2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA 【擁護禁止】ツッコミ多めスレその26

1 :774RR :2022/03/18(金) 22:17:54.64 ID:2odsHySta.net
このスレは大人気?の新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643131376/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644764468/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

226 :774RR :2022/03/31(木) 15:04:51.15 ID:9XKPIoIX0.net
下書きの段階で俺のところへ見せにきたら「こんなの絶対売れないね」と教えてやったのにな
と、世界中のユーザーが思ってるだろね

227 :774RR :2022/03/31(木) 17:56:37.74 ID:5iBoJIYMd.net
スズキは2年くらい前にチーフエンジニア募集してたし、上手に製品開発をまとめあげられる人材がいないんじゃない?
かなり能力がある人が1人スズキに入ったとしても色々難しそうだけど

今はメーカーの開発に仕様書書けないし図面も読めないヤツが多い、メガサプライヤーに丸投げだ
とか言う声も聞くけど、概要だけまとめて仕様書を下請けに作らせたとしても
要所をまとめて必要なところは修正しプロジェクトを成功に導ける手腕があれば製品は完成する
まあ誰にでもできる仕事ではないね

228 :774RR :2022/04/01(金) 05:36:53.28 ID:GqCJ5b5G0.net
昨日、店でハンコ押してきました。
みなさんよろしくお願いいたします。

229 :774RR :2022/04/01(金) 05:57:49.73 ID:HMJWNG+ja.net
在庫や中古の旧型?
2022年モデル?

230 :774RR :2022/04/01(金) 06:11:00.00 ID:Og5F079t0.net
という夢を見た。

231 :774RR :2022/04/01(金) 06:46:00.89 ID:HMJWNG+ja.net
なんだ夢かよ
夢じゃないけどカタナ買うと想定・妄想して
ネットで携行缶を検索した事ならある

232 :774RR :2022/04/01(金) 07:14:15.08 ID:Og5F079t0.net
実際には1〜2リットルの携行缶積んでも、タンクが小さくても燃費そのものが良い
125ccくらいなら40〜80キロくらい走れるから有用だが、燃費悪い乗り物には
あまり足しにはならんね

233 :774RR :2022/04/01(金) 08:03:57.16 ID:6N8KYzzPd.net
>>232
山奥とか高速道のGSなし区間でなければガス欠しても20km程度走れればGSにたどりつくか、最寄りのPA等までは移動できるからあれば便利は便利

問題は缶への給油と積載、携行するのが面倒くさいこと

携行缶使用後はノズル等がガソリン臭くなるから
バッグ等に他の荷物も入れるなら
ビニール袋等の一工夫が必要
バイクに括りつけるにしてもイタズラの心配もあるし、危険物を常に運搬という気苦労もある

234 :774RR :2022/04/01(金) 14:28:09.66 ID:GMoFzPC0F.net
こういうの落札されるのかね。300キロしか乗ってないのに

SUZUKI カタナ GSX-S1000S
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1044478712

235 :774RR :2022/04/01(金) 14:53:25.44 ID:fFmmLOxQa.net
>>228
エイプリルフール乙

236 :774RR :2022/04/01(金) 15:08:03.98 ID:c/rTKPtl0.net
そういうのが馬鹿にされる原因だと気付いたら?

237 :774RR :2022/04/01(金) 15:08:50.08 ID:fFmmLOxQa.net
>>232
携行缶を用意出来る人なら、マメな注油を心がける事が出来るという矛盾がある。
用心深いから「もしもガス欠したら…」という不安を予想出来ちゃう。
「ガス欠?大丈夫大丈夫」「携行缶?要らん要らん」という性格だからガス欠するわけで。
ガス欠を心配する人なら、今回のKATANAは買えなかった。
何事も適当な人じゃなければKATANAは買えない。
赤KATANAも「限定100台ですと?!即ポチッ!」というノリで買うバイクだった。

238 :774RR :2022/04/01(金) 17:15:13.27 ID:zDMb9ZGld.net
>>237
しかしマメな給油を心掛けると
100km走ったら給油の心配が始まる罠

まあルートによっては問題ないし、給油しないで帰ってくるくらいのプチツーリングなら心配ないけど

239 :774RR :2022/04/01(金) 17:45:26.28 ID:Og5F079t0.net
昔2stのオフ車に乗ってた頃、遠出しなくても日常的にマメな給油を強要されると
結局イヤになって長くは維持出来んよ

240 :774RR :2022/04/01(金) 18:10:07.09 ID:I1gHS1ekd.net
>>239
人による。
判ってて買ったんだし、航続距離の短さと引換で軽さとパワー手に入れてるんだからさ。
厭になって維持できなくなるってのは持ち主がそうじゃなかったって事だよ。

241 :774RR :2022/04/01(金) 19:04:41.54 ID:Og5F079t0.net
そらセカンドとかなら全然大丈夫だろうよ
若い頃の通勤車両とかで毎日乗る物じゃダメね

242 :774RR :2022/04/01(金) 20:15:48.89 ID:GqCJ5b5G0.net
>>235
ぼくのパパがとしひろと友達で、
特別にマット黒のKATANAを売ってくれた

243 :774RR :2022/04/01(金) 22:53:13.74 ID:MUgZPp7v0.net
>>225
カワサキってファンクラブ「KAZE」のメンバーを集めて意見交換会やるからね。
単なる世界最速車になりかけたZZRはそれで救われた。

244 :774RR :2022/04/02(土) 06:34:51.64 ID:vM9yRvKb0.net
スズキも10年前位までは今みたいなダメーカーでは無かったんだけどね・・

245 :774RR :2022/04/02(土) 10:11:08.49 ID:4/3nkWhma.net
丁度10年くらい前から怪しいと思い始めたわ
R1000のL2辺りかな
エキゾーストがチタンからステンになったり
コーティングを省略したり細かいパーツのアルマイト処理省略したり
ある程度採算度外視のリッターSSでそんな細かなコストダウンしなきゃならない状態なのかと思った。

246 :774RR :2022/04/02(土) 11:34:13.93 ID:6G6WhveIF.net
フラッグシップのR1000でもそうか
個人的には、今のSV650は良くできていると思うけど作り自体に安っぽさが見えちゃって駄目

247 :774RR :2022/04/02(土) 11:56:37.82 ID:4/3nkWhma.net
それでも安いのがスズキの売りなんだからダメじゃないと思う
安っぽい?いや安いんです!ってな
カタナだってS1000と部品共用して安く提供しますってなら擁護の余地あり
だが まるでカタナのバッヂ代に数十万円上乗せしてるような根付けはNG

248 :774RR :2022/04/02(土) 12:24:38.78 ID:2kXmImh/a.net
いや安いんです、なんて開き直っている時点でダメでしょ
マツダなんかだいぶその辺の意識が変わってきてるけどね

249 :774RR :2022/04/02(土) 17:51:41.82 ID:A8wq/9vma.net
ただ、この法螺貝マフラー二本出しは変えて正解だったと思う…
2011
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/6665/1_l.jpg
2012
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/6666/1_l.jpg

250 :774RR :2022/04/02(土) 19:27:23.49 ID:vM9yRvKb0.net
誤爆か?

251 :774RR :2022/04/02(土) 20:00:09.35 ID:8fFqNJDjM.net
>>249
正直R1000はこの頃のデザインが好きだった
現行は何か面白みが無い

252 :774RR :2022/04/02(土) 21:13:31.13 ID:2CCe/FsHa.net
>>251
二本出しの頃は好きじゃないな…
スーパースポーツにマフラー2本はないわ~という意見に対して、当時のインタビュで「二本にすることで軽量化に勝るアドバンテージがあった」みたいなこと言ってたけど、そのあと1本に戻したのはご存知の通り

253 :774RR :2022/04/03(日) 16:18:13.26 ID:CL6ySykc0.net
DLCケチりワロスw

254 :774RR :2022/04/04(月) 02:45:44.77 ID:oNd+Mzy40.net
>>253
よしわかった
スズキ公式の
KATANA無料DLCを君にプレゼントするぞ()

https://www1.suzuki.co.jp/motor/files/images/p_KATANA_01_1920_1080.jpg

255 :774RR :2022/04/04(月) 06:27:31.58 ID:MDo4LMzQ0.net
うーん、やはりカッコ悪い・・

256 :774RR :2022/04/04(月) 06:32:52.00 ID:imf32NEwa.net
バイクのデザインと乗車姿勢が合わなすぎ
人が乗る事考えてデザインしてない感じ

257 :774RR :2022/04/04(月) 07:01:50.68 ID:5QvViVGza.net
それでも流石プロカメラマン
下から煽って撮ってライダーも伏せさせて
出来るだけバイクを大きくライダーを小さく見せてる
でもこれが限界かな リアルの通常目線だとチンクリン

258 :774RR :2022/04/04(月) 07:25:04.12 ID:MDo4LMzQ0.net
アッパーカウルの形状が寄り添うようにハの字のハンドルがセットされるように作ってるとしか見えんのに
反発するようにハンドルが上に跳ね上がってるから違和感しか感じない

259 :774RR :2022/04/04(月) 07:51:58.64 ID:B6tNDNA60.net
やっぱり変なライポジで草

260 :774RR :2022/04/04(月) 09:13:22.80 ID:oNd+Mzy40.net
壁紙2(スズキ公式)

https://www1.suzuki.co.jp/motor/files/images/p_KATANA_03_1920_1080.jpg

261 :774RR :2022/04/04(月) 09:14:53.98 ID:EdlGTfTEF.net
重心高め?
本当に乗りやすいのかなあ

262 :774RR :2022/04/04(月) 09:18:42.42 ID:EdlGTfTEF.net
しかもナンバープレートステイを外したら挙動も変わるよね

263 :774RR :2022/04/04(月) 09:53:50.91 ID:mtXnn8ht0.net
>>260
これシートに着座してなくてタンクカバーに跨ってる感じ?

264 :774RR :2022/04/04(月) 10:27:52.01 ID:GVnrpgmna.net
>>254
俺が欲しいのはダウンロードコンテンツじゃなくてダイヤモンドライクカーボンだよ!(生真面目)

265 :774RR :2022/04/04(月) 12:21:30.52 ID:imf32NEwa.net
写真撮影ではライダーも低く見えるように無理な姿勢を頼まれたんだろうな
腕の突っ張り具合から必死さを感じる

266 :774RR :2022/04/04(月) 13:01:33.57 ID:OWOsVcUW0.net
こういう風に見せたいバイクなら、なんでそういう風に作らなかったのw

267 :774RR :2022/04/04(月) 14:07:23.62 ID:CRlxME1vd.net
こりゃ売れんわなあ

268 :774RR :2022/04/04(月) 14:47:42.61 ID:MDo4LMzQ0.net
S1000をベースに選んだ時点で負けは確定してたんだろね

269 :774RR :2022/04/04(月) 15:46:55.82 ID:gh5Mj4d+d.net
腕の張り具合w

270 :774RR :2022/04/04(月) 16:50:18.92 ID:1vyucK9Ba.net
S1000がベースマシンでも
カワサキならもっと上手くやってたさ
Z900RSのベースは不人気なZ900なんだぜ?
具材はなんであれ 調理の仕方の問題だと思う。

271 :774RR :2022/04/04(月) 17:07:27.37 ID:wgwmtccpa.net
https://young-machine.com/2022/01/13/270992/?gnmode=all
ストファイなんだから、それに相応しいフォームで乗るべきだよ、この様に。

272 :774RR :2022/04/04(月) 18:05:01.76 ID:MDo4LMzQ0.net
ヘンテコな恰好で乗ってる連中も依頼主の意向通りにプロとしてヘンテコな恰好で乗ってるだけだろう

273 :774RR :2022/04/04(月) 19:33:54.20 ID:GVnrpgmna.net
>>271
似たようなポジションのはずなのに、何でこう違って見えるんだろ
https://www1.suzuki.co.jp/motor/files/images/p_KATANA_01_1920_1080.jpg
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/12/ym2112-084-01-yamaha-mt09.jpg?v=1640145125

274 :774RR :2022/04/04(月) 19:36:30.15 ID:GVnrpgmna.net
ああ何となくわかった
カタナの方は無理して肘擦りっぽい姿勢を取ろうとしてるからか
コンセプトどおりモタード風の乗り方をしてるMTと違って、カタナは高いハンドルなのにスーパースポーツっぽいポーズを決めようとしてるんだ

275 :774RR :2022/04/04(月) 22:27:09.84 ID:fnaXw1GD0.net
脇が開いてるか閉まってるかの違いでは

276 :774RR :2022/04/04(月) 23:45:42.59 ID:yBz10aKx0.net
歴代カタナ人気投票で第5位です!
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/639765/

277 :774RR :2022/04/05(火) 04:44:50.75 ID:hMzLCWVFa.net
優勝 カタナ400(123票)
2位 パカタナ(102票)
3位 カタナ250(81票)
4位 1100ファイナル(以下得票数不明)
5位 新型カタナ

うーん?妥当といえば妥当?
しかし1100が10種類もあるので全部合計したら1位になる気がする

278 :774RR :2022/04/05(火) 05:45:54.03 ID:pOpsu7mF0.net
全部合計したら1位になる気がするのは750じゃないか?

279 :774RR :2022/04/05(火) 08:12:20.17 ID:DtJEVsag0.net
1100を不人気にしたい意図が

280 :774RR :2022/04/05(火) 08:25:16.79 ID:YTgQbhL70.net
4位7位8位を足せば1100が1位になるな

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/639765/9

うーん
歴代ウルトラマン人気ランキングみたいなもん?
わりとどうでもいいランキング

281 :774RR :2022/04/05(火) 08:34:25.21 ID:pOpsu7mF0.net
この集計方法だと一極集中になる400Sが有利だわな
確かエアクリ形状の違いで前期と後期の違いがあるなんてオーナーしか知らんだろうし

282 :774RR :2022/04/05(火) 10:10:37.71 ID:EaQ+dsMWF.net
なんか変なアンケートだな
わざわざ1100を分散させて何の意図があるのやら
にしても新型って人気ねえなあ

283 :774RR :2022/04/05(火) 10:44:25.62 ID:DtJEVsag0.net
>>282
俊宏の計w

284 :774RR :2022/04/05(火) 10:51:21.75 ID:4n3nVeGz0.net
現役gsxs1000s乗りだけどデザインはマジで糞よな
ナンバープレートなんかボディのケツから生やしとけばそれでいいのに、チェーン側から横に生やしやがったからチェーンメンテ面倒だし、尻切れトンボだし、一回説明書とサービスノート取り出すと二度と入らなくなるし
最高に糞なのがサスが硬い点
セッティング出すまでに糞時間かかったわ
そりゃサーキット行ったりふえわ巡航出来る道あったりならいいけど、街乗りはマジで苦痛
スポーツバイク風なのにライポジが完全にオフ車なのもいただけないし、タンデムするとタンデムシートが前傾してるから、パッセンジャーが信号で止まるたびに前にずれてきてライダーの竿と金玉が潰される
僕の考えた新しいカタナにするためには車体価格+50万は最低かかるのもマジで糞
タンク容量も散々言われてるがマジで最低、走らせる気ないだろお前レベル

擁護するわけではないけど良いところもある
オフ車乗りだからライポジが実は丁度よかったり、所有欲だけは満たされた
もういっその事ことオフ車に改造してしまいたい

285 :774RR :2022/04/05(火) 10:58:18.31 ID:kR5HpVah0.net
カタナをオフ車ってDR・・いやなんでもない。

286 :774RR :2022/04/05(火) 11:56:41.53 ID:xhxUw/1L0.net
>>277
旧デザインのが人気あるってことがわかる

287 :774RR :2022/04/05(火) 14:47:16.11 ID:pOpsu7mF0.net
そういえばKATANAの大コケのせいでGPZ900Rも中止になっちまったのかなぁ

288 :774RR :2022/04/05(火) 14:59:45.70 ID:kR5HpVah0.net
カワサキは以前からヘリテイジモデルを続けるとは言ってるけどGPZの話ってしたことあったっけ。
俺はあれってメグロシリーズとかZ650RSのことだと理解してるけど。

289 :774RR :2022/04/05(火) 15:07:00.74 ID:pOpsu7mF0.net
ヤンマシネタだけど当時はガセでなく観測気球ネタって言われてたんだよな

https://young-machine.com/wp-content/uploads/2019/01/001-.jpg

290 :774RR :2022/04/05(火) 15:10:18.92 ID:neAWjceza.net
>>283
本当にとしひろが一枚噛んでいるなら「無能な働き者」を証明しちゃうケースだよなあ。
もうKATANAは安らかに眠らせてあげて欲しい、本当の名車だった旧カタナの名を汚すだけだから。
スズキが本当にカタナのブランド大事にしていると言うのなら、旧型のパーツの再生産でもやって、スズキという会社の信用度を上げる事から始めないと。
そしてもし新たなカタナを模索するのであれば、旧型オーナーを集めて意見聞く事から始めなさいな。

291 :774RR :2022/04/05(火) 15:17:59.46 ID:j6z9Gm6ga.net
2023年モデル、マットブラックが出たら笑えるよな

292 :774RR :2022/04/05(火) 15:25:43.63 ID:POMb9Yh1M.net
>>289
900RSが売れ続けるうちはないだろうな
今は作れば売れる状況だからな
カタナが人気出てれば状況違ったかもね

293 :774RR :2022/04/05(火) 16:53:40.33 ID:g09vu92da.net
>>287
すでに書かれているけどz900rsがアホみたいに売れまくってるので、派生モデルを作る必要がないってことだと思う
GPZリメイクのより前に角Zリメイクの噂があったがこれも完全に消え去ったな

294 :774RR :2022/04/05(火) 18:02:02.79 ID:ceHSQ0D90.net
GPZはガチで検討してたけど半導体不足でZ900RSの製造も追いついてないから
保留になった的な噂を聞いた気がする

295 :774RR :2022/04/05(火) 18:41:06.75 ID:pOpsu7mF0.net
プーチンはあんなだし半導体不足は当分続くだろうからなー
やはりキャブレターやCDI点火じゃ規制は通せんのかねぇ

296 :774RR :2022/04/05(火) 23:11:34.66 ID:neAWjceza.net
>>295
ロシア・ウクライナ戦争で一番恐ろしいのは、すでに世界的肥料不足という事、かな?
半導体と肥料、足りなくてマジヤバイのは肥料っぽいよ。
もちろん両方とも足りないのでどっちもヤバイんだけど。
ただ、ロシアは半導体輸出国じゃないけど肥料輸出国で、日本は肥料輸入大国だと言う事。

297 :774RR :2022/04/06(水) 06:20:41.17 ID:AnAhb5Hkr.net
専スレデドゾー

298 :774RR :2022/04/06(水) 06:28:55.11 ID:mfzjLvnK0.net
もうバイクとしては糞って結論は変わらないから
四輪とコラボして、エブリーにエンジン積んで

エブリーVer.KATANA
とかどうだろうか!?

これなら自称身長190cm
子供に好かれるロリコン擁護爺も満足だろ!
子供3人は乗せれるぞ!

299 :774RR :2022/04/06(水) 07:06:41.24 ID:pc8CEhuw0.net
四輪とコラボならスイフトでやらかしてコケただろうが

300 :774RR :2022/04/06(水) 08:31:32.59 ID:quZPAOdZd.net
>>299
あえて軽にアホみたいなオーバースペックエンジン
搭載して、狂気に満ちたスズキを内外にアピール
するしか俊宏が生き残る道は無いみたいな。

301 :774RR :2022/04/06(水) 09:44:37.36 ID:Z66ocY4s0.net
いや、あのスイフト実車見たけどカッコ良かったぞ
少なくとも隣に置いてあったバイクよりは

302 :774RR :2022/04/06(水) 11:32:41.07 ID:pc8CEhuw0.net
確か300万とか「売る気ねーだろ」という値段だった覚えがある
隣のバイクも170万とかナメた値段だが

303 :774RR :2022/04/06(水) 16:03:28.99 ID:XKspn0yta.net
社長が誰であれ、ちゃんと客の声を聞かないとなあ。
客の欲しい物を作らなければ売れる訳が無い。
当たり前の事なんだけどね。

304 :774RR :2022/04/06(水) 21:47:44.52 ID:oNhsGYCA0.net
4輪だがスズキには客の声を聞いて出したのに大爆死したX-90ってトラウマがあるからなw

305 :774RR :2022/04/06(水) 22:00:35.07 ID:ornTPv73d.net
売る側の都合で伝説に頼らざるを得なかっただけでしょ
最初から顧客の需要や要望を掬いあげて作った製品じゃない

306 :774RR :2022/04/06(水) 22:02:15.25 ID:HLDdD6Pca.net
B-KINGとかな

307 :774RR :2022/04/07(木) 00:04:02.73 ID:T2qBkyT90.net
あれもモーターショーで評判になってから6〜7年後に出すという意味不明な事してたな

308 :774RR :2022/04/07(木) 05:41:17.44 ID:a9/KdBfqd.net
>>304
「わあ、すごーい」ってのと
「欲しい!いくら?出たら買うわ!」
ってのをちょくちょく読み間違えるスズキさん

スゲー!カッコいいって言うだけなら
誰でも言えるんだよね。
アヴェンタドールカッコいいと思うけど
俺買えないもん

309 :774RR :2022/04/07(木) 07:20:30.91 ID:Ya2y217h0.net
客の要望を聞く必要はないと思うけどさ
作った人達はこのバイクが欲しいと思って作ったのか?

310 :774RR :2022/04/07(木) 08:34:50.47 ID:FETfLtT30.net
さんざん言われてきたけど
カタナって名前なら売れると踏んでただけだね

311 :774RR :2022/04/07(木) 08:51:11.44 ID:y2Wkl7wK0.net
一番不可解なのは未だカタログ落ちしてないことだけどね

312 :774RR :2022/04/07(木) 09:14:13.93 ID:j0pmDGhOa.net
>>307
それももはや伝説だが、専用パーツが多く用いられ、手抜きとまではいえない仕上がりだったとはいえ、7年かけて出てきたのが「隼より高い隼ネイキッド」ではねぇ…

313 :774RR :2022/04/07(木) 13:47:37.05 ID:tytnQExy0.net
菌王はSC外して顔変えた時点で「コレジャナイ感」いっぱい。

314 :774RR :2022/04/08(金) 07:44:33.78 ID:SeztmyGX0.net
80年代の終り頃から各地のミニサーキットで「スクーターレース」が盛んに行われるようになりました

http://gb.nakadashi.pw/pic.php?http://pbs.twimg.com/media/D1dE4iNVAAEIkZW.jpg

315 :774RR :2022/04/08(金) 12:25:56.00 ID:U3lMkTbu0.net
どこの違法エロサイトを使えば、そんな怪しいURLを貼れるんだよw

316 :774RR :2022/04/08(金) 14:13:23.67 ID:bN1QQFu10.net
>>313
でもショーモデルに保安部品つけて耐久性確保して出したら当時でも170万円以下は難しかったんじゃないかな
それでも赤時覚悟で160万円で発売したとして大して売れなかったと思うよ。

Z H2だってびっくりするほどは売れてないし
一般人にはリッターネイキッドだってもてあますのに、SCつきリッターオーバーのネイキッドなんて「スゲー!」っていうヤツは多くても買うヤツはそんなに居ねえよ

317 :774RR :2022/04/08(金) 20:54:07.72 ID:0yKlVtbga.net
B-KINGは、なんで途中で頓挫しなかったのかね。
三年目くらいで「さすがにもう止めよう」となるだろうに。

318 :774RR :2022/04/09(土) 06:45:02.39 ID:w178Aogl0.net
B-KINGもさ、作ってる人はこのバイクが欲しいなって思ってたんだろうか?
謎なんだよな
ネタにしかならない

専用品が多くてカネが掛けてあったんだよな
全然売れなかったけど
カタナとちょっと重なる

B-KINGはハヤブサのネイキッド版
カタナはS1000のビキニカウル
やりすぎて売れず

319 :774RR :2022/04/09(土) 08:22:47.57 ID:vCgA5cF60.net
>>318
強い反響あるから売れるかも…って思っちゃったんじゃね。誰かがね。
プロジェクトの決定権を持つ人間からしたら、成功するかどうか・失敗すれば大きな損失になるプレッシャーの暗闇の中で
大反響という光はとても眩しい
経営層や出資者にしても何らかの裏付けがあれば、じゃあやってみるかという後押しになる

昔からAKIRAバイク出せ、出せば売れるとかいう寝言言ってる人がいるけど、
断言するが今の技術でAKIRAバイク作っても利益が出るほど売れるわけがない

「僕の考えた最強バイク」が絶対に成功すると確信する人がいるなら賛同者と出資者を募ってプロジェクトを立ち上げたらいい
「充分な資金」を用意すればメーカーも動いてくれるよ、もちろん数千万円なんて端金では無理だろうがね

320 :774RR :2022/04/09(土) 08:51:31.58 ID:tRJMmJRP0.net
G-STRIDERと最初に出した仕様の菌王なら300万ぐらいであれば買ったわ。

321 :774RR :2022/04/09(土) 09:57:46.17 ID:w178Aogl0.net
>>319
出た当時は反響はあるだろ
スゲーって
俺も思うよ
でも買わない

しかも発表してから7年くらい経ってようやく発売
熱は既に冷めていた
しかもサブプライム不況

モンスターネイキッドって、一部のマニアにしか受けない
重くて不便だよ
俺もハイパワーネイキッド持ってるけど、性能の1/3も使えてないw

322 :774RR :2022/04/09(土) 10:38:56.23 ID:VYNDb4mL0.net
個人的にはデザインは概ね気に入ってる
ただデザインに拘りすぎてタンクやシートレールまで弄ったのが失敗
タンクとシートレールをそのままにガワだけ延ばせば、市販車のがカッコいいってことになってたかも
コストもその方がかからなかったし
ベース車より高くなってダメなとこ増えたら欲しい気持ちも醒める
反響あっても売れなかったのはこんな人が多かったんだろう

323 :774RR :2022/04/09(土) 10:59:17.95 ID:iDKgez2TM.net
デザインに拘るなら低いセパハンにするだろうし 実用性を配慮してのアップハンなら実用性を無視したタンク容量と矛盾するのよね とにかく方向性が定まってないってかやってる事がハチャメチャ
それじゃユーザーの共感は得られないわな

324 :774RR :2022/04/09(土) 11:39:34.97 ID:E6HJCMKta.net
スケッチに合わせてタンクを詰めてシートを前に出したのかなあ?
中の人に聞いてみたいわ
なんでS1000 のバランスを崩してまでそんなことしたのか

あれってカッコいいの?
曲がるためにはパッセンジャーシートまで尻を引くとか雑誌に書いてあったけど、
それってシートが前過ぎなんだよね

スケッチに合わせたのは横から見たタンクとシートだけで、ハンドルは行き場がなくなって上に上がってモタードみたいになった
ハンドルと不似合いなショートカウル
初めて見た時に思ったよ
「このバイク、カッコいいの?」

デザインの仕事をしてる人やバイクを作ってる人に聞いてみたい

325 :774RR :2022/04/09(土) 12:40:47.74 ID:a0eNtAqB0.net
暖かくなったら色んなバイクとすれ違うようになったな
今春、旧型のカタナは既に5台見た
新型は聞くまでもなかろう

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200