2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA 【擁護禁止】ツッコミ多めスレその26

335 :774RR :2022/04/10(日) 11:00:48.58 ID:mIQL3hRma.net
ここまでカスタムやっても高過ぎて売れないw
たいして格好も良くないし

★MFD大阪★ KATANA カタナ 1000cc カスタム車 セパハン アルミタンク オーリンズ バックステップ フルエキ フェンダ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1044627990

336 :774RR :2022/04/10(日) 11:15:52.29 ID:yOIKHWHO0.net
SUZUKIロゴステッカー(大)ではなく、小を後ろにずらして貼らないとイカン
これではコケてタンクを凹ませただけにしか見えん

337 :774RR :2022/04/10(日) 11:44:19.66 ID:JqPNUrpRa.net
>>335
ドッカーズはあの手この手でカタナを売り込んでいるが、下手にカスタムした車両ほど余計に売れにくくなるんだよな…
値段が高くなるし、自分好みのカスタムでなけりゃそもそも買おうと思わない
この先もずっとカタナには苦しめられるだろう

338 :774RR :2022/04/10(日) 11:47:53.38 ID:JqPNUrpRa.net
>>334
あのほぼ新車が128万円まで値下げしても売れない
転売目的で買った奴らは頭を抱えているだろうな

339 :774RR :2022/04/10(日) 12:02:25.52 ID:MldkDX6aa.net
100万円まで下げたら入札入るだろ
ってのも疑問に思えて来た
抽選に落ちた人もいるだろうに なぜ入札しない
大半が転売や投機目的だったのか 現状を見てそんな人達にも見捨てられたのか

340 :774RR :2022/04/10(日) 12:56:49.03 ID:JqPNUrpRa.net
アカタナ自体はモデルチェンジ前がベースなので、電スロもクイックシフターも着いてないからねえ
燃費だけは優っているのでエンジンの特性としては現行より無理してないと思うが、それが購入動機になるはずもない

341 :774RR :2022/04/10(日) 18:34:18.71 ID:diPXVo97d.net
>>335
糞バイクを着飾っても糞バイクっていう良い事例。

342 :774RR :2022/04/10(日) 18:40:32.06 ID:yOIKHWHO0.net
これに200万円出すなら他のバイク(もしくはクルマ)買うわな

343 :774RR :2022/04/10(日) 20:12:36.93 ID:rKvwlu300.net
来月末で日本発売3年なんだな
発売時に仕入れてまだ売れてない在庫はかなりありそう

344 :774RR :2022/04/10(日) 22:22:16.36 ID:lgewqoj/0.net
プレス試乗で使った大量のデモ車が車検を迎えるのか。
上のタイヤ記事の車両のナンバーも近いしね。あの時の車両なのだろう。

345 :774RR :2022/04/10(日) 22:29:01.62 ID:2McOQlZxa.net
2019年発売の在庫車が三年たったら新車ではなくなるんだよな?

346 :774RR :2022/04/10(日) 23:09:58.96 ID:lgewqoj/0.net
登録してなければ新車。

347 :774RR :2022/04/11(月) 07:00:19.22 ID:i872PPw50.net
どうでもよかろう
どうせ売れない

348 :774RR (スプッッ Sd02-JjII):2022/04/11(月) 12:15:34 ID:04qUOOssd.net
いい加減叩くの飽きてきたから、じゃあ新型カタナに
何を求めてたのか?

それが思い浮かばないんだよなー。
そもそも新型作ったのが間違い。って事よな。

349 :774RR :2022/04/11(月) 13:07:11.37 ID:ynimp2BLa.net
CB1000RとかZ900RSとかXSRみたいな路線を狙ったのだと思うけど
クルマならアルピーヌA110みたいな感じですか

350 :774RR :2022/04/11(月) 14:09:22.80 ID:jku22nZba.net
何を求めてたかって
けっきょく加賀山カタナみたいなのと違う?
加賀山さんだって鉄フレームにさえすりゃ
顔は新型カタナの販売促進を考えりゃ新型の方が良いし リヤサスはモノサスのが性能良いのに
ワザワサザ初代のイメージに近づけたのは
新型の販売面や絶対性能より皆が何を求め喜んでくれるのかを考えての事だろう。

351 :774RR :2022/04/11(月) 18:14:02.38 ID:QzEWIFvVM.net
人それぞれだと思うな
このカタナは誰にも求められてない形で出てきた

352 :774RR :2022/04/11(月) 18:41:04.06 ID:Ns7GGP/R0.net
なに!子供ができた?初孫だこりゃめでたい!
やだーおとうさん気が早い!よしわしが名前を考える!いやだ叔父さんまでえ!
産着用意したわよ!おかあさん・・泣・・、いやあ親戚一同楽しみだなあ!ワハハ!

みたいなやり取りの数か月後、生まれた子供の姿を見て・・・キャー!!!

353 :774RR :2022/04/11(月) 18:58:12.45 ID:lPRI/5/J0.net
その例え、人としてどうなの?

354 :774RR :2022/04/11(月) 19:01:08.14 ID:Ns7GGP/R0.net
あなたは人の不幸が前提で心が腐ってますね。

キャー!!!カワイイ!!ってパターンだってあるわけですし。

355 :774RR :2022/04/11(月) 19:20:51.53 ID:i872PPw50.net
キャー!!!
頭のてっぺんから長い手が生えてる!!

356 :774RR :2022/04/11(月) 19:54:25.85 ID:Ns7GGP/R0.net
そう考えると巨大なリヤフェンダーは
赤ちゃんの華奢な腰にまかれたオムツに見えなくもない。

357 :774RR (ワッチョイ c27a-l0GB):2022/04/11(月) 20:49:10 ID:bnxdvIei0.net
ずいぶん昔にそれで黒人の赤ちゃんが産まれてきたドラマあったな

358 :774RR :2022/04/11(月) 21:18:07.69 ID:sAbIHdS50.net
とりあえずお疲れ

359 :774RR :2022/04/11(月) 22:34:53.63 ID:cJKbBr7B0.net
いやいやあの低く構えたフロントカウルがまさにオマルだし

360 :774RR :2022/04/11(月) 23:17:06.95 ID:Ns7GGP/R0.net
そもそも352の発想は、醜い姿で生まれたことが前提であって
ようするに、KATANAの見栄えが悪いことを一番認めているのは自分自身なのだという証明なんですよね。

それを、例えのレスを批判したり、興味を持った人の苦言を批判したり
自分だって購入してないくせに批判することで自分の正義心を満足させる偽善者ってことですよ。つまり偽物。

361 :774RR :2022/04/11(月) 23:18:58.33 ID:Ns7GGP/R0.net
あー353だった。

362 :774RR :2022/04/12(火) 19:18:47.60 ID:GVuWSX9pa.net
>>360
例えに何マジレスしてんの?おっさん
まあおっさんが寂しい人生で、
誰にも相手にされてない新型カタナみたいな存在
だという事は
連投してる時点で察しますけどねwww

363 :774RR :2022/04/12(火) 20:11:38.52 ID:jIbgrOGn0.net
>>362
ダッサ

364 :774RR :2022/04/12(火) 20:37:03.44 ID:GVuWSX9pa.net
>>363

ダサいのはお前じゃね?wwwww
>>361

365 :774RR :2022/04/12(火) 20:44:50.22 ID:fXk6TWOe0.net
>>357
戦時中のドラマだっけ?堺雅人主演の

366 :774RR :2022/04/12(火) 21:21:07.03 ID:jIbgrOGn0.net
>>364
まだわからんのかwダッサww

367 :774RR :2022/04/14(木) 18:33:38.28 ID:oGvau3tz0.net
提灯記事も打ち切られたし、このスレもこの有様だし
KATANAもいよいよ終わりかねぇ
むしろ長い祭りだったかもね

368 :774RR :2022/04/14(木) 20:28:47.38 ID:C3e7M0zid.net
中性子レベルの奴らを一定数以下に抑えれば臨界は起きないからな

369 :774RR :2022/04/14(木) 21:43:48.09 ID:gTB4Fef80.net
今はホーク11の時代()

370 :774RR :2022/04/14(木) 23:44:56.73 ID:A1/Fyg8hM.net
擁護君来なくなったって事は
スズキからの依頼も終わったのか

371 :774RR :2022/04/15(金) 01:02:07.78 ID:nAMb8TdSa.net
バイクメディアへの金バラマキが無くなれば「カタナはなぜ失敗したのか」という記事もそのうち出てくるだろう
このスレで散々いわれたことを丸コピしたような記事になりそうだが

372 :774RR :2022/04/15(金) 01:17:36.94 ID:4JIwkvXh0.net
ちょうど年度が変わってからだね。そういう契約なんじゃね?

373 :774RR :2022/04/15(金) 01:55:14.26 ID:gvTFh9RJ0.net
よしじゃあ俺の出番だな?

さっそく話題のホーク11と比較してみよう
ホーク11の商品力を100としよう

まずシリンダ数はKATANA圧勝だ。なんと2倍!さっそく200ポイントだ。
次にパワーは約1.5倍!200×1.5で300ポイントゲット。
しかもコロナ禍なのに納期は早い。おそらくホーク11の4倍は早いと思われこれで300×4で1200ポイントだ。
さらにいつもの3倍で口車を回すことによってポイントは3600ポイント!
もはや弱いものイジメとなってしまい、HONDAには申し訳ないがKATANAは完全勝利してしまったのだった

374 :774RR :2022/04/15(金) 06:27:06.36 ID:c7TDNplSa.net
残念 新型カタナは
カッコ悪さと航続距離の短さが
各マイナス5000ポイントあるからな
新型カタナなめんなよ

375 :774RR :2022/04/15(金) 06:50:55.05 ID:NOfd9RJn0.net
ホーク11の方は間違いなくそこそこ売れるだろうからな
あの恰好でハンドルが上に向かってビヨーンと伸びて下げられない状態ならダメだったろうけど

376 :774RR :2022/04/15(金) 07:31:40.50 ID:OS/F9LWG0.net
>>374
373の換算方法だと1200×(-5000)なので-600万て事ですねwww

377 :774RR :2022/04/15(金) 07:33:16.83 ID:OS/F9LWG0.net
>>376
修正3600×(-5000)=-1800万

378 :774RR :2022/04/15(金) 09:30:51.11 ID:2vz0kQ5Y0.net
今のところホークは売れなそうなふいんきを醸し出してるな
モサショで跨りたい人が多くても売れるとは限らないのはカタナが実証したし
でもカタナよりは売れるだろう

379 :774RR :2022/04/15(金) 12:43:12.86 ID:cAd1I2xAd.net
>>378
乗ればまあまあ良さそうだし
そこそこは売れそう
航続距離もツーリングなら250kmは走るだろうし
クラス最速マシンが欲しい客はそもそもターゲットにしてないだろうし

つうかそこそこプロモーションやって
KATANAより売れないバイクなんてあるのか

国内メーカーだとVERSYS1000とか売れてなさそうだけど、ほとんど宣伝してない

380 :774RR :2022/04/15(金) 12:53:28.21 ID:cyHAn2hG0.net
2022年モデル、買った人まだいないんだろうな
下手したら納車台数が二桁?いや一桁もありうる?w

381 :774RR :2022/04/15(金) 13:14:29.62 ID:CrfpRtWJ0.net
レンタルで2022年式1台はヒットするから
納車実績はあるよ。

382 :774RR :2022/04/15(金) 14:04:06.67 ID:epFWjqWG0.net
YouTubeで納車報告1人見たな

383 :774RR :2022/04/15(金) 14:08:15.99 ID:cyHAn2hG0.net
>>381
レンタルの話じゃねえよ
個人の登録の話だ

384 :774RR :2022/04/15(金) 14:11:59.72 ID:cyHAn2hG0.net
だいたい、買った人、と書いてるのに
レンタルなんか関係ねーだろうに

385 :774RR :2022/04/15(金) 16:41:41.87 ID:NOfd9RJn0.net
捏造登録車の関係でレンタは1台どころか大量に出回ってるぞ

386 :774RR :2022/04/15(金) 21:45:18.92 ID:pjKzrdS3a.net
発売半年後か一年後の販売台数が出た時、「この中にレンタルバイクの販売台数も入ってるだろ」という指摘に対して、擁護派は「レンタルバイクであっても立派な販売実績だ」みたいな反応があったと思う。

387 :774RR :2022/04/15(金) 23:08:24.49 ID:z3fuDTRZ0.net
ホーク11は139万7000円か
さすがにKATANAよりは売れるか

388 :774RR :2022/04/15(金) 23:09:36.18 ID:duBK1qFCa.net
そういやカタナは160万円だったな…
アタマおかしいわこの値段

389 :774RR :2022/04/16(土) 03:22:12.19 ID:BSSYo9dG0.net
>>387
ほんとうに欲しかったのはこっちのコンセプトだったけど。

https://www.autoby.jp/_ct/17311958

390 :774RR :2022/04/16(土) 07:29:38.53 ID:vOziNScx0.net
ホーク11を見てまず思ったのが

”これの対抗馬をスズキが作れば、みんなが納得出来るカタナ復活じゃん” だ。

セパハン、遠くて低めのハンドル、ホーク11を4気筒にしてカタナの外装を付ければ、
ドンピシャだな。

レトロ、カフェレーサー、の流れで開発も可能な気がするが?
新規でフレームさえ起こせば何とかなりそう、

現行をさっさと廃番にして、モデルチェンジしてくれんかね。

391 :774RR :2022/04/16(土) 09:47:54.07 ID:fLOYnqQi0.net
カタナは社内的に失敗扱いできない空気があるから
もうこれ以上のカタナは出ない
あとは派生車種の展開しかない
次はGS1000Sだろうか

392 :774RR :2022/04/16(土) 10:36:13.59 ID:tuxzUHzja.net
いや、社内に初代に携わった人達が去り
そんな社内の空気が無くなったから新型カタナが登場したんだよ
開発も営業もカタナってネームだけ利用出来たらって空気だろうな

393 :774RR :2022/04/16(土) 11:43:52.94 ID:VCtu3nE0a.net
ネームバリューを利用するのは悪い手じゃなかったはずなんだけどな…
肝心のバイクがな…ちょっと手抜きどころじゃなかったんだよな…

バイクメディアに金ばら撒きまくって毎日のように提灯記事を書かせ、レビュワーも全部使ってとにかく褒めさせ、ツイッタや各掲示板にも書き込み要員を多数投入させ、もちろんバイクオブイヤーの類は全て優勝させ…
それだけやっても全くカバーできないほど、酷い出来のバイクだった

394 :774RR (ワッチョイ 9758-RX6J):2022/04/16(土) 11:57:22 ID:fLOYnqQi0.net
>>392
エロい人の肝いりだからか表立って悪く言えない雰囲気があるように思えるんだよ
市場での失敗は明らかでも見切られずマイナーチェンジして延命されてるし

>>393
ちょっと手抜きどころか悪い方に力入れちゃった感じ

395 :774RR :2022/04/16(土) 14:45:57.95 ID:5LF+KKFj0.net
援護「だが買わぬ!」

これは酷かった

396 :774RR :2022/04/16(土) 17:59:24.22 ID:mvXgLTef0.net
今日は所用でクルマで100キロくらい走ったが、土曜の晴天だから結構バイクとすれちがったぞ
新型がいないのは当然として、相変わらず250、400、1100の旧型はトータルで5台くらい見かけた

397 :774RR :2022/04/16(土) 21:43:06.49 ID:ioBWgXOG0.net
ネームバリューに頼るなら
そのネームバリューに食いついてくる客層が喜ぶ物を作る必要があるのに
名前だけでどうにかなると思ってたのが本当にお粗末

398 :774RR :2022/04/16(土) 22:24:40.99 ID:BSSYo9dG0.net
まあそういう難しい話じゃなくて
「苦労知らずの世代が先代の苦労も知らず遺産を食いつぶしてる」ってことでしかないでしょ。

399 :774RR :2022/04/16(土) 22:39:28.79 ID:8c4Dg8Jwa.net
別に難しくないだろ
それに>>398の方が変な例えだと思う

400 :774RR :2022/04/16(土) 23:10:37.01 ID:KKZkam6yd.net
>>395
まー買った人は擁護とは言わんしな
擁護派が擁護派たる所以だよ

401 :774RR :2022/04/17(日) 09:29:04.82 ID:UmuCauYBa.net
これは○○って理由だからとか
○○はダメだけどココが良いとか
バイク本体を擁護するのが擁護であって
批判意見する人の人格とかを批判するのは
駄々っ子の論理で擁護ですらないからな

402 :774RR (ワッチョイ 772c-+xkO):2022/04/17(日) 10:13:23 ID:E6KExYXO0.net
雑誌やネットでは大量の提灯記事
SNSや掲示板では「買いました!」「予約しました!」の異常な大量発信
最初から異様で歪んだ雰囲気でスタートからな

403 :774RR :2022/04/17(日) 14:22:22.83 ID:2EAtUliUa.net
>>402
そういえばそうだった、すっかり忘れていた、というか心情としてなんか既に遠い過去の終わったバイクみたいな感覚になってた。
3.0公開の時から「スゲー出たら買うぜ」みたいなのもあったなあ。
個人的には圧倒的に「これは酷い」という反応が圧倒的だったと思ってたかなあ。
3.0公開が2017年秋なので、なんやかんやで五年程の付き合いになるのか。

404 :774RR (ワッチョイ 9fb9-XhrW):2022/04/17(日) 20:34:20 ID:kee+8wXh0.net
さすがに2022年モデルが最後になるかな
KATANAもz900rsみたいに、在庫の取り合い&中古相場超高騰になるはずだったが・・・汗

405 :774RR (ワッチョイ 9fb9-XhrW):2022/04/17(日) 20:37:11 ID:kee+8wXh0.net
相模原のバイク屋さん、今年こそ在庫捌けるといいね!

406 :774RR :2022/04/17(日) 20:46:59.21 ID:Uv259qsW0.net
タイヤとか変形してそう

407 :774RR :2022/04/17(日) 21:21:51.21 ID:pmASPsSKd.net
>>386
販売台数=登録台数なので
ナンバーついてる試乗車や広報車も含まれるし、もちろんレンタルも含まれる

408 :774RR :2022/04/17(日) 21:24:30.07 ID:1ks/ci3wa.net
>>407
そんなのわかった上での会話なんだから蒸し返さなくて良いよ おっさん

409 :774RR (ワッチョイ bfb1-ldyu):2022/04/17(日) 21:50:31 ID:C49e9JD80.net
>>408
殺伐としてていいね

410 :774RR :2022/04/17(日) 23:02:41.33 ID:Nd9B2h7v0.net
新しいパターンの荒らしかな?

411 :774RR (ワッチョイ bfb1-ldyu):2022/04/17(日) 23:45:43 ID:C49e9JD80.net
>>410
きみもギラついていていいね

KATANAのおかげで
真のバイク好きがここに集ったこと
それがよかった

いつまでも研ぎたてのナイフのような
きみたちでいてほしい
それが俺のねがいだ

T田

412 :774RR (ワッチョイ 772c-+xkO):2022/04/18(月) 07:08:43 ID:G99Yrnlc0.net
書くまでもないだろうが、ヤフオクの赤タナはまたまたまた入札件数ゼロで終わったな
ついでに「早い者勝ち」のタイトルの90万の黒も入札件数ゼロで終わりそう
とうとう早い者は現れそうにないな

413 :774RR :2022/04/18(月) 08:36:18.88 ID:GfLL9P12a.net
早い者勝ちじゃなくて
落札した者負け状態だもんな

414 :774RR (アウアウクー MM8b-xuCb):2022/04/18(月) 16:23:28 ID:Pb6DJKFnM.net
ババ引きみたいな状況だな

415 :774RR (ワッチョイ 9faa-kMSA):2022/04/18(月) 16:26:26 ID:NzY2o9Kq0.net
1型はババだったなあって買ってから気づくんだよなあ
YouTubeで2型のレビュー動画見かけるたびに後悔しかない

416 :774RR (ワッチョイ ff58-J85w):2022/04/18(月) 16:29:39 ID:HoPvLpP20.net
そもそもこのカタチの刀買っちゃダメっしょw

417 :774RR :2022/04/18(月) 17:34:32.94 ID:Ya97GuPed.net
2型もダメダメじゃん

418 :774RR (ワッチョイ 772c-+xkO):2022/04/18(月) 19:13:00 ID:G99Yrnlc0.net
普通に考えたら航続距離が更に落ち込んだ方がジョーカー率が高いだろう

419 :774RR :2022/04/19(火) 02:40:15.80 ID:faXf54rZa.net
>>416
なんで?
かっこよいのに

420 :774RR (アウアウウー Sa1b-dEHV):2022/04/19(火) 03:21:48 ID:Sge5CcjWa.net
>>419
「かっこよい」ので買った人が三年で2,000人居ないからな。
バイクが売れる時代に地味に売れ残ってるからな、不人気車なんだよ。
Z900RSは三年で12,000台売れとるので、一般論として「かっこよい」と言える。

421 :774RR :2022/04/19(火) 04:14:53.23 ID:3s81ca68a.net
2000って出荷台数だよね?
今現在その中でオーナーさんが運用してるのは1/10くらいかな
2000人もオーナーさんが居るんなら
このスレこんな状態にならないもんな

422 :774RR :2022/04/19(火) 04:19:38.60 ID:faXf54rZa.net
>>420
本人が格好良いと思えばよいのだよ、他人の事が何で気になるの?

馬鹿なの?
共産主義者め消えろ

423 :774RR :2022/04/19(火) 04:40:00.23 ID:3s81ca68a.net
ダメな物にダメと言わせない
批判を封じようとするのが共産主義
ダメな物にダメと言え
批判を改善の糧とするのが民主主義・資本主義な

424 :774RR :2022/04/19(火) 06:54:14.98 ID:Vz3G7ip90.net
カッコイイ! は主観だから他人がとやかく言う事じゃない
ただ販売実績から一般受けしなかった事は誰の目にもあきらか
蓼食う虫も好きずきとは言うが最初から蓼を出そうと思うのも
どうかと思うわ

425 :774RR :2022/04/19(火) 07:13:59.66 ID:rZ/Nq5Qu0.net
一般ウケする必要はないけど、商業的に大失敗だろ
企業イメージまで悪くなったぞ
CB1000Rだって大して売れてないけど、カタナみたいな批判はない

Z900RSは成功したね
色んな意味で
カワサキは他のバイクも売れてるだろ
グリーンはよく見るよ

426 :774RR :2022/04/19(火) 07:19:28.11 ID:/57GsMfX0.net
あのジェンマ250ですら乗ってた人がいたから買う人はいるだろうけどね
只、160万の1000ccだから250ccより更に激しい苦境に立ってると思うが

やはり買った人は殆どいないのかもな・・・

427 :774RR :2022/04/19(火) 08:01:01.28 ID:IXii++6dr.net
>>423
お前間違えとる

428 :774RR :2022/04/19(火) 08:01:40.22 ID:FC3YJU0N0.net
こういうバイクに乗ってこそ鈴菌の象徴

429 :774RR :2022/04/19(火) 08:02:07.08 ID:FC3YJU0N0.net
実に鈴木らしいバイクと思うね

430 :774RR :2022/04/19(火) 08:18:47.41 ID:IXii++6dr.net
個人的に好きなのはそれで良いのだよ。
他の人に合わせろとか全体主義の共産主義者は消えるべき。
個人の意見は大事だよ。

431 :774RR :2022/04/19(火) 08:26:03.42 ID:CQA+Yq2ca.net
控えめに言って、
新型KATANAは格好悪いですから。

432 :774RR :2022/04/19(火) 08:31:29.38 ID:IXii++6dr.net
ダサいCBX400Fですら、今は人気だし
何が時代ともに変わるなんて解らないのだよ

433 :774RR :2022/04/19(火) 09:39:16.82 ID:E0Le6WIe0.net
かっこ悪くて買う人がほとんどいなかった
これが民主主義

434 :774RR :2022/04/19(火) 17:11:57.33 ID:/57GsMfX0.net
多分反対した社員もいただろうに、こんなバイクを強権的に生産販売するスズキが独裁主義なんだろうな

435 :774RR :2022/04/19(火) 17:50:39.12 ID:QenVZZIVa.net
>>433
市場は正直って事だよな
民主主義ってか これが資本主義
新型カタナも旧ソ連なら通るんだろうよ

436 :774RR :2022/04/19(火) 17:59:59.35 ID:kzgGMBBGd.net
共産主義がどうとか、また変なの来たな

437 :774RR :2022/04/20(水) 07:13:48.21 ID:5Y89on7L0.net
殆ど売れてないから情報交換もない
提灯活動も終了した
何故か販売終了してないが悪あがきのような販促もない
もうネタ切れなのさ

438 :774RR :2022/04/20(水) 10:48:01.32 ID:3AUHUQ7wa.net
モデルチェンジしてからはほとんど販促もなく存在感薄いな
色も地味になって本来の影の薄さに拍車をかけてる

439 :774RR :2022/04/21(木) 13:12:52.72 ID:UrKIR/mo0.net
もうネームバリューも無くなった
話題にもならんくなっていよいよただの不人気車だな
カタナ?
ああスズキの
あんま売れてないみたいね

440 :774RR :2022/04/21(木) 17:48:25.08 ID:0ht1JtbM0.net
乗りやすいだけが心の拠り所なバイク
なお一番乗り易くはない模様

441 :774RR :2022/04/21(木) 18:14:41.25 ID:1ap+CpRg0.net
もっと低速からツキが良くて足つきやら航続距離やら「乗りやすいバイク」なら他にたくさんあるからなぁ

442 :774RR :2022/04/21(木) 19:38:24.66 ID:4kFoKiJma.net
全てS1000で事足りるからな
試乗インプレなんてあまり意味がない
カタナらしい見た目命のバイクなんだが
その見た目が・・・

443 :774RR :2022/04/21(木) 20:43:43.71 ID:gUqP0kQT0.net
「乗りやすい」
「ミラーが見やすい」
「ウインカーが出しやすい」

提灯記事でさえこんなだったからなw

444 :774RR :2022/04/21(木) 22:14:31.21 ID:SZRIc2RE0.net
タンデムでムフフ
を忘れているぞ

445 :774RR :2022/04/21(木) 22:42:19.83 ID:BmEgL0z5a.net
荷物も置けない狭いタンデムシートに「性的娯楽」として着座させられる女性の気持ちとか少しも考えないのかね、とずっと思ってたな。
KATANAのレビューにも女性ライダーによる物があるのに、でも結局は女性を性的なネタとして堂々とよくも書けるモンだと。
さらに言えば「運転中にムフフ」とか、正当なメディアが絶対に書いてはいけない「ダメな運転」でもあるからね。
気でも狂ってないと書けないよ。

446 :774RR :2022/04/22(金) 05:57:05.49 ID:Q2G55ynk0.net
気でも狂ってないと書けないというより、執筆依頼を受けたものの過去の提灯記事を見たら
売れない不人気車で書くネタが元々少ないのに提灯連発でネタが最後の一滴まで絞り尽くされて
それでも締め切りが迫って来るので精神に不調をきたしたんだろう

447 :774RR :2022/04/22(金) 07:57:52.72 ID:cw3+Ou0+0.net
元々褒める所が無いバイクに、無理矢理提灯記事書いて、さらにネタがなくなって「女子とムフフ」「新型KATANA乗りってイイなぁ」と来たからなぁ
タンク容量に関しても「自分は若い頃もっとタンクが小さいバイクに乗ってツーリングしていたが、気にならなかった」などと無理矢理問題ないことにしてしまう始末

448 :774RR :2022/04/22(金) 08:07:25.59 ID:Q2G55ynk0.net
それ言い出したらそりゃそうだろうよとしか言い様はないわな
昔の2stは燃料だけでなくオイルも尋常でなくガブガブ飲み放題だったが
それを差し引いても面白い乗り物だから皆が買いまくった
KATANAは差し引くモノが何もない
だから全然売れない

449 :774RR (ワッチョイ b725-wMB2):2022/04/22(金) 12:50:07 ID:WJfjHjoo0.net
昔はそこら中にガソスタが有ったから小さいタンクでも問題無かっただけだよな

450 :774RR :2022/04/22(金) 14:33:03.29 ID:RBoj74s6a.net
タンクはビーターの17.5Lのアルミタンクに換装すれば解決だな
塗装込みで40万円くらいか かなりのヘビーカスタムだけど
そこまでして「どうだ!普通になったぞ!」ってのがな
それをエンドユーザーに強いるってのがやはりスズキの罪

451 :774RR :2022/04/22(金) 16:22:51.71 ID:N8Lz1xGza.net
シートが前過ぎるんだよな
全ての元凶はこれ
S1000のままにしなかったのは見た目をスケッチ画に近づけるためか?
S1000から全て劣化した

タンク容量、曲がり安さ、ハンドルの位置

見た目は良くなったのか?
何人かいたデザイナーさん達は結局解説してくれなかったけど

452 :774RR :2022/04/22(金) 19:55:44.69 ID:NU5bdqRTM.net
マーライオンだか何だか知らないけど
まともな社会人経験が無いのを晒して暴れるのは迷惑なんだがな

453 :774RR :2022/04/22(金) 20:07:01.40 ID:5483PSsMa.net
フラスコ氏の「まんま市販化するとは思わなんだ」が象徴してるんだろうね。
たしか3.0の実働車は、ハンドルがあんまり切れないのが問題だったとか、2018〜2019年のどこかの記事で読んだ記憶がある。
大昔のコンセプトモデルのファルコステラも「実働した!」とよく紹介されるけど、ググると当時に開発してた人の回想録とかあって、読むと色々わかる。
確かファルコステラは「無理して(死に怯えながら)乗って動かした程度で、とても人が乗れる様な代物ではない、それを実働と称して良いのか云々」だったかなあ。
市販化なんてあり得ないレベルだったとかなんとか(だから今でも実現されない訳で)。
まあ、結局は市販車でしか評価の対象にはならんし、売り上げこそがその市販車の(当時の)評価なんだよなあ。

454 :774RR (ドコグロ MM8f-Wu/5):2022/04/22(金) 20:14:18 ID:NU5bdqRTM.net
突っ込むのは心苦しいけどラスティコ。
ヌーダもあったなあ

455 :774RR (ワッチョイ 9fb9-XhrW):2022/04/22(金) 20:15:55 ID:cw3+Ou0+0.net
スズキから依頼したのに、「KATANA3.0を見たスズキの中の人が感動して市販化にこぎつけ、わずか9ヶ月ですばらしいマシンを作った」ということにしてしまったのは凄かった

バレバレだけど

456 :774RR (ワッチョイ bfb1-h7Qm):2022/04/22(金) 20:16:11 ID:YAzqBhsN0.net
>>451
俺デザイナーじゃないけど
フラスコーリのKATANAスケッチがそもそもカッコいいと思えないんだよね。

まあ百歩譲ってあのイラストはカッコいいものだとして、あれに人が乗ったらやっぱりヘンだよね。シートとハンドル近すぎるし、そもそもハンドル切れないよ

スタートのイラストがそもそもカッコよくないしどうでもいいデザインなので、
製品化されたKATANAと見比べると、KATANAのほうがまだマシに見えてくる
まあ、それも耳くそと目ヤニのどっちがきれいかなという議論みたいなものだけど

457 :774RR (ワッチョイ 57ee-DmF9):2022/04/22(金) 20:18:16 ID:a3HUhy0n0.net
外注一択だったんかなぁ?
社内コンペやんなかったんだろうか?

458 :774RR (ドコグロ MM8f-Wu/5):2022/04/22(金) 20:23:46 ID:NU5bdqRTM.net
予算が潤沢にあってガチの仕事ができるなら今のスズキでも手を挙げる奴が居たかもしれないとは思う
まあ普通に考えれば社内政治の産物だよ

459 :774RR :2022/04/22(金) 21:22:51.86 ID:VN7wej7f0.net
GSX-S1000GTみたいな垢抜けたデザインが出来る人がいるなら
その人に任せた方が大分マシになってたんじゃないかと思ってしまう
フラスコーリ氏の仕事ってトライアンフのタイガーとかは割りと評価されてるけど
爆死したモトグッツィのグリーゾとかも含めて癖強系が多いだし
絶妙にウケる癖アリデザインを狙うのがあまり得意ではない(単に変と言われがち)スズキと相性悪かったんだと思う

460 :774RR :2022/04/22(金) 21:30:00.64 ID:noXmNKNed.net
目先の小銭を惜しんでの買い取り?ではなく量産モデルのデザインを正式に依頼していれば良い仕事をしてたんじゃないの
ターゲットデザインのイミフなカタナよりも遥かに判ってたんだしな

461 :774RR :2022/04/22(金) 21:38:20.09 ID:noXmNKNed.net
ファイナルの時にターゲットにボラれて酷い目に遭ったとか当時噂になってたし

462 :774RR (スププ Sdbf-8pPm):2022/04/22(金) 22:14:07 ID:noXmNKNed.net
ベースになってる情報が違うのに今更ながら気がついたw
真偽はともかくファイナルが出た当時にバイトしてたバイク屋の店長から聞いた話は一般には広まってなかったのか
まあ俺も他人には言ってないけど

463 :774RR :2022/04/23(土) 01:07:13.20 ID:p8qF4YDca.net
フラスコ氏は、これをヒントにイラスト描いたんじゃね?
https://car.motor-fan.jp/article/10008049

464 :774RR :2022/04/23(土) 09:06:08.06 ID:njtKngQjd.net
まあ確かにパッと見の印象はでっかいグロムだからな

465 :774RR (ワッチョイ 2b2c-MOU1):2022/04/23(土) 14:35:43 ID:wknucqCB0.net
正面から見るとスクーターで

466 :774RR :2022/04/23(土) 16:47:33.62 ID:N/S3wQmSa.net
今日ツーリング行って来たんよ
高速2 下道8 約250kmの行程
信じて貰えないかも知れないけど
新型カタナ2台とすれ違った
新型カタナ否定派だけど実在する事は認めんとな。

467 :774RR :2022/04/23(土) 17:13:51.88 ID:5czxdK9La.net
俺も一台見たぞ
とはいえ旧カタナ:新カタナ=20:1くらいの印象だったが
それよりナイケン2台見た、そっちの方が印象に残ってる

468 :774RR :2022/04/23(土) 17:45:27.64 ID:wknucqCB0.net
認めたところでそれが一体何になると言うのかね?

469 :774RR :2022/04/23(土) 18:12:26.30 ID:Qrdu4tW+0.net
俺はかなり前に赤カタナを追い越しだことがある
おそらく慣らし中だった

470 :774RR :2022/04/23(土) 18:19:48.17 ID:p8qF4YDca.net
今日の三時半頃、品川の方の山手通りで黒KATANAみたな、後ろから見るとナンバーがタイヤ隠すから、黒いピザ屋だった。
黒いピザ屋が黒い革ジャン着て、背中丸めて乗っている姿は、物凄い違和感だったな。
その挙げ句、信号待ちの時に違法な割り込みしてるし、絵に描いた糞っぷりだった。

471 :774RR :2022/04/23(土) 18:22:39.87 ID:wNs8z1kY0.net
中央分離帯の切れ目をふさぐ工事を開始 通り抜け横断しようとした女性がはねられた事故を受け 愛知
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d9245ce05583c66318f520261cda535c859c754

472 :774RR :2022/04/23(土) 19:42:23.55 ID:5czxdK9La.net
国道1号を歩いて横断しようとしたババアと心中とは…
やりきれんな…

473 :774RR :2022/04/23(土) 21:14:55.39 ID:wknucqCB0.net
中央分離帯から突然フラッと出て来られたら絶対に避けることは出来ん無理ゲーだな

474 :774RR :2022/04/23(土) 22:19:05.79 ID:Q1+qSgpz0.net
中央分離帯もそうだけど、十字路より鋭角の交差点で
横断歩道の向きじゃない場所からショートカットで横断するやつ(わかる?)もメチャ危険。
歩道の切れ目〜横断歩道を目視しても左折した進路上に人がいる場合がある。

475 :774RR :2022/04/24(日) 03:25:14.02 ID:8Zs+Xpmza.net
>>471
切れ目が有るから注意してないバイカーの馬鹿

476 :774RR :2022/04/24(日) 03:25:41.27 ID:8Zs+Xpmza.net
>>474
だから、止まれるスピードで走れと習うやろ

477 :774RR :2022/04/24(日) 04:00:03.05 ID:qScZzQen0.net
>>471
地元に中央分離帯が一部切れて信号の無い交差点になってる場所があって
そこにめちゃくちゃモッサリした生け垣が植えられてたのを思い出したわ
大通りに通じててそこそこ交通量多いのに生け垣のせいで対向車の確認が殆ど出来ず、
夜間ならヘッドライトのおかげでなんとかなるレベルのクソ交差点だった
右直事故が頻繁に起きても生け垣は放置されてたけど
最後に死亡事故が発生してやっと全部引っこ抜かれ今では分離帯そのものが大幅に削減され信号もついた

478 :774RR :2022/04/24(日) 09:19:46.78 ID:7S5yHyMr0.net
分離帯以外でも物陰から突然飛び出してきた痴呆症老人はまぁ避けられんぞ

479 :774RR :2022/04/24(日) 09:23:30.88 ID:8Zs+Xpmza.net
>>478
ゆっくり走ろう

480 :774RR :2022/04/24(日) 10:28:57.70 ID:hnDVVuUOa.net
時々居るよな、4車線の幅広車道を歩いて渡ろうとする年寄り
もちろん信号はおろか横断歩道もない場所で
しかも歩くのめっちゃ遅い

481 :774RR :2022/04/24(日) 10:49:10.71 ID:hnDVVuUOa.net
グーバイクのアカタナ増えて11台
うち6台が未使用、一番走ってるのでも3500km
オークションで未使用が128万でも売れないとなると、これらの在庫が捌けるのはいつになるか

というかあの売り方なら、オークションはまだしも店頭に未使用車がこんなに出るはず無いんだけどねぇ
高値転売を狙ったショップ関係者がかなり居たな

482 :774RR :2022/04/24(日) 10:58:31.90 ID:IL2GAChQ0.net
>>457
今のS1000を斜め上から見ると刀剣を感じさせるものがある
あれはカタナの社内デザイン案だったんじゃないかと思う

483 :774RR :2022/04/24(日) 11:47:38.14 ID:iDIo72sr0.net
GTのカウル外してS1000の顔にしたらマジで買うわ。

484 :774RR (ワッチョイ 2b2c-MOU1):2022/04/24(日) 12:26:34 ID:7S5yHyMr0.net
不人気車でも特別限定車が売れずにゴロゴロ転がってるってのは異常だよな

485 :774RR :2022/04/24(日) 13:09:03.49 ID:L7MDopV50.net
近所の赤男爵さんに入荷してたなぁ。
ハンドル周りのケーブル多少スッキリしてたわw

486 :774RR (アウアウウー Sab5-WAcE):2022/04/24(日) 14:27:49 ID:TAC8lVESa.net
>>482
新S1000の縦ライト、あの部分に透明のバイザーを付けられたなら、かつてスズキが参考出品した6気筒のストラトスフィアそっくりになる。
ストラトスフィアが2005年に発表されているから、それから10年「次期カタナどうしようか問題」は、ストラトスフィアを熟成する形で細々と続いていたと予想。
2015年の新社長が爆誕し「カタナのブランド宣言」が行われ、細々と続いて蓄積された案がすべて新社長の判断で却下、新社長案件として突如フラスコーリ案が提示され(事実上の決定事項)今に至る。
新S1000で、ストラトスフィアからバイザー外したデザイン案を上手く潜り込ませ、やっと市販車の生かす事が出来た感じ。
同時にストラトスフィアの系譜を潰した新社長に一矢報いる事にも成功。
と、個人的に想像しています。

487 :774RR :2022/04/24(日) 15:30:13.06 ID:re7ndv1za.net
とはいえGSXS1000も新型は全く売れてなくない?
まあ、143万円で買う気になるかと言われりゃ否だ

488 :774RR :2022/04/24(日) 16:11:50.36 ID:DJGLQIz40.net
スズキのバイクにそれだけ出すなら他メーカー買うって人多いだろうしね

489 :774RR :2022/04/24(日) 16:14:22.60 ID:1kpmgE0Ad.net
>>486
匿名掲示板でソースは出せないし個人の印象とはいえ又聞きで社長を語るのは卑怯なので詳しくは言わないが
プロジェクトの首謀者は多分違うと思う

修がこの世から消滅すれば章男就任時のように適当な理由をつけて詰め腹を切らされる流れになるだろうから
その時に章男が遺言を実行するんじゃないかなあ、経営陣には頼めない事を実行する為に。

490 :774RR (ワッチョイ 2b2c-MOU1):2022/04/24(日) 17:17:25 ID:7S5yHyMr0.net
実売100万で売ってたバイクが突然150万近くになってるんじゃなぁ
FからGTも伸びてないんじゃないか?

491 :774RR (スププ Sd70-WvSx):2022/04/24(日) 18:05:10 ID:1kpmgE0Ad.net
アルトと一緒だろ
技術移転で東南アジア勢が力をつければ一番最初に食われるのは安さを売りにしていたスズキだし
実際に4輪は小野さんの2代目スイフトで安いが命の修の首を縦に振らせてる
技術馬鹿に頼ってたスズキが商売の上手いスズキに変わる事ができるかどうかを黙って見てりゃいいんだよ

492 :774RR :2022/04/24(日) 19:34:12.27 ID:xTtKLfQh0.net
>>486
新S1000のライトユニット、ターゲットデザインがサス会社のザックスと企画してたビースト1000というバイクのそれにも少し似てんのよ ビーストの場合、ライトハウジングの横にハンマーヘッド型の加飾が付くけどね
残念ながら量産までいかなかったが、タンク形状はまんまカタナだった

493 :774RR (ワッチョイ 2b2c-MOU1):2022/04/25(月) 06:38:47 ID:iDkvbS/N0.net
>技術馬鹿に頼ってたスズキが商売の上手いスズキに変わる事ができるかどうかを黙って見てりゃいいんだよ

分かった
皆で黙ってこのまま明らかな「大失敗ショー」を堪能しましょう

494 :774RR :2022/04/25(月) 07:38:35.10 ID:7OCz/WJPa.net
2023年も色替えて売るんだろうな
だって作り置きしたパーツが余りまくってるしw

495 :774RR :2022/04/25(月) 19:36:07.64 ID:m8Uj39e50.net
まだやるんですか・・・
で、メディアは「世界中にKATANA旋風を巻き起こした、大人気のKATANAに新色登場!」などと紹介するんだろうな

496 :774RR (ワッチョイ 2b2c-MOU1):2022/04/26(火) 05:57:36 ID:5H6Qmz2m0.net
提灯再契約してまでもやるかねぇ?
採算採れないのは分かり切ってるし

497 :774RR :2022/04/26(火) 17:00:56.58 ID:tF6kQe3ra.net
「カタナブランドの強化」という方針が変わらないにしても、もうS1000KATANAは無いんじゃないか?

498 :774RR :2022/04/26(火) 18:03:53.71 ID:Lim9z9c50.net
まだやるつもりがあるならせめてS1000GTをベースに作り直さないと話にならないな

499 :774RR :2022/04/26(火) 18:29:07.65 ID:5H6Qmz2m0.net
それだと今と同じじゃん

500 :774RR :2022/04/26(火) 19:02:33.44 ID:QI0GGshpa.net
S1000GTをカラーだけ銀とか黒にして
「刀」バッチ貼り付けてカタナバージョンとする
その方が現行新型カタナより 絶対売れると思う

501 :774RR :2022/04/26(火) 21:45:55.25 ID:Lim9z9c50.net
>>499
シートフレームとかはGTベースでって事よ
少なくとも尻切れのテールは回避出来るし
GTみたいなわかりやすくカッコいい路線狙って設計出来るデザイナーと
それを通せる責任者がいるならまだなんとかなる目はある
単なる妄想だけどね

502 :774RR :2022/04/26(火) 23:24:43.74 ID:fNLGyR7c0.net
ホーク11も色々叩かれてはいるが、自称ブランドバイクよりは全然売れるだろう

503 :774RR :2022/04/26(火) 23:38:45.72 ID:tF6kQe3ra.net
ホーク11はどうだろうな?個人的には売れそうも無いんだが、地味に高いと思う。
レブル1100が売れた最大の理由は「まあまあ安い」からだと思う。
19KATANAがS1000Fとほぼ同じ価格だったら、もうちょい売れたかもしれない(売れなかったかもしれないけど)。
旧S1000やS1000Fも安いから売れたと思うしね。

504 :774RR :2022/04/26(火) 23:50:27.24 ID:fNLGyR7c0.net
確かに高いね
でも150万+12リットルタンクというギャグをかましたKATANAよりは台数出るんじゃないかな
12リットルタンクは単なるバイクとして見てみても、致命傷だった

505 :774RR :2022/04/27(水) 06:33:57.09 ID:U3r4w0XT0.net
ホークもハンドルが空に向かってビヨーンと伸びてたらアウトだったろうけど
そんな暴挙に出てないから大丈夫だろう

506 :774RR :2022/04/27(水) 08:00:04.95 ID:Qxzd8kqVr.net
>>504
ビラーゴ400ディスるのか?

507 :774RR :2022/04/27(水) 08:13:46.90 ID:U3r4w0XT0.net
あれは1リットル当たり28キロは走るだろう
そんな事言い出したら250cc単気筒辺りなら標準的な容量だぞ

508 :774RR :2022/04/27(水) 10:14:25.06 ID:BokiiprNd.net
Z650RSは売れてるのかな?
たしかアレも呪いのタンク容量12リットルだったハズ

509 :774RR :2022/04/27(水) 12:45:24.87 ID:zoa77NfFa.net
どうだろ
カタナほど売れてないことはないと思うが、あれを買うなら900の方がいいな

510 :774RR :2022/04/27(水) 12:54:36.64 ID:beLjvdnXd.net
燃費が全然違うから12ℓでも大丈夫

511 :774RR :2022/04/27(水) 13:26:51.19 ID:xl3j1oDKa.net
レブル1100は13リットルだったか、まあ多くないけど叩かれないどころか売れた。
やっぱり値段が安ければ顧客側の「許容範囲」が低くなるんだと思うう。
「安いからまあいいよ」的な。
レブル1100が140万に近かったらあんまり売れなかっただろう。
DCTモデルがETC付きで121万はお手頃に思う、クルコン、シート下にUSB電源と3L程の収納もある。
Z650RSも、ETC付いてて101万ならタンクも許容範囲として割りきれる。
もっとも、レブル1100やZ650RSは、KATANAよりは燃費も良いから、KATANAよりシビアな問題じゃないのもあるか。

512 :774RR :2022/04/27(水) 16:45:29.89 ID:U3r4w0XT0.net
タンク容量以前に見た目だろうよ
本当にカッコ悪い
人が跨ると本格的にカッコ悪い

513 :774RR :2022/04/27(水) 17:56:56.32 ID:0A4Xs18N0.net
レブルはカッコいいよ
だから売れたんだろ

カタナはカッコ悪い

514 :774RR :2022/04/27(水) 18:10:09.49 ID:yXO6dlPja.net
まあー正直外観と価格のバランスが良かったのかもね
新型?KATANAは車体を使い回しのくせに強気の値段設定をした意味がちょっとわからない

515 :774RR :2022/04/27(水) 21:23:30.78 ID:tnO8nGc70.net
レブル1100は「安っぽいじゃなくて安い」を体現してるし
シート下にUSBポートあって安いなりに利便性は確保されてる点が地味に評判良い

516 :774RR :2022/04/27(水) 21:44:36.82 ID:ncsxndAzd.net
その数十円のコストをケチって万単位の損をしてたのが凋落の原因かと

517 :774RR :2022/04/27(水) 23:17:33.01 ID:0A4Xs18N0.net
全部S1000のやつを使い回せばよかったのにシートを前にズラしたりするから変なことになったんだよ
本当に分からない
そこ、カネかけるとこじゃない

518 :774RR :2022/04/28(木) 05:08:51.99 ID:7LEi+D2i0.net
>>517
このへんの、ウワモノがギュッと凝縮された感じを狙ったんじゃない?
https://mv-agusta.jp/wp-content/themes/mvagustajapan/images/item/detail/dragster_800_rc_my2021/imp.jpg

そういう意味では、成功してると言えないよなあ
フロントオーバーハングは短くはないし、リアにバッテリーを持ってきたので、後ろに視覚的な軽さがない(実際にバッテリーとスイングアームマウントフェンダーが重いんだけど)
イチからフレーム作ったらまた違ったのかもしれないけど、S1000ベースでショートなKATANAを作るっていう企画が
そもそも間違いじゃないですかね
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/15995/3_l.jpg

519 :774RR :2022/04/28(木) 13:15:35.96 ID:EYCQKXt+0.net
凝縮感出したいならフロントカウルは前側に向けて下げるべきじゃなかったよね
凝縮感抜きにしても風防をライダーの股間の高さまで下げる判断が謎だし

520 :774RR :2022/04/28(木) 15:33:10.60 ID:ANSg1nPia.net
>>518
久しぶりに22KATANAの画像見たわ、プラモデルに見えるんだけど。
仕上げにつや消し吹いた感じ。

521 :774RR :2022/04/28(木) 16:34:25.95 ID:yEEMf/5Qd.net
この青カタナの華の無さよ

522 :774RR :2022/04/28(木) 17:40:05.08 ID:da84YXPG0.net
素直に生産終了して全て「無かったこと」にしてしまえばよかったのにね

523 :774RR :2022/04/28(木) 17:45:54.29 ID:RLQxX58Ad.net
とにかく出すのが遅すぎたよ
当時を知る者は既にかなり降りているだろうし残った連中は
当然他車にも乗ってて目が肥えてるんだから

524 :774RR :2022/04/28(木) 17:56:38.75 ID:da84YXPG0.net
発売時期は関係ない出来栄えだということに気付け

525 :774RR :2022/04/28(木) 18:30:50.80 ID:ANSg1nPia.net
大昔にドルフィンカタナで失敗していたし。
その後に出た250と400では、旧カタナの意匠に統一されて売れた。
当時の失敗を知っている社員はもう居なかったのかもしれんが、そもそもカタナオーナー集めて意見聞くとか一切やらないとか、もうその時点で異常だよ。
過去ブランドを再生しようと言うなら、ちゃんと勉強しろよ、情報集めろよ。
なんで市販車の御披露目の場でアンケート取ったんだよ、ご丁寧に旧型と並べて「どっちが気になりますか?」とか、間抜け過ぎる。
きっと「ほらほら!新型の方が関心高いでしょ?凄いでしょ!」とマウント取って景気の良い記事かかせようとしたんだろうけどね。
まあ、そうならなかったのは、アンケート取らなくてもわかるよ。
3.0が公表された時、圧倒的に失望や悲鳴の方が大きかったと思うんだが、スズキのセンサーは我々とはどうも仕組みが違うらしい。
不思議。

526 :774RR :2022/04/28(木) 18:34:38.38 ID:XeuWKxkJ0.net
>>517
派生モデルなのにシートレールやタンクまで弄るとかないわ
それでよくなってるならいいけど素材の良さを殺しただけ
そしてその分価格大幅上乗せ
バカも休み休みにしないと

527 :774RR :2022/04/28(木) 18:51:11.13 ID:VFEEo3Mm0.net
「こんなのも有りなのか」の語録じゃねえけど
ゴリ押ししたのが居たのとそれ以外は流されちゃったんだろ
勝手な想像だけど株主相手の短期利益と配当を確保したい
ってのが経営陣の中にいてブランドでも何でもナントカシロヤで
騒いだ結果じゃねえかなぁ??

528 :774RR :2022/04/28(木) 19:13:40.68 ID:RLQxX58Ad.net
>>525
本当にそう思うよ
敵を欺かずに味方だけ欺くような真似をした結果というか
現場にお手軽企画を提示すれば絶対に反対されるから
上層部の判断で上げていた観測気球の結果フラスコ案を強引に決めて押し付けたと見てる
これなら辻褄が合うしね

529 :774RR :2022/04/28(木) 19:16:00.65 ID:0J7OCWdhd.net
>>519
それな

個人的には何がなんでも「KATANAは長くないと!」とは思わないけど、
でもどうせシートレールを作り直したあげくに後ろに重い物をくっつけるなら長いKATANAのほうが良かった気がしてならない

ポジションも自然になるし、それなら今よりタンクやハンドルの設計の自由度も確保できた
ETC搭載スペースも確保できたろう
長いバイクはトレンドに反しているかも知れないけど、パッセンジャーの快適性や積載性も今より良かったろうし、
逆にマス集中デザインをそこまで重視しないライダーへの提案にもなったのに
とはおもう

530 :774RR :2022/04/28(木) 21:40:00.25 ID:sftY+aHrM.net
どうせカタナに作り変えるなら隼をベース車にすれば
なんぼかマシだったような気がしないでもない

531 :774RR :2022/04/28(木) 21:46:29.91 ID:CrR7fgila.net
出すのが遅すぎたのはあるね
適当なベースマシンがなくなった後って意味で
20年前ならもっと良いベースマシンがあったし
社内にもまだ こんな形でカタナを出す事に反対する人達がいただろうしね

532 :774RR :2022/04/28(木) 22:59:04.66 ID:ANSg1nPia.net
そもそも旧カタナは「ハヤブサが無かった時代のスズキの一番凄いバイク」というコンセプトだった。
ハヤブサがある今は、その路線じゃ無いと思う。
けれどハヤブサのエンジンだけは使い、フレームは安価な鉄にして、外見だけは旧カタナに似せたら「スズキのクラシック系(旧カタナ)フラッグシップ」と評価されたかもしれない。
けれどその路線を見出だす為には、やはり旧カタナオーナー集めて意見聞く必要があった。
スズキが最初から「旧カタナの見た目を再現しない」という方針だったから、オーナーやファンの意見は要らないと判断したんだろうなあ。
社内で意見は割れていたと思うが、まあ終わった話だからなあ、22KATANAで終わりだろうて。
新しいカタナ出すなら、マジでGAGみたいな小さい旧カタナ出してみると良い、観測気球としてね。

533 :774RR :2022/04/29(金) 06:15:11.70 ID:n6Dvhi4Q0.net
そのハヤブサも今では訳の分からないことになってるけどね
スズキ二輪は凋落の一途ですよ・・・

534 :774RR :2022/04/29(金) 07:21:27.79 ID:6s+ZDyEmd.net
>>532
社会が成熟したからハイパフォーマンスバイクの需要が減ったのは事実

良くも悪くも昔はおおらかだったから、道交法で言うと今も昔もさほど変わらないけど
社会全体が速さへの憧れをもってたし今より許容していた
一例を挙げれば公道走行のプロモーションビデオで速度違反してたり、自動車バイクメーカーの重役が自身のスピード違反を公言してたり、
そういうのが今ほど咎められなかった
今では、速いクルマ(バイク)=すげえ、かっこいい→こわい、あぶない という風潮

日本だけじゃなく先進国はだいたい同じ傾向

535 :774RR :2022/04/29(金) 08:12:49.07 ID:8GRCOa6V0.net
スズキも確かにやばいが、ヤマハも元気ない・・
大型はカワサキ、中型以下はホンダしか売れてないような

まあ日本市場なんて小さいけどさ
だからヤマハはやる気ないのかな

536 :774RR :2022/04/29(金) 12:29:43.35 ID:6s+ZDyEmd.net
>>535
ヤマハは去年、日本でも世界でも前年より売上のびてるよ

2輪メーカーが元気がないと感じる理由は、車種が減ってるとかモデルチェンジサイクルが昔より長いということだとおもうけど、
昔と違って型式認証までのハードルが高くなった(排ガス規制ほか)からだよ
4輪もかなり車種が減ったしエンジンバリエーションが減ったのもそのため

537 :774RR :2022/04/29(金) 13:50:39.44 ID:8GRCOa6V0.net
そうなんだ、知らなかった

大型はZ900RS、中型はGB350とレブル250、小型はCT125とモンキー125、PCXばっかり売れている印象だから、国内はカワサキとホンダだけが好調に見えちゃったね

538 :774RR :2022/04/29(金) 14:54:49.23 ID:uiDzNCqda.net
ヤマハはセローとSRが抜けた後は地味に厳しいだろうな。
どっちもヤマハを代表するバイクだったし。

539 :774RR :2022/04/29(金) 15:35:52.25 ID:uiDzNCqda.net
調べてたら、S750は生産終了なのか。
日本じゃ全然売れてなったけど、欧州じゃ売れてたよなあ、安いから。
欧州では、S750、SV650、Vスト650がスズキの生命線だったから、規制通した方が良かったのに。
日本じゃ売れてなかったけど、22KATANA出すより、S750の規制通す方が重要だったと思う。
もっとも、見た目を変えないのであれば延命しても日本じゃ売れないままか、微妙なラインなのか、やっぱり。
貴重な750マルチエンジンなんだけどなあ、スズキじゃ生かせなかったのか。
ホンダもCB650Fの時は全然ダメだったけど、丸目CB650Rにしたら売れたんだよなあ。
丸目なら売れるとは言わないけど、まあ、もう遅いか、残念。

540 :774RR :2022/04/29(金) 17:35:35.49 ID:euYieVVcd.net
>>494
きょうび、大量のパーツの作り置きはしないと思うけどね
棚卸で資産計上しなくちゃならないし、倉庫費用も馬鹿にならないよ

それよりもKATANA専用の金型の償却期間とか考えるとしばらくラインナップに残すんじゃね
タンクのプレス金型、地味にカネかかってるだろ

541 :774RR :2022/04/29(金) 19:03:27.06 ID:h9vLftuy0.net
>>539
中身は良い出来なのに
見た目とかより魅力的なライバルの存在とかで損するのはもうお家芸みたいなもんだね

GSX-S750は新型S1000の廉価版のGSX-S950を出した事でもういらないと判断されたのかな
S950の欧州価格が円換算でだいたい120~130万円くらいなんだよね
基本構造は新型と同じでパワーを落とし、旧S1000に近い装備にする事で安くしてるんだけど、
だとするとKATANAが出たばかりの頃に言われていた
「S1000は欧州価格の方が適正だからKATANAはそっちに合わせた」と矛盾してしまう
結局変な欲出して中身にそぐわない値段付けてたんじゃんっていう…

542 :774RR :2022/04/29(金) 19:25:41.50 ID:KwuZOFLQd.net
750の製造ラインを閉じる事でコストは抑えられるだろうし
廉価パーツとECUの手直し程度で済ませる方が安くつく場合だってあるよ
それに稼げると判断すれば利益を上乗せするのは普通だし宣伝文句をそのまま真に受けても仕方ない

まあその判断の結果が現状なんだけど

543 :774RR :2022/04/29(金) 19:51:08.19 ID:jvv5xM/B0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f3909045b7636eb7173fa186b9f77d6465413be
カタナ乗ってる人は気をつけてな

544 :774RR :2022/04/29(金) 19:57:25.18 ID:n6Dvhi4Q0.net
気をつけようがない
満タンで入っても途中で尽きる

545 :774RR :2022/04/29(金) 21:26:51.14 ID:I3J8DiKRa.net
>>537
R25とNMAXも結構売れてる
大型はあかんね、mt-09とか人気がないわけじゃないがあっという間に売り切れ

546 :774RR :2022/04/29(金) 22:29:40.80 ID:n6Dvhi4Q0.net
R25はCBR-RRや四発ZXが出てからは影が薄いが本当に売れてんのかねー

547 :774RR :2022/04/29(金) 22:42:24.42 ID:I3J8DiKRa.net
>>546
昨年は4位(4387台)やね
https://young-machine.com/2022/01/25/287311/

548 :774RR :2022/04/29(金) 22:45:09.73 ID:I3J8DiKRa.net
画像の方がわかりやすいわ
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2022/01/250cc-ranking.jpg?v=1642836858

549 :774RR (ワッチョイ c72c-6Jp9):2022/04/30(土) 07:52:55 ID:2CAhqnbj0.net
レブルの台数だけがぶっ飛んでるなぁ
次のPCXが頭一つ出てる程度で後は順位付けてる意味もない程だな

ヤマハはボルト250で、スズキはイントルーダー250でココに食い込もうとは思わんのかな

550 :774RR :2022/04/30(土) 09:05:04.19 ID:RN2KkAM6a.net
レボル250は26馬力と地味にパワー出てる
GB350が20馬力と極めて非力なのを思うと水冷化の恩恵は計り知れんな

551 :774RR :2022/04/30(土) 09:29:28.13 ID:3rk4H48qa.net
そりゃ俺だって
レブル250と新型カタナが同じ値段だとしても
レブル250選ぶもんな

552 :774RR :2022/04/30(土) 12:49:37.94 ID:Djj19w1yd.net
>>550
GB350に試乗したけどまったり走るぶんにはいいバイクなんだけど
ちょっと元気に走ろうとすると20psで6000rpmまでしか回せないところがちょっと物足りなかった

大排気量バイクだとレッドゾーンが10000rpm超でも公道でそこまで回すことはほとんどないけど
ダラダラ回ってるだけにしても7000rpmくらいまで使えるといいね

553 :774RR (アウアウウー Saab-XQrs):2022/04/30(土) 14:09:29 ID:/5Gg/LAsa.net
俺もGB試乗したけどのんびり走るのすら苦になるというか、本当にびっくりするくらい力が無かったな
見た目はたしかに格好いいので最初の一台としてはいいかもしれない

554 :774RR :2022/04/30(土) 15:05:14.27 ID:orqryf6Fa.net
251〜400ccの販売台数ベスト10で、唯一ランキングに入って無いのはスズキのバーグマン400だけ。
ヤマハのトリシティ300ですら七位にランクイン(推定597台)。
九位と十位は不明とか、どういうこっちゃw
バーグマン400は続ける事に意味無いからヤメようよ。
トリシティ300だって十分に失敗と言える台数なのに、バーグマンはそれ以下でしかも不明の中に埋没しちゃってる。
あと、バーグマンの名前はなんかダメだと思う。
ハンバーグのワークマン、みたいなイメージしか湧かないと思うゾ。

555 :774RR (ラクッペペ MM8f-glhM):2022/04/30(土) 17:11:42 ID:ppkTms1zM.net
>>543
こういうのがあるから12Lタンクは怖いんだよ

556 :774RR (ワッチョイ 8725-EZ/b):2022/04/30(土) 17:41:43 ID:5WNHU6QB0.net
「え~っと…カタナキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「え…?富士山を見ながらそば食うオフっすよね?」
「うん。で、君のバイク…それ12Lタンクだよね?」

557 :774RR :2022/04/30(土) 21:06:42.53 ID:2CAhqnbj0.net
「大丈夫大丈夫、アクエリアスが入ってた2リットルのペットボトル2本にガソリン詰めて後ろに縛ってくから。」

558 :774RR :2022/05/03(火) 21:48:07.41 ID:JNZ7Hjzqr.net
スズキがモトGPから撤退って話、二輪市販車販売にも悪い影響が出そうだな
新型KATANAなんて直ちにディスコンで良いよw

559 :774RR :2022/05/03(火) 21:52:40.25 ID:eHzmLyd4r.net
新しい刀欲しいな
もう少し待って買おう

560 :774RR :2022/05/03(火) 22:01:10.17 ID:TmfXFmYW0.net
カタナと二輪カンパニーの顛末を見て、近い将来似たようなベクトルで桁違いの事をやらかすだろうな…と思ってたが
世界情勢もあるとはいえけっこう早かったな

561 :774RR :2022/05/04(水) 01:15:37.19 ID:0txRB0TGM.net
これから起こるであろう負のイベントを阻止する為に大博打を打ったんだろ
後は粛々と進めるだけだ

562 :774RR :2022/05/04(水) 07:18:30.34 ID:7c6xikFS0.net
motoGP撤退か。
カタナブランドの潰しも含めて
潰す事だけは得意な経営陣やなー。

563 :774RR :2022/05/04(水) 07:35:14.16 ID:Ds1H9BscM.net
経営陣はトヨタだからねw
バイクに対する想いはゼロだよ?

564 :774RR :2022/05/04(水) 07:46:52.25 ID:HV9i2ENca.net
トヨタ栄えて国滅ぶ
傾国の企業トヨタ

565 :774RR :2022/05/04(水) 09:30:33.98 ID:xMMjXoCD0.net
いつからスズキは技術力を放棄したのか

566 :774RR :2022/05/04(水) 15:27:50.64 ID:rnOHigZj0.net
いつから?

567 :774RR :2022/05/04(水) 15:32:40.68 ID:hbrsSkFna.net
MotoGP撤退、S750の生産終了、そろそろ終わると噂のSV650とVスト650…。
本気で二輪部門終える気なのかな。
なんで22KATANA出したのかわからなかったけど、もう開発改良する気が全然無いので最後っ屁みたいなモンだったのかな。
400ccがバーグマンだけで放置状態だったのも、そういう事だったのかもね。
19KATANA出さないで、売り上げの落ちていたS1000/Fを18年頃に「安い値段のまま小改良して、5万アップ」していた方が何百倍も利になったと思う。

568 :774RR :2022/05/04(水) 15:39:57.22 ID:1vZbWHctd.net
スズキ…技術力…

569 :774RR (スププ Sdff-VZQ6):2022/05/04(水) 15:49:04 ID:5UffABi3d.net
どうなるかは判らないが大規模な車種削減があった頃からの既定路線じゃないの?
あそこまで規模縮小をしてからの再加速ってのはどう考えても厳しいよ
現経営陣が有能かどうかは別として、麻雀で例えるなら親が流れた後の南3局2000点から代打ちを任されたってできる事は知れている
一発逆転を狙った最後の役満狙いがカンパニーとKATANAだと思ってるけどな

570 :774RR (ラクッペペ MM8f-glhM):2022/05/04(水) 15:50:16 ID:d2ld2wNWM.net
カタナはスズキの終わりの始まりを告げる使者だった
なんて事にならなきゃ良いんだが

571 :774RR :2022/05/04(水) 16:06:16.95 ID:5UffABi3d.net
ここで言われていた通り庶民の足に特化した中排気量以下の専売メーカーになる可能性もあるんじゃないかな
もしそうならいくらMotoGPで強かろうが売るものがない以上まあ撤退するわなあ

572 :774RR :2022/05/04(水) 16:34:25.56 ID:hbrsSkFna.net
妙なカタナ復活させるより、ちゃんと国内でGSX-R750を復活させた方が良かったと思うわ、なんでGSR750やS750だったのか不思議だった。

573 :774RR :2022/05/04(水) 16:52:10.63 ID:vp0Z6Kej0.net
>>567
カタナなんてそもそもがGSXのガワ着せ替えただけのプラモデルみたいなもんだからね。金も手間もかからないテコ入れならやるだろ

574 :774RR :2022/05/04(水) 18:34:16.36 ID:2zLd6V2O0.net
目論み通りだったら、今頃は新車より中古車が高くなってたくらい人気だったのかな

575 :774RR :2022/05/04(水) 19:27:22.37 ID:hbrsSkFna.net
>>573
金も手間もかかってないなら、それはテコ入れとは言わない。
うまい棒にチョコかけて中にクリーム入れてもエクレアにはならんし、それをコージーコーナーのエクレアより高い値段にしたら失敗する。

576 :774RR (ラクッペペ MM8f-glhM):2022/05/04(水) 21:11:07 ID:d2ld2wNWM.net
>>575
ワロタw

577 :774RR :2022/05/05(木) 13:04:28.23 ID:gN+z1xrb0.net
>>563
今のトヨタはバイクも相当好きだよ
ホンダより好きかもしれん
おそらくスズキよりは確実に…
https://images.newswitch.jp/images/phpl7zm6x_5b7a8a630a423.jpg
https://images.newswitch.jp/images/php0QjJm5_59f27dbd25c1e.jpg

578 :774RR :2022/05/05(木) 13:11:38.51 ID:gN+z1xrb0.net
カタナの失敗は想像以上にデカかったのかもね
カンパニーが潰れ、隼がマイチェン止まりになり、モトGPも撤退(の噂)か
3年前の目論見通りなら、カタナは欧州で飛ぶように売れ未だに長納期、日本に回す分など無い予定だったろうに
そこに満を持してターボ(又は1400cc)ハヤブサを投入、一気にブランド価値の向上を図るはずだったのに…

579 :774RR :2022/05/05(木) 13:22:55.90 ID:HQCbJJx+d.net
経営レベルで至急看板商品が必要だと判断すれば下と話し合いなんてしてる余裕なんてないし
買ってきたデザインがとても短期間ではモノにならないと知った時の社の絶望感はさぞ凄かっただろうなあ
現場レベルで詳細を知らされてるのは引き受けざるを得なかった寺田チーフくらいじゃなかろうか

580 :774RR :2022/05/05(木) 13:58:03.44 ID:HQCbJJx+d.net
俺の想像が当たっていればカンパニーの成否を左右する重大任務を引き受けるも
若い奴にハンドルコレジャナイと言われても本当のことが言えず
営業活動としてのガッツポーズをネットでボロクソに叩かれても耐えなきゃならないという地獄。
和歌山さんには前乗りに合わせてサスを固めた事がバレてつい本音がポロリ・・・
あ、全部想像だよ

581 :774RR :2022/05/05(木) 14:16:03.79 ID:jhR4C+/g0.net
何年か前に欧州のスズキ二輪のロードマップが流出して
車種が順次拡大していくような内容だった。
確かその時はリカージョンも発売されるような予定だったが
新型カタナの売行きの悪さと環境対応への厳しさで今後ガソリン車はこのまま尻すぼみだろうな
本当なら今のカワサキのZ900RSくらい売れているとスズキ首脳陣は踏んでいたと思うけれど

582 :774RR :2022/05/05(木) 14:27:23.63 ID:7P8FRv2g0.net
Z900RSの成功を前にすると、光が強すぎると影は一層暗くなるの見本みたいだけど
kwskのあれはZRXの廃盤で抜けていた主力筋の復活って役割もあったから気合も金もかかってるよ。
Z900ベースっていっても見えるところも見えない所もあらかた新規製作だから。
ただKATANAも巨大なドンガラの金型代はメチャかかってるだろうし、宣伝費はkwskがマネできないくらいかけてる。

583 :774RR :2022/05/05(木) 14:29:29.77 ID:jhR4C+/g0.net
何年か前に欧州のスズキ二輪のロードマップが流出して
車種が順次拡大していくような内容だった。
確かその時はリカージョンも発売されるような予定だったが
新型カタナの売行きの悪さと環境対応への厳しさで今後ガソリン車はこのまま尻すぼみだろうな
本当なら今のカワサキのZ900RSくらい売れているとスズキ首脳陣は踏んでいたと思うけれど

584 :774RR :2022/05/05(木) 14:32:13.32 ID:yEet31EJ0.net
KATANAの宣伝費(意味深)

585 :774RR :2022/05/05(木) 14:33:18.12 ID:HQCbJJx+d.net
公式でも電動バイクに力を入れると発表してるし
内燃機関は救済措置が期待できる新興国向けの中~小排気量一本に絞ると思う

>>581
計画の段階ではそうだろうけど蓋を開けた瞬間から変わってるのでは?
異常な販促活動を「良い物ができたんだからガンガン宣伝して売るぜ!」と捉えるか
「これが売れなきゃ全てが終わる!」と捉えるかの違いだけどさ

586 :774RR :2022/05/05(木) 14:38:00.23 ID:jhR4C+/g0.net
すまん、なんか2回書き込んでしまった。

587 :774RR :2022/05/05(木) 15:05:01.81 ID:xrZxGVZka.net
せめて、旧カタナ風の外見で出てくれていたら。
いや、でも値段的にヒットはしなかったか。
S750KATANAにして(旧カタナ風)110万なら大ヒットしたかもしれんね。

588 :774RR :2022/05/05(木) 15:07:00.50 ID:rURDs3I50.net
スズキはもうジムニーだけ売りたいんだろう

589 :774RR :2022/05/05(木) 15:24:00.81 ID:ZfqOih/S0.net
ジムニーも少量生産で10カ月待ちとかだからそんなに売る気ない

590 :774RR (ワッチョイ 67af-cy3O):2022/05/05(木) 16:24:00 ID:nCXQ9gPY0.net
いやもちろんバカバカ売りたいんだけど作れない

591 :774RR (ドコグロ MM8f-YArz):2022/05/05(木) 20:29:54 ID:MOMK4vlPM.net
必死でオーナーや予備軍を叩いて喜んでた奴らは間接的にスズキ2輪の寿命を縮めたって事でFA?

592 :774RR (ワッチョイ 8725-EZ/b):2022/05/05(木) 21:11:08 ID:rURDs3I50.net
予備軍って持ち上げるだけ持ち上げて買わなかった連中やろw

593 :774RR :2022/05/05(木) 21:34:24.76 ID:ZfqOih/S0.net
オーナーなんて実在するんか?
「KATANAオーナーを見た!!」と月間ムーの表紙とかに書いてありそう

594 :774RR :2022/05/05(木) 21:52:40.07 ID:JHVObicu0.net
つべに竜王の動画あがってるけど結構新型いるじゃん

595 :774RR :2022/05/05(木) 22:28:37.94 ID:gN+z1xrb0.net
>>591
その説に従うなら直接的な原因はカタナということになるね

596 :774RR (アウアウウー Saab-LCSI):2022/05/06(金) 00:11:09 ID:QdqHVahYa.net
なんでこんな事に

【MotoGP】撤退報道は青天の霹靂…ジョアン・ミル、スズキと契約延長寸前だった

https://news.yahoo.co.jp/articles/a58d77ccdada05fbaa5805532b104f254c7d1473

597 :774RR (ワッチョイ bf37-XQrs):2022/05/06(金) 00:45:19 ID:hMA7ftZZ0.net
この状況からやっぱり継続となってももう勝てないだろうし、正式な発表がないとはいえ打ち切りは既定路線やろね
ここでは「カタナはスズキ二輪を滅ぼす鬼子となる」なんて言われたりしてたが、本当になりつつあるな

598 :774RR :2022/05/06(金) 00:59:21.36 ID:Mns0GMW80.net
破滅的な希望的観測を元にした皮算用を実際にやってみた結果がコレって感じ

599 :774RR :2022/05/06(金) 02:11:34.93 ID:tk8dbh1sa.net
「スズキのバイク」で北岡が逃げずに撤退の話を持ち出して来た、あくまでも現状では噂だけという体だけど、記事にしただけで見直したわ。
酷い記事も過去にはあったけど、逃げない姿勢はライターとして評価したわ。
それにひきかえ「個人的バイク」はだんまり、さすがと言うべきかな?
ブロガーこそ食い付けよ、所詮は提灯ブログと言った所か。

600 :774RR :2022/05/06(金) 06:42:07.00 ID:aOvKJgp80.net
ただでさえパーツ代をどんどん値上げしていってスズキ車の維持は難しくなっていってるのに
この様子じゃ更に値上げしてくるかもな
近未来、余程の好きモノだけが残るだけで殆どの過去のスズキ車は消えるね

601 :774RR :2022/05/06(金) 07:59:03.58 ID:wjEUaPw/d.net
>>599
確かに
実質決定事項でもスポンサーの未公表情報を出したらクレームつく可能性あるもんな

にしても、ドルナ(運営)と正式合意できてないのに撤退が外に漏れたのはまずいよね

もうすぐ2022年度決算発表だけど、数字が悪かったんでしょうなあ

https://jp.motorsport.com/motogp/news/dorna-says-suzuki-cant-decide-to-quit-motogp-on-its-own/10273763/amp/

602 :774RR :2022/05/06(金) 08:04:12.20 ID:wjEUaPw/d.net
2月発表だと2022年度は営業利益2桁マイナス予想

https://www.suzuki.co.jp/release/d/2022/0204/

603 :774RR :2022/05/06(金) 10:45:46.95 ID:XJhSsSXA0.net
22年で撤退したら23年度は黒塗りのマシンでKATANAレーシングとかいって
禊をすませればよいよ。

604 :774RR :2022/05/06(金) 11:41:37.42 ID:7ogtPVvY0.net
>>599
コイツは犬だからスズキからヤレって言われてるかもw

605 :774RR :2022/05/06(金) 12:52:40.79 ID:v7fRcaZN0.net
KATANAを手抜きせずに仕上げてたらバイク業界撤退でも有終の美を飾れたのにな
単に手を抜きまくって業績落として四天王をクビになっただけじゃん

スズキ「今更戻って来いと言われてももう遅い」

606 :774RR :2022/05/06(金) 17:26:03.23 ID:j9EQPFfgd.net
>>605
もうすでにそんな力は残っていなかったのだ

607 :774RR :2022/05/06(金) 17:27:39.68 ID:aOvKJgp80.net
手抜きだと思ってるのは我々の側だけで
今のスズキには全力の仕事だったのかもな・・・

608 :774RR :2022/05/06(金) 18:50:35.81 ID:tk8dbh1sa.net
>>607
新S1000でタンク増量したのに上手くデザインして成形出来ているから、そんな事は無いと思うよ。
KATANAって、3.0の試作段階でパーツはデータ化していたから、それらデータ丸ごと全部買う契約だったんじゃないかな?
スズキが新たに書き直した部分は、ライトまわりとテールまわりだけで。
3.0を叩き台として、スズキのスタッフが「タンク減量はあり得ないから」と再デザイン出来たなら、最低でもスペックで叩かれるバイクには成らなかったと思う。
3.0で行く事は、多分スズキ社員にとっては屈辱だったろうし、我々と同じで「タンク減量とかあり得ないから」だったと思う。

609 :774RR :2022/05/06(金) 19:05:04.81 ID:tk8dbh1sa.net
19KATANAが出た時、これを酷いバイクと思った人達は「なんでこんなバイクを造ったの?」と思った訳だが、それは「スズキがこんな酷いバイクを世に出す事がおかしい」という意味もあった。
まあ、デザインもだけど、ややこしいからデザインはおいといて。
ベース車よりもタンク減量とか、絶対に普通じゃないよと。
わざわざ減量してまでダミータンクにこだわるのは、市販車としては考えられないよと。
絶対に社内のトップによる独断だろうと、そういう部分が叩かれたわけで。
そこに擁護派が「素晴らしいバイクだ」とか言いはじめたから、話が逸れまくったんだけどね。
まあ、新S1000やS1000GTの造形力でわかる通り、19KATANAのまとめ方はスズキ開発陣の総意でも技術の結晶でも何でも無かったんだよなあ。
開発陣は絶対に悔しいと思ったはず、それは我々も悔しいのでわかる。

610 :774RR (スププ Sdff-VZQ6):2022/05/06(金) 19:57:06 ID:A02qQF5jd.net
我々は言い過ぎ
寺田氏のガッツポーズに難癖をつけたりほほえみチーフwとか茶化して喜んでいた奴の方が多いだろ

611 :774RR :2022/05/06(金) 20:32:51.57 ID:aOvKJgp80.net
確かにいちいちスズキの動向に一喜一憂してる奴なんて殆どいないだろう
KATANA見て「ダメだこりゃ」と言ってZ900やレブルの納期待ちだわな

612 :774RR :2022/05/06(金) 20:43:20.36 ID:A02qQF5jd.net
フラスコ氏はCATIAか何かで設計してたかもだが、一発勝負の捨てCADデータを使い回しできるレベルで作るかなあ・・・
デザインそのものを丸コピしてる訳じゃなし、仮に渡したとしてデータを参考にする事はあってもまず縛りは無いよ
人が描いた図面をいじるより自分でそれっぽいのを描いた方が早いぞ

613 :774RR :2022/05/06(金) 21:48:26.06 ID:cjlsNvH7r.net
>>612
何言ってんだか。
フラスコリーニはCATIAなんか使ってないだろ
マーカーでレンダリングしているだけだ
だいたい何すか、その一発勝負の捨てCADデータってwww

614 :774RR :2022/05/06(金) 21:54:25.56 ID:A02qQF5jd.net
元 車関係なんで悪いな
他人がいじる事を考えてない汚いデータばかり見てたもんで

615 :774RR :2022/05/06(金) 22:25:21.35 ID:j9EQPFfgd.net
>>607
公式サイトに
「スズキの持つ技術力を結集し、妥協せず極める。」って書いてあるしな

616 :774RR :2022/05/06(金) 22:27:29.38 ID:j9EQPFfgd.net
>>608
見比べるとわかるけど、カウルもタンクカバーも違うし、タンクは最初はもっと小さかったけど頑張って12Lまで増やしたってどっかで見た

617 :774RR :2022/05/06(金) 22:28:52.94 ID:ATNr1CZE0.net
https://youtu.be/TD7P7DZppRI
よく見りゃ3,0の3D検討の時すでにバーハンなんだよな

618 :774RR :2022/05/06(金) 22:47:29.85 ID:j9EQPFfgd.net
>>614
わかる

部品とアセンブリごとにきちんとツリー構造にしてちゃんと名前がつけてあればいいんだけど
1個のフォルダにひたすら「部品1」「部品2」…みたいなデータで渡されても
簡単にいじれないんだよね

あんまり関係ないけどメーカーの人間でもちゃんとした仕様書を書けない人間が多いんだよな
やりたいこと、要求事項をしっかり決めてくれればいいだけなのに
なにがやりたいかハッキリしてなくて後から仕様変更出すくせに「指摘事項」とか抜かすから頭来る
つうか図面送ってるのに見ないヤツなんなん?いやなんでもない

619 :774RR :2022/05/07(土) 07:00:54.49 ID:beRFDmp40.net
やけに伸びてると思ったら変な奴の巣になってるだけか・・

620 :774RR :2022/05/07(土) 07:30:58.77 ID:zGnec56xa.net
新型カタナ、中古やすく成ったら欲しいんだけと、玉が少ないから、困る

621 :774RR :2022/05/07(土) 07:48:01.57 ID:v77nIcLwr.net
変換機能で書き込んだのか?
何人だ?

622 :774RR :2022/05/07(土) 07:49:19.86 ID:beRFDmp40.net
とうとう外人に依頼するようになったのか

623 :774RR :2022/05/07(土) 16:42:09.09 ID:qiRrKF7d0.net
カタナは利益率を上げるという命題もあった
中身がS1000のまま値段だけ大幅アップでも今よりは売れただろうと思う
下手に改造して利幅は減って、結局売れない代物にしてしまった
スズキってほんとバカ

624 :774RR :2022/05/07(土) 17:57:54.31 ID:v1YKohUCd.net
>>623
2輪事業から撤退することが大目標で
それに向けて失態を演じたというならしっくりくる

まあそんなはずが無いだろうけど
そうでも考えないとちょっと理解しがたい事態

625 :774RR (ワッチョイ ca2c-U1YL):2022/05/08(日) 07:19:43 ID:T+qyx3ip0.net
そんなはずは無いね
あんな代物でもバカ売れしてウハウハな二輪カンパニーになると本気で思ってた筈
ユーザーもナメられたもんだね♪

626 :774RR :2022/05/08(日) 09:51:53.38 ID:q34aF9rb0.net
まあ、カタナの超絶バカ売れは大前提としてその後の計画を作ってただろことは想像に難くない
かなり精細な特許図面が出てたGSX-R250やリカージョン、登場確実と思われた1400ccハヤブサ
これらが全て消え去った

ハヤブサは最近よく聞く「これが最適解」の言い訳の元従来エンジンとフレームを踏襲
古いエンジンを無理矢理排ガス対応させたため燃費が悪化、その上タンクを削るという最近のスズキイズムを色濃く継承した一台となる
発売後予想通り「馬力は下がったけど新型の方が速い!」の提灯記事が大量発生

カタナほどではなかったものの、妥協と言い訳が形を成した典型的な「スズキのバイク」であった

627 :774RR :2022/05/08(日) 10:31:27.31 ID:T+qyx3ip0.net
ハヤブサも皆ビックリしたろうね
排気量UPだの過給機付きだのあんだけ景気のいい前評判垂れ流して
実際出てきたら規制通して50万円値上げしただけって冗談かと思ったぞ

628 :774RR :2022/05/08(日) 10:47:04.02 ID:q34aF9rb0.net
カタナが目論見通り売れまくって潤沢な資金があればもちろんそうなっていたと思うよ
カタナによってブランド化の礎を築き、ハヤブサでそれをより確固たるものとする予定だったんだろう
マツダのCX5みたいに上手くやれば一台でメーカーのイメージを変えることは不可能ではない

うまくやればの話だが

629 :774RR :2022/05/08(日) 13:13:55.91 ID:srHEVvQS0.net
>>626
宣伝のスズキw

630 :774RR :2022/05/08(日) 14:10:28.70 ID:t/6S4Oru0.net
ネット工作を覚えたけど時代がもう工作が通用しない時代になってた
まさにスズキ

631 :774RR :2022/05/08(日) 16:38:39.42 ID:oayiaCOi0.net
先日、紺のカタナとすれ違った

632 :774RR :2022/05/08(日) 18:46:56.39 ID:4VjlVLpO0.net
雑誌やネット上では「大人気!」「販売絶好調」だもんな
でも初年度合算で1646台という・・・

2年度以降は販売台数は話題にすらならなかった

633 :774RR :2022/05/08(日) 20:02:30.79 ID:q34aF9rb0.net
世界での累計販売台数はスズキの想定の1/10にも及ばないと思う
英独仏伊で少なくとも初年5000台×4=20000台は見込んでたんじゃね
もちろん全て定価販売で

634 :774RR :2022/05/08(日) 21:50:21.38 ID:eBiarLtb0.net
机上の空論って言葉がここまでしっくりくる事態もそうそうないね。

635 :774RR :2022/05/08(日) 22:27:37.56 ID:4VjlVLpO0.net
で、一番売れたのが日本ってね
欧州で売れずに余った在庫を、アメリカとかインド方面に持っていくって話もあったよな

636 :774RR :2022/05/08(日) 22:38:33.06 ID:9ISDlkZ90.net
ラッピング列車も青KATANAに変更したんだな。
なんか余計なんのラッピングだかわかりにくくなったと思うんだがw

637 :774RR :2022/05/08(日) 23:00:01.35 ID:q34aF9rb0.net
銀+赤文字は継続すりゃよかったのに
suzuki ロゴが黒になって余計地味になった
というかカタナ感がますますなくなって、前も言われでたけどこれカタナじゃなくてインパルスXSでしょっていう
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/13894/1_l.jpg
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/13894/2_l.jpg

638 :774RR :2022/05/08(日) 23:00:56.10 ID:q34aF9rb0.net
黒銀カタナ忘れてた
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/15995/1_l.jpg

639 :774RR (ワッチョイ 23aa-/AKQ):2022/05/09(月) 01:45:06 ID:g6I65hHi0.net
かなり個性的なフロントカウルを無視すればインパルスの方がかっこいいな

640 :774RR :2022/05/09(月) 05:46:58.99 ID:6mJ8Hehc0.net
ハンドルが正常な位置だからな

641 :774RR :2022/05/09(月) 12:47:15.73 ID:SNEAgBIM0.net
開発中に誰も
「あのハンドル変じゃないですか?」

って言わなかったのかな

642 :774RR :2022/05/09(月) 16:55:06.98 ID:CHBSr7fv0.net
「これじゃないよね」って陰で囁く社員はいた

643 :774RR :2022/05/09(月) 18:02:04.46 ID:iadWpwHPM.net
色々あるけど結局s1000旧型が安すぎたのが崩壊の序曲なんだろうな
このせいでs750もカタナもs1000新型も全部売れない
利益率も上がらない

644 :774RR :2022/05/09(月) 19:52:43.99 ID:WXRqDshmd.net
真面目に作ってればカタナは150万でも売れてたと思うぞ

645 :774RR :2022/05/09(月) 21:58:25.68 ID:UjG9gW7fM.net
S1000旧型なんて安いこと以外何にも売りが無かったじゃん
実際安っぽかったし

646 :774RR :2022/05/09(月) 23:12:17.07 ID:pri1eyGM0.net
旧GSXSはそれでもカタナよりはしっかり作ってあったと思うよ
装備等を考えれば定価は日本の115万円程度が妥当で、海外の140〜150万円は明らかにボッタクリ
なので日本でしか売れなかった

647 :774RR :2022/05/10(火) 02:38:14.44 ID:kmCdk3Ph0.net
KATANAに無駄金使うなら

GP継続しろや

648 :774RR :2022/05/10(火) 06:08:53.78 ID:hwWVR5060.net
次の規制は絶対に通らないからGSX-Rを生産終了させる予定だろう
GP継続させても金の無駄遣いなだけで全くやる意味が無い

649 :774RR :2022/05/10(火) 06:25:00.52 ID:OOzZti7M0.net
GPでチャンピオンになって、耐久レースでも優勝したのになあ
販売に繋がってない感じもするし

650 :774RR :2022/05/10(火) 09:10:07.04 ID:dFnkZv+o0.net
>>649
だいぶ前からレースで買っても販売にあまり影響なくなったとは言われてる
東南アジアとかモータリゼーションが遅れた地域ではそうでもないみたいだけど

651 :774RR :2022/05/10(火) 09:13:17.65 ID:dFnkZv+o0.net
>>641
たぶん開発はほとんどが思ってたんじゃねえかな
上から「KATANA3.0市販化するぞ」って言われた時点で
まじかよ、ハンドル可動域とライポジどうすんだってバイクの車体開発やってるやつなら瞬時に思うはず

652 :774RR :2022/05/10(火) 14:25:19.75 ID:hwWVR5060.net
その質問して返ってきた回答が
「ハンドル上に逃がせばいいだけだろうが!サッサとやれ役立たずが!」
だったんだろうよ

653 :774RR :2022/05/10(火) 16:54:21.39 ID:IRIlLYEh0.net
欧州で人気のストファイなんだからアップハンでも問題ないだろがボケっ
ってのも

654 :774RR :2022/05/10(火) 17:32:38.17 ID:WtILUur30.net
そのストファイであるGSX-S1000/Fが欧州で超不人気車だったのに
外装を換えただけで売れると思ってたあたり
意思決定に関わった連中皆して集団催眠にでもかかってたんじゃないか

655 :774RR :2022/05/10(火) 18:21:14.64 ID:7K6ft+Nv0.net
>>606
スズキは普通に好決算なんだけど

656 :774RR :2022/05/10(火) 19:57:12.70 ID:x+jklYYM0.net
ではカタナのフルモデルチェンジも期待できるな

657 :774RR :2022/05/10(火) 20:26:39.59 ID:hwWVR5060.net
ニュースでやってた次世代電気車の開発予算1兆円に回すだけ

658 :774RR :2022/05/10(火) 20:49:52.75 ID:NXdLJZ1rd.net
修だって相当な博打打ちで失敗も沢山しているんだし儲かる可能性が高いと思えば首を縦に振るでしょ
現場の技術者が自分の畑でターボだ6気筒だと力を見せてもそれを生かす企画力が欠けていればどうにもならんよ

659 :774RR :2022/05/10(火) 20:55:24.38 ID:x+jklYYM0.net
このカタナは企画力が良かったから首を縦に振ったということかな

660 :774RR :2022/05/10(火) 21:00:37.91 ID:NXdLJZ1rd.net
EURO4以降新規のエンジンを作る許可がほぼ下りなかったっぽい所かな
偏見かもだが自分が定年退職するまで会社が残ってればいいという保身組が仕切ってる印象

661 :774RR :2022/05/10(火) 21:20:55.58 ID:NXdLJZ1rd.net
修の章男社長への遺言

力技でもかまわないからスズキに巣食う公務員体質の使えない奴を一掃して欲しい、判断は貴方に任せる。

だったらいいなと思ってる

662 :774RR :2022/05/10(火) 23:14:19.29 ID:NXdLJZ1rd.net
結果的にはどのメーカーもエンジンのバリエーションを減らす流れになっているし
他所が出してるからとかFMCで必要とか採算度外視でフラッグシップが欲しいとかいう程度の理由でGoサインを出していれば
今頃とんでもない赤字になっていたんじゃないかな?
電動化やカタナの名前にしがみつくのも似たような理由なら・・・いや考えまい

663 :774RR :2022/05/11(水) 00:01:26.89 ID:6kHQZPS20.net
>>655
二輪単体の話?

664 :774RR :2022/05/11(水) 05:59:00.41 ID:iIgQfGpQ0.net
二輪単体の独立採算制のカンパニー制度は1年で破綻したじゃん
奇しくもこのKATANAのおかげで

665 :774RR :2022/05/11(水) 06:30:21.79 ID:axDhtjNXa.net
2022年3月の決算概況
新型ハヤブサの投入効果や事業体質改善の進捗等により、売上高は615億円と前年同期に比べ73億円(13.6%)増加、営業利益は25億円と黒字化しました。

2019年にカタナが発売
2020年3月の決算概況
売上高はインドでの販売増加の一方、欧米、インドネシアでの販売減少や為替円高の影響により2,426億円と前期に比べ125億円(4.9%)減少しました。営業利益は期末に発生した新型コロナウイルスの影響もあり7億円と前期に比べ29億円(80.9%)減少しました。

カタナには触れてないけど販売台数から察するに足引っ張ったのは間違いないだろう

666 :774RR :2022/05/11(水) 10:06:17.93 ID:tcnIlqr+0.net
本気で作ったGSR400がパッとせず
中国との合弁会社向けの250が今の主力なんだからおかしいって

667 :774RR :2022/05/11(水) 10:36:43.99 ID:eYojTc3v0.net
カタナっていまだにスズキとしてはスズキのバイクのイメージリーダーのつもりなんだろうか?

668 :774RR :2022/05/11(水) 12:20:57.28 ID:iIgQfGpQ0.net
とりあえず今回の事でイメージリーダーから黒歴史にバージョン変更されたね

669 :774RR :2022/05/11(水) 13:57:32.65 ID:1hxZpK4yd.net
GSRはカウル付きなら売れてたやろな

670 :774RR :2022/05/11(水) 17:43:08.61 ID:5klxfRE6d.net
>>667
中の人は「KATANAは欧州ではブランドです」って威張ってた

671 :774RR :2022/05/11(水) 17:48:32.92 ID:7kJaLwhj0.net
買うか迷ってるが、買わん方がいいか。買ったら後悔するのか。

672 :774RR :2022/05/11(水) 18:16:11.45 ID:iIgQfGpQ0.net
買うか迷ってるなら買った方がいい
店舗在庫、ネットオークションの長期未落札品、みんな困ってるから
その中の誰か一人が助かることになる

673 :774RR (ワッチョイ ca2c-U1YL):2022/05/11(水) 18:19:37 ID:iIgQfGpQ0.net
そうやって考えるとなんかババ抜きのジョーカーみたいだな

674 :774RR :2022/05/11(水) 18:33:30.45 ID:6kHQZPS20.net
ちょっとでも買ってもいいかもと思える人は人助けだと思って是非買ってあげて

675 :774RR :2022/05/11(水) 18:43:33.82 ID:+G75gO6G0.net
>>671
金持ちなら買って気に入らなかったら売ればいいけど、
マジレスするとレンタルが日本中にあるし、短時間でも借りて乗ってみたらいいと思うよ
5分くらいの試乗で判断できるならそれでもいいけど、今試乗車置いてる店で試乗するとめちゃくちゃ営業掛けられそうなのが懸念されるところ

676 :774RR :2022/05/11(水) 19:12:05.39 ID:7kJaLwhj0.net
>>672 >>674
ありがとうございます。
奉仕の精神ですね。

>>675
なるほどです。ありがとうございます。
レンタルで試乗すれば気兼ねなく試せますね。

677 :774RR :2022/05/11(水) 20:09:55.62 ID:uRFO+BEu0.net
試乗する時は誰かに前からの乗車姿勢を録画してもらったらいい
それで気にならないなら買い

678 :774RR :2022/05/11(水) 21:51:34.99 ID:W2bbIYTo0.net
クルマ、バイク含めこのご時世に在庫あり即納は大変なアドバンテージ。
Z900RSなんか注文を受け付けてもらえないか、もらえても納期がわからん場合もあるからね。

679 :774RR :2022/05/11(水) 22:53:46.94 ID:11v8pNjl0.net
買うか迷ってる人にレスする住人の優しさを感じた。
まずはカタナをレンタルして試乗しようと思います!

680 :774RR :2022/05/12(木) 01:14:01.12 ID:+w9mDPFaa.net
足は届きそうですか?

681 :774RR :2022/05/12(木) 06:46:45.43 ID:ikXHwzbw0.net
大きなお世話

682 :774RR (ワッチョイ 8f92-r2Va):2022/05/12(木) 11:46:50 ID:8p1YhGpy0.net
優しすぎる。KATANA乗りは熱い人が多そうだ。

683 :774RR (ワッチョイ 7358-OiEY):2022/05/12(木) 11:51:53 ID:NeNnaI2V0.net
GP撤退はスズキ2輪消滅の序曲な気がする
いすゞが乗用車から撤退したように
スズキも2輪から手を引くんじゃないかと感じる
それもこれもカタナが招いた負の連鎖だな
起死回生を狙ったカタナがあんなんだったから

684 :774RR :2022/05/12(木) 13:01:43.57 ID:ikXHwzbw0.net
小排気量の印度バイクだけ残すだろうよ

685 :774RR :2022/05/12(木) 13:17:43.20 ID:YOW4D1q+0.net
カワサキの下請けになればええやん

686 :774RR :2022/05/12(木) 15:20:48.91 ID:ikXHwzbw0.net
昔、バリUをOEMでGSXで売ってたから緑のZX25Rを青に塗ってGSX-R250でもいいけどね

687 :774RR :2022/05/12(木) 17:22:23.48 ID:rD4sIURk0.net
同じバイクでカワサキとスズキのロゴどっちを選ぶって言われたら

688 :774RR :2022/05/12(木) 17:53:04.57 ID:+w9mDPFaa.net
MotoGP撤退公式声明出たな、失望。

689 :774RR :2022/05/12(木) 18:13:08.97 ID:ikXHwzbw0.net
どのみち遅かれ早かれだろう

690 :774RR :2022/05/12(木) 20:01:50.83 ID:gb9RhEELa.net
あの噂が流れた時点で現場の士気は底辺だろうし、あとは怪我しないよう消化試合やろなあ

691 :774RR :2022/05/12(木) 20:42:39.39 ID:xlxfQh/Hd.net
今思えば 主な購買層であるパンピーが街乗りで使う前提のストファイを、ガチでサーキットのラップタイムを詰めるレベルで仕上げれば売れる と思う時点で相当おかしかった
当然他社はそんな意味の無い事はしていない。
仮に変態エンジニアの暴走だとしても銭勘定第一で考えるのが上の仕事なんだから了承した時点であかんわな・・・
トドメはKATANA。こんなもんがバカ売れすると思ってる時点で舵取りが終わってるというか、いくら予算をつぎ込んでも使った分の数倍の負債に化けそうだわ(´・ω・`)

692 :774RR :2022/05/12(木) 21:13:06.23 ID:valbYp1Qa.net
なんか終わりの始まりだねえ...
たらればだけれど新型カタナが販売好調だったら
MotoGPの撤退もなかったりしてさ

693 :774RR :2022/05/12(木) 21:54:50.94 ID:gb9RhEELa.net
一応、二輪も利益100億に乗っかって業績自体は上向いているはずなんだが…
なぜ今モトGP撤退しちゃうかねもったいない
ホンダのF1もそうだが


とはいえ、モトGPもF1も観てないけどな
8耐やスーパーGTの方が好きだ

694 :774RR :2022/05/12(木) 22:15:04.39 ID:xlxfQh/Hd.net
MotoGPは現場の努力の結果だと思うし、貧乏を言い訳にせず各自が与えられた役割を必死でこなしたからかと
アドバンテージを金に換えられない経営陣はヤバイかもね
逆境をものともしない信念を持った跳ねっ返り共が給料や労働環境よりも自分の能力を最大限に発揮できる環境を選んだ場合


中小企業は滓みたいのしか残らないぞマジで

695 :774RR :2022/05/12(木) 23:06:15.57 ID:YOW4D1q+0.net
トシヒロ…

696 :774RR :2022/05/13(金) 02:04:05.10 ID:Ajlc531n0.net
>>693
レースは儲からないからな

697 :774RR :2022/05/13(金) 04:25:02.18 ID:1Of/CRHNa.net
商売に「損して元取れ」という言葉がある。
レースで優勝すれば世界中で報道される、タダで宣伝が出来る。
優勝したカラーで特別限定車も作れる。

698 :774RR :2022/05/13(金) 05:51:04.97 ID:EJWfM91R0.net
それを差し引いても凄まじい「金食い虫」だからなぁ

699 :774RR (ワッチョイ 736b-nbH/):2022/05/13(金) 06:26:26 ID:Ajlc531n0.net
>>697
損だけして元取れない

700 :774RR :2022/05/13(金) 08:21:25.73 ID:dEQyZ6Qe0.net
そういうふうに優秀な経営陣が判断したんだろ(棒)

701 :774RR (ワッチョイ ca2c-U1YL):2022/05/13(金) 08:53:51 ID:EJWfM91R0.net
ジグサー250によるほのぼのとしたワンメイクレースの方が販売に貢献できそうだな

702 :774RR (アウアウウー Sa1f-6htL):2022/05/13(金) 09:06:28 ID:uQ/7y9Bca.net
その昔GS50のワンメイクレースがあってな…
1リットルのガソリンを獲得するためにバイクを担いで走ったり、スズキ史上最小排気量のスーパースポーツバイク・GSX-R10によるドラッグレースを競ったりとそれはほのぼのとしつつも智略も体力も要求されるレースだったらしい


しかしコースは一周1000kmという信じられない過酷さ
完走できた人はいたのだろうか(1000mの誤植)

703 :774RR :2022/05/13(金) 10:01:36.49 ID:u4T+9RL70.net
>>695
不器用でも自分の言葉で語って理解を得なきゃいけないのに、この人ピンチの時は必ず雲隠れするな
そのくせ、いても何の影響もない新製品PVやバーチャル発表会にはノコノコ出てくる
そのへんからも父上やモリゾウとの違いが浮き彫りになってんだよなあ…

704 :774RR :2022/05/13(金) 10:16:20.80 ID:HuApHFeN0.net
クソ野郎かよw

705 :774RR (スプッッ Sd2a-b/TS):2022/05/13(金) 17:27:38 ID:kwdqQZ4vd.net
間もなく国内発売から3周年
話題にならないな
若者からリアルタイム世代まで大人気のはずなのにw

706 :774RR :2022/05/13(金) 20:21:01.26 ID:BLS1TMqv0.net
経営陣の中に「名前だけで売れる」って考えの奴が居るんだから
同じ奴が「金食い虫のレースなんかやめちまえ」と言い出しても
不思議じゃない

707 :774RR :2022/05/13(金) 20:43:11.29 ID:TbJEXXCg0.net
ヨシムラがヤマハと組んだのでスズキは捨てられる。

708 :774RR :2022/05/13(金) 20:59:17.48 ID:MFS4wpRh0.net
>>697
いまはレースとか興味ない人多いし、
サイドにデカデカと「SUZUKI」って書かれた特別限定車にテンション上がる人はあまりいないんですよ

そもそも今の売れ筋ってレブルとかZ900RSとかGB350とかで
SSはさっぱりだし、例えばレブル買う人が
motoGP記念カラー限定車とか喜ぶかっていうと
あんまりいないと思いますよ

ぶっちゃけmotoGP特別限定車がスズキから出たとしてどの車種がどんだけ売れますか?

709 :774RR :2022/05/13(金) 21:11:07.67 ID:MFS4wpRh0.net
>>706
レースで勝っても今は売れないんだよねえ(少なくとも先進国では)

Ducatiが2007年に優勝したときも
びっくりするくらい売上に影響なかったというし

「昔のビッグネームを出せば売れる」
「レースで勝てば売れる」
どっちも過去の価値観を引きずってると思います

710 :774RR (ワッチョイ b706-f09S):2022/05/13(金) 23:42:31 ID:u4T+9RL70.net
レースの去就自体より世界レベルで「こいつ無礼者だな」と思われたのが一番痛い
レースのスタッフやライダーにさえ

711 :774RR :2022/05/14(土) 06:51:40.49 ID:1IcNFhZ30.net
KATANA、ハヤブサ、近頃のスズキは暴挙にばっかりでてるから
この程度は大したこと無いっす

712 :774RR :2022/05/14(土) 09:03:11.13 ID:Cct/wJkA0.net
トシヒロ「…」

713 :774RR :2022/05/14(土) 09:41:23.00 ID:1jNoA/9+0.net
>>707
ヨシムラのマフラー付けたR125のエンジンが逝った時
スズキはヨシムラのせいにしたからな
ヨシムラがそのR125を直してあげた訳じゃないけど思うところはあるだろう

714 :774RR :2022/05/14(土) 09:46:44.61 ID:ByJwFEmKa.net
>>709
アジア圏での250~300クラスのフルカウル車の売上には影響するってことじゃん?
マルケツ大活躍時に出したホンダCBRR、無敵ジョナサンもプロモしてたカワサキZX25、昨年motoGP/SBK二冠のヤマハYZFらと比べてジグザーや中華250では数段劣る

「レースで勝っても売れそうなバイクを持っていない」ってのがより正しいんじゃない

715 :774RR :2022/05/14(土) 14:26:55.92 ID:6baz0eDPa.net
>>708
レプソルカラーの小排気量のCBRは東南アジアで色々出てた記憶あるし、モンスターエナジーも。

「今は」とか時代云々で言うなら、
「今はヤマハもスズキもトヨタの同門だから、MotoGPのワークスはどっちかひとつでbyTOYOTA」
の方がわかりやすい。
まあ、でも、そういう事なら最終的には「二輪関連はヤマハかスズキどっちかひとつでbyTOYOTA」とか迫られるか。

716 :774RR :2022/05/14(土) 16:20:49.34 ID:Cct/wJkA0.net
レビンかトレノか

みたいな

717 :774RR :2022/05/14(土) 19:46:09.45 ID:1IcNFhZ30.net
そろそろこのスレ閉じて、スズキGP撤退専用スレたてたら?

718 :774RR :2022/05/14(土) 20:06:48.96 ID:ZEjFU0/4d.net
というか昔あったスズキ総合スレでいいんだけどね
過疎ってるけど本来の意味での本スレは別にあるし

719 :774RR :2022/05/14(土) 20:07:00.32 ID:rXq72Ikwa.net
>>717
そう思うのなら君がそのスレを立てて
消えれば良いだけではないだろうか

720 :774RR :2022/05/14(土) 22:38:26.27 ID:4sougFkv0.net
田舎に住んでるからスズキがバイクから撤退したら近所のバイク屋で大型の新車買えなくなるから不便にはなる
ヤマハってまだYSP以外にも大型バイク卸してたっけ?

721 :774RR :2022/05/15(日) 00:22:22.43 ID:EBUhr4kVa.net
卸してる
誤解されがちだがysp専売のバイクはひとつもない
あるのはアドバンスディーラー(yspや一部のバロン、町のバイク屋の中でも規模の大きい会社など)でしか扱えない車種で、現状R1、R7、テネレ700の3種のみ
ヤマハはほぼ全てのバイクがどの店でも買える

ただmt-09などは深刻なタマ不足が続いているので、上記アドバンスディーラー以外では入荷しにくいかもしれない

722 :774RR :2022/05/15(日) 00:29:43.91 ID:EBUhr4kVa.net
カワサキ、ホンダが一部ラインナップの専売化に舵を切ったとき、なぜか「ヤマハもysp専売化するに違いない!」という根拠のない話を誰かが言い出し、なんやかんや広まってしまった
そのせいかスズキ以外は専売化済みという間違った話を信じている奴がかなり多いように感じる

723 :774RR :2022/05/15(日) 10:25:02.33 ID:7zoNGGLvd.net
>>721
ヤマハはまだ業販OKだから
基本どこでも買えるよね

724 :774RR :2022/05/15(日) 21:36:03.59 ID:CaE95Gdq0.net
そうなんだ
この前テネレ買おうとしてYSP以外取り扱ってないって聞いて勘違いしてたわ
あくまで車種限定な訳ね

725 :774RR :2022/05/16(月) 10:08:12.21 ID:FAEB9jZ3d.net
自社のバイクに誘導しようとするスズキの印象工作だったりして

726 :774RR :2022/05/16(月) 16:46:48.31 ID:SgVh9jgF0.net
見合う商品があればその工作も考えられるんだけどねー
あの品揃えじゃねー

727 :774RR :2022/05/16(月) 20:15:17.18 ID:+rQHMxrr0.net
ヤマハもスズキも品揃えが・・・
SRが持っていた市場をGB350が持って行き、セローの後継はまだ未定・・・
いくら国内市場が小さいと言っても、GBはドリーム専売の車種なのでホンダにとってはおいしい展開だよな

728 :774RR :2022/05/16(月) 20:57:21.55 ID:SgVh9jgF0.net
GBは250にしたら14psくらいになってしまい、走れたモンじゃないだろうから
専売の350でいき続けるしかないしな

729 :774RR :2022/05/16(月) 21:05:28.09 ID:I0/i8JhA0.net
>>727
セローは唯一無二の個性があるからまんま代わりにはならないけど
ジクサー250ベースのVストロームSXは割りといいとこついてる気がする
まあ国内導入しないって噂もあるけども

730 :774RR :2022/05/16(月) 21:47:42.89 ID:gaCZsTao0.net
どんだけジクサーをしゃぶり尽くすんだろ

731 :774RR :2022/05/16(月) 21:54:06.66 ID:nDHbWfEQd.net
重力や日光はタダとか
生産設備の塗装色をペンキの値段で決めたとかいう会社だよ

732 :774RR :2022/05/17(火) 05:44:33.63 ID:cOCA6XhPa.net
ヤマハは今こそSRX4/SRX6だろ。
エンジンは水冷で良い。

733 :774RR :2022/05/17(火) 07:49:37.31 ID:BUttdM5t0.net
ギヤ比を思いっきり加速に振った4スト版のRZだろう

734 :774RR :2022/05/17(火) 17:09:35.74 ID:G6fPjDWW0.net
ザンザス「4スト版マッハやで、主にブレーキ的な意味で」

735 :774RR :2022/05/19(木) 21:41:14.42 ID:FGjWcPACr.net
今さら在庫品の赤カタナ買う奴いるんだな
さすがに22モデル買った方が良くないか?いや、新型カタナなんていらねーけどさ俺はw

736 :774RR :2022/05/19(木) 22:12:06.87 ID:Ka61Atn2M.net
>>735
キモ‥…頭のハゲ隠してそう

737 :774RR :2022/05/20(金) 02:04:32.54 ID:A5kMDiiTa.net
釣具ユーチューバーが22カタナ予約入れてたわw
今予約して納車は秋なんだと、完全な受注生産だよな。
本人は「空前のバイクブームだから仕方無い」とか言ってるけど、違うからw
22カタナは50台しか生産してないんだっけか、あとは受注生産なんだよ、人気が無いからねw

738 :774RR :2022/05/20(金) 02:58:42.86 ID:Vk9D9Wnia.net
19年式がまだ余ってるからそっちの方がよかろうに
22式は色がなんか全然カタナっぽくないし、航続距離さらに縮んでるし、オマケに160万超え

ああ、カタナ見てるとつくづく思うな
もはやモトGPに参加していいバイクメーカーではないよ
その資格はない
R1000だけは他社に伍する出来ではあるが、SBKにも出てないしなんの箔も付かないね

739 :774RR :2022/05/20(金) 03:59:49.89 ID:8eh8m8tD0.net
>>737
えっ? じゃぁ50台は売れたって事???

740 :774RR :2022/05/20(金) 04:13:10.64 ID:A5kMDiiTa.net
50台の噂が本当なら、まあ、売れたんだろうねえ。

741 :774RR :2022/05/20(金) 05:39:40.44 ID:m8RcQa1N0.net
50台も売れたのか!!
って値段が億単位のスーパーカーみたいだな

742 :774RR :2022/05/20(金) 11:05:13.39 ID:flExv0Ng0.net
>>736
傍から見てるとKATANA擁護派のお前のほうがキモいんだが...

743 :774RR :2022/05/20(金) 12:00:41.86 ID:Q02FNQMQ0.net
>>738
アンチもここまでくると意味不明だよ
カタナがカッコ悪いだけでなんでモトGPに参加する資格はないことになるんだ?頭大丈夫か?

744 :774RR :2022/05/20(金) 12:17:28.01 ID:/8eVWKGJa.net
お?図星を突かれて気に障ったかな
スズキの二輪はもう終わりなんだから、お前の仕事もなくなるわけだ
寂しくなるね

745 :774RR :2022/05/20(金) 12:18:40.30 ID:bIe5eR61p.net
終わりは始まり。

746 :774RR :2022/05/20(金) 12:59:42.57 ID:m8RcQa1N0.net
十数年前までは善良なメーカーだったのにね

747 :774RR :2022/05/20(金) 14:51:34.57 ID:A5kMDiiTa.net
>>745
もし何か始まるとしたら、トヨタ軍門内での二輪部門統合だろうな、間違いなくヤマハが吸収する形になる。
全部吸収するか、一部のブランドは外部に売るか、一部のブランドだけの小さい会社として独立するか、みたいな。
軍門が250cc以下は要らない場合、「株式会社スズキ・ジクサー(仮)」として、250cc専用メーカーになるとか。
全スクーターは生産終了、SV650はSRX650に変更、隼はカワサキに売ってカワサキ隼が出る、MotoGP終了によりGSX1000系は生産終了、Vスト系は休眠、みたいな。
一番無難なのは、何も始まらないまま、だな。
このままマイナーな国内第四位の二輪メーカーとして地味にひっそり操業するのが一番無難。

748 :774RR :2022/05/20(金) 16:39:15.69 ID:RQ6oHtQs0.net
>>747
そもそもラインナップが貧弱だからねぇ
二輪は250油冷エンジンをヤマハに供給、他は全廃
マリン部門は存続でチャンチャンかもね

749 :774RR :2022/05/20(金) 18:39:29.47 ID:YYExLVHM0.net
ジクサーを作ってしまってからのスズキの堕落ぶりが凄い

750 :774RR :2022/05/20(金) 19:27:51.31 ID:rPxVmPRq0.net
「株式会社スズキ・ジクサー」は草

751 :774RR (ササクッテロル Sp9f-e8qW):2022/05/20(金) 19:46:38 ID://MMmFMJp.net
今のうちにカタナ買っとかなきゃですね!

752 :774RR :2022/05/20(金) 23:30:28.71 ID:FgYcvdCl0.net
どうぞどうぞ

753 :774RR :2022/05/20(金) 23:48:23.57 ID:V6KKMNtya.net
>>749
なんかカッコ悪いんよな、響きが…

754 :774RR :2022/05/21(土) 00:29:23.85 ID:0qwdWUZWa.net
>>753
ジグザーと間違えていた時、誰かに「痔臭いで覚えろ」と言われ、それ以来間違えなくなった。

755 :774RR (ワッチョイ a3ee-p15N):2022/05/21(土) 03:50:39 ID:I29/vIH50.net
軽しか売れないホンダ四輪みたいなもんか

756 :774RR :2022/05/21(土) 06:24:07.69 ID:81dUFy14a.net
日本ではそうだが、世界的にみればアコードとCR-Vがヒットしてるので、海外でこそ全く売れなかったカタナとは違う

757 :774RR :2022/05/21(土) 06:48:28.71 ID:HU5lkzty0.net
見た目と使い勝手が悪い割高なバイクを実利主義な欧州人が買う訳が無いんだが
本気で欧州中心で販売しようとしてたからなぁ
商売の基礎中の基礎からクラッシュしてる

758 :774RR :2022/05/21(土) 11:43:44.97 ID:A16G81Pd0.net
援護が欧州はストリートファイターが人気だからこれは正解だと言ってたな

なんでストファイ激戦区でこんな中途半端なもんが売れると思ったんだろ

759 :774RR :2022/05/21(土) 12:42:23.04 ID:81dUFy14a.net
ケニ佐川とかいうやつ「ハンドルは高く、シートは近くが世界的なトレンド。その証拠にモトGPマシンだって数十年前と比べればそうなっている。このハンドルは走行性能を追求した結果なのだ」

760 :774RR :2022/05/21(土) 12:50:26.06 ID:HU5lkzty0.net
ケニーイ左川はもっとクレイジーなことを色々と書いていた筈なんだが
残念ながら殆ど記憶に残ってないな

761 :774RR :2022/05/21(土) 12:54:18.08 ID:07yeW5yAa.net
>>759
そんな事言ってるのか
いい加減だなあー

762 :774RR :2022/05/21(土) 12:57:16.13 ID:CCdzrOMt0.net
>>757
それ。
エンジンやデザイン単体ならそれほどとは思わないけど
パッケージングして出来上がったバイクはメシマズ嫁の作品と化すという

763 :774RR :2022/05/21(土) 18:47:43.77 ID:o1+5A6Sed.net
輸入肉を使い安くてそこそこ美味い牛丼にするスキルには長けてるけど
松阪牛と淡路の高級たまねぎを渡したところで牛丼以外を作らなきゃ儲からないよね
バイヤーの努力で仕入れコストを抑え原価率をぎりぎりまで上げて最高の仕事をしました!といくら宣伝しようが上級国民とやらは食べに行かないし
一部の好事家は喜んでも大多数を占める一般庶民には美味いかもだが高すぎて意味がない

傍から見たらこういう事ばかりやってる印象だよ
偉い人や企画は何やってるのかと

764 :774RR :2022/05/21(土) 19:22:13.39 ID:81dUFy14a.net
カタナの場合、本来400円程度がせいぜいの輸入カチカチ肉と中国産タマネギで作った普通の牛丼をブランドと言い張って一杯5000円で売ろうとして失敗したってところ

765 :774RR :2022/05/21(土) 20:00:49.65 ID:o1+5A6Sed.net
だから失敗するわな
羊頭狗肉

766 :774RR :2022/05/21(土) 21:30:30.96 ID:zd0gF9dQ0.net
>>760-761
ヤングマシンの企画でGSX1100SとKATANAを比べた動画があるけど
しきりにGSX1100Sの方を「本物」と呼んでいてKATANAに関しては歯切れ悪く喋ってた
スズキから仕事もらってる手前無理やり褒めるしかなかったんやなって…

767 :774RR :2022/05/21(土) 21:33:43.42 ID:DJyyJOY10.net
「カタナは欧州ではブランドです!」

偽ブランド品 材料偽装牛丼

768 :774RR :2022/05/21(土) 22:25:26.17 ID:o1+5A6Sed.net
どちらかと言えば牛丼屋が冷凍の輸入ウナギで老舗に喧嘩を売った感じかと
値段や美味い不味い以前に牛丼屋のウナギを食べようと考えた事すらないけどね

769 :774RR :2022/05/21(土) 23:36:17.01 ID:0qwdWUZWa.net
S1000/Fより高額になった時、「日本ではS1000/Fが不当に安いだけだから」みたいな謎のフォローがあったなあ。
確かに日本市場でS1000/Fは安いから沢山売れ、高額な海外では売れなかった。
であれば、KATANAも海外S1000/Fと同価格帯にしたら向こうでは売れない訳で。
KATANAの看板掲げたら割高でも海外で売れると本気で判断していたのなら、その判断した連中は脳味噌お花畑。
スズキ車として自社の売れ行きを見れば、欧州で売れているのはS750やSV650やVスト650なのに、なんで割高の1000ccで勝負かけたのか不思議(KATANA云々以前の問題)。
MT-07やZ650、CB500Fなんかも売れているから、SV650等が売れているのはよくわかるし。

770 :774RR :2022/05/22(日) 00:27:26.72 ID:YkUjdMpiM.net
S1000/Fは作りが安っぽかったから
価格も安くして妥当な線だったんだがなあ
安すぎたとか何か勘違いしてたのを
引き摺ってカタナの値付けしたのが何ともね

771 :774RR :2022/05/22(日) 00:35:23.31 ID:ziFi71Uea.net
しかしその旧GSXSでもカタナよりは真面目に作り込んであった
カタナのプラスチック外装の安っぽさといったら…

772 :774RR :2022/05/22(日) 02:07:45.42 ID:nJmJpwLu0.net
>>769
そんな工作員の工作もあったなぁw

773 :774RR :2022/05/22(日) 06:34:00.89 ID:M0f9bGiK0.net
安く造られてるはずの部品寄せ集めマシンこそがS1000/Fなのに
過去のエンジンをはじめ、まるで苦労して全てを新開発したかのような
後付のストーリーや言い訳映画を何本も制作してみたり
無能いや、エリートエンジニアのだらだら過ごす無駄な開発期間と広告費ばかり金が掛かると
中身にそぐわない高価な車体価格に反映されるのも当然といえば当然ですね

774 :774RR :2022/05/22(日) 08:59:01.58 ID:zJYr8mLo0.net
完全に負のスパイラルにはまってKATANAはともかく新隼も新S1000も異様な値段で
その出費するならどう考えても他のバイク買うだろうという状態だからなぁ

775 :774RR :2022/05/22(日) 09:43:13.89 ID:5jCwR6XS0.net
GWうろうろしてて新隼は何台か見かけたよ
メジャーなツーリングスポット周辺ならだいたい見かけた
新S1000はまだ時間が足りなかったかな
新カタナはGW中に一台だけ見かけたよ

776 :774RR :2022/05/22(日) 09:49:13.36 ID:o/YcsN4s0.net
ここにカキコしてる方は、
やっぱりカタナとか持ってるんですか?

777 :774RR :2022/05/22(日) 10:35:47.82 ID:/Hp75t6bM.net
買うわけないやん
あんなカッコ悪いバイク

778 :774RR :2022/05/22(日) 11:03:30.21 ID:823ffuqVa.net
人類なら
普通にS1000買うでしょ
こんなんカタナちゃうもん
初代乗り達の新型への乗り換えが極端に少ない事からも
それは証明されてる
逆に新型カタナ買う人って初代への拘りがないんじゃないかな
「カタナ」関係なく見た目がツボに嵌まったとか
人の美的センス・趣味趣向は様々で山田花子を嫁にする人もいるからな

779 :774RR :2022/05/22(日) 11:20:20.55 ID:zJYr8mLo0.net
S1000も今となっては候補から漏れるだろう

780 :774RR :2022/05/22(日) 12:04:39.52 ID:fX5spREJ0.net
カタナを新車で手に入れたいファンの心を踏みにじっただけだったな
援護する奴はカタナに思い入れが無い連中で購買層ではなかった

781 :774RR (アウアウウー Sac7-kwzg):2022/05/22(日) 13:39:12 ID:ofVde/Sga.net
雇われも少なからずいた

782 :774RR :2022/05/22(日) 14:29:22.05 ID:zJYr8mLo0.net
殆どソレだろう
何故なら全然売れてない商品の擁護なんて関係者以外が行う動機がない

783 :774RR (アウアウウー Sac7-vDxN):2022/05/22(日) 16:12:06 ID:07M5MZsGa.net
新隼は年間目標販売台数650台で登場したけど、実売約1100台だから、好調なスタートなんだよな、さすがフラッグシップの面目躍如という感じ。
S1000は高くなったしなあ、あれも年間目標600台だけど、さすがに完売や増産のペースは難しいだろうなあ。

784 :774RR (アウアウウー Sac7-kwzg):2022/05/22(日) 16:35:48 ID:ofVde/Sga.net
GSXSは見た目は良くなったかもしれんが、エンジンの素性は悪くなってるからなあ
デザインも先代は色々言われたが、どちらがパンチがあるかといったら間違いなく先代だからな

785 :774RR :2022/05/22(日) 16:48:14.32 ID:tPRMpRdU0.net
先代はパンチはあったけどデカいトルクの谷が3つくらいあるトルクカーブ描いてて
比較的フラットなトルク特性だったR1000(K5)に比べると大分別物ではあった

786 :774RR :2022/05/22(日) 17:20:14.25 ID:zJYr8mLo0.net
>>783
本当かぁ?
馬力が下がって40万円以上値上がりしたメガスポって噴飯物以外の何物でもない筈だが
どういった人種が買ってくんだ??

787 :774RR :2022/05/22(日) 17:21:28.01 ID:ofVde/Sga.net
うん…
ファンライドでR1000とS1000両方乗ったけど、どうやったらこんな凸凹出力になるのかと思ったわ
R1000は本当にアクセルに対して素直に反応するんだけどS1000は…
パンチがあるといったのは見た目に対してなんだ、すまん

788 :774RR :2022/05/22(日) 17:23:00.50 ID:tPRMpRdU0.net
>>787
他のこと考えながら流し読みしてたせいでちゃんと読めてなかったわスマソ

789 :774RR :2022/05/23(月) 01:01:40.80 ID:4oMackCLa.net
>>786
バイクの系譜見れ。

790 :774RR :2022/05/23(月) 13:35:20.84 ID:mKNLQjOba.net
>>786
噴飯ものって言葉下品だから使わないほうがいいよ
そういう言葉つかうと説得力がなくなる

791 :774RR :2022/05/23(月) 13:41:13.37 ID:Ak7z4bTla.net
>>786
飯を噴き出すほど面白いのか?

792 :774RR :2022/05/23(月) 17:03:21.04 ID:088QDYDqa.net
>>790
昔からある由緒正しい表現だが…?

793 :774RR :2022/05/23(月) 17:13:06.14 ID:/Y2pIK8y0.net
そしてこれほどベストマッチな単語は他に無い

794 :774RR :2022/05/23(月) 17:31:11.19 ID:jMCY/2wVd.net
5000円の自称ブランド牛丼食べたら、あまりに不味くて吹き出したってことか

795 :774RR :2022/05/23(月) 17:57:55.54 ID:O8aTZcuH0.net
この場合、飯を吹き出したのはカタナを否定している人だから
カタナを否定している人が下品ということがベストマッチだと思うなら使えばいいよ

796 :774RR :2022/05/23(月) 18:28:21.65 ID:4oMackCLa.net
飯を吹き出した人はハヤブサで吹いたんやで。

797 :774RR :2022/05/23(月) 18:38:23.88 ID:/Y2pIK8y0.net
同じ同じ
方向性が違うだけで辿り着いたのは結局同じ噴飯ワールド

798 :774RR :2022/05/23(月) 18:39:28.20 ID:088QDYDqa.net
>>795
>>790だね
「噴飯もの」という昔からある、どちらかといえば古典的な表現に対して下品とかイチャモンつける理由がわからない
これは辞書的な意味では「思わず吹き出すような馬鹿らしいこと」の例えであり、別に品のない表現ではないのだが…?

799 :774RR (アウアウウー Sac7-PaQa):2022/05/23(月) 18:51:06 ID:LpS1zDi1a.net
>>790は、この馬鹿なライターと同じメンタリティw
https://sawada.hateblo.jp/entry/2019/08/25/094209

まさに噴飯ものだよ

800 :774RR (ワッチョイ dfce-pn4H):2022/05/23(月) 18:55:12 ID:eQyv71H40.net
糞飯モノ

801 :774RR (ワッチョイ fa2c-8jyA):2022/05/23(月) 19:18:24 ID:/Y2pIK8y0.net
また新ハヤブサは売れてる!と頑張ってるけどKATANAの時と同じ手口ですよ
またレンタル車は出回ってるし、またグーバイク見れば特価新車(展示車アリ)が出まくるし
本当に懲りない連中ですよ・・・

802 :774RR (ワッチョイ a343-gevD):2022/05/23(月) 19:35:56 ID:xZKN6jY00.net
2021年度販売台数、隼は1,118台で大型二輪クラスで7位だって
>>801さん、どう思う?

803 :774RR :2022/05/23(月) 19:42:46.21 ID:bTeuO8o30.net
大型二輪で7位か
上に6車種もあるのか

804 :774RR :2022/05/23(月) 19:46:40.44 ID:/Y2pIK8y0.net
だから登録台数のうちユーザーに渡ったのは何台でしょうねって事だわな
本当にバカバカしい

805 :774RR :2022/05/23(月) 19:52:17.09 ID:xZKN6jY00.net
え~、よく見かけるけどな~

806 :774RR :2022/05/23(月) 19:53:21.75 ID:Hrun5lLya.net
2代目隼は販売終了までコンスタントに売れてたからな
クラウン買おうとしてたら
たまたまフルモデルチェンジになってそれ買ったって感じだろう
売れてるけどヒットじゃなくて普通に販売台数を継続してるって感じ

807 :774RR :2022/05/23(月) 20:54:52.62 ID:4oMackCLa.net
ハヤブサが売れたのは、別に疑う必要は無い。
それより上位のZ900RSも、CB650Rも、SV650も、一昨年よりも販売台数増えている。
コロナ禍以降、バイク自体が売れている、あまり表立っていないけど、数字的にはブーム来てる状態なんだよね。
そんな中で、KATANAは確実に売れてなかったけど。

808 :774RR :2022/05/23(月) 21:07:56.25 ID:TskPY0lY0.net
確かに援護しまくって買わなかった下品な連中見ると飯噴き出すわw

809 :774RR :2022/05/23(月) 21:34:24.78 ID:088QDYDqa.net
連中がやってたのはカタナ上げじゃなくて俺達下げだし…

810 :774RR :2022/05/23(月) 21:40:00.15 ID:WnIDtehNd.net
世間ではそういうのを釣りという
そうでなければ本当に見る目のない連中で、予測が裏目った時点でまあ逃げてるよ

811 :774RR :2022/05/24(火) 18:54:28.52 ID:MLKneLbO0.net
ベース車は最大限そのままにすればここまでの失敗にはならなかったはず
カタナのタンクが伸びてシートレールが後ろになってもいいじゃない
スズキだもの

812 :774RR :2022/05/26(木) 07:11:10.90 ID:l+9QUl/Ka.net
世の中なんでも成功もありゃ失敗もある
問題は失敗を失敗と認められない人達だな

813 :774RR :2022/05/26(木) 09:51:50.71 ID:cGB442j80.net
プーチンかよw

814 :774RR (ワッチョイ 0e25-eugl):2022/05/26(木) 12:49:56 ID:6fvnnWmR0.net
自画自賛して失敗という一番恥ずかしい事になったからな

815 :774RR :2022/05/26(木) 16:12:35.63 ID:X+yaZj6S0.net
S1000GTのリア周りが出来るんなら、KATANAの尻切れも作り直してくれへんかな
せめてそこだけでも
あ、いややっぱついでにフロントも少し
エリマキやめて初代に寄せてくれ

K5エンジンに文句はないんだ、むしろ最高

816 :774RR :2022/05/26(木) 16:41:05.64 ID:9kQ93dPP0.net
デザインは崩すなというのがデザイナーの希望だったとどこかで見たので、それが本当ならデザインはフルモデルチェンジするまで不変でしょう
フルモデルチェンジするかも微妙ですが

817 :774RR :2022/05/26(木) 16:48:17.56 ID:oZQNkpPla.net
>>815
R1000のk5エンジンは言うことなしだが、S1000の k5エンジンはというと…
一昨日はじめてS1000GT見たけど、写真ほどカッコよくない感じ
今までのスズキ車と逆だ

818 :774RR :2022/05/26(木) 18:05:57.21 ID:wdlKNKvZa.net
>>816
デザイナーは「(3.0の)まんま出るとは思わなかった」と言ったから、変えるな説はガセと判明したハズ。

819 :774RR :2022/05/26(木) 18:59:05.32 ID:lHsUmXOs0.net
だからあれじゃないの
デザイン変更するんだったら契約料が高くなるとかでそこをケチったとか

820 :774RR :2022/05/26(木) 19:00:42.56 ID:9kQ93dPP0.net
>>818
探したらあった
「まんま出る」とは「まんま量産車として出せる」という意味ではないかと
この縛りがなかったらタンクを伸ばせたかもなー


3.0 CONCEPTを絶対に崩すなということですから、普通ならデザイナーに意見をして変更することもできるんですが、それができません。
デザインは不変でそれに合わせていく。設計としては新しい試みでしたね。

「カタチを変更できないから燃料タンクは後にさがる。しかし後は短くしたいと前に来る。そのせめぎあいです」
http://www.mr-bike.jp/m/?p=15507

821 :774RR :2022/05/27(金) 18:32:42.49 ID:Ix/Hw/wm0.net
>>820
>3.0 CONCEPTを絶対に崩すなということですから、
>普通ならデザイナーに意見をして変更することもできるんですが、それができません。
>デザインは不変でそれに合わせていく。設計としては新しい試みでしたね。


>同じように見えて、よく見ればKATANA 3.0 CONCEPTとはディテールが少し変わっている。
>それは量産に向けてのレイアウト的な要望からではなく、よりカタナらしさを出すためだ。
>“A Cut Above”と刀で切る=Cutの単語を入れながら、「より上質な」、「一枚上の」、という意味のあるデザインコンセプトを掲げて、
>スピード感を出しもっと魅力を増すようにと説明された。KATANA 3.0 CONCEPTよりフロントエンドは尖って伸ばされ、
>ヘッドライトはファーストカタナを連想させるスクエア形状に近いものを採用。よりシャープな顔つきになった。

同じ日にインタビューしたであろう一本の記事の中ですら、担当者ごとにこのブレ様。
完成したバイクはあちこちチグハグで何がしたいんだかわからないバイクが出来上がるのも当然。指揮を取った人が悪い。

822 :774RR :2022/05/27(金) 22:30:54.95 ID:jFxMNQ6Z0.net
提灯記事は終了?したので、これからはユーチューバーに提灯持ってもらう計画かな

823 :774RR :2022/05/27(金) 22:49:16.78 ID:F7c76qlTd.net
年とってからも似合うシブいバイク欲しくてKATANAめっちゃ期待してたのにさ〜〜!
出来上がったのなによコレ
つーかKATANAが大ゴケしたせいでホンダがCBF作るのやめた説まであるんだぞ
分かってんのかスズキコラ

824 :774RR :2022/05/27(金) 23:30:08.32 ID:t6XLMsLk0.net
KATANAの失敗を見て過去の名車復活に尻込みしたとしたら
ホンダもまあまあズレたセンスしとるな
KATANAに売れる目があると思ってたって事になる

825 :774RR :2022/05/27(金) 23:32:06.52 ID:ZEt+d/n90.net
KATANAの現状を見てCBコンセプトをお蔵入りにしたという噂があるが、なぜホークは出せたのか

826 :774RR :2022/05/27(金) 23:50:29.08 ID:LaiPkIN10.net
ホークは果たしてカタナの二の舞になるのか

827 :774RR :2022/05/28(土) 00:04:17.00 ID:bOAKzW8a0.net
ハンドルもそのまんまなんかよ

828 :774RR :2022/05/28(土) 01:15:04.33 ID:vxhanM4Ea.net
>>825
ホークは、今のホンダでお馴染みの手堅い二気筒エンジンだからね、企画が立ち上がったまま止まらずに出たんじゃないかな?
CBFは四気筒ありきで立ち上げたから「さすがに値段考えたら売れないのでヤメよう」となったと思う。

829 :774RR :2022/05/28(土) 06:32:42.48 ID:VZV1Q5u8a.net
>>824
カタナ抜きにしたって、これは売れなさそうだとは思う
少なくともZ900RSに勝つことはできない
もっと普通の砲弾ライト付けときゃ良かったのに
https://www.bds.co.jp/bdsreport/img/202005/000008_00.jpg

830 :774RR :2022/05/28(土) 06:57:35.31 ID:HnRoc/yJ0.net
確かにこれは厳しいかな
多分、ライトでなくメーターと間違えてるとは思うが

831 :774RR :2022/05/28(土) 08:27:28.49 ID:WG4DLx0Gd.net
でもこれだとくっそカッコ良き
https://i.imgur.com/cW4mkby.jpg

832 :774RR (スフッ Sdb3-hxPn):2022/05/28(土) 08:29:09 ID:WG4DLx0Gd.net
意外とタンデムステップとウィンカー、ナンバーステー付けると良くない?
欲しかったんだがー…

まぁヤンマシの妄想CGだけども
https://i.imgur.com/7NwFMXR.jpg

833 :774RR :2022/05/28(土) 09:54:26.51 ID:l9ZOcgJsa.net
格好良いな
でも片持ちじゃない方が良いよね

834 :774RR :2022/05/28(土) 09:59:00.59 ID:4k7Mr2Fq0.net
>>824
KATANAはやり方間違えなきゃ予定数くらいは捌けたと思う
ベースのよさを殺しといて特別なバイクだからと大幅値上げ
そりゃ購入候補にしてた人も思いとどまるよ

835 :774RR :2022/05/28(土) 12:49:04.76 ID:q3J7eBhgd.net
値段は高くてもいいのよ
中身が伴いさえすればね

836 :774RR :2022/05/28(土) 12:59:32.73 ID:fP22Y2mh0.net
>>834
普通の作りだったらもっと売れたろうね
その場合今のデザインじゃ必然的に実現不可能だから
どうしたってシルエットをオリジナルのカタナに寄せざるを得ないだろうし
見た目的にもファンが納得できる物になるんじゃないかな

837 :774RR :2022/05/28(土) 18:57:48.28 ID:vxhanM4Ea.net
>>832
CB1100が、CB750F風に出たら売れたと思う、そういう感じでね。
まさかのCB750FOUR風だったからなあ。

838 :774RR :2022/05/28(土) 21:02:57.80 ID:uhPM3UKB0.net
CB1100って初年度3000台超じゃなかったっけ?

839 :774RR :2022/05/28(土) 21:56:44.12 ID:xKhznMC+a.net
CB1100は2年目くらいまでよく売れたと思うがその後は失速
本当に空冷でウインカーもデカくて前19インチで…とあまりにも旧車然とし過ぎていたのか逆に良くなかったかも
あとメタクソ重たかった

倒立フォーク、モノサス、ダイヤモンドフレームと完全に現代バイクでありながらカタチはかつての900SFに寄せた(同じではない)
z900は良い匙加減をしてると思う

840 :774RR :2022/05/28(土) 22:02:21.91 ID:fP22Y2mh0.net
2010年登場でモデルチェンジしつつ
その後も毎年コンスタントに1000~1500台くらい売れ続けてたみたいね

841 :774RR :2022/05/28(土) 22:29:56.33 ID:0U236hauM.net
あれは6気筒CBX1000のオマージュなんだが

842 :774RR :2022/05/28(土) 22:31:35.68 ID:vxhanM4Ea.net
CB1100って、年間販売予定が4000台だったのよね…。
なんで当時のホンダがイケると思ったのか不思議。

843 :774RR :2022/05/28(土) 23:39:29.49 ID:0D8wuHti0.net
ストラトスフィア………スズキよ、消える前に出せ!
最後にやれよ!!!!!

844 :774RR :2022/05/29(日) 00:13:17.55 ID:9yGnEoWOa.net
人類史上最後の六気筒バイクは魅力。
スズキが新隼開発時に「六気筒エンジンを載せて走らせてみた」のが本当なら、他社よりも六気筒の敷居は低いハズ。
まあ、やらないだろうねえ。

845 :774RR :2022/05/29(日) 06:19:46.79 ID:Y2wkc9hX0.net
カッコよくないわ燃費悪いわ値段クソ高いわで
katanaと同じ結果は見えている

846 :774RR :2022/05/29(日) 08:04:33.61 ID:agWmdwz80.net
>>845
KATANAよりマシなのは1000%間違いない

847 :774RR :2022/05/29(日) 09:53:57.26 ID:irNPUsx30.net
少なくとも新型カタナのスレでdisられるいわれはないと

848 :774RR :2022/05/29(日) 12:24:20.80 ID:wS0iiRYLd.net
ストラトスフィア単体だと大赤字は確定だし
せめて1300にボアアップして、同時に3気筒分を使った650モデルを開発するとかしてコストを回収しないとな
となればSV系の刷新と同時進行って事になるから一時的とはいえ馬鹿みたいに金とマンパワーが必要とされるだろう
社全体のロードマップから書き直さないと無理ゲーもいいところ

849 :774RR :2022/05/29(日) 13:55:37.33 ID:EeSZNItzd.net
ブサで6気筒テストしたのが本当ならなァ

850 :774RR :2022/05/29(日) 15:38:48.10 ID:wS0iiRYLd.net
残念ながらたった1台のヒット作すら生み出せないのが今のスズキ2輪だし
仮に予算の縛りがなかったとしても、今の指揮系統で戦線を広げ過ぎれば各個撃破される姿が目に浮かぶよ

851 :774RR :2022/05/29(日) 16:43:11.61 ID:Y2wkc9hX0.net
すっかりPCXにやられてかつての稼ぎ所の小型スクーターが瀕死なのも痛そうだしな

852 :774RR :2022/05/29(日) 17:01:07.39 ID:vdFQbbs/0.net
通勤最速→対向車線走行で前に出る

853 :774RR :2022/05/29(日) 18:17:37.96 ID:wS0iiRYLd.net
>>851
性能的に劣ってないとしても小さな車体で低コストの空冷を水冷と大差ない値付けで売ろうとしたりね
モノの良し悪しを論じる以前に高額モデルを求める顧客がどう受け取るかを考えてない!と言われても仕方ない
当然ながら誰もが予想した通りスウィッシュ大爆死ときたもんだ

854 :774RR :2022/05/29(日) 18:20:17.68 ID:uWUub33D0.net
アドレスV125の後継が野暮ったい中華アドレスと
台湾アドレスの兄弟車のスウィッシュってのもまあまあな迷走だったね

855 :774RR :2022/05/29(日) 18:49:45.51 ID:wS0iiRYLd.net
製造コストの問題で中華製ってのはまだ分かるけどあの図体でメットインスペースが笑える程小さいしね
大陸ではラゲッジ容量が重要視されないとしても大きくしたらその分嫌われる訳じゃないだろうになあ
どうせデザインも基本設計もほぼ中国主導なんだろうけどさ
後からハイシート仕様を出すくらいなら企画段階で日本側の要望をゴリ押ししとけよと

856 :774RR :2022/05/30(月) 06:50:31.21 ID:5TwPMfsf0.net
KATANAは見た目はスクーターぽいのにラゲッジ容量ゼロだしな
タンク容量だけはスクーターぽいけど

857 :774RR :2022/05/30(月) 18:44:20.86 ID:M/Rmll3H0.net
カナタ始まる前から終わってたからな。
今更無能経営陣叩いても何も変わらない。

858 :774RR :2022/05/31(火) 07:30:39.43 ID:ZYC/reCg0.net
経営陣は現在の軽四販売と2030年以降の自動車販売の動向しか興味ないんだろう
「二輪?取り合えずジクサー売っとけ」みたいな感じだろう

859 :774RR :2022/05/31(火) 08:55:29.52 ID:iuRJ2VRu0.net
motoGP撤退もそうだけど。ブランド価値っていうものを
蔑ろにした罪は重いぞ。一般人からしたら四輪部門、二輪部門の違いなんて関係無いからな。
motoGPに出てるスズキだから車の技術も確かだろうって一定数いた考え方がmotoGP撤退するくらい技術無いんだ、金も無いんだ。って負のスパイラルに陥るから。

860 :774RR :2022/05/31(火) 09:54:21.39 ID:RHO/uVW20.net
それも結果を出してる良いチームに冷や水をいきなり浴びせるような酷いタイミングだし腹が立つ
軽視して簡単に切り捨てたのが丸見え

スズキの名前で頑張ってきたチームとスタッフをリスペクトしつつもやむなく泣く泣く撤退を決断したが大団円を迎えられるよう会社一丸となって駆け抜ける、どうか最後まで応援願います!
みたいなフィナーレを期待したかった

861 :774RR :2022/05/31(火) 10:03:59.85 ID:RHO/uVW20.net
終わり方次第でその企業のイメージがどれだけ左右するか
古い話だが、マツダはロータリー最後のルマン優勝で今に至るまでスポーツカー、走りが良い、独特、みたいな確立したブランドイメージを持ててる

スズキのmotoGPだってもっと盛り上げられる終わり方があっただろ、勝っても負けてもさぁ!
何年たっても惜しまれながらみんなが良い顔で話せるような仕舞い方があったはずなんだよ!

862 :774RR :2022/05/31(火) 10:31:58.35 ID:ZYC/reCg0.net
バイクに乗っててもレースには特に興味無いから正直どうでもいい
という人が大半だと思う

863 :774RR :2022/05/31(火) 10:52:13.53 ID:t3J/16HGd.net
>>862
スズキの無能銭ゲバ経営陣もお前と同じに思ったんじゃね?

864 :774RR (ワッチョイ 0906-zFaK):2022/05/31(火) 13:36:39 ID:DPSxW6He0.net
四輪の方もエンジンの開発工程を一部省いてコストカットだ!!→不具合でライン停止みたいな事があったようだしね
つくづく貧乏癖が抜けないな…
衣食を足らすどころか削って得をしたと勘違いしてるみすぼらしいヤツに、礼節を求めるのが間違いなのかもしれん
所詮その程度、って事かな

865 :774RR :2022/05/31(火) 13:57:29.49 ID:RHO/uVW20.net
そうゆうのって終わりの始まりだよな
あーあ

866 :774RR :2022/05/31(火) 16:14:56.49 ID:4FxZX9F5d.net
目に見えない無形の価値って
積み上げる時は多大な苦悩と苦労が伴うけど
崩れる時は一瞬だな。

典型的な良い例だわ。

867 :774RR :2022/05/31(火) 17:42:38.07 ID:J6MGDj9G0.net
ロータリダンパー並に使えない経営陣

868 :774RR :2022/05/31(火) 18:40:23.69 ID:hdSM9AWh0.net
まあKATANAをこんな事にする経営陣だし
ユーザーがどういう受け取り方をするかとかファン心理とかわからんわな
修ちゃんが章男社長に後を託すのもうなずける

869 :774RR :2022/05/31(火) 19:41:41.11 ID:RHO/uVW20.net
とにかく自分の任期の間だけ潰れなきゃそれでokみたいな舵取りしてるよな、今のクソ上層部

870 :774RR :2022/05/31(火) 20:05:13.60 ID:/UV5TX1B0.net
昨日で新型カタナ国内発売3周年!

・・・でも特に何もなかった模様

871 :774RR :2022/05/31(火) 20:53:09.55 ID:u9wJP4pid.net
電動化といったって不確定要素が多すぎて1社でどうにかなる問題じゃなさそう
とりあえずそっちに舵を切れば数年は基礎研究のレベルだろうし外野に対して仕事をしてますアピールはできるかもだけどさ

ぱっと思いつくだけでもバッテリーやモーターの仕様や調達先選定と生産計画、
他社との規格の問題や充電インフラ整備で経産省や国交省に働きかけたり場合によってはグレーゾーンでの駆け引きってのは偉い人の仕事だな

電チャリじゃないんだし普通に今のバイク作ってる方がハードル低そうに思うんだけど大丈夫かな。

872 :774RR :2022/05/31(火) 21:02:48.09 ID:u9wJP4pid.net
あ、第一号はカタナって名前であろう事だけは想像できる

873 :774RR (ワッチョイ 51b9-11kL):2022/05/31(火) 23:45:31 ID:R/RjoE1B0.net
まあ、そんな難しい話じゃなくて
要するに愛がないんですよ。ブランドにも商品にもお客さんにもファンにも。

だから何でも安易に命名したり実行してしまう。

874 :774RR :2022/06/01(水) 03:19:46.22 ID:HwLAIKRja.net
そういや、2017年にバーディ捨ててたね。
まあ、時代が変わったとは思うし、ホンダもカブを支那にして「カブ終わった」「ホンダ氏ね」みたいな批判も出たし。
ホンダが違うのは、丸型ライトに戻してさらに125版も出し、クロスカブやハンターカブまで立て続けに出してネガティブ感を払拭し、大人気バイクに変えてしまった。
同じ事をしろとは言わないけど、自社の資産は一度捨てたらオシマイだよ。
スクーターも、ちっこいアドレスV125を続けるべきだったと思う(PCXの対抗馬を作れなかったしね)。
すぐにヤメる癖が最近酷いくらい多い。
その癖、ヤメるべきバーグマン400とか無駄にこだわる不思議なセンス。

875 :774RR :2022/06/01(水) 08:17:57.18 ID:g30m7GKBd.net
自分の代で、カタナ復活させたぞ!
俺凄いだろ!
motoGP撤退してカーボンニュートラルだ!
俺凄いだろ!

書いててムカついてきた。

876 :774RR (ワッチョイ d32c-2OYr):2022/06/01(水) 08:44:29 ID:lzry2NtU0.net
バーグマンもそうだがKATANA自体、ラインナップさせておく理由も分からない
まぁ生産終了にする理由も無いがね
そもそもこんな不人気車を作った理由もよく分からんし

877 :774RR (スププ Sdb3-PZjZ):2022/06/01(水) 10:13:11 ID:quu7wHVYd.net
アドレス110もDIO110の丸パクリみたいなデザインでメーカーとしてのプライドが全く感じられなかった

878 :774RR :2022/06/01(水) 12:51:29.82 ID:Eou4Bcprd.net
これで完全電動のメチャカッコいいカタナを出したら本当に俺カッケーと思う
そんときにゃ誰も航続距離とか文句つけんやろ

879 :774RR :2022/06/01(水) 16:36:39.86 ID:HwLAIKRja.net
電動でも何でも、もうKATANAはヤメた方がいいと思う。
もはや何が正解かわからん、今さら旧型そっくりのを出すのが正解なのかすらもわからん。
19KATANAを買わされた客は被害者、みたいになるのもね。
まあ、KATANAの冠が相応しい電動バイクが一発目に作れるとは思えんし、今から10年以内に出るのかどうかすら怪しい。

880 :774RR :2022/06/01(水) 17:09:39.54 ID:EM+m2Wbv0.net
200Vは必須だろうし雨を考えれば家根も欲しい
出先で充電できなきゃ道の駅ツーすら厳しそう

881 :774RR :2022/06/01(水) 17:19:53.17 ID:TuoTPqOsd.net
いや逆に敷居死ぬほど下がったから何出してもマシかも
次は原ニかな

882 :774RR :2022/06/01(水) 18:02:26.64 ID:aM12t0POa.net
新型カタナと
バルミューダフォン
やっちまった度はどっちが上なんだろな

883 :774RR :2022/06/01(水) 18:07:31.45 ID:yZw095L4d.net
>>871
とにかく高性能バッテリーの実用化がカギ
充分に低コストで、大容量で(エネルギー密度大)、長寿命で、充電速度が早くて、安全性の高いバッテリーさえできれば
すぐにでもガソリンエンジン車を置き換えることは可能

しかしバッテリーの開発が何十年も前からなかなか進まない

884 :774RR :2022/06/01(水) 18:32:00.44 ID:yZw095L4d.net
>>882
株価の推移を見た限りでは
悪い意味でバルミューダフォンの勝ち

885 :774RR :2022/06/01(水) 18:40:41.80 ID:TuoTPqOsd.net
車もバイクも電動化の波きてるけど、元々がヨーロッパが日本車(特にハイブリッド)に敵わないから無理矢理ゲームチェンジ図ってるだけでガソリン車に置き換わることはないと思う
シンプルに電力足りない
せいぜいシティコミューターとして電動車も選べるようになるぐらいで結局メインはガソリン、プラグインハイブリッドじゃないかな
バイクも

3DテレビとかPSVRみたいに根付かず廃れるんじゃね?

886 :774RR :2022/06/01(水) 18:49:52.94 ID:iUcha9if0.net
>>879
中身がきっちりS1000のままのカタナが正解
これだけで今より数段売れるようになる
シートレール移動で少量タンク、ハンドル切れないキメラみたいなカタナは不正解
新S1000を出したタイミングで見直しされんかったから、もうカタナはずっとこのままだろう

887 :774RR :2022/06/01(水) 19:03:37.36 ID:lzry2NtU0.net
中身がきっちりS1000のままで170万円
売れるワケが無い

888 :774RR :2022/06/01(水) 19:08:01.00 ID:a0o6mIV30.net
日本のS1000が安すぎたかもって本気で思ってそうだよな
他の国が法外に高いだけだったのに

889 :774RR (ワッチョイ f1aa-VwMx):2022/06/01(水) 20:46:41 ID:bhuYlA8h0.net
新型S1000の廉価版のS950が
先代S1000と大差無いシンプルな装備で日本円相当で130万弱くらいで発売できてるしな
まあ値段設定には色々理由があるとは言え
「日本が安すぎるだけ、S1000は150万が適正価格」という
KATANA販売当時に散見された意見をスズキが直々に粉砕した形

890 :774RR :2022/06/01(水) 21:08:50.78 ID:m+M2FKEO0.net
>>887
KATANAなら税込160.6万円だよ

前から「S1000より40万円高い!」とか
やたらオーバーに言ってる人いたけど、
大げさに言わなくてもKATANAはイマイチなので大丈夫

891 :774RR :2022/06/02(木) 07:23:49.46 ID:1HZvDCMHr.net
誰がそんな昔話してんだ?文盲か?

892 :774RR :2022/06/04(土) 19:47:20.89 ID:kLdiVu7M0.net
バーハンドルでカタナなの?

893 :774RR :2022/06/04(土) 19:48:33.51 ID:kLdiVu7M0.net
スズキの125ccはセパハンだね

894 :774RR :2022/06/04(土) 20:13:02.79 ID:mO/JdrbJ0.net
>>892
昔からありますよ?
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/sports/zeppanmiddle/img/21/detail02_b.jpg

895 :774RR (ワッチョイ ea2c-fRoS):2022/06/04(土) 21:54:03 ID:vSByicOg0.net
こうして見るとニーゴーEカタナの方が今のKATANAよりも良心的だな
色々な意味で

896 :774RR (ワッチョイ c1ce-/IIH):2022/06/04(土) 21:56:05 ID:of/xAkDs0.net
>>892
チョッパーじゃね?

897 :774RR :2022/06/05(日) 00:00:19.01 ID:EAYYD0jn0.net
鬼ハンにすれば珍走御用達バイクになるかも

898 :774RR :2022/06/05(日) 00:15:50.74 ID:mXjfsS9+0.net
前垂れも

899 :774RR :2022/06/05(日) 07:41:30.78 ID:eHmXgNzB0.net
3段シートでショートテールも台無しw

900 :774RR :2022/06/05(日) 22:00:10.52 ID:naKLVWe30.net
もはや批判さえ出なくなったな。
相手にされないほど、悲しい事は無い。
叩かれてるうちは、まだ興味あったって事だしな。

カタナが可哀想。
スズキ経営陣どうするのこれ?

901 :774RR :2022/06/06(月) 05:27:39.03 ID:vLHGRsok0.net
カタログに載ってるだけで既に事実上の生産終了モデルだからな
このスレが存在してるのは奇異

902 :774RR :2022/06/06(月) 12:27:09.97 ID:IFxg76bQa.net
https://young-machine.com/migliore/2022/06/06/332424/
初端から水冷カタナ軽くディスってるな

903 :774RR :2022/06/06(月) 13:05:03.90 ID:Ul7QrPsk0.net
言うまでも無いなら言ってあげなきゃいいのに
わざわざ「言うまでもなく水冷のカタナではない」ってw

904 :774RR :2022/06/06(月) 13:30:44.05 ID:RV/c4wl5d.net
願わくば数十年後、このカタナが評価される事を願う。
ブランド潰したまま終わるのは、余りにも可哀想。
どんなバイクでも評価されて欲しい。

ワシも年取ったな。バイクに感情移入するとは。

905 :774RR :2022/06/06(月) 13:45:09.92 ID:097afYBJ0.net
>>900
カタナが可哀想と思うなら買って、良さを広めたらよい

スズキの経営陣は数ある企画の1つが失敗したとしか思ってないだろうよ

906 :774RR :2022/06/06(月) 13:59:09.51 ID:097afYBJ0.net
https://www.suzuki.co.jp/corporate/csr_environment/intro/

2021年2月には、新たな中期経営計画(2021年4月~2026年3月)~「小・少・軽・短・美」~を策定しました。創業者から受け継がれる「お客様の立場になって」という原点に立ち、「小・少・軽・短・美」による価値ある製品やサービスの提供を目指していきます。

--
KATANAにはスズキの新しい方針が具現化されているではないか。

小:小さなウインドスクリーン
少:少ないタンク容量
軽:軽いタンクカバー
短:短いタンデムシート
美:美しい日本刀をモチーフとした

やっぱりKATANAは最高だった。

907 :774RR :2022/06/06(月) 14:00:31.89 ID:vLHGRsok0.net
本当にカタナが可哀想と思ってる奴がこんな所をウロついてるワケが無い
もしそうなら本物の異常者だぞ

908 :774RR :2022/06/06(月) 14:30:34.68 ID:Xv6k4nIkd.net
>>907
たしかに。
株主総会で吼えるくらいの気概があればいいのだが。

909 :774RR :2022/06/06(月) 18:22:47.76 ID:ml5OmOWV0.net
社員がかわいそうw

910 :774RR :2022/06/06(月) 20:51:33.06 ID:wGpsCS26a.net
新しいカタナは格好良いけど、何が気に食わないんだろうか?

昔のダサいテールとか、真似しなくてさっぱりして格好良いのにね

911 :774RR :2022/06/06(月) 20:54:27.62 ID:DA7OwhQp0.net
乗車位置からのコクピット周りがやばいほどダサい

912 :774RR :2022/06/06(月) 21:09:58.64 ID:fxztxT5e0.net
まず見た目を優先した結果タンク容量を確保できなくなり
クリアランスの問題でカタナ狩りの憂き目に合った初期型GSX750Sみたいなアップハンドルしかつけられないって時点で
工業製品のデザインとしては最低の部類
元祖カタナは開発陣とデザイン会社の間で
「互いに機能とデザインを邪魔しない」と約束して開発したエピソードもあるのに真っ向から反してるのも残念ポイント

913 :774RR :2022/06/07(火) 00:31:26.20 ID:RNqG/KmH0.net
バイク単体で見ればカッコいいと言えないこともなくはない
ただし人が乗った時のオマルに跨がってるような姿はとても見れたもんじゃない

914 :774RR :2022/06/07(火) 05:27:34.69 ID:9AatvDnB0.net
>バイク単体で見ればカッコいいと言えないこともなくはない

目玉というか感性は大丈夫か?

915 :774RR :2022/06/07(火) 06:53:14.14 ID:sLmrp2dTd.net
katana3.0を見たときはカタナ復活っていうサプライズが嬉しくて「これが現代カタナはこうなるのかァ!テールはやっぱり短いかー!」みたいな、わりとアリ寄りだったな

916 :774RR :2022/06/07(火) 07:52:58.24 ID:JV8J9yJN0.net
今風だなー、ハンドル高くて浮いてるのなぜ?

こんな第1印象だった

917 :774RR :2022/06/07(火) 08:03:16.07 ID:sLmrp2dTd.net
あとはまぁ超小出しの関係ない鍛冶屋と居合いのティーザーでどんどん冷めて、実車見てガッカリした

918 :774RR :2022/06/07(火) 08:15:05.66 ID:IOezT0n+M.net
デザインよりハンドル低くできないとことかタンク容量とかバッテリー後ろに移設とかバネ下に鉄のナンバーステーとか判明して落胆した
あの設計でエンジニア納得してんのかな
妥協しかしてない

919 :774RR :2022/06/07(火) 08:36:10.31 ID:IwKbgpNQ0.net
あのスポーツバイクに全く意味のない運動性無視のナンバーステーも
ダンパーを挟んだらあら不思議。機能パーツのオーバーサスペンションに。

920 :774RR :2022/06/07(火) 09:27:08.02 ID:bm9j0K8oa.net
ナンバーステーに言及する人が多いけど、CB1000Rもあの位置でしょ
他、トライアンフ・トライデントとか
ハスクバーナにもあった気がする
他にもあるんじゃない?

921 :774RR :2022/06/07(火) 10:39:00.06 ID:sLmrp2dTd.net
>>920
KATANAの場合はベース車からの改悪だから突っ込まれても仕方ない
デザイン優先、しかもそのデザインがクソだからさ

922 :774RR :2022/06/07(火) 11:15:20.47 ID:1USUjeEB0.net
デザインがダメと思った人もいるだろうけど、ファンライドの盛況ぶりを見ると好意的に受け止めた人が多いんじゃないかな?
だが中身は劣化S1000だったのがまずかった
にもかかわらず大幅値上げ
名前とデザインにお布施してくれる人はあまりいなかった
誰もが納得のファインチューンをしてあの価格なら成功したかもね

923 :774RR (アウアウウー Sa11-tyPA):2022/06/07(火) 15:33:43 ID:ruOaDmI1a.net
>>920
ホンダがCB1000Rを「ホンダのCB伝説再び!」「大人気CB1000R令和の名車!」「CB1000Rが今夜NHKに出ます!」「CB1000RがユニクロのCMに!」「CB1000Rが駅で展示!」みたいなゴリ押し宣伝をしていたなら、何かと同じ様に嘲笑して良いと思うよ。

924 :774RR :2022/06/07(火) 15:53:56.81 ID:T1UaVQSm0.net
うにのフェイスブックに店内の様子が動画で上がってるが
E4と並べるとマジそっくりだなw

925 :774RR :2022/06/07(火) 15:54:18.33 ID:ruOaDmI1a.net
>>922
まず3.0が公表された時、国内のネットでは悲鳴の方が多かったと思う。
新型KATANAが海外で最初に公開された時も、国内のネットでは悲鳴の方が多かったと思う。
ただ、5ちゃんは匿名だし、肯定派否定派の割合が全然わからないのは確かだった。
国内で正式発表の時、自信満々のスズキはカタナ伝説再びという事で、わざわざ旧型1100を一緒に展示。
しかも新旧両展示車見に来た客に「新旧どっちが気になりますか?」のアンケートを実施。
アンケートの結果は、若い人程旧型に惹かれ、高齢者程新型が「軽そうだから」注目されると言う結果に。
スズキは若い人に乗って欲しかったみたいだが、値段的に無理な話だった。
<完>
それでも三年かけて2000台近く売った努力は認める(売れた内訳は問わず)、けれど令和の名車ではないし、人気車とも思わない。
そもそも国内販売計画は年1000台だったから、三年で3000台売れてないといけないし。
まあ、さすがにもう終わりだと思うから、このまま静かにKATANAを見送りたい。

926 :774RR :2022/06/07(火) 16:04:41.30 ID:dzQdnry3d.net
だってさ、旧カタナはカラーが何色になってもカタナなんだけどKATANAはシルバーに赤文字じゃないと角目のよく分からんストファイにしか見えんもの

927 :774RR :2022/06/07(火) 16:05:50.08 ID:IwKbgpNQ0.net
>>920
まあ、KATANAもなんちゃってファッションバイクです。って感じだったらそれでいいけど
運動性がどうとかモトGPとか、さも高性能バイクみたいに言うから矛盾になる。

なんちゃってファッションバイクだったら、ああカッコイイっすね流行ってますもんね。で済んでる。

928 :774RR (ワッチョイ ea2c-fRoS):2022/06/07(火) 17:47:27 ID:9AatvDnB0.net
3.0が公表された時は俺の感想は
「あれ?Xインパルスのハーフカウル仕様の再販版じゃん」
KATANAが公表された時は俺の感想は
「あれ?Xインパルス・ハーフカウルのアップハンドル仕様じゃん」

929 :774RR :2022/06/07(火) 19:16:12.31 ID:c29BghMoM.net
やっつけで作りましたという感じがバイクに現れてたからな
バイクに対する情熱とか愛情とか感じないし
乗る人の事を考えてない仕様だったな

930 :774RR :2022/06/07(火) 19:20:03.32 ID:xVbxKLp00.net
メーターにワイヤーが見切れてんのは本当に草だったわ

931 :774RR :2022/06/07(火) 19:40:10.78 ID:IwKbgpNQ0.net
マイナーチェンジで電子スロットルになるからその問題は初期型では無視していいですよ
って既成事実的な発想であの状態をスルーしてたとしたら
初期型を買った人たちって本当に失敗に終わった営業利益作戦にまんまと乗った稀有な人たちになるんだろうね。

932 :774RR :2022/06/07(火) 20:09:07.89 ID:dsEVG7hvd.net
個人的にはそんな認識だけど惚れてしまえばアバタもエクボってな
変わり者扱いされる事が多いスズキ乗りがオーナー相手にマウントを取ったところで、自分を笑うようなもの

933 :774RR :2022/06/07(火) 22:28:13.05 ID:xVbxKLp00.net
ちょっとズレてんね
誰もオーナーを馬鹿にしてないんだけど
元祖カタナをディスりつつ
下らない工作で自画自賛しながら捻り出した産廃を作った連中と会社が叩かれてるだけなんだけど

934 :774RR :2022/06/08(水) 06:06:09.23 ID:CKa19WIF0.net
馬鹿にしようにも「買いました」なんて人を一度も見た事がない
KATANAオーナーって殆ど都市伝説に近い

935 :774RR :2022/06/08(水) 12:10:39.75 ID:hcBXeu0Hr.net
>>934
俺に文句言うな

936 :774RR (アウアウウー Sa11-ZlPv):2022/06/08(水) 12:56:44 ID:Qk9bI2W5a.net
時々見かけるけどな
そんなに稀でもない

俺は銀だけでなく赤も紺も見たことあるよ
長野県だからツーリングに来たんじゃないかな

黒は俺はレンタルしたことある

937 :774RR (ワッチョイ c1ce-/IIH):2022/06/08(水) 16:46:09 ID:faFEylXR0.net
レンタルwww

938 :774RR :2022/06/08(水) 18:21:33.25 ID:CKa19WIF0.net
どうせ銀だけでなく赤も紺も見たってのもレンタル車両なんだろう

939 :774RR :2022/06/08(水) 18:45:31.25 ID:2YhFq1Gmd.net
うちのバイク屋は4台いるが、GSX-R1000や1000Fや隼からの乗り換え。

当初はカスタムしてニヤニヤしてたが、次第に航続距離の
短さを気にし出して、タンク交換を検討して
実行せずにいるよ。

940 :774RR :2022/06/08(水) 19:54:38.46 ID:CKa19WIF0.net
Google翻訳か?

941 :774RR :2022/06/08(水) 20:02:22.96 ID:Tw+iNlRHd.net
釣りじゃなければ本物の糞
まあ要するに最終ステージだな

942 :774RR :2022/06/08(水) 23:15:20.06 ID:EZBgYhhlM.net
>>934
しょうがない
同じメーカーで同じような価格でETC標準装備でナビが表示できる大型カラー液晶メーターを装備したバイクがあれば、そっちを選ぶ
スズキは商売下手くそだわ

943 :774RR :2022/06/09(木) 12:35:14.83 ID:kK7BmmQTa.net
あれ、結局ETCはつけられるんだっけ?
メーターもあの価格帯の新車にしてはモノクロなんだよな

944 :774RR :2022/06/09(木) 12:40:23.54 ID:SCTow3lfp.net
エンジンガード付けられますか?

945 :774RR :2022/06/09(木) 12:48:00.36 ID:Hb3d9EWT0.net
タンク型のエンジンガードじゃないのか

946 :774RR :2022/06/10(金) 05:53:33.13 ID:Y3GJ/c1ra.net
>>943
バーハンなんだからバーハンに一体型でええやん
それが出来るのもバーハンのメリットだろ
見た目スマートじゃない?
そんなこと新型カタナだけには言わせないぜ?

947 :774RR :2022/06/10(金) 10:40:20.78 ID:LYS+4m290.net
色々な理由で高速道路に全く向いてないからどうでもよかろう

948 :774RR :2022/06/10(金) 11:26:40.30 ID:0uGo1n21d.net
買って後悔
乗って後悔
イジって後悔

949 :774RR (アウアウウー Sa11-eVoS):2022/06/10(金) 20:59:56 ID:fDZJioKOa.net
やっぱり新型カタナは旧型のボテーとした奴より格好良いぞ

950 :774RR (ワッチョイ c1ce-/IIH):2022/06/10(金) 21:28:53 ID:iqQjKiOl0.net
え?

951 :774RR :2022/06/10(金) 21:34:47.61 ID:LYS+4m290.net
釣り針がデカ過ぎて

952 :774RR :2022/06/10(金) 21:58:53.53 ID:8toK077sd.net
いいなぁ、>>949の世界線の新型カタナはカッコいいらしい

953 :774RR :2022/06/11(土) 00:11:22.90 ID:ruUiwUASa.net
別世界ではヤンマシにデザインを発注したんだろうな

954 :774RR :2022/06/11(土) 00:17:18.89 ID:4hweZKA+0.net
新型の方が明らかにデブでメリハリの無いボテーとした見た目なんだけど

955 :774RR :2022/06/11(土) 00:39:39.25 ID:ZTFDhJada.net
さすがに19KATANAの新車はもう残ってないと思ったけど、まだ若干残ってるのね。
22KATANAの店頭在庫もまだ結構あるんだね、事実上の完全受注生産状態かと思ったけど、仕入れた店は結構あるんだなあ。

956 :774RR :2022/06/11(土) 05:47:10.91 ID:VrzeMxs40.net
50台しか生産してないらしいのに在庫があるって殆ど売れなかったんだな
見た目と並ぶ最大のウイークポイントの航続距離が悪化してるのは致命的だろね

957 :774RR (スップ Sd1f-OK11):2022/06/11(土) 09:10:49 ID:Bz+TYNFjd.net
>>956
50台作って終わりだと
専用部品を今回起こしてなかったとしても赤字だなー

着せ替え派生車種といえども
パーツリストやサービスマニュアルなどの書類を改訂したり
工場のマニュアル類の整備、生産や検査のためのトレーニングとか目立たないところで内部工数はそこそこ発生するので

あとろくに売れてなくても補用品生産とかクレーム対応などのアフターサービスを今後何年も続けなくちゃならないのも
メーカーにとってはきつい

958 :774RR :2022/06/11(土) 15:02:05.48 ID:ZTFDhJada.net
51台目以降は受注生産状態なんだろう。
釣具YouTubeの人が22KATANA注文してるから。
納車が秋なんだと。

959 :774RR :2022/06/11(土) 17:03:07.90 ID:VrzeMxs40.net
大手チェーン店とか在庫のありそうなとこで買えば即納だったろうにな

960 :774RR :2022/06/11(土) 20:22:49.87 ID:ZTFDhJada.net
47都道府県で50台なんだから、1台も入荷しなかった県は結構あるんじゃね?

961 :774RR :2022/06/11(土) 21:04:22.64 ID:0IO60pMsd.net
元々初動を除けば年間3桁すら怪しい出来だもの
売れる売れないで喧嘩してた時点で不思議

962 :774RR :2022/06/12(日) 01:04:12.28 ID:Xz5I6A630.net
トシヒロの意地

963 :774RR :2022/06/12(日) 06:27:05.37 ID:yn4LAmow0.net
売れる売れないで喧嘩してなかった覚えがある
ただただ一方的に発売前まではココもSNSも予約でパンパンで売れ過ぎて困るというコマーシャル爆撃
発売日以降は旗色が悪くなったか契約切れたかでオフィシャルのCMはぱったり終了
そこからは頭が変なラクッペが孤軍奮闘でフェイスブックで大量の購入者が!!(実際には20名以下)
とやってたが登録台数公表と共に消息不明に

964 :774RR :2022/06/12(日) 13:37:36.58 ID:gXYIJ5knF.net
電車のラッピング広告だけはまだやってるんだな。
しかし新型カタナって年次改良くらいしか話題に出なくなったなw
年間登録台数も50台位じゃラインナップに加えておく必要ねーだろうに。

965 :774RR :2022/06/12(日) 14:14:25.89 ID:abZZsl9R0.net
SNSで「予約しました!」とか
「知り合いのバイク店の店長に聞いたんだけど、欧州で売れすぎて日本に入ってくる数が減るから、早く予約しないと買えないらしいぞ」とか
予約だけで2000台超とか

すごかった、いや酷かったな

966 :774RR :2022/06/12(日) 17:25:05.10 ID:gErD4erCd.net
隼で年間計画400台やぞ。
16日までにオーダー入れないと買えないって言われてるのに。

967 :774RR :2022/06/12(日) 17:42:09.78 ID:yn4LAmow0.net
新しい隼も新車(展示車あり)で結構大量に店舗在庫がダブってるんで
色さえ選ばなければいつでもすぐ買えるじゃん

968 :774RR :2022/06/12(日) 18:21:05.72 ID:ru4OB7uea.net
ハヤブサは年650台で始まったよ。
売れたのは約倍の1100台(推定値)。
今は販売ペースも一息ついてるかもしれないね。

969 :774RR :2022/06/12(日) 22:54:36.11 ID:Ha5BEvC/0.net
>>965
うーむ何もかも懐かしい

970 :774RR :2022/06/13(月) 05:47:02.43 ID:Dbn1Ro2d0.net
KATANAやハヤブサだけでなくGSX-R125も「売れてる詐欺」をやったのは衝撃的だったな

971 :774RR :2022/06/13(月) 11:26:37.36 ID:llQkMV4aM.net
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその26
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645009088/

合流する?

972 :774RR :2022/06/13(月) 11:32:15.79 ID:Dbn1Ro2d0.net
しない
そんなウンコスレ

973 :774RR :2022/06/13(月) 11:33:49.52 ID:bvzw6GZyp.net
しますよ

974 :774RR :2022/06/13(月) 11:56:14.75 ID:c2a0Ubzm0.net
擁護いないからなぁwww

975 :774RR :2022/06/13(月) 13:01:38.86 ID:bvzw6GZyp.net
古い本物のカタナ乗ってる人が一番の敵かもねw

976 :774RR :2022/06/13(月) 14:26:27.51 ID:suv4exx8d.net
盛んと販売台数絡みの話出てるけど、バイク選ぶのに販売台数や人気ってそんなに気になる?俺は、欲しいジャンルの中からデザイン見て試乗して、何なら丸一日レンタルして良けりゃ購入検討って流れで、販売台数・人気は選ぶ基準にならないんだけど。

977 :774RR :2022/06/13(月) 14:33:50.57 ID:i7gs2Iek0.net
>>976
販売台数は人気の目安としてるだけで、誰も販売台数自体をバイク選びの基準にはしてないぞ?
特にスズキ乗りは

978 :774RR :2022/06/13(月) 15:05:58.54 ID:Dbn1Ro2d0.net
だけどスズキ自体が売れてるとつられて買うとでも思い込んでるようね
我々が「大量の予約が入ってるなら急いで買わなくっちゃ」とでも思ったんだろうか
広告代理店に丸め込まれたのかも知れんが食玩と違うわな

979 :774RR :2022/06/13(月) 15:27:17.87 ID:3MbVYAnaa.net
>>975
あれ、ダサいよね

980 :774RR :2022/06/13(月) 15:54:23.96 ID:dkx3re610.net
>>978
「お前らはトヨタや日産に落ちてここに来たんだろ。同じ額貰えると思うな」という労使交渉での元会長の発言、聞いた時はなんて無体な…と思ったものだけど
最近のあれこれを見てるとああ…って思うわ

981 :774RR :2022/06/13(月) 17:11:58.53 ID:zg85URKj0.net
4輪ギリギリまで切り詰めて利益を出してるのに
2輪は訳の分からない事ばかり繰り返してきてるもの

982 :774RR :2022/06/13(月) 18:34:06.84 ID:Dbn1Ro2d0.net
素直に他はやめて第三国を中心にジクサー屋になれば安全なんだろうにな

983 :774RR :2022/06/13(月) 18:35:01.49 ID:LJqxQU+dp.net
ホーク11にも負けそう

984 :774RR :2022/06/13(月) 19:19:02.78 ID:Dbn1Ro2d0.net
まぁアッチはハンドルが正常な位置に付いてて値段もタンク容量も普通だからな・・

985 :774RR :2022/06/13(月) 20:35:18.23 ID:af+Ri8Eb0.net
でもホーク11はあんまりカッコよくない
あちこちでインプレが上がってるけど、どんな人が買うんだろ?

ホークを買うカネがあるなら噂になってるホンダのスクランブラーを買う

986 :774RR :2022/06/13(月) 21:39:17.32 ID:i7gs2Iek0.net
ホーク11のロケットカウルは刺さるんだけど、いかんせんリア周りの手抜き感と2気筒なのがイヤすぎる

987 :774RR :2022/06/13(月) 22:04:07.45 ID:n8SSmJkPd.net
多分ホークは売れないだろうな
ロケットカウルを含めてデザインの癖が強すぎるというかターゲットを絞り込めていない近年のスズキの仕事っぽいというか
ベクトルは違えど寝かせたキャスター角でも仕事をさせる為に敢えて倒立フォークをブチ込んだブルバードM109の方がまだ理解できる

988 :774RR :2022/06/13(月) 22:16:14.57 ID:i7gs2Iek0.net
>>988
それがホーク11は問い合わせ殺到ですでに予定生産数を越える勢いかもしれないとか言われてたな、某メディアで
そのへんもKATANAみあるな笑

989 :774RR :2022/06/13(月) 22:34:01.07 ID:85Jmwonb0.net
カタナの失敗見てるのにベテランライダー向けにあのデザインで出しちゃうとはな

990 :774RR :2022/06/13(月) 22:38:59.18 ID:n8SSmJkPd.net
誇大広告はスズキだけじゃないってこったな
どこだって失敗するし失敗すれば叩かれるが緘口令を敷けるのは絶対的な力を持った業界トップだけだよ

991 :774RR :2022/06/13(月) 23:40:41.94 ID:n8SSmJkPd.net
馬力が有ってクッソ重いブルバードに正立フォークだと撓みが生じて危ないから敢えて倒立を採用する!(エンジニアの良心)

☆市場の反応☆
1.アメリカンなのに倒立wしかも高いしスズキはセンス無いだろタヒねww
2.意図は分かるけどこういうのを望む輩にはどうでもいい部分だと思うがな、何より高くつくから儲からないだろ?

同じツッコミでも世の中の反応の大半は1だから残念ながら多数決で1が正しい事になるんだな
ほんの一例だけどこれこそが2を選ぶ俺達にとって愛すべきスズキの変態エンジニアだと思ってる・・・でも馬鹿正直すぎて商売にはならんよね多分

992 :774RR :2022/06/13(月) 23:57:35.14 ID:DvoOL8jga.net
ホーク11は読めない、ただ値段的には微妙。
レブル1100DCTに数万プラスして125万までなら結構売れたんじゃないかなあ。
139万出すなら、結局はZ900RS買っちゃうと思うし。

993 :774RR :2022/06/14(火) 00:02:46.50 ID:AHp8RIO20.net
XSR900が121万というのも非常に魅力的

994 :774RR :2022/06/14(火) 00:40:02.48 ID:8gLeyG0K0.net
>>990
カタナの場合、実車の余りの酷さと執拗な批判潰しの相乗効果で取り返しがつかなくなった感がある
発表当初の案件Togetterの時点で既に「文句言ってるのは老害」の予防線ワードまで用意されていて、絵に描いた様な稚拙さに苦笑しか出てこない
https://togetter.com/li/1361790

995 :774RR (ワッチョイ 13ce-p5Yd):2022/06/14(火) 02:50:57 ID:o6nFksfh0.net
もうヤマハの下請けでいいと思う

996 :774RR :2022/06/14(火) 06:18:03.49 ID:7ZB0j3Zx0.net
>>994
明らかにスズキだけが突出して手口が「下品」なんだよな

997 :774RR (スププ Sd1f-WlLm):2022/06/14(火) 07:29:41 ID:VACTeQNKd.net
口コミが重要視される映画の初動でよく見る手法なんだよ
あちらは広告代理店の工作員だらけ

998 :774RR :2022/06/14(火) 07:46:02.31 ID:7ZB0j3Zx0.net
KATANAも100ワニみたいにSNSの口コミで何とかなると本気で思ったのかしらん? 

999 :774RR :2022/06/14(火) 08:14:33.73 ID:CIxR9Ir20.net
質問いいですか?

1000 :774RR :2022/06/14(火) 08:18:14.17 ID:8gLeyG0K0.net
>>996
だから当時、失礼ながら「本当に育ちが貧しいな、賤しいな」と思った
覆水が盆に返る世の中なら良かったんだが
最大の被害者はスズキしか扱えない専売店さん達だわ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200