2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR400R CB400F 400X 32台目【400 Only】

1 :774RR :2022/03/18(金) 10:41:29.39 ID:cPiWeqOJM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ頭にも入れてね

スポーツモデル「CBR400R」「CB400F」「400X」を新発売
https://www.honda.co.jp/news/2013/2130412-cbr400r.html
ロードスポーツモデル「CBR400R」の外観を一新し各部の熟成を図り発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190129-cbr400r.html
クロスオーバーモデル「400X」に19インチフロントタイヤを採用するとともに、外観を一新し発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190129-400x.html
「CBR400R」「400X」の仕様を一部変更し発売
https://www.honda.co.jp/news/2021/2211203.html

CBR400R
https://www.honda.co.jp/CBR400R/
CB400F (生産終了モデル)
https://www.honda.co.jp/CB400F/
400X
https://www.honda.co.jp/400X/

輸入車 (PASSAGE)
'17 CBR500R
http://www.star-passage.com/17cbr500r/cbr500r.html
'17 CB500F
http://www.star-passage.com/17cb500f/cb500f.html
'17 CB500X
http://www.star-passage.com/17cb500x/cb500x.html

前スレ
【HONDA】CBR400R CB400F 400X 31台目【400 Only】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633666077/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

821 :774RR (ワッチョイ e3aa-Qo6X):[ここ壊れてます] .net
林道行かなきゃ済む話

822 :774RR (ワッチョイ 43f3-7uza):[ここ壊れてます] .net
引返すのに苦労するようなとこに足を踏み入れてしまう時点でヘタクソなんだよ
そこを自覚なしに経験積んだとか勘違いしてまたやっちゃうんだろうな

823 :774RR (ワッチョイ 3396-ufYE):[ここ壊れてます] .net
下り坂行き止まりの細道はUターンに苦労するな。
Uターンできる場所を探しながらさらに荒道へ入り込んでしまう。

824 :774RR (ワッチョイ d358-lSj1):[ここ壊れてます] .net
>>819
SOXやバロンでよく見る光景だよ
そんな取り回しで倉庫番してるから困るよな
無理して谷底に落ちるよりステップ1本くらいで済むなら気にしないな俺は

825 :774RR (スッププ Sd1f-gPuQ):[ここ壊れてます] .net
>>820
400Xは日本生産。500Xはタイ生産だぞ

826 :774RR (スップ Sd1f-3g2I):[ここ壊れてます] .net
>>824
だよね。
バイクがアドベンチャー系ってなってるからって、乗ってる自分もいっちょ前のアドベンチャラーだと勘違いしてはいかん!と自分に言い聞かせてる。

827 :774RR (アウアウウー Sa27-o1nH):[ここ壊れてます] .net
林道の分かれ道があって、標識に難易度の別が書かれていない。
クルマも入っていく道なので普通の林道だと思うだろう。
落石にびびって、クルマは途中でUターン。
しばらく走っていくと前進しかできない道に変化していく。
いったん、Uターンを試みるが、ステップ軸であれ、切り替えしであれ、
後ろに、ビクともしない。フロントサスの反動をタメてもダメ。
もっと好状況の場所を探し前進するが、事態は悪化していく。

828 :774RR (ワッチョイ c340-7Zgp):[ここ壊れてます] .net
>>825
それでも500X欲しい。このくらいのサイズ感がよい。
他にないしなーカワサキで出るんだっけ?

829 :774RR (ワッチョイ e3aa-Qo6X):[ここ壊れてます] .net
下見してから行けばいいだけのこと

自分がメタボのおじさんなのにコロンブスやガリバーにでもなったつもりなのかね

830 :774RR (スップ Sd1f-gPuQ):[ここ壊れてます] .net
>>828
ヴェルシス650はNC750Xと同じくらいの重量だよ。新型ホーネットが約190kgだからトランザルプ750に期待するしか

831 :774RR (スッップ Sd1f-wmVN):[ここ壊れてます] .net
徒歩で下見するの?
Uターンできないような林道なら、下見段階で嵌まるだろ。

832 :774RR (ワッチョイ 43f3-7uza):[ここ壊れてます] .net
徒歩以外でどうやって下見すんのよ…ドローンでも持ってりゃいいがw
不穏な空気したら即停めて歩いてカーブ2つ3つぐらい先まで見てみる
オフ車でもソロならそうする。ましてやオン車で初見で突っ込むなんてアホの極みだろ

833 :774RR (アウアウウー Sa27-o1nH):[ここ壊れてます] .net
下見するにも、ワダチが深く水たまり、真ん中は、草ぼうぼうで、ダニやヒルがいるかもしれずの状況。
もともと、靴も、想定していない装備だった。
この状況に入るまで、徐々にそうなっていったのであって、最初はクルマも間違って入るほどの道路だった。
まさに、林道のトラップだ。

834 :774RR (アウアウウー Sa27-o1nH):[ここ壊れてます] .net
下見うんぬんの前にUターンしたかったが、できない状況で前進するしかなかった。
ようやく、前輪がガケギリギリで収まる幅の道に出て、Uターン。
ステップ軸がどうこうではなく、降りて、何度も切り返した。
大型なら、崖に前輪が、はみ出る。
400Xだから、抜け出せた。

835 :774RR (ササクッテロロ Sp47-Qo6X):[ここ壊れてます] .net
なんでそんなとこ入っちゃったのよ
あなたは登山家か探検家なの?

おとなしく公道走ってなさいよ、まわりの迷惑も考えて

836 :774RR (アウアウウー Sa27-o1nH):[ここ壊れてます] .net
グーグルマップが、普段走っているルートの入口を間違えたためだ。
1本違う道に入り、走れる道だから走った。
途中、分かれ道があり、標識も普通の案内。目的地を指すほうに曲がったら、
途中からとんでもない道になっていった。

837 :774RR (アウアウウー Sa27-o1nH):[ここ壊れてます] .net
グーグルマップは、林道では間違い案内しやすい。
OpenStreatMapをキャッシュしておけば良かったと思う。
後で調べたら、その道は、点線表記になっているのがわかった。
400Xで危険なルートは、点線表記の道。
そのような道を、普通の標識で案内しているのも問題だ。

838 :774RR (ワッチョイ c340-7Zgp):[ここ壊れてます] .net
階段を案内することもあるよな。グーグルマップ。
なのでヤフーナビもヤフーマップ使ってる。
地名建物名詳しいし

839 :774RR (ワッチョイ d358-lSj1):[ここ壊れてます] .net
そういえば山の県道は獣道だとバイクが教えてくれたなぁ
国道ですら獣道よりマシって程度だったとこもあるし
ストリートビューで事前調べをお勧めする

840 :774RR (ワッチョイ b3fd-kE2G):[ここ壊れてます] .net
見知らぬ獣道でも躊躇なく突っ込んでいけるカブこそ日本における真のアドベンチャーバイクだなぁ

841 :774RR (ワッチョイ d358-lSj1):[ここ壊れてます] .net
20cm積もった雪の中を当たり前のようにバイクで突き進む郵便屋はまさにプロ

842 :774RR (アウアウウー Sa27-o1nH):[ここ壊れてます] .net
国土地理院発行の地形図で幅員1.5 m未満の道路を走るには、
Uターンも考えると、バイクのホイールベースは、1.5 m未満であることが望ましい。

ホイールベース
400X 1435?
V-Strom 650 1560mm
パンアメリカ 1580mm

多くのアドベンチャーバイクは、日本のアドベンチャー道路でアドベンチャーできない。

843 :774RR (アウアウウー Sa27-o1nH):[ここ壊れてます] .net
クルマの場合、軽トラ4駆が基準になる。
トレッド 前 1305mm 後1300mm
ホイールベースは昔のサイズに戻り、2350mm

軽トラのトレッドを基準に、アドベンチャー道路の道幅は決まる。
セローのホイールベース 1360?は、いいサイズだ。

844 :774RR (アウアウウー Sa27-o1nH):[ここ壊れてます] .net
新型トランザルプは、車重220kgは越えてくるだろう。
フロント21インチタイヤ、軸距離1515〜1550、シート高850前後。
62PSくらい。
日本の山を登頂するには、大きいと思う。400Xが限界。

845 :774RR (ワッチョイ ffee-pIDl):[ここ壊れてます] .net
TRACER 7 GT
ホイールベース (mm) 1460
シート高 (mm) 835
車両重量 (kg) 196


CRF1100L Africa Twin Adventure Sports
ホイールベース (mm) 1560
シート高 (mm) 830
車両重量 (kg) 238

846 :774RR (ワッチョイ c340-7Zgp):[ここ壊れてます] .net
>>842
Vストローム650は1050よりも大きいしな。あれはダメだ

847 :774RR (アウアウウー Sa27-7Zgp):[ここ壊れてます] .net
>>845
トレーサー7,タイガースポーツ660,ヴエルシス650,500Xが良いサイズ。

日本ではトライアンフのタイガー660しか入手困難というw

848 :774RR (スップ Sd1f-gPuQ):[ここ壊れてます] .net
>>844
新型ホーネットの軸距離1420 アドベンチャーバイクになるだけでそんなに重くなるの?

ソース
新型ホーネット(CB750 Hornet)の情報まとめ。スペック判明 https://kojintekibikematomeblog.com/archives/82439943.html

849 :774RR (ワッチョイ cf43-vUKg):[ここ壊れてます] .net
400Rの話題はないの?

850 :774RR (スップ Sd1f-gPuQ):[ここ壊れてます] .net
>>847
トレーサー7は欧州生産。ヤマハが日本に向けて売るとは思えない。タイガー660は3気筒でトレーサー9と同じくらいの実燃費だしな…

851 :774RR (スッププ Sd1f-gPuQ):[ここ壊れてます] .net
>>849
マットジーンズブルーメタリックカラーすこ。タナックスのカービングシェルケース付けてるバイクを見たがかっこいいな

852 :774RR (ワッチョイ ffee-pIDl):[ここ壊れてます] .net
>>848
Street Triple R
車体重量(装備重量) 188kg
排気量 (cc) 765
最高出力(PS) 118
ホイールベース (mm) 1405
シート高 (mm) 825

Tiger 800 XCx
車体重量(装備重量) 218kg
排気量 (cc) 800
最高出力(PS) 95
ホイールベース (mm) 1545
シート高 (mm) 840

853 :774RR (ワッチョイ ffee-pIDl):[ここ壊れてます] .net
62PSは単位間違えたか酸っぱい葡萄だろうが
ホイールベースに関してはそれなりに伸びるのは間違いなさそう
車重は220㎏前後か?

854 :774RR (スップ Sd1f-gPuQ):[ここ壊れてます] .net
トライデント660 190kg
タイガースポーツ660 207kg

同じ17インチホイールなら17kgしか差がないのに前21インチ、後18インチになったら糞重くなるのな。日本で走るなら前19インチ、後17インチで十分と思ってしまう…

855 :774RR (ワッチョイ 43f3-SzbG):[ここ壊れてます] .net
>>849
ホワイト系カラー返して

856 :774RR (ワッチョイ bfda-ARfL):[ここ壊れてます] .net
400F君も忘れないであげてください

857 :774RR (ワッチョイ d3ee-QO57):[ここ壊れてます] .net
>>816
みんカラに実例出てるし見てみたら良いよ

858 :774RR (アウアウウー Sa27-o1nH):[ここ壊れてます] .net
軸距離、車重スペックブームになっている。
実際乗っていると、この重要性に気づく。
日本でアドベンチャーできるアドベンチャーバイクの最適ジオメトリー。
答えは、400Xだ。

859 :774RR (アウアウウー Sa27-o1nH):[ここ壊れてます] .net
日本人の日本人による日本人のためのアドベンチャーバイク。
それが、400X。
Vストローム250というのもあるし、林道の下調べなら、セローが必要。

860 :774RR :2022/10/04(火) 16:38:44.30 ID:Fis023RFa.net
確かに良いものだ
だがな
俺に言わせりゃロマンが足りない

861 :774RR :2022/10/04(火) 18:35:20.19 ID:hkhE99tq0.net
400Xの2022年型なんだが、タンクの両サイドのストライプのデカール剥がしたいんだけど、いい方法ない?

862 :774RR :2022/10/04(火) 19:31:22.78 ID:00TEK8yG0.net
>>861
剥がしたくなかったがガソスタの高圧洗浄機で洗車してたらペロっと剥がれて飛んでったよ。
左が飛んでって左右違うのもなんだから右も高圧洗浄機でプッシャーってやって飛んでった!

863 :774RR :2022/10/04(火) 21:46:21.72 ID:Frr6VTVm0.net
新型ホネ
400エフの再来かと思った

864 :774RR :2022/10/04(火) 22:27:33.42 ID:eKsvXNxJa.net
デイトナのステッカー剥がしと、カーボンクレーパーで。

865 :774RR :2022/10/04(火) 22:35:46.60 ID:X6RicI50a.net
>>862
前乗ってたセローがそんな感じだったが400Xのデカールも剥がれるのか。

866 :774RR :2022/10/04(火) 23:08:40.91 ID:AB9+lkHq0.net
>>863
思った。やっぱりこの形状CB400Fだよね。

867 :774RR (ワッチョイ 2395-t0FQ):[ここ壊れてます] .net
ホーネットは格好いいし売れるやろなあ

868 :774RR (テテンテンテン MM7f-JU49):[ここ壊れてます] .net
ホーネットは2気筒のイメージじゃないなあ

869 :774RR (スップ Sd1f-gPuQ):[ここ壊れてます] .net
【速報】ホンダ「CB750 ホーネット」登場!! 期待の新生ネイキッドスポーツは92ps/190kg
https://young-machine.com/2022/10/04/377763/

ホンダ「CB750 ホーネット」正式発表|軽量でスリムな車体へ新型ユニカム・ツインエンジンを搭載してホーネットが帰ってきた!
https://www.autoby.jp/_ct/17575010

870 :774RR (ワッチョイ 43a9-ufYE):[ここ壊れてます] .net
アホーネット

871 :774RR (アウアウウー Sa27-o1nH):[ここ壊れてます] .net
400X オフロードで泥とシングルトラックに嵌った場合の対応
https://www.youtube.com/watch?v=GUIDAaUDFRQ
バイクをいったん倒して、倒れた後輪を掴んで、回転させて方向転換
坂道は前後方向だけでなく、道が左右に傾いている場合がある。
加えて、深いワダチ。
経験と場数。何度も泥だらけになり、アザを作りながら、最適な起し方がわかるようになる。

872 :774RR (ワッチョイ 3396-ufYE):[ここ壊れてます] .net
新骨、ぱっと見た目、Fと変わらんのになぁ。

873 :774RR (アウアウウー Sa27-o1nH):[ここ壊れてます] .net
悪路での走行は、20km以内。
よく、動画でスピード出している人がいるが、たまたま無事なだけで、何が起こるかわからない。
何でもなさそうな道ほど、危ない。スピード出すから。
走りに集中すること。スマホみたり、動画撮影を同時にやっていると転ぶ。

874 :774RR (アウアウウー Sa27-o1nH):[ここ壊れてます] .net
転んだとき、ガード、パッドは必要だろう。
オンロードなら、頭部よりも、胸部のほうが死亡率が高い。
オフロードなら、膝、脛のガードは必須。これがないと死ぬ。
膝を壊したら、もうバイクには乗れない。
ブーツは、滑りにくいものを選ぶ。

875 :774RR (ワッチョイ b3fd-LIzE):[ここ壊れてます] .net
新型ホーネットとCB500Fをぱっと見で見分けられない

876 :774RR (アウアウウー Sa27-o1nH):[ここ壊れてます] .net
重量が同じで馬力が倍の92PS。
馬力は不要だけれど、トルクは有難い。
こりゃああ、トランザルプはウオッチする必要がある。
場合によっては買い替える。

877 :774RR (ワッチョイ cf3f-9CFJ):[ここ壊れてます] .net
>>857
ありがとん!

878 :774RR :2022/10/07(金) 22:40:13.80 ID:ojBhQHOld.net
10/8~12神奈川:ERバイク初展示『TOKYO MER』全国キャラバン(TBS公式) @Tokyomerercar

#MERキャラバン @ららぽーと海老名
明日から✨


TO3🏍初展示❗

🚨10/8(土)~12(水) 10時~17時

展示・グッズ、たくさんご用意しております🙌

※物販は8(土)~10(月・祝)
※T01の展示はありません
※詳細はららぽーと海老名のHP👀

#TOKYOMER

https://pbs.twimg.com/media/Fedl_99UAAEysmS.jpg

2022年10月7日 20:11
https://twitter.com/Tokyomerercar/status/1578342350111543297
(deleted an unsolicited ad)

879 :774RR (アウアウウー Sa2f-cMAK):[ここ壊れてます] .net
新型のトランザルプが話題だけど
とりあえず2022年式の白を注文してみた。
来年3月の納車予定まで長いよ。

880 :774RR (ワッチョイ 8aaa-ehet):[ここ壊れてます] .net
いい色だな!

881 :774RR (ワッチョイ 8ab6-+Prt):[ここ壊れてます] .net
>>879
たぶん2ヶ月くらいで納車されるよ!
僕も来年とか言われてたけど8月中旬に予約で2ヶ月待たずに先週納車されたし

882 :774RR (ワッチョイ db0b-RjgJ):[ここ壊れてます] .net
>>879
ドリーム店によっては2021年式ならまだ在庫ある店あるね。

883 :774RR (アウアウウー Sa2f-cMAK):[ここ壊れてます] .net
879です。
皆さんありがとうございます。
400X本当に良いバイクですね!
年内納車とかヤバい鼻血出そう。

884 :774RR :2022/10/10(月) 22:42:39.42 ID:OncCu59Oa.net
400Xに、アナキーワイルド装着を検討している。
フロントは純正と同サイズ、リアはワンサイズ大きくなる。

<純正>幅:160 外径:627 標準リム幅:4.50
<交換>幅:168 外径:636 標準リム幅:4.50

メーターはフロントから計測するから、外径はよしとして、
実寸で幅8o増。チェーン側とのクリアランスが10oとして、4oはみ出るとして、
クリアランスは6o。

サイドは固いから、変形は軽微だと考えているが、チェーンカバーとの干渉を監視要。
許容スピードレンジが170kmに落ちることで、ショップ依頼時に断られる可能性あり。

885 :774RR :2022/10/10(月) 22:50:08.25 ID:OncCu59Oa.net
クルマも、5年経過しそろそろ、タイヤ交換を検討。
結局、スタッドレスに交換しても、チェーン規制がかかるから、
オールシーズンにしようと思っている。ヨコハマかグッドイヤー。
最近のサイズは19インチが出ている。以前は17インチからしか選べないか、高くついた。
400Xのフロントと同じ。
アドベンチャーは、オフでのクイックなレスポンスとオンとのバランスを考えると、フロントは19インチだと思う。

886 :774RR :2022/10/10(月) 23:00:15.31 ID:OncCu59Oa.net
林道専用では、ホンダのXL250Sというのがあって、フロント23インチ。
RTL300の系統のエンジン。バランサーつき。
重量114kg。
当時のクルマのタイヤは、13インチで、比べると、お化けタイヤだった。

887 :774RR :2022/10/10(月) 23:18:58.10 ID:OncCu59Oa.net
なぜ、ブロックタイヤが必要なのか?
燃費は落ちるし、音もうるさくなる。
オールテレイン、ドライ、ウエットに加えて、ダート抜きに、アドベンチャーは語れないと思ったから。
ダートでのグリップ。
マディな水たまりや、ガレ場、岩場はUターンできる軸距離だとしても、
ザレ場や、舗装路の上に溜まった、コケや腐葉土でのグリップ。

888 :774RR :2022/10/10(月) 23:41:15.20 ID:OncCu59Oa.net
雪道、ヌタ場、ガレ場、岩場は、アドベンチャーでは避けるのが最適解だろう。
課題は、ザレ場、フラットダート、舗装路の上に積もった落ち葉や、コケ、腐葉土。
幅1。5m坂道でのカーブ、上下の他、左右に傾いている。
転倒時の方向づけ。
何より、携帯通信の届かない場所からの復帰。
山道、自損事故での、事故証明。警察を山まで呼ぶか、保険屋と相談するか。
プロテクターの確保。膝、脛、ブーツに、POD、オンなら胸部プロテクターが必要。

889 :774RR (ワッチョイ 3a0b-7dlz):[ここ壊れてます] .net
どうせ買うなら大変更後のやつ欲しいしねぇ

890 :774RR (スププ Sdea-Vu0s):[ここ壊れてます] .net
>>881
おい!6月下旬に注文してまだ来ない俺に謝れ(><) 22年式黒

891 :774RR (ワッチョイ 031e-cMAK):[ここ壊れてます] .net
たまたまキャンセルした人の分が後から注文した人に割り振られたとかなんじゃねえの?

892 :774RR (ササクッテロラ Sp03-+Prt):[ここ壊れてます] .net
>>890
すみませんでした!謝ります。
僕のはパールなんとかホワイトです
たぶんキャンセルかなー?
でもそのドリームであなたは予約4番目になりますって言われてたからそんなに一気にキャンセル出るわけないしなー

893 :774RR (スププ Sdea-Vu0s):[ここ壊れてます] .net
>>892
いいってことよ
しっかし羨ましいなぁ~
12月納車予定なんだが、途中経過とかの電話とか一切ないから不安

894 :774RR (ワッチョイ db0b-RjgJ):[ここ壊れてます] .net
バイク乗るには今が1年で1番いい時期なんだよなぁ。

895 :774RR (ブーイモ MM76-IK0A):[ここ壊れてます] .net
さんふらわあ2泊現地4泊でいってきましたよ
こころの洗濯ができました

896 :774RR (ワッチョイ 5ffd-iygP):[ここ壊れてます] .net
4月注文でまだ未定よ
白は人気で待ちが長いらしいけど
SFのせいで生産絞られてる?

897 :774RR (ワッチョイ 6fbf-iGfx):[ここ壊れてます] .net
自分は2022年式いつになるか全く分からんと言われたので渋々2021年式買いました。倒立フォウクええなあ

898 :774RR (アウアウウー Sa2f-cMAK):[ここ壊れてます] .net
400Xって意外と来年から普通自動二輪の教習車とかになったりしてな。

899 :774RR (ササクッテロラ Sp03-TTjj):[ここ壊れてます] .net
>>895
どこへ?

900 :774RR (ワッチョイ 63f3-ehet):[ここ壊れてます] .net
また赤でないかなぁ
2016から更新したいわ

901 :774RR (ワッチョイ 8340-diav):[ここ壊れてます] .net
>>899
洗濯してきたんだから、青島だろ

902 :774RR (ワッチョイ 3ada-f+vl):[ここ壊れてます] .net
赤って写真映えするよね

903 :774RR (アウアウウー Sa2f-cMAK):[ここ壊れてます] .net
2022年式500の赤もカッコイイよね。

904 :774RR (アウアウウー Sa2f-rqSc):[ここ壊れてます] .net
アフリカツインにも言えることだが、ウエアとコーディネイトしやすいバイクの色は黒だと思う。
ヘルメットとウエアとバイクを同じ色にするのは、意外と映えない。
映えるのは、黒だと思う。

905 :774RR (ワッチョイ 4a81-zauZ):[ここ壊れてます] .net
>>887-888
音声入力でもしてるの?
文章がスクリプト荒らしっぽくて一瞬あぼんしそうになった(´・ω・`)

906 :774RR (アウアウウー Sa2f-rqSc):[ここ壊れてます] .net
トランザルプ750、11月8日〜13日、公開間近か?
400Xと比べて、航続距離がどう出るか。
重量と軸距離。

907 :774RR (ササクッテロラ Sp03-TTjj):[ここ壊れてます] .net
>>901
チンタオ? ググったら宮崎に青島ってあんのね
ってことは大阪から志布志の「さんふらわあ」か。

908 :774RR :2022/10/13(木) 21:36:54.09 ID:r/CI0iSDa.net
中国では青島を水がわりに飲む。
日本のツーリングでやったら、飲酒運転で捕まる。

909 :774RR (ワッチョイ 8340-diav):[ここ壊れてます] .net
>>907
鬼の洗濯板だね。青島。

910 :774RR (ワッチョイ fbfd-spri):[ここ壊れてます] .net
バイクのふるさと浜松2022で二輪車駐車場を数百台見て回ったけど、400Xがゼロってどういうことなの
CBR400Rは数台いたけど

911 :774RR (スップ Sdbf-Nmum):[ここ壊れてます] .net
x乗りマンはそんなミーハーなイベントにはいかないんだよ

912 :774RR (スッププ Sdbf-cGeG):[ここ壊れてます] .net
>>910
浜松ってスズキの本社がある所でしょ。Vストローム乗りが多そう

913 :774RR (オイコラミネオ MMcf-b7LU):[ここ壊れてます] .net
>>912
90 年代はホンダも浜松に二輪工場持っていた記憶がある。

914 :774RR (オイコラミネオ MMcf-b7LU):[ここ壊れてます] .net
>>913
熊本への集約は2008年だった。

915 :774RR (ワッチョイ 9fa9-usHD):[ここ壊れてます] .net
>>910
俺、400Xで行ってたけど。

916 :774RR (ワッチョイ abf3-hqJg):[ここ壊れてます] .net
今日山道走っててバイクのすれ違いも厳しそうな感じになりそうだったのでUターンしようとした時何を思ったかがっつりフロントブレーキかけてしまい危うくたちごけするとこだった
復帰して半年、慣れた気でいたけど気をつけないといかんね

917 :774RR (ワッチョイ 2b40-40n0):[ここ壊れてます] .net
>>912
スズキの本社は可美村。浜松市じゃないでしょ?
トヨタ、ホンダも創業家が浜松にゆかりがあるらしい。
ヤマハ、日本楽器は隣の磐田市

918 :774RR (スッププ Sdbf-cGeG):[ここ壊れてます] .net
>>917
スズキ株式会社 本社
静岡県浜松市南区高塚町300

919 :774RR (スプッッ Sdbf-iOgk):[ここ壊れてます] .net
ヤマハもスズキも雑誌等の試乗車は浜松ナンバーで地元愛があるね。
ホンダは品川。カワサキは興味無いから知らん

920 :774RR (ワッチョイ aba9-h7FX):[ここ壊れてます] .net
ヤマハも浜松でしょ

921 :774RR (ワッチョイ 4b3f-DeMZ):[ここ壊れてます] .net
ヤマハはピアニカ、スズキはメロディオン。

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200