2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA 【擁護禁止】ツッコミ多めスレその26

1 :774RR :2022/03/18(金) 22:17:54.64 ID:2odsHySta.net
このスレは大人気?の新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643131376/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644764468/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

175 :774RR :2022/03/29(火) 14:19:31.37 ID:/tNkidC+F.net
>>171
今年の3月の記事か
結局こんなしょーもない事しかアピール出来ないのね

176 :774RR :2022/03/29(火) 14:46:12.45 ID:cjITXZGj0.net
この数行だけでも読んでて
気持ち悪い文章は
やっぱり北岡氏か

177 :774RR :2022/03/29(火) 15:21:40.40 ID:RAC6+mQK0.net
見てるヤツがVストと新隼
同伴者配置してるのバレバレ

178 :774RR :2022/03/29(火) 15:34:49.24 ID:RLEzxkvh0.net
>>174
スズキが超絶頑張って
空冷カタナ1100を現在の規制に合わせて発売したとして、
どんなに頑張っても100万円を大幅に超えるとおもうんだよね。
(1994モデル新車価格は89万9000円)

ここで高い、ボッタクリだの大合唱が始まって、開発責任者は死ねだのなんだの言われるわけじゃん?

なのでカタナの復活は諦めたほうがいいと思います。
もしも「200万円でも買う!」って人がたくさんいるなら、1万人くらい集めてスズキにお願いすれば可能性はあるかもね

179 :774RR :2022/03/29(火) 15:40:54.11 ID:AX8XVJ200.net
今のカタナはTKOされた選手が負けてねえ!勝ってた!と言い続けてるようなダサさがあるな

180 :774RR :2022/03/29(火) 15:45:22.56 ID:j9JnVaZ2a.net
>>178
随分と前のコンセプトモデルで直6のストラトスフィアが空冷刀の後継だ、みたいに言われた事はあったよ
あれを出しておけば良かったのさ

181 :774RR :2022/03/29(火) 15:50:43.14 ID:j9JnVaZ2a.net
ここまで作っておいて市販しないなんて残念ね
刀のイメージ、踏襲していたのに

https://youtu.be/AJMkXg83ADo

182 :774RR :2022/03/29(火) 15:53:50.36 ID:RLEzxkvh0.net
>>180
売れたかどうかは置いといて
6気筒のスポーツツアラーならロマンはあるし160万円くらいならワンチャンあったかもね

当時はまだスズキ2輪部門も今より勢いあったし

183 :774RR :2022/03/29(火) 17:23:24.12 ID:jqV4bhkY0.net
>6気筒のスポーツツアラーならロマンはあるし160万円くらい
当時の二輪車価格でも無理だろうな
200前後ってとこだろう

184 :774RR :2022/03/29(火) 17:36:45.54 ID:nZxTwZnua.net
>>175
以前こんな記事読んだ気がするな
使いまわしじゃないか

185 :774RR :2022/03/29(火) 18:03:45.31 ID:uuVJAjb7M.net
>>181
何でこれをカタナとして出さなかったんや・・・

186 :774RR :2022/03/29(火) 18:25:28.36 ID:7RW0YTzI0.net
鮭って言われるからw

187 :774RR :2022/03/29(火) 18:47:11.50 ID:RLEzxkvh0.net
>>183
俺もそう思うんだけど、バイク車系の板って規制とか損益分岐とかそんなの知らんて人いるから
ちょっと安いよなって値段で話しないといちいち絡まれてめんどい

188 :774RR :2022/03/29(火) 19:18:47.79 ID:Ph7WhDKqa.net
>>174
400刀も250刀もユーザに受け入られた
良いバイクだよ

189 :774RR :2022/03/29(火) 19:34:16.15 ID:3eGGLfcAd.net
>>187
ある程度商売やモノづくりを知ってる奴とそうでない奴とで二極化してるからな
モトGPのチーフエンジニアがこんなもん納得して造ってる訳ねーだろと思うのが俺の普通なんだが
無能扱いする凄え奴が多いのよな
こう書くと養護って認識されるんだから始末に負えない

190 :774RR :2022/03/29(火) 19:36:39.74 ID:jqV4bhkY0.net
今の中古価格が当時の新車価格と同じくらいだしな
1100よりマシだけど

191 :774RR :2022/03/29(火) 19:54:24.64 ID:bI2lfBlKa.net
>>189
そもそも市販車とレーサーを一緒の物だと考えないでしょ。ゴールが全く違うんだし
あの人は主幹として取りまとめただけでただのお仕事だし
市販車として納得したからGoを出したんだろうよ

192 :774RR :2022/03/29(火) 19:56:17.19 ID:bI2lfBlKa.net
>>189
ちなみに擁護とも思わんね
社会人経験、メーカーの経験が浅いんだろうなとは想像するけどさ

193 :774RR :2022/03/29(火) 20:08:54.18 ID:3eGGLfcAd.net
>>191
新規に設立するカンパニーの社運を賭けたプロジェクトを受けざるを得ない立場ならやらなきゃ仕方あるまいよ
寺田氏がGoを出したのは事実だが内情も知らない赤の他人が納得したと断言できる事がおかしいと言っている。
そもそもレース畑の人間なら一番運動性能を低下させる位置にバッテリーは普通置かないだろうし
わざわざバネ下を重くするような真似はしないんじゃないかな?

>>191が内部事情を知ってる関係者なら謝罪するけどね

194 :774RR :2022/03/29(火) 20:12:39.38 ID:3eGGLfcAd.net
ほら養護したよ、養護だろこれ?
排除してみな

195 :774RR :2022/03/29(火) 21:55:30.39 ID:0Ao48QC6a.net
>>189
商売やモノづくりを分かってる立場から解説して下さい

あのデザインはどうなんですか?
性能の悪化を受け入れてシートを前にズラしたのはどういう意図ですか?
ずいぶん提灯記事が多かったようですが、宣伝はあれでいいのですか?

196 :774RR :2022/03/29(火) 23:19:42.50 ID:6pPFcG7/a.net
>>194
身長190センチもあると服や靴選びに苦労すると思うけどどこで買ってるの?

197 :774RR :2022/03/30(水) 00:10:20.99 ID:7l5YUmv30.net
>>189
モトGPをやってたからこそ、世界の花形からキャラクター商品の主査に都落ちして
公道走行用のバイクを心底舐めてたってこともありえるんじゃない?

平均速度二桁前半の公道で良し悪しのわからんシロウトが使うんだったらこんなもんで十分だろ的な。

198 :774RR :2022/03/30(水) 05:48:27.57 ID:DKb0oaY5a.net
>>193
バッテリーはあの位置にしか置けないというだけだろ。
特に新型は先にデザイン画ができていて、それに基づいてタンクやシート位置を配置しただけ
>>194
排除というかさ、おまえが自主的に消えろよ
ウザいわ

199 :774RR :2022/03/30(水) 07:27:00.32 ID:VCBl79cmd.net
どんなに騒いでも、蔑んでも
糞は糞なんだよなー。

糞カナタ以上でも以下でもない。
以上

なんか反論ある?

200 :774RR :2022/03/30(水) 07:32:26.03 ID:B/YLlY3I0.net
>>198
「だけ」って、それがモノづくりなんですか?

201 :774RR :2022/03/30(水) 07:46:06.60 ID:CfoMMMuQ0.net
何だかんだ言って、擁護爺張り付いてて草

202 :774RR :2022/03/30(水) 07:55:19.43 ID:IivCzlW90.net
殆ど売れなかった不人気車を擁護する原動力って只の「かまってちゃん」以外には考えらんけどね
何しろ本人自体が買った形跡も見て取れないし
完全スルーするのが一番堪えると思う

203 :774RR :2022/03/30(水) 09:08:36.97 ID:izrEDJrM0.net
>>189
個人攻撃のようでなんだが、チーフの責任は大きいと思う
タンクはじめハンドル切れ角やマスの分散など、S1000から劣る部分をよしとした最終判断は彼でしょう
お飾りのチーフで現場に言われるままだったかもしれんが、それはそれで気骨のないことで残念だ

204 :774RR :2022/03/30(水) 10:06:40.11 ID:y3ujT+Vf0.net
>>197
寺田氏はずっとレース畑の人だったから、量産バイクの生産技術のこと良くわからんのじゃない?

量産とワンオフ物では、
スーパーの冷凍ギョーザと高給手造りギョーザくらい違う
(有名シェフでも量産のノウハウは持ってない)

まあ誰が悪いっていうならスズキが悪い

205 :774RR :2022/03/30(水) 10:17:11.10 ID:6h31VfjWa.net
>>200
そうですよ
スズキのものづくりです。
おまえなんなの?

206 :774RR :2022/03/30(水) 10:19:13.32 ID:6h31VfjWa.net
>>202
そうだな
構わないようにするわw

207 :774RR :2022/03/30(水) 10:24:50.53 ID:j9RtCs9B0.net
>>204
横内さんもレース畑の人だったが

208 :774RR :2022/03/30(水) 10:46:30.88 ID:IivCzlW90.net
そもそもレース畑の人って畑違いじゃないんか?
市販車は売れることが最優先で、競技車両はラップを0.1秒でも削ぎ落すのが最優先だろし
数十年前のFZRやNSRみたいにレース結果が市場に直結してる時代なら関係あるだろうけど

209 :774RR :2022/03/30(水) 12:10:25.37 ID:xGoaMlvxd.net
>>207
人も減ってるようだし
開発イベントは明らかに40年前より少ない

CADやCAEなどの発展もあるけど、環境対応やらPL法の絡みもあるから必要な工数は一概に比較できないけど、
2輪開発チームの開発力自体が以前より落ちてるんじゃないか

210 :774RR :2022/03/30(水) 12:20:16.78 ID:xGoaMlvxd.net
>>208
今は2輪も4輪もレースの成績が販売にさほど影響しなくなってるしね

トラック競技に必要な性能と、公道ユースに必要な性能との違いが一般ユーザーにも認識されるようになったと思う
先進国の交通取締も昔より厳しくなったし、保険業界も危険なユーザーへの掛け金を高くしたりなどの環境変化もある

211 :774RR :2022/03/30(水) 15:05:34.86 ID:wf/Jb9t/d.net
結局あれじゃね?
箔つけのために名前だけ貸したみたいな

212 :774RR :2022/03/30(水) 17:32:56.60 ID:sZ1tP5hcd.net
>>211
開発室長的な感じじゃない?
R1000からVスト1050まで
チーフエンジニアでメディアに出てた

R1000は発売直前の異動だったので開発業務には実際ノータッチじゃないかな
https://s.response.jp/article/2017/08/21/298765.html

隼は開発者インタビューに寺田さん出てなくてアシスタントチーフエンジニアなる肩書きの粕谷さんがコメントしてる
https://young-machine.com/2021/05/04/186733/

213 :774RR :2022/03/30(水) 18:12:19.01 ID:sZ1tP5hcd.net
隼の開発者インタビューに寺田さんは出てないが、
隼を囲む社長と寺田氏ら。
なぜ表に出なくなったのかは謎である()

https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/02/GSX1300RRQM2_development_39.jpg?v=1612620426

214 :774RR :2022/03/30(水) 18:56:31.21 ID:IivCzlW90.net
匿名掲示板以外でもアホ呼ばわりされたんだろうなぁ
身から出た錆とはいえ哀れ

215 :774RR :2022/03/31(木) 00:50:31.30 ID:GRpFiByya.net
>>213
年寄りならレーシングスーツより、バイク用のジャケットとジーンズで乗った方が「テストライダー」として多少は貢献出来るんじゃないか?
この年齢でサーキット走る人は日本に数える程しか居ないだろうし。
痛々しい。
こういう事しちゃう気持ちはわからんでも無いけど、社長が何か言うと開発チーフより上だから強権発動で設計思想がブレるぞ。
現場じゃ邪魔だったろうねえ。

216 :774RR :2022/03/31(木) 07:06:18.38 ID:9XKPIoIX0.net
ワッチョイ無スレの方がいよいよヤバい
スレ主がたった一人の自演(丸分かり)で釣り針垂らしまくってるけど
一切アタり無し

217 :774RR :2022/03/31(木) 07:27:09.38 ID:uKRKtQ/nr.net
普通の自演と違って他人に見える工夫を一切してない
ある意味スゲー

218 :774RR :2022/03/31(木) 10:12:58.49 ID:XKNM0tvF0.net
>>215
クローズドコースでレーシングスーツ着ない方がおかしいでしょ
フルーツパーク KATANA駅のイベントの時は革ジャンとジーンズでまさにお前の言う通りの格好だったし
カタナのクレームも社長へのクレームも止めないがこじつけ、イチャモンはNG

219 :774RR :2022/03/31(木) 10:40:51.02 ID:xZ5lhZwya.net
トヨタの社長の真似してるだけだと思う
経営者としてのアピールなんだけれど、
それが功を奏していないのがなんとも...

220 :774RR :2022/03/31(木) 10:45:05.86 ID:0l0TnDA3a.net
あっちの社長はガチのプロレーサーでもあるし…

221 :774RR :2022/03/31(木) 12:15:00.55 ID:QfB6Le/4d.net
>>219
ヤマハの柳さんも社長になってからバイクの免許取ってテストコースで自社車に試乗してたな
見た目だけで言うと、柳さんはサマになってた

https://president.jp/articles/-/21948?page=1

222 :774RR :2022/03/31(木) 12:28:22.32 ID:iGrym0ara.net
>>221
サンキュー
初めて読んだ記事

でも文中のレース経験者が俺の方が全然速いな、って感想はどうかねw
社長さん、確かに免許取ったばかりなのにサマになってます

223 :774RR :2022/03/31(木) 12:34:49.14 ID:iGrym0ara.net
俊宏社長って先代とは新基軸を打ち出したいのだろうけれど、正直空回りしてるよね
バイク乗りアピールやラッピング電車などイベント広告宣伝に金掛けるっていうのがそれだと思うのだけれど、
根本的にはユーザーのニーズを正しく捉えて
魅力ある製品作りが前提にあって欲しいな

224 :774RR :2022/03/31(木) 12:36:15.30 ID:iGrym0ara.net
まー要は新型KATANAはそういう製品ではなかった、と言ってるんですがねw

225 :774RR :2022/03/31(木) 14:30:31.46 ID:GRpFiByya.net
カワサキみたいに「新しいZを作ろう!まずファンを集めて意見を聞こう!」から始まれば間違えなかった。
スズキみたいに「作ってからアンケート取った、若い人は旧カタナに関心があるそうだ…」では勝手に始めて勝手に終わっちゃう、何がしたかったのかわからん。

226 :774RR :2022/03/31(木) 15:04:51.15 ID:9XKPIoIX0.net
下書きの段階で俺のところへ見せにきたら「こんなの絶対売れないね」と教えてやったのにな
と、世界中のユーザーが思ってるだろね

227 :774RR :2022/03/31(木) 17:56:37.74 ID:5iBoJIYMd.net
スズキは2年くらい前にチーフエンジニア募集してたし、上手に製品開発をまとめあげられる人材がいないんじゃない?
かなり能力がある人が1人スズキに入ったとしても色々難しそうだけど

今はメーカーの開発に仕様書書けないし図面も読めないヤツが多い、メガサプライヤーに丸投げだ
とか言う声も聞くけど、概要だけまとめて仕様書を下請けに作らせたとしても
要所をまとめて必要なところは修正しプロジェクトを成功に導ける手腕があれば製品は完成する
まあ誰にでもできる仕事ではないね

228 :774RR :2022/04/01(金) 05:36:53.28 ID:GqCJ5b5G0.net
昨日、店でハンコ押してきました。
みなさんよろしくお願いいたします。

229 :774RR :2022/04/01(金) 05:57:49.73 ID:HMJWNG+ja.net
在庫や中古の旧型?
2022年モデル?

230 :774RR :2022/04/01(金) 06:11:00.00 ID:Og5F079t0.net
という夢を見た。

231 :774RR :2022/04/01(金) 06:46:00.89 ID:HMJWNG+ja.net
なんだ夢かよ
夢じゃないけどカタナ買うと想定・妄想して
ネットで携行缶を検索した事ならある

232 :774RR :2022/04/01(金) 07:14:15.08 ID:Og5F079t0.net
実際には1〜2リットルの携行缶積んでも、タンクが小さくても燃費そのものが良い
125ccくらいなら40〜80キロくらい走れるから有用だが、燃費悪い乗り物には
あまり足しにはならんね

233 :774RR :2022/04/01(金) 08:03:57.16 ID:6N8KYzzPd.net
>>232
山奥とか高速道のGSなし区間でなければガス欠しても20km程度走れればGSにたどりつくか、最寄りのPA等までは移動できるからあれば便利は便利

問題は缶への給油と積載、携行するのが面倒くさいこと

携行缶使用後はノズル等がガソリン臭くなるから
バッグ等に他の荷物も入れるなら
ビニール袋等の一工夫が必要
バイクに括りつけるにしてもイタズラの心配もあるし、危険物を常に運搬という気苦労もある

234 :774RR :2022/04/01(金) 14:28:09.66 ID:GMoFzPC0F.net
こういうの落札されるのかね。300キロしか乗ってないのに

SUZUKI カタナ GSX-S1000S
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1044478712

235 :774RR :2022/04/01(金) 14:53:25.44 ID:fFmmLOxQa.net
>>228
エイプリルフール乙

236 :774RR :2022/04/01(金) 15:08:03.98 ID:c/rTKPtl0.net
そういうのが馬鹿にされる原因だと気付いたら?

237 :774RR :2022/04/01(金) 15:08:50.08 ID:fFmmLOxQa.net
>>232
携行缶を用意出来る人なら、マメな注油を心がける事が出来るという矛盾がある。
用心深いから「もしもガス欠したら…」という不安を予想出来ちゃう。
「ガス欠?大丈夫大丈夫」「携行缶?要らん要らん」という性格だからガス欠するわけで。
ガス欠を心配する人なら、今回のKATANAは買えなかった。
何事も適当な人じゃなければKATANAは買えない。
赤KATANAも「限定100台ですと?!即ポチッ!」というノリで買うバイクだった。

238 :774RR :2022/04/01(金) 17:15:13.27 ID:zDMb9ZGld.net
>>237
しかしマメな給油を心掛けると
100km走ったら給油の心配が始まる罠

まあルートによっては問題ないし、給油しないで帰ってくるくらいのプチツーリングなら心配ないけど

239 :774RR :2022/04/01(金) 17:45:26.28 ID:Og5F079t0.net
昔2stのオフ車に乗ってた頃、遠出しなくても日常的にマメな給油を強要されると
結局イヤになって長くは維持出来んよ

240 :774RR :2022/04/01(金) 18:10:07.09 ID:I1gHS1ekd.net
>>239
人による。
判ってて買ったんだし、航続距離の短さと引換で軽さとパワー手に入れてるんだからさ。
厭になって維持できなくなるってのは持ち主がそうじゃなかったって事だよ。

241 :774RR :2022/04/01(金) 19:04:41.54 ID:Og5F079t0.net
そらセカンドとかなら全然大丈夫だろうよ
若い頃の通勤車両とかで毎日乗る物じゃダメね

242 :774RR :2022/04/01(金) 20:15:48.89 ID:GqCJ5b5G0.net
>>235
ぼくのパパがとしひろと友達で、
特別にマット黒のKATANAを売ってくれた

243 :774RR :2022/04/01(金) 22:53:13.74 ID:MUgZPp7v0.net
>>225
カワサキってファンクラブ「KAZE」のメンバーを集めて意見交換会やるからね。
単なる世界最速車になりかけたZZRはそれで救われた。

244 :774RR :2022/04/02(土) 06:34:51.64 ID:vM9yRvKb0.net
スズキも10年前位までは今みたいなダメーカーでは無かったんだけどね・・

245 :774RR :2022/04/02(土) 10:11:08.49 ID:4/3nkWhma.net
丁度10年くらい前から怪しいと思い始めたわ
R1000のL2辺りかな
エキゾーストがチタンからステンになったり
コーティングを省略したり細かいパーツのアルマイト処理省略したり
ある程度採算度外視のリッターSSでそんな細かなコストダウンしなきゃならない状態なのかと思った。

246 :774RR :2022/04/02(土) 11:34:13.93 ID:6G6WhveIF.net
フラッグシップのR1000でもそうか
個人的には、今のSV650は良くできていると思うけど作り自体に安っぽさが見えちゃって駄目

247 :774RR :2022/04/02(土) 11:56:37.82 ID:4/3nkWhma.net
それでも安いのがスズキの売りなんだからダメじゃないと思う
安っぽい?いや安いんです!ってな
カタナだってS1000と部品共用して安く提供しますってなら擁護の余地あり
だが まるでカタナのバッヂ代に数十万円上乗せしてるような根付けはNG

248 :774RR :2022/04/02(土) 12:24:38.78 ID:2kXmImh/a.net
いや安いんです、なんて開き直っている時点でダメでしょ
マツダなんかだいぶその辺の意識が変わってきてるけどね

249 :774RR :2022/04/02(土) 17:51:41.82 ID:A8wq/9vma.net
ただ、この法螺貝マフラー二本出しは変えて正解だったと思う…
2011
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/6665/1_l.jpg
2012
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/6666/1_l.jpg

250 :774RR :2022/04/02(土) 19:27:23.49 ID:vM9yRvKb0.net
誤爆か?

251 :774RR :2022/04/02(土) 20:00:09.35 ID:8fFqNJDjM.net
>>249
正直R1000はこの頃のデザインが好きだった
現行は何か面白みが無い

252 :774RR :2022/04/02(土) 21:13:31.13 ID:2CCe/FsHa.net
>>251
二本出しの頃は好きじゃないな…
スーパースポーツにマフラー2本はないわ~という意見に対して、当時のインタビュで「二本にすることで軽量化に勝るアドバンテージがあった」みたいなこと言ってたけど、そのあと1本に戻したのはご存知の通り

253 :774RR :2022/04/03(日) 16:18:13.26 ID:CL6ySykc0.net
DLCケチりワロスw

254 :774RR :2022/04/04(月) 02:45:44.77 ID:oNd+Mzy40.net
>>253
よしわかった
スズキ公式の
KATANA無料DLCを君にプレゼントするぞ()

https://www1.suzuki.co.jp/motor/files/images/p_KATANA_01_1920_1080.jpg

255 :774RR :2022/04/04(月) 06:27:31.58 ID:MDo4LMzQ0.net
うーん、やはりカッコ悪い・・

256 :774RR :2022/04/04(月) 06:32:52.00 ID:imf32NEwa.net
バイクのデザインと乗車姿勢が合わなすぎ
人が乗る事考えてデザインしてない感じ

257 :774RR :2022/04/04(月) 07:01:50.68 ID:5QvViVGza.net
それでも流石プロカメラマン
下から煽って撮ってライダーも伏せさせて
出来るだけバイクを大きくライダーを小さく見せてる
でもこれが限界かな リアルの通常目線だとチンクリン

258 :774RR :2022/04/04(月) 07:25:04.12 ID:MDo4LMzQ0.net
アッパーカウルの形状が寄り添うようにハの字のハンドルがセットされるように作ってるとしか見えんのに
反発するようにハンドルが上に跳ね上がってるから違和感しか感じない

259 :774RR :2022/04/04(月) 07:51:58.64 ID:B6tNDNA60.net
やっぱり変なライポジで草

260 :774RR :2022/04/04(月) 09:13:22.80 ID:oNd+Mzy40.net
壁紙2(スズキ公式)

https://www1.suzuki.co.jp/motor/files/images/p_KATANA_03_1920_1080.jpg

261 :774RR :2022/04/04(月) 09:14:53.98 ID:EdlGTfTEF.net
重心高め?
本当に乗りやすいのかなあ

262 :774RR :2022/04/04(月) 09:18:42.42 ID:EdlGTfTEF.net
しかもナンバープレートステイを外したら挙動も変わるよね

263 :774RR :2022/04/04(月) 09:53:50.91 ID:mtXnn8ht0.net
>>260
これシートに着座してなくてタンクカバーに跨ってる感じ?

264 :774RR :2022/04/04(月) 10:27:52.01 ID:GVnrpgmna.net
>>254
俺が欲しいのはダウンロードコンテンツじゃなくてダイヤモンドライクカーボンだよ!(生真面目)

265 :774RR :2022/04/04(月) 12:21:30.52 ID:imf32NEwa.net
写真撮影ではライダーも低く見えるように無理な姿勢を頼まれたんだろうな
腕の突っ張り具合から必死さを感じる

266 :774RR :2022/04/04(月) 13:01:33.57 ID:OWOsVcUW0.net
こういう風に見せたいバイクなら、なんでそういう風に作らなかったのw

267 :774RR :2022/04/04(月) 14:07:23.62 ID:CRlxME1vd.net
こりゃ売れんわなあ

268 :774RR :2022/04/04(月) 14:47:42.61 ID:MDo4LMzQ0.net
S1000をベースに選んだ時点で負けは確定してたんだろね

269 :774RR :2022/04/04(月) 15:46:55.82 ID:gh5Mj4d+d.net
腕の張り具合w

270 :774RR :2022/04/04(月) 16:50:18.92 ID:1vyucK9Ba.net
S1000がベースマシンでも
カワサキならもっと上手くやってたさ
Z900RSのベースは不人気なZ900なんだぜ?
具材はなんであれ 調理の仕方の問題だと思う。

271 :774RR :2022/04/04(月) 17:07:27.37 ID:wgwmtccpa.net
https://young-machine.com/2022/01/13/270992/?gnmode=all
ストファイなんだから、それに相応しいフォームで乗るべきだよ、この様に。

272 :774RR :2022/04/04(月) 18:05:01.76 ID:MDo4LMzQ0.net
ヘンテコな恰好で乗ってる連中も依頼主の意向通りにプロとしてヘンテコな恰好で乗ってるだけだろう

273 :774RR :2022/04/04(月) 19:33:54.20 ID:GVnrpgmna.net
>>271
似たようなポジションのはずなのに、何でこう違って見えるんだろ
https://www1.suzuki.co.jp/motor/files/images/p_KATANA_01_1920_1080.jpg
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/12/ym2112-084-01-yamaha-mt09.jpg?v=1640145125

274 :774RR :2022/04/04(月) 19:36:30.15 ID:GVnrpgmna.net
ああ何となくわかった
カタナの方は無理して肘擦りっぽい姿勢を取ろうとしてるからか
コンセプトどおりモタード風の乗り方をしてるMTと違って、カタナは高いハンドルなのにスーパースポーツっぽいポーズを決めようとしてるんだ

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200