2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part35【JA44】

1 :774RR :2022/03/17(木) 12:55:34.23 ID:sketv9Wld.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co....p/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co....p/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください


前スレッド
【新型丸目】スーパーカブ110 Part31【JA44】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1633216360/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part32【JA44】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1637153699/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part33【JA44】
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641373672/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part34【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645196405/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

722 :774RR :2022/04/14(木) 12:19:23.08 ID:uEpdwgJwM.net
750から乗り換えるとカブが華奢で自転車の様に感じる

723 :774RR :2022/04/14(木) 15:45:35.79 ID:pvi7279pM.net
一回最近の125乗ってみ
乗ればわかる
ちょっと乗り換えたくなる

724 :774RR :2022/04/14(木) 16:54:18.63 ID:uB0zv3kFM.net
知り合いのシグナス125と峠道走ったけどめっちゃ離された

725 :774RR :2022/04/14(木) 17:23:48.69 ID:QWLvippNM.net
急坂、ポールで区切られた本線の向こう側を
すり抜けしてたら、車列にパトカーが居た

捕まるかと思ったけど大丈夫だった

726 :774RR :2022/04/14(木) 17:27:01.65 ID:OJPWQ0uJ0.net
峠でも2速でレブまで回し切る事を頭に入れて走れば時速50km維持できるのではないか、等と思ってる

行った事すらないけど

727 :774RR :2022/04/14(木) 17:38:39.42 ID:GTLy0jRa0.net
>>723
姉のC125乗るとそれ強く思う。
今のところ欲しい色がないからなんとか買わずにいられてる。
黄色とか出たら買ってしまいそう。

728 :774RR :2022/04/14(木) 17:39:37.31 ID:GTLy0jRa0.net
ちなみに姉はYouTuberではありません。

729 :774RR :2022/04/14(木) 18:01:41.69 ID:8yanSzByM.net
タイ仕様だったらニケツでも一級河川上り60キロから加速するよね?

730 :774RR :2022/04/14(木) 18:55:10.99 ID:7NsOh9od0.net
>>729
するよ

731 :774RR :2022/04/14(木) 18:58:07.46 ID:qz1Bo8yXM.net
>>727
グロムはフツーに無理しなくても100出る

タンクもでかいしこれ買っときゃよかったって一瞬思った

732 :774RR :2022/04/14(木) 19:15:14.92 ID:dr4KJvrD0.net
12インチタイヤは田舎の道だとツギハギだらけで吹っ飛びそうになる 
めちゃくちゃ煽られるし命がけ

733 :774RR :2022/04/14(木) 19:33:07.49 ID:6iMjL0ty0.net
グロムは初代から加速重視のセッティングというかパワー配分じゃん
クチの悪いバイク屋なら「あんなん加速だけやで」っていうくらいよ

楽しいよね

734 :774RR :2022/04/14(木) 19:34:24.87 ID:6iMjL0ty0.net
>>731
ファンライドに徹すればグロムいいんだけど、ツーリングとか考えるとカブの方が良いかなって気はするわ
総合的にはグロムのほうが高性能で良いバイクだけど
まあ、使い方と好みだな

735 :774RR :2022/04/14(木) 19:38:39.82 ID:0JyQKKSoa.net
ボアアップキットは武川とかキタコとか各社で出てるんだろうけど、長く乗ることを考えたらノーマルが1番なんだろうな

736 :774RR :2022/04/14(木) 19:52:59.78 ID:6K85gUjvM.net
>>734
5速になってから全然変わって死ぬほど乗りやすいよ レンタル3日で800km乗ったけどすごい楽だった

乗る前は俺もいろいろ調べたり聞いたりした話を信じて、125いらんだろ110で充分と思ってたけど乗ったら考え全く変わったな。

試しにレンタルでもしてみるといいと思う
クラッチ操作も全然苦じゃなかった。

乗ればすべてがわかる。

737 :774RR :2022/04/14(木) 20:49:48.49 ID:U8vGGacC0.net
3日で800kmだとケツとコシがやられてまう

738 :774RR :2022/04/15(金) 02:52:22.75 ID:Zt2pVMiQ0.net
>>736
グロムで800キロ、3日で…あんた20代だろ?俺なら無理だわ

739 :774RR :2022/04/15(金) 04:20:02.61 ID:u/hkQC1u0.net
どこ走るかにもよる
東京を横断して、且つ3日で800kmは無理

740 :774RR (アウアウウー Sa47-JU7m [106.154.136.247]):2022/04/15(金) 05:18:06 ID:oiT6Ft/ba.net
200キロでアナルが悲鳴あげるわ

741 :774RR (ワッチョイ 1779-sKUf [122.133.226.167]):2022/04/15(金) 06:25:44 ID:QoCs28TQ0.net
>>704
そんなに厳しいか?
俺もフルノーマルだけど環2走るときは85で巡行するけどそれでも余裕感じるな

742 :774RR (スププ Sdba-siMK [49.98.42.126]):2022/04/15(金) 06:35:32 ID:T8CLk0yid.net
>>741
振動と音が耐えきれない、俺は

743 :774RR :2022/04/15(金) 11:00:25.49 ID:FIpZJ2rM0.net
東京だとストップアンドゴーの繰り返しで時間の割に全然距離走れんからな

都心に近ければ近いほど110で充分って気になってしまう

744 :774RR :2022/04/15(金) 11:43:35.51 ID:+Pmi0/Gc0.net
プロ出るんだ、びっくり

745 :774RR :2022/04/15(金) 11:46:30.21 ID:W5x6W/D40.net
>>744
ソース宜しく!

746 :774RR :2022/04/15(金) 11:52:52.12 ID:bH7bEWJ9d.net
https://www.honda.co.jp/news/2022/2220415-supercub110.html

747 :774RR :2022/04/15(金) 12:03:48.36 ID:W5x6W/D40.net
>>746
おおThx
どっから持ってきたんだこのスタイリッシュなホイールw
メーター関係もクロスと同じ仕様みたいだな
あとはハンドルスイッチもクロスと共通化されてるかだな。。。

748 :774RR :2022/04/15(金) 12:24:57.32 ID:XNAJX2z20.net
ハンドル周りもスッキリしているし
全体的に黒を基調にしている感じが好きだわ

749 :774RR :2022/04/15(金) 12:40:11.33 ID:d5Robi0G0.net
>>746
フロントブレーキの周りの黒い奴はなんだろう?

750 :774RR :2022/04/15(金) 12:46:43.23 ID:HsjnvpTWr.net
いや高すぎだろアホかよ

751 :774RR :2022/04/15(金) 12:49:35.32 ID:W5x6W/D40.net
>>749
カバー付きと記載
昔々セロー225に付いてたのと同じ感じじゃね?

752 :774RR :2022/04/15(金) 12:50:48.53 ID:TcA/VZldM.net
>>749
フロントディスクのカバーになってるみたいだ

753 :774RR :2022/04/15(金) 13:15:58.90 ID:A55wekyLM.net
新型カブプロ充実装備で良いな。どのくらいの拘束力かわからないけどリアブレーキロックレバーは羨ましす。
欲を言えば、タイヤサイズ80/90-14とか90/90-14にしてスクーターのタイヤ使えるようにしてほしかったな。

754 :774RR :2022/04/15(金) 13:22:06.35 ID:+Pmi0/Gc0.net
>>745
ほい!
https://www.honda.co.jp/news/2022/2220415-supercub110.html

755 :774RR :2022/04/15(金) 13:24:36.45 ID:h17/7uTP0.net
新型にプ110プロが無いって大嘘だったね

756 :774RR :2022/04/15(金) 13:25:38.57 ID:f5XkvIrY0.net
4.4万値上げか
素カブもいつ値上げしてもおかしくないな…

757 :774RR :2022/04/15(金) 13:28:35.78 ID:HsjnvpTWr.net
ノーマルは2万なのにプロは4万も値上げしてて草もはえん

758 :774RR :2022/04/15(金) 13:59:48.49 ID:d5Robi0G0.net
>>751
>>752
カバーか。
必要なのかね?巻き込み防止ってことか。
しかし高くなって電動と比べてメリットはどうなるんかね

759 :774RR :2022/04/15(金) 14:03:42.00 ID:juRwY2zd0.net
たけーなー

760 :774RR :2022/04/15(金) 14:04:59.38 ID:W5x6W/D40.net
>>753
多分スパイクとかチェーンへの配慮だと思う
手持ちの装備使い回せるように。。。
現状スパイクでチューブレスってあるのかな?
チューブ入れて現行スパイク履かせる予感。。。

761 :774RR :2022/04/15(金) 14:25:51.11 ID:/nHpJK3Ca.net
販売予定台数1700台しかないから割高なんじゃないの
今は新聞屋自体減りまくり、あってもヤマハのニュースメイトがほとんどらしいし

762 :774RR :2022/04/15(金) 14:26:53.99 ID:xWL7EiWZa.net
ニュースギアの間違い

763 :774RR :2022/04/15(金) 14:28:57.86 ID:u/hkQC1u0.net
国内のみのモデルで、プロ専用部品のコストが乗ってるのでは?

764 :774RR :2022/04/15(金) 14:53:14.25 ID:mB/W95kH0.net
>>753
普通に80/90-14と90/90-14に変えて走ってるが何か問題あるん?
1回履いたらもう元のノーマルにしようなんて絶対思わんわ
グリップ爆上がりでブレーキ交換したんかってくらい効くようになるし

765 :774RR :2022/04/15(金) 15:17:16.21 ID:gr83zktw0.net
バーグマン125

766 :774RR :2022/04/15(金) 15:57:56.44 ID:W5x6W/D40.net
>>763
郵政の調達分がどれだけあるか知らんが、そっちがメインじゃね?
ウチは雪国なんだが、スパイクやチェーンの関係かギアはあんまり見ない
当然郵政もカブばっかよ
発表が遅れた分、急激な円安やコストプッシュインフレ分が加味されてるとエスパーしてみる
先行した素カブやクロスも近々価格改定来るんじゃね?

767 :774RR :2022/04/15(金) 16:30:03.94 ID:0uiOoZZc0.net
新型プロ既視感あると思ったらバーディーだった

768 :774RR :2022/04/15(金) 16:35:29.21 ID:TcA/VZldM.net
>>767
このままSUZUKIにOEM供給してもいいんじゃないだろうか?

769 :774RR :2022/04/15(金) 16:38:35.42 ID:rG00JX4U0.net
>>766
モデルチェンジ以外で価格改定された例あるの?

770 :774RR (ワッチョイ 3bf3-jTyu [14.10.102.128]):2022/04/15(金) 17:16:28 ID:CskDGgBO0.net
>>761
近所の新聞配達店を見るとカブプロ50からベンリイ50にほとんど代替されてた。

771 :774RR (スップ Sd5a-IxBW [1.72.8.64]):2022/04/15(金) 18:12:23 ID:uYe0cBbud.net
カブプロはクロスカブより元が随分安かったから今回調整されたか。

772 :774RR (ワッチョイ b794-UNvm [218.220.15.107]):2022/04/15(金) 18:19:50 ID:OJIa7uL50.net
郵政は今後ベンリィevにシフトするから今後カブを入荷する事はないよ

今はベンリィevがまだまだ入ってこないから、ボロいカブMDなんかも修理してギリギリの台数で回してる

773 :774RR :2022/04/15(金) 18:56:50.75 ID:4XyiW5y40.net
>>771
もともとクロスより安いって違和感あるよ

774 :774RR :2022/04/15(金) 19:15:21.86 ID:KJcBcQnAp.net
プロは17インチで経費削減

775 :774RR :2022/04/15(金) 19:19:35.80 ID:KJcBcQnAp.net
タンデムステップがない!

776 :774RR :2022/04/15(金) 19:21:45.88 ID:+Pmi0/Gc0.net
プロはこのモデルで最後かもしれないね。作るの1700台だっけか?

777 :774RR :2022/04/15(金) 19:25:03.34 ID:CM1eQc9A0.net
ベンリィってこの装備でこんなに安いんだね。すごい。

778 :774RR :2022/04/15(金) 19:46:21.92 ID:Lrk7ZbdW0.net
>>772
寒い地域ではevじゃ話にならんよ
普通のベンリイならわかるがね

779 :774RR :2022/04/15(金) 20:19:18.37 ID:oiT6Ft/ba.net
スポーク屋さん死亡

780 :774RR (ワッチョイ e395-NVQH [60.56.49.146]):2022/04/15(金) 20:51:04 ID:psUvb1B10.net
キャブ車のようにスポークタイヤは消えゆくんだと思う
キャストホイールも性能が上がってるし、多少のデメリットが残っていてもメリットが上回れば淘汰していくんだろうな
まあオフ車があるかぎり絶滅はしないだろうけど

781 :774RR :2022/04/15(金) 21:11:57.71 ID:CM1eQc9A0.net
見た目だけならスポークは好き

782 :774RR :2022/04/15(金) 21:42:26.08 ID:L++aHOWAa.net
まーた知ったかバカが湧いてるよ
プロは廃盤キリッとかしてた人かな?
郵政ev化?w
現場が許すわけない。今後も普通に内燃機関のバイクは購入するし使って行くわ

783 :774RR :2022/04/15(金) 21:51:02.54 ID:oiT6Ft/ba.net
適応障害かな

784 :774RR :2022/04/15(金) 22:26:59.23 ID:cuIgeGKi0.net
郵政MDだけは、従来のスポークホイール+ディスクブレーキ(+ABS)になったら…

785 :774RR :2022/04/15(金) 23:08:16.52 ID:OJIa7uL50.net
>>772だけど郵政ev化はマジな話なんだ。

もう郵政カブは終わったよ。現行の走ってるのがぶっ壊れたら終わり。軽四もev車が入ってきてる。

まぁ、ニュースでもやってるし社外秘でもないから言うけど、大企業が環境対策しないわけにはいかないからね

786 :774RR :2022/04/16(土) 00:08:28.04 ID:M6EUkk+n0.net
うちの辺りの郵便配達は完全に電動ベンリィしか見なくなったな

787 :774RR (スププ Sd33-LGo8 [49.98.42.126]):2022/04/16(土) 01:35:35 ID:wVcCiSDFd.net
07以降はトラブルが凄かったからな
個人で乗るならそれなりによかったけど配達のストップ&ゴーに耐えられる耐久性はなかった

788 :774RR (ワッチョイ b1ee-2+F3 [118.159.25.37]):2022/04/16(土) 01:41:33 ID:TU9ThJRf0.net
駐車したら勝手に充電してくれるくらい進化してくれるんだったら
電動バイクでも良いんだけど現状無理そうだしなぁ

789 :774RR :2022/04/16(土) 02:16:06.29 ID:/ClLOakY0.net
電動自動車は、マンションとか団地の充電事情考えたら、そうそう普及しないと思う

税金ぶっ込んで整備すんのかな

790 :774RR :2022/04/16(土) 03:50:49.32 ID:b5R1UsWyd.net
バッテリーの性能が充電速度も含めて良くなれば解決するよ
設備もガソリンスタンドと違って、安価に設置出来そうだし
マンションにも付けられるんじゃ?電気代なんかの問題はありそうだけど

ユアンマクレガーのバイク旅を見たら、電動バイクも意外と楽しそうでアリなのかなって気はした
序盤の寒い地域は充電しないトラブルが多発してたけど

791 :774RR (アウアウウー Sad5-mP+Q [106.154.136.247]):2022/04/16(土) 06:26:44 ID:n/ptT+6Ca.net
インフラが整わない、バッテリーがクソ高い。
しばらくは金持ちの乗り物。

792 :774RR (ワッチョイ e9db-elYS [90.149.0.14]):2022/04/16(土) 06:26:54 ID:e2YtI4O50.net
>>723
duke125からカブ110に乗り換えたわ

793 :774RR :2022/04/16(土) 06:50:29.16 ID:+P1tVABU0.net
プロ廃版とかガセ流してたヤツってなにがしたいの?

794 :774RR (アウアウウー Sad5-MsUx [106.128.144.78]):2022/04/16(土) 07:00:40 ID:/Rv27yTFa.net
>>785
事情通ぶりたいのは分かるけど予想妄想願望は恥かくだけだからそこまでにしときなさい
EVなんか現場じゃマジで使いもんになってないのよ

795 :774RR (ワッチョイ e9db-elYS [90.149.0.14]):2022/04/16(土) 07:04:42 ID:e2YtI4O50.net
そー言えばこのJA44スレ【新型丸目】ってなってるけど、そのまま逝くの?

796 :774RR :2022/04/16(土) 07:20:51.68 ID:zAFG6q+S0.net
>>795
【旧型ドラム】スーパーカブ110【JA44】

とか

797 :774RR (ワッチョイ 4176-5Iyr [222.15.8.64]):2022/04/16(土) 07:35:28 ID:HRpr2bIS0.net
>>794
それな
このスレでやたらとベンリイevとか無意味に推してくるよな

798 :774RR :2022/04/16(土) 08:11:08.27 ID:Ji5X/qScM.net
LED丸目ドラム

799 :774RR :2022/04/16(土) 08:20:12.88 ID:a5ehrD4u0.net
古い方のLED丸目

800 :774RR :2022/04/16(土) 08:58:17.73 ID:lQ8iQCgJ0.net
田舎はまだまだカブプロだよ

801 :774RR :2022/04/16(土) 09:08:05.21 ID:DtbxtNvQ0.net
>>788
現在でも駐車したら勝手に給油されるシステムでもあれば嬉しいんだが

802 :774RR :2022/04/16(土) 09:16:51.19 ID:KesT5Yy70.net
ホンダがやろうとしてるのがこれ
台湾じゃガソリンスタンドより多い

https://youtu.be/oKe0MQIYL3o

803 :774RR (テテンテンテン MM8b-ChvH [133.106.55.149]):2022/04/16(土) 09:30:24 ID:rRqYyKktM.net
>>802
それって単にガソリンよりバッテリーの方が航続距離が短いんで
ガソリンスタンドより多く作らなければいけないというだけの理由じゃないか?

804 :774RR (ワッチョイ 11e3-TF7s [220.97.200.77]):2022/04/16(土) 09:38:50 ID:Hqkoi5g00.net
>>802
やっぱり台湾のスクーター普及は尋常じゃないな

805 :774RR :2022/04/16(土) 09:57:05.69 ID:bXgPa7ag0.net
>>790
ロングウェイアップは毎回ルートの設定が鬼過ぎるよな

806 :774RR :2022/04/16(土) 10:21:47.65 ID:KesT5Yy70.net
台湾の電動バイクは2年前で100キロ走行可能
ホンダのは台湾の丸パクリだけど二年前よか性能はいいだろ


https://youtu.be/3mvrtOdyzqk

807 :774RR (ワッチョイ 7346-Ytli [149.54.133.133]):2022/04/16(土) 12:08:20 ID:8kl6qnYB0.net
台湾の都市部歩いてるとあまり音を出さずにすいすい電動gogoroが通り過ぎていくからちょっと驚くことがある
日本で普及しだしたら、近未来的な音が出る仕様にされるんかしら

808 :774RR (ワッチョイ 0156-OQXN [164.70.219.28]):2022/04/16(土) 12:16:01 ID:whjLukkZ0.net
>>802
都内のコンビニでそういう貸バッテリーみたいなのあったけどそんなに需要あるんだろうか
そもそも日本はバイク人口が少なすぎる

配達バンとかと共用とかできたら多少普及しそう

809 :774RR :2022/04/16(土) 12:58:55.30 ID:DtbxtNvQ0.net
>>803
そんなもんはこれからの技術の発展でいくらでも伸びていくだろへーきへーき

航続距離伸びた頃にやっと電動もいいよね!って参入してももう遅いw

810 :774RR :2022/04/16(土) 13:11:41.85 ID:rAj90WUK0.net
遅いも何もバイクは海外メインだからなあ

811 :774RR :2022/04/16(土) 13:17:51.47 ID:DtbxtNvQ0.net
技術とノウハウは先におさえとけって意味よ
中間にとられてからぐぬぬっても得することがない

812 :774RR :2022/04/16(土) 15:52:23.16 ID:SX4JbLB8M.net
原付二種がEV化されたら冬場なんかサブスク化で乗らなくてもお金がかかる

それは絶対嫌なので反対

813 :774RR :2022/04/16(土) 16:02:02.54 ID:TU9ThJRf0.net
まぁどっちにしろメリットが上回った方を選ぶよ

814 :774RR :2022/04/16(土) 16:29:28.24 ID:3BX7UKXAa.net
業界最大手のヤマト運輸
つまりクロネコヤマトがEV推進で大失敗してるの知ってるやつはいるのかね?
ヤマト運輸ですら失敗してるのに郵政ごときが運用成功できるとは思えん
根付くのは都心のほんの1部だけよ。地方はあと10年以上はカブが大活躍よ。内燃カブはこれからも売られていくし改良もされていく

815 :774RR :2022/04/16(土) 16:43:13.42 ID:GEJkHIyh0.net
ヤマトはまだ懲りずに今度は国産メーカーとEV作ってるだろ

816 :774RR (アウアウウー Sad5-mP+Q [106.154.136.247]):2022/04/16(土) 17:13:08 ID:n/ptT+6Ca.net
日本は本当に出遅れてるな

817 :774RR :2022/04/16(土) 17:58:56.84 ID:/ClLOakY0.net
欧州がおかしいのです

818 :774RR :2022/04/16(土) 18:10:37.38 ID:a5ehrD4u0.net
ウクライナ問題で欧州は原発を再稼働し始めているからEV化にブレーキかかるんじゃないかな

819 :774RR (スププ Sd33-LGo8 [49.98.42.126]):2022/04/16(土) 18:26:54 ID:wVcCiSDFd.net
CITY EXTRAを試した人いるかな?
そろそろフロントタイヤ交換だから検討してるんだけど?
フロントは何を履いても耐久性、パンクのしにくさなどリアに求める条件は満たすからな
あとはウェットグリップだけだよね
2000円以上余計に払う価値があるかだね
まあ履かせてみるかな

820 :774RR :2022/04/16(土) 21:41:06.67 ID:7x9LWcy/M.net
ウクライナで原油高騰でEVAにシフトすると思うのが普通だろw
ガソリンエンジンに固着してたら田舎はますます過疎化しちゃう

821 :774RR :2022/04/16(土) 23:36:24.81 ID:GMhuvJIR0.net
>>754
小径キャストになると
見た目が、バーディそのまんまやなw

822 :774RR :2022/04/16(土) 23:43:18.21 ID:SUKM8+qo0.net
JA44系と外装の互換性があればいいんだけどなあ

総レス数 1003
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200