID:a5EnwHIba.net
>>690
坂は厳しくなるけどね

695 :774RR :2022/04/13(水) 02:57:26.62 ID:eOb+z91t0.net
15丁で坂道登る時でも、適切なギアを選んでパワーバンドまで回してあげたら変わらんよ

696 :774RR :2022/04/13(水) 06:28:29.46 ID:JpAUNwstr.net
久しぶりにja07を借りて乗ったらパワーあるなw
加速とか最高速度はja44より早いよね。

でもトラブルの多さがカブらしくないから嫌いや

697 :774RR :2022/04/13(水) 09:39:32.66 ID:BF0FF9STM.net
買い取り持ってったら走行距離1万弱で18万円…
高いのか安いのかわかんない

698 :774RR :2022/04/13(水) 09:41:31.19 ID:m2K2sD/G0.net
>>687
固定アクセルちょい開けびそくぜんしん制御は2か3即でやるもんだ
1足はちょっとぱわーありすぎる

699 :774RR :2022/04/13(水) 09:42:28.61 ID:m2K2sD/G0.net
>>697
なかなか良い方だと思うわ

700 :774RR (オッペケ Sr3b-zfyS [126.166.139.142]):2022/04/13(水) 12:26:48 ID:OpwL1jvxr.net
>>697
結構良いじゃない!

701 :774RR :2022/04/13(水) 12:54:10.42 ID:7/TXOPXCd.net
>>697
いいと思う

てか製造年?

702 :774RR (ワッチョイ 3623-AOPl [39.111.105.46]):2022/04/13(水) 19:43:10 ID:ht6gFWuf0.net
スプロケ15丁にしたら、一速のエンブレが使用に耐えれられるようになった。まず滅多に使わんが。

しかし、長い急めな上り坂で、3速40km/hしか出ないのはストレスたまる。オーバヒート怖い。
於:いろは坂、金精峠

さらに、15丁にして最高速度を幾分上げたところで、高速域は剛性不足や音がうるさくて怖くて走れない。
於:新4号バイパス

703 :774RR (スフッ Sdba-55Lb [49.104.28.3]):2022/04/13(水) 20:02:18 ID:TLejbvMpd.net
山頂まで30分位の道のりを時速60km〜キープの為2速3速全開で走るけど全然問題ないよ
壊れたら直せば良いよ
バイクってそんなもんだよ

704 :774RR :2022/04/13(水) 20:25:43.05 ID:Hq/qeoHNd.net
>>696
10からの乗り換えでもそれは感じた
10は70キロで巡行できたけど44はノーマルでは厳しい
でも60キロ出れば上等だと割りきって44を楽しんでる、完全フルノーマル
スロットルボディ着けたりマフラー交換してたら125買える値段になってしまうしね

705 :774RR :2022/04/13(水) 20:27:17.48 ID:ndCqx24JM.net
規制&規制の搾りかす

706 :774RR :2022/04/13(水) 21:14:50.67 ID:92KcJ3AgM.net
エキパイに触媒を増設されたらそりゃパワーも落ちますわな

707 :774RR :2022/04/13(水) 21:29:06.25 ID:7p9s4a5B0.net
JA10だかの触媒入ってないマフラーに換えるといいよ

708 :774RR :2022/04/13(水) 21:32:22.48 ID:+J7uzrL+M.net
試乗とかで125乗るとめちゃ速に感じて一瞬買い替えたくなるよな

709 :774RR :2022/04/13(水) 22:58:11.88 ID:yKLA3lDYM.net
ビトッチさんが乗っていたJA44は13馬力って雑誌で見たけど
ecu自体はJA07からプログラミングが一緒ということなのかねえ?

710 :774RR :2022/04/13(水) 23:49:50.45 ID:ht6gFWuf0.net
>>708
たった15ccの差で、カタログ馬力もそんなに変わらないのに、
「ああ違う」と明らかに感じるもんなの?
これと50ccスクーターしか乗ったことないからわからん。

そりゃCB125RとかGSX125Rなら明らかに違うんだろうけど。

711 :774RR :2022/04/14(木) 00:17:17.02 ID:xTERIJYHd.net
>>710
相手がフルノーマルかはわからないけど125に山道でぶっちぎられた
列車がスイッチバックで昇るほどの傾斜のきつい山道

712 :774RR :2022/04/14(木) 02:05:00.42 ID:OJPWQ0uJ0.net
昨日都内を2時間走ってたら、エンジンの熱で火傷しかけた

履いてた靴はコンバースだ

713 :774RR (ワッチョイ 1ace-yQoU [123.219.3.115]):2022/04/14(木) 05:23:14 ID:d5Q+q7Cz0.net
>>711
阿蘇をイメージしてしまった

714 :774RR (ワッチョイ b325-/CKA [118.21.65.36]):2022/04/14(木) 05:37:40 ID:guDfU3YY0.net
>>710
単純に考えて、10%以上の排気量アップでそれに見合った性能アップだよ
低中速域は排気量アップが性能アップの近道
昔のアメ車と同じ考え方

715 :774RR (テテンテンテン MMda-sOEy [193.119.165.76]):2022/04/14(木) 06:22:52 ID:VwBQzr2aM.net
>>712
今日は寒いから大丈夫

716 :774RR (オッペケ Sr3b-O9bu [126.254.151.163]):2022/04/14(木) 09:09:34 ID:3iPHPAT/r.net
>>708
カブに乗るって事ならそれは無い。
バイクに乗るって事だけならまぁ〜わかるが…

717 :774RR (ワッチョイ 17e7-yxYo [122.251.128.113]):2022/04/14(木) 09:35:29 ID:wMgLhYEK0.net
ちょっと何言ってるのかわかんない

718 :774RR (アウアウウー Sa47-1bOX [106.180.23.41]):2022/04/14(木) 09:41:00 ID:lJXxjxoda.net
カブ110が遅すぎるだけ
はっきり言って加速は50のスクーターと変わらん

719 :774RR :2022/04/14(木) 09:46:03.34 ID:h1RUq3m7M.net
>>710
たかが15ccでもトルクが全く違う
ハンターとグロム乗ったけどハンターはアクセル少しあけるだけでいつの間にか70とか80出てる。
グロムはもう身体一瞬軽く持ってかれる加速をするね
フツーのMTだしカブから乗り換えるとものすごいダイレクトに加速する
遠心クラッチでパワーロスしてるのかもね。
一回試乗すると嫌になるかもねwカブいじって早く使用としてたのが馬鹿らしくなった。それくらい走行性能全く違う

720 :774RR :2022/04/14(木) 10:15:11.26 ID:Ak5QWiWiM.net
遠心クラッチでパワーロスしているわけではないと思う
JA07当時からECUプログラミングが同じであれば
吸排気を上げるだけで12馬力ぐらいはすぐに出るはず

721 :774RR :2022/04/14(木) 11:32:53.64 ID:OJPWQ0uJ0.net
1.5倍はでねーべ
スーパーチャージャーでも付けんのかよ

722 :774RR :2022/04/14(木) 12:19:23.08 ID:uEpdwgJwM.net
750から乗り換えるとカブが華奢で自転車の様に感じる

723 :774RR :2022/04/14(木) 15:45:35.79 ID:pvi7279pM.net
一回最近の125乗ってみ
乗ればわかる
ちょっと乗り換えたくなる

724 :774RR :2022/04/14(木) 16:54:18.63 ID:uB0zv3kFM.net
知り合いのシグナス125と峠道走ったけどめっちゃ離された

725 :774RR :2022/04/14(木) 17:23:48.69 ID:QWLvippNM.net
急坂、ポールで区切られた本線の向こう側を
すり抜けしてたら、車列にパトカーが居た

捕まるかと思ったけど大丈夫だった

726 :774RR :2022/04/14(木) 17:27:01.65 ID:OJPWQ0uJ0.net
峠でも2速でレブまで回し切る事を頭に入れて走れば時速50km維持できるのではないか、等と思ってる

行った事すらないけど

727 :774RR :2022/04/14(木) 17:38:39.42 ID:GTLy0jRa0.net
>>723
姉のC125乗るとそれ強く思う。
今のところ欲しい色がないからなんとか買わずにいられてる。
黄色とか出たら買ってしまいそう。

728 :774RR :2022/04/14(木) 17:39:37.31 ID:GTLy0jRa0.net
ちなみに姉はYouTuberではありません。

729 :774RR :2022/04/14(木) 18:01:41.69 ID:8yanSzByM.net
タイ仕様だったらニケツでも一級河川上り60キロから加速するよね?

730 :774RR :2022/04/14(木) 18:55:10.99 ID:7NsOh9od0.net
>>729
するよ

731 :774RR :2022/04/14(木) 18:58:07.46 ID:qz1Bo8yXM.net
>>727
グロムはフツーに無理しなくても100出る

タンクもでかいしこれ買っときゃよかったって一瞬思った

732 :774RR :2022/04/14(木) 19:15:14.92 ID:dr4KJvrD0.net
12インチタイヤは田舎の道だとツギハギだらけで吹っ飛びそうになる 
めちゃくちゃ煽られるし命がけ

733 :774RR :2022/04/14(木) 19:33:07.49 ID:6iMjL0ty0.net
グロムは初代から加速重視のセッティングというかパワー配分じゃん
クチの悪いバイク屋なら「あんなん加速だけやで」っていうくらいよ

楽しいよね

734 :774RR :2022/04/14(木) 19:34:24.87 ID:6iMjL0ty0.net
>>731
ファンライドに徹すればグロムいいんだけど、ツーリングとか考えるとカブの方が良いかなって気はするわ
総合的にはグロムのほうが高性能で良いバイクだけど
まあ、使い方と好みだな

735 :774RR :2022/04/14(木) 19:38:39.82 ID:0JyQKKSoa.net
ボアアップキットは武川とかキタコとか各社で出てるんだろうけど、長く乗ることを考えたらノーマルが1番なんだろうな

736 :774RR :2022/04/14(木) 19:52:59.78 ID:6K85gUjvM.net
>>734
5速になってから全然変わって死ぬほど乗りやすいよ レンタル3日で800km乗ったけどすごい楽だった

乗る前は俺もいろいろ調べたり聞いたりした話を信じて、125いらんだろ110で充分と思ってたけど乗ったら考え全く変わったな。

試しにレンタルでもしてみるといいと思う
クラッチ操作も全然苦じゃなかった。

乗ればすべてがわかる。

737 :774RR :2022/04/14(木) 20:49:48.49 ID:U8vGGacC0.net
3日で800kmだとケツとコシがやられてまう

738 :774RR :2022/04/15(金) 02:52:22.75 ID:Zt2pVMiQ0.net
>>736
グロムで800キロ、3日で…あんた20代だろ?俺なら無理だわ

739 :774RR :2022/04/15(金) 04:20:02.61 ID:u/hkQC1u0.net
どこ走るかにもよる
東京を横断して、且つ3日で800kmは無理

740 :774RR (アウアウウー Sa47-JU7m [106.154.136.247]):2022/04/15(金) 05:18:06 ID:oiT6Ft/ba.net
200キロでアナルが悲鳴あげるわ

741 :774RR (ワッチョイ 1779-sKUf [122.133.226.167]):2022/04/15(金) 06:25:44 ID:QoCs28TQ0.net
>>704
そんなに厳しいか?
俺もフルノーマルだけど環2走るときは85で巡行するけどそれでも余裕感じるな

742 :774RR (スププ Sdba-siMK [49.98.42.126]):2022/04/15(金) 06:35:32 ID:T8CLk0yid.net
>>741
振動と音が耐えきれない、俺は

743 :774RR :2022/04/15(金) 11:00:25.49 ID:FIpZJ2rM0.net
東京だとストップアンドゴーの繰り返しで時間の割に全然距離走れんからな

都心に近ければ近いほど110で充分って気になってしまう

744 :774RR :2022/04/15(金) 11:43:35.51 ID:+Pmi0/Gc0.net
プロ出るんだ、びっくり

745 :774RR :2022/04/15(金) 11:46:30.21 ID:W5x6W/D40.net
>>744
ソース宜しく!

746 :774RR :2022/04/15(金) 11:52:52.12 ID:bH7bEWJ9d.net
https://www.honda.co.jp/news/2022/2220415-supercub110.html

747 :774RR :2022/04/15(金) 12:03:48.36 ID:W5x6W/D40.net
>>746
おおThx
どっから持ってきたんだこのスタイリッシュなホイールw
メーター関係もクロスと同じ仕様みたいだな
あとはハンドルスイッチもクロスと共通化されてるかだな。。。

748 :774RR :2022/04/15(金) 12:24:57.32 ID:XNAJX2z20.net
ハンドル周りもスッキリしているし
全体的に黒を基調にしている感じが好きだわ

749 :774RR :2022/04/15(金) 12:40:11.33 ID:d5Robi0G0.net
>>746
フロントブレーキの周りの黒い奴はなんだろう?

750 :774RR :2022/04/15(金) 12:46:43.23 ID:HsjnvpTWr.net
いや高すぎだろアホかよ

751 :774RR :2022/04/15(金) 12:49:35.32 ID:W5x6W/D40.net
>>749
カバー付きと記載
昔々セロー225に付いてたのと同じ感じじゃね?

752 :774RR :2022/04/15(金) 12:50:48.53 ID:TcA/VZldM.net
>>749
フロントディスクのカバーになってるみたいだ

753 :774RR :2022/04/15(金) 13:15:58.90 ID:A55wekyLM.net
新型カブプロ充実装備で良いな。どのくらいの拘束力かわからないけどリアブレーキロックレバーは羨ましす。
欲を言えば、タイヤサイズ80/90-14とか90/90-14にしてスクーターのタイヤ使えるようにしてほしかったな。

754 :774RR :2022/04/15(金) 13:22:06.35 ID:+Pmi0/Gc0.net
>>745
ほい!
https://www.honda.co.jp/news/2022/2220415-supercub110.html

755 :774RR :2022/04/15(金) 13:24:36.45 ID:h17/7uTP0.net
新型にプ110プロが無いって大嘘だったね

756 :774RR :2022/04/15(金) 13:25:38.57 ID:f5XkvIrY0.net
4.4万値上げか
素カブもいつ値上げしてもおかしくないな…

757 :774RR :2022/04/15(金) 13:28:35.78 ID:HsjnvpTWr.net
ノーマルは2万なのにプロは4万も値上げしてて草もはえん

758 :774RR :2022/04/15(金) 13:59:48.49 ID:d5Robi0G0.net
>>751
>>752
カバーか。
必要なのかね?巻き込み防止ってことか。
しかし高くなって電動と比べてメリットはどうなるんかね

759 :774RR :2022/04/15(金) 14:03:42.00 ID:juRwY2zd0.net
たけーなー

760 :774RR :2022/04/15(金) 14:04:59.38 ID:W5x6W/D40.net
>>753
多分スパイクとかチェーンへの配慮だと思う
手持ちの装備使い回せるように。。。
現状スパイクでチューブレスってあるのかな?
チューブ入れて現行スパイク履かせる予感。。。

761 :774RR :2022/04/15(金) 14:25:51.11 ID:/nHpJK3Ca.net
販売予定台数1700台しかないから割高なんじゃないの
今は新聞屋自体減りまくり、あってもヤマハのニュースメイトがほとんどらしいし

762 :774RR :2022/04/15(金) 14:26:53.99 ID:xWL7EiWZa.net
ニュースギアの間違い

763 :774RR :2022/04/15(金) 14:28:57.86 ID:u/hkQC1u0.net
国内のみのモデルで、プロ専用部品のコストが乗ってるのでは?

764 :774RR :2022/04/15(金) 14:53:14.25 ID:mB/W95kH0.net
>>753
普通に80/90-14と90/90-14に変えて走ってるが何か問題あるん?
1回履いたらもう元のノーマルにしようなんて絶対思わんわ
グリップ爆上がりでブレーキ交換したんかってくらい効くようになるし

765 :774RR :2022/04/15(金) 15:17:16.21 ID:gr83zktw0.net
バーグマン125

766 :774RR :2022/04/15(金) 15:57:56.44 ID:W5x6W/D40.net
>>763
郵政の調達分がどれだけあるか知らんが、そっちがメインじゃね?
ウチは雪国なんだが、スパイクやチェーンの関係かギアはあんまり見ない
当然郵政もカブばっかよ
発表が遅れた分、急激な円安やコストプッシュインフレ分が加味されてるとエスパーしてみる
先行した素カブやクロスも近々価格改定来るんじゃね?

767 :774RR :2022/04/15(金) 16:30:03.94 ID:0uiOoZZc0.net
新型プロ既視感あると思ったらバーディーだった

768 :774RR :2022/04/15(金) 16:35:29.21 ID:TcA/VZldM.net
>>767
このままSUZUKIにOEM供給してもいいんじゃないだろうか?

769 :774RR :2022/04/15(金) 16:38:35.42 ID:rG00JX4U0.net
>>766
モデルチェンジ以外で価格改定された例あるの?

770 :774RR (ワッチョイ 3bf3-jTyu [14.10.102.128]):2022/04/15(金) 17:16:28 ID:CskDGgBO0.net
>>761
近所の新聞配達店を見るとカブプロ50からベンリイ50にほとんど代替されてた。

771 :774RR (スップ Sd5a-IxBW [1.72.8.64]):2022/04/15(金) 18:12:23 ID:uYe0cBbud.net
カブプロはクロスカブより元が随分安かったから今回調整されたか。

772 :774RR (ワッチョイ b794-UNvm [218.220.15.107]):2022/04/15(金) 18:19:50 ID:OJIa7uL50.net
郵政は今後ベンリィevにシフトするから今後カブを入荷する事はないよ

今はベンリィevがまだまだ入ってこないから、ボロいカブMDなんかも修理してギリギリの台数で回してる

773 :774RR :2022/04/15(金) 18:56:50.75 ID:4XyiW5y40.net
>>771
もともとクロスより安いって違和感あるよ

774 :774RR :2022/04/15(金) 19:15:21.86 ID:KJcBcQnAp.net
プロは17インチで経費削減

775 :774RR :2022/04/15(金) 19:19:35.80 ID:KJcBcQnAp.net
タンデムステップがない!

776 :774RR :2022/04/15(金) 19:21:45.88 ID:+Pmi0/Gc0.net
プロはこのモデルで最後かもしれないね。作るの1700台だっけか?

777 :774RR :2022/04/15(金) 19:25:03.34 ID:CM1eQc9A0.net
ベンリィってこの装備でこんなに安いんだね。すごい。

778 :774RR :2022/04/15(金) 19:46:21.92 ID:Lrk7ZbdW0.net
>>772
寒い地域ではevじゃ話にならんよ
普通のベンリイならわかるがね

779 :774RR :2022/04/15(金) 20:19:18.37 ID:oiT6Ft/ba.net
スポーク屋さん死亡

780 :774RR (ワッチョイ e395-NVQH [60.56.49.146]):2022/04/15(金) 20:51:04 ID:psUvb1B10.net
キャブ車のようにスポークタイヤは消えゆくんだと思う
キャストホイールも性能が上がってるし、多少のデメリットが残っていてもメリットが上回れば淘汰していくんだろうな
まあオフ車があるかぎり絶滅はしないだろうけど

781 :774RR :2022/04/15(金) 21:11:57.71 ID:CM1eQc9A0.net
見た目だけならスポークは好き

782 :774RR :2022/04/15(金) 21:42:26.08 ID:L++aHOWAa.net
まーた知ったかバカが湧いてるよ
プロは廃盤キリッとかしてた人かな?
郵政ev化?w
現場が許すわけない。今後も普通に内燃機関のバイクは購入するし使って行くわ

783 :774RR :2022/04/15(金) 21:51:02.54 ID:oiT6Ft/ba.net
適応障害かな

784 :774RR :2022/04/15(金) 22:26:59.23 ID:cuIgeGKi0.net
郵政MDだけは、従来のスポークホイール+ディスクブレーキ(+ABS)になったら…

785 :774RR :2022/04/15(金) 23:08:16.52 ID:OJIa7uL50.net
>>772だけど郵政ev化はマジな話なんだ。

もう郵政カブは終わったよ。現行の走ってるのがぶっ壊れたら終わり。軽四もev車が入ってきてる。

まぁ、ニュースでもやってるし社外秘でもないから言うけど、大企業が環境対策しないわけにはいかないからね

786 :774RR :2022/04/16(土) 00:08:28.04 ID:M6EUkk+n0.net
うちの辺りの郵便配達は完全に電動ベンリィしか見なくなったな

787 :774RR (スププ Sd33-LGo8 [49.98.42.126]):2022/04/16(土) 01:35:35 ID:wVcCiSDFd.net
07以降はトラブルが凄かったからな
個人で乗るならそれなりによかったけど配達のストップ&ゴーに耐えられる耐久性はなかった

総レス数 1003
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200