2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA 【擁護禁止】ツッコミ多めスレその26

1 :774RR :2022/03/18(金) 22:17:54.64 ID:2odsHySta.net
このスレは大人気?の新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643131376/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644764468/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

479 :774RR :2022/04/24(日) 09:23:30.88 ID:8Zs+Xpmza.net
>>478
ゆっくり走ろう

480 :774RR :2022/04/24(日) 10:28:57.70 ID:hnDVVuUOa.net
時々居るよな、4車線の幅広車道を歩いて渡ろうとする年寄り
もちろん信号はおろか横断歩道もない場所で
しかも歩くのめっちゃ遅い

481 :774RR :2022/04/24(日) 10:49:10.71 ID:hnDVVuUOa.net
グーバイクのアカタナ増えて11台
うち6台が未使用、一番走ってるのでも3500km
オークションで未使用が128万でも売れないとなると、これらの在庫が捌けるのはいつになるか

というかあの売り方なら、オークションはまだしも店頭に未使用車がこんなに出るはず無いんだけどねぇ
高値転売を狙ったショップ関係者がかなり居たな

482 :774RR :2022/04/24(日) 10:58:31.90 ID:IL2GAChQ0.net
>>457
今のS1000を斜め上から見ると刀剣を感じさせるものがある
あれはカタナの社内デザイン案だったんじゃないかと思う

483 :774RR :2022/04/24(日) 11:47:38.14 ID:iDIo72sr0.net
GTのカウル外してS1000の顔にしたらマジで買うわ。

484 :774RR (ワッチョイ 2b2c-MOU1):2022/04/24(日) 12:26:34 ID:7S5yHyMr0.net
不人気車でも特別限定車が売れずにゴロゴロ転がってるってのは異常だよな

485 :774RR :2022/04/24(日) 13:09:03.49 ID:L7MDopV50.net
近所の赤男爵さんに入荷してたなぁ。
ハンドル周りのケーブル多少スッキリしてたわw

486 :774RR (アウアウウー Sab5-WAcE):2022/04/24(日) 14:27:49 ID:TAC8lVESa.net
>>482
新S1000の縦ライト、あの部分に透明のバイザーを付けられたなら、かつてスズキが参考出品した6気筒のストラトスフィアそっくりになる。
ストラトスフィアが2005年に発表されているから、それから10年「次期カタナどうしようか問題」は、ストラトスフィアを熟成する形で細々と続いていたと予想。
2015年の新社長が爆誕し「カタナのブランド宣言」が行われ、細々と続いて蓄積された案がすべて新社長の判断で却下、新社長案件として突如フラスコーリ案が提示され(事実上の決定事項)今に至る。
新S1000で、ストラトスフィアからバイザー外したデザイン案を上手く潜り込ませ、やっと市販車の生かす事が出来た感じ。
同時にストラトスフィアの系譜を潰した新社長に一矢報いる事にも成功。
と、個人的に想像しています。

487 :774RR :2022/04/24(日) 15:30:13.06 ID:re7ndv1za.net
とはいえGSXS1000も新型は全く売れてなくない?
まあ、143万円で買う気になるかと言われりゃ否だ

488 :774RR :2022/04/24(日) 16:11:50.36 ID:DJGLQIz40.net
スズキのバイクにそれだけ出すなら他メーカー買うって人多いだろうしね

489 :774RR :2022/04/24(日) 16:14:22.60 ID:1kpmgE0Ad.net
>>486
匿名掲示板でソースは出せないし個人の印象とはいえ又聞きで社長を語るのは卑怯なので詳しくは言わないが
プロジェクトの首謀者は多分違うと思う

修がこの世から消滅すれば章男就任時のように適当な理由をつけて詰め腹を切らされる流れになるだろうから
その時に章男が遺言を実行するんじゃないかなあ、経営陣には頼めない事を実行する為に。

490 :774RR (ワッチョイ 2b2c-MOU1):2022/04/24(日) 17:17:25 ID:7S5yHyMr0.net
実売100万で売ってたバイクが突然150万近くになってるんじゃなぁ
FからGTも伸びてないんじゃないか?

491 :774RR (スププ Sd70-WvSx):2022/04/24(日) 18:05:10 ID:1kpmgE0Ad.net
アルトと一緒だろ
技術移転で東南アジア勢が力をつければ一番最初に食われるのは安さを売りにしていたスズキだし
実際に4輪は小野さんの2代目スイフトで安いが命の修の首を縦に振らせてる
技術馬鹿に頼ってたスズキが商売の上手いスズキに変わる事ができるかどうかを黙って見てりゃいいんだよ

492 :774RR :2022/04/24(日) 19:34:12.27 ID:xTtKLfQh0.net
>>486
新S1000のライトユニット、ターゲットデザインがサス会社のザックスと企画してたビースト1000というバイクのそれにも少し似てんのよ ビーストの場合、ライトハウジングの横にハンマーヘッド型の加飾が付くけどね
残念ながら量産までいかなかったが、タンク形状はまんまカタナだった

493 :774RR (ワッチョイ 2b2c-MOU1):2022/04/25(月) 06:38:47 ID:iDkvbS/N0.net
>技術馬鹿に頼ってたスズキが商売の上手いスズキに変わる事ができるかどうかを黙って見てりゃいいんだよ

分かった
皆で黙ってこのまま明らかな「大失敗ショー」を堪能しましょう

494 :774RR :2022/04/25(月) 07:38:35.10 ID:7OCz/WJPa.net
2023年も色替えて売るんだろうな
だって作り置きしたパーツが余りまくってるしw

495 :774RR :2022/04/25(月) 19:36:07.64 ID:m8Uj39e50.net
まだやるんですか・・・
で、メディアは「世界中にKATANA旋風を巻き起こした、大人気のKATANAに新色登場!」などと紹介するんだろうな

496 :774RR (ワッチョイ 2b2c-MOU1):2022/04/26(火) 05:57:36 ID:5H6Qmz2m0.net
提灯再契約してまでもやるかねぇ?
採算採れないのは分かり切ってるし

497 :774RR :2022/04/26(火) 17:00:56.58 ID:tF6kQe3ra.net
「カタナブランドの強化」という方針が変わらないにしても、もうS1000KATANAは無いんじゃないか?

498 :774RR :2022/04/26(火) 18:03:53.71 ID:Lim9z9c50.net
まだやるつもりがあるならせめてS1000GTをベースに作り直さないと話にならないな

499 :774RR :2022/04/26(火) 18:29:07.65 ID:5H6Qmz2m0.net
それだと今と同じじゃん

500 :774RR :2022/04/26(火) 19:02:33.44 ID:QI0GGshpa.net
S1000GTをカラーだけ銀とか黒にして
「刀」バッチ貼り付けてカタナバージョンとする
その方が現行新型カタナより 絶対売れると思う

501 :774RR :2022/04/26(火) 21:45:55.25 ID:Lim9z9c50.net
>>499
シートフレームとかはGTベースでって事よ
少なくとも尻切れのテールは回避出来るし
GTみたいなわかりやすくカッコいい路線狙って設計出来るデザイナーと
それを通せる責任者がいるならまだなんとかなる目はある
単なる妄想だけどね

502 :774RR :2022/04/26(火) 23:24:43.74 ID:fNLGyR7c0.net
ホーク11も色々叩かれてはいるが、自称ブランドバイクよりは全然売れるだろう

503 :774RR :2022/04/26(火) 23:38:45.72 ID:tF6kQe3ra.net
ホーク11はどうだろうな?個人的には売れそうも無いんだが、地味に高いと思う。
レブル1100が売れた最大の理由は「まあまあ安い」からだと思う。
19KATANAがS1000Fとほぼ同じ価格だったら、もうちょい売れたかもしれない(売れなかったかもしれないけど)。
旧S1000やS1000Fも安いから売れたと思うしね。

504 :774RR :2022/04/26(火) 23:50:27.24 ID:fNLGyR7c0.net
確かに高いね
でも150万+12リットルタンクというギャグをかましたKATANAよりは台数出るんじゃないかな
12リットルタンクは単なるバイクとして見てみても、致命傷だった

505 :774RR :2022/04/27(水) 06:33:57.09 ID:U3r4w0XT0.net
ホークもハンドルが空に向かってビヨーンと伸びてたらアウトだったろうけど
そんな暴挙に出てないから大丈夫だろう

506 :774RR :2022/04/27(水) 08:00:04.95 ID:Qxzd8kqVr.net
>>504
ビラーゴ400ディスるのか?

507 :774RR :2022/04/27(水) 08:13:46.90 ID:U3r4w0XT0.net
あれは1リットル当たり28キロは走るだろう
そんな事言い出したら250cc単気筒辺りなら標準的な容量だぞ

508 :774RR :2022/04/27(水) 10:14:25.06 ID:BokiiprNd.net
Z650RSは売れてるのかな?
たしかアレも呪いのタンク容量12リットルだったハズ

509 :774RR :2022/04/27(水) 12:45:24.87 ID:zoa77NfFa.net
どうだろ
カタナほど売れてないことはないと思うが、あれを買うなら900の方がいいな

510 :774RR :2022/04/27(水) 12:54:36.64 ID:beLjvdnXd.net
燃費が全然違うから12ℓでも大丈夫

511 :774RR :2022/04/27(水) 13:26:51.19 ID:xl3j1oDKa.net
レブル1100は13リットルだったか、まあ多くないけど叩かれないどころか売れた。
やっぱり値段が安ければ顧客側の「許容範囲」が低くなるんだと思うう。
「安いからまあいいよ」的な。
レブル1100が140万に近かったらあんまり売れなかっただろう。
DCTモデルがETC付きで121万はお手頃に思う、クルコン、シート下にUSB電源と3L程の収納もある。
Z650RSも、ETC付いてて101万ならタンクも許容範囲として割りきれる。
もっとも、レブル1100やZ650RSは、KATANAよりは燃費も良いから、KATANAよりシビアな問題じゃないのもあるか。

512 :774RR :2022/04/27(水) 16:45:29.89 ID:U3r4w0XT0.net
タンク容量以前に見た目だろうよ
本当にカッコ悪い
人が跨ると本格的にカッコ悪い

513 :774RR :2022/04/27(水) 17:56:56.32 ID:0A4Xs18N0.net
レブルはカッコいいよ
だから売れたんだろ

カタナはカッコ悪い

514 :774RR :2022/04/27(水) 18:10:09.49 ID:yXO6dlPja.net
まあー正直外観と価格のバランスが良かったのかもね
新型?KATANAは車体を使い回しのくせに強気の値段設定をした意味がちょっとわからない

515 :774RR :2022/04/27(水) 21:23:30.78 ID:tnO8nGc70.net
レブル1100は「安っぽいじゃなくて安い」を体現してるし
シート下にUSBポートあって安いなりに利便性は確保されてる点が地味に評判良い

516 :774RR :2022/04/27(水) 21:44:36.82 ID:ncsxndAzd.net
その数十円のコストをケチって万単位の損をしてたのが凋落の原因かと

517 :774RR :2022/04/27(水) 23:17:33.01 ID:0A4Xs18N0.net
全部S1000のやつを使い回せばよかったのにシートを前にズラしたりするから変なことになったんだよ
本当に分からない
そこ、カネかけるとこじゃない

518 :774RR :2022/04/28(木) 05:08:51.99 ID:7LEi+D2i0.net
>>517
このへんの、ウワモノがギュッと凝縮された感じを狙ったんじゃない?
https://mv-agusta.jp/wp-content/themes/mvagustajapan/images/item/detail/dragster_800_rc_my2021/imp.jpg

そういう意味では、成功してると言えないよなあ
フロントオーバーハングは短くはないし、リアにバッテリーを持ってきたので、後ろに視覚的な軽さがない(実際にバッテリーとスイングアームマウントフェンダーが重いんだけど)
イチからフレーム作ったらまた違ったのかもしれないけど、S1000ベースでショートなKATANAを作るっていう企画が
そもそも間違いじゃないですかね
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/15995/3_l.jpg

519 :774RR :2022/04/28(木) 13:15:35.96 ID:EYCQKXt+0.net
凝縮感出したいならフロントカウルは前側に向けて下げるべきじゃなかったよね
凝縮感抜きにしても風防をライダーの股間の高さまで下げる判断が謎だし

520 :774RR :2022/04/28(木) 15:33:10.60 ID:ANSg1nPia.net
>>518
久しぶりに22KATANAの画像見たわ、プラモデルに見えるんだけど。
仕上げにつや消し吹いた感じ。

521 :774RR :2022/04/28(木) 16:34:25.95 ID:yEEMf/5Qd.net
この青カタナの華の無さよ

522 :774RR :2022/04/28(木) 17:40:05.08 ID:da84YXPG0.net
素直に生産終了して全て「無かったこと」にしてしまえばよかったのにね

523 :774RR :2022/04/28(木) 17:45:54.29 ID:RLQxX58Ad.net
とにかく出すのが遅すぎたよ
当時を知る者は既にかなり降りているだろうし残った連中は
当然他車にも乗ってて目が肥えてるんだから

524 :774RR :2022/04/28(木) 17:56:38.75 ID:da84YXPG0.net
発売時期は関係ない出来栄えだということに気付け

525 :774RR :2022/04/28(木) 18:30:50.80 ID:ANSg1nPia.net
大昔にドルフィンカタナで失敗していたし。
その後に出た250と400では、旧カタナの意匠に統一されて売れた。
当時の失敗を知っている社員はもう居なかったのかもしれんが、そもそもカタナオーナー集めて意見聞くとか一切やらないとか、もうその時点で異常だよ。
過去ブランドを再生しようと言うなら、ちゃんと勉強しろよ、情報集めろよ。
なんで市販車の御披露目の場でアンケート取ったんだよ、ご丁寧に旧型と並べて「どっちが気になりますか?」とか、間抜け過ぎる。
きっと「ほらほら!新型の方が関心高いでしょ?凄いでしょ!」とマウント取って景気の良い記事かかせようとしたんだろうけどね。
まあ、そうならなかったのは、アンケート取らなくてもわかるよ。
3.0が公表された時、圧倒的に失望や悲鳴の方が大きかったと思うんだが、スズキのセンサーは我々とはどうも仕組みが違うらしい。
不思議。

526 :774RR :2022/04/28(木) 18:34:38.38 ID:XeuWKxkJ0.net
>>517
派生モデルなのにシートレールやタンクまで弄るとかないわ
それでよくなってるならいいけど素材の良さを殺しただけ
そしてその分価格大幅上乗せ
バカも休み休みにしないと

527 :774RR :2022/04/28(木) 18:51:11.13 ID:VFEEo3Mm0.net
「こんなのも有りなのか」の語録じゃねえけど
ゴリ押ししたのが居たのとそれ以外は流されちゃったんだろ
勝手な想像だけど株主相手の短期利益と配当を確保したい
ってのが経営陣の中にいてブランドでも何でもナントカシロヤで
騒いだ結果じゃねえかなぁ??

528 :774RR :2022/04/28(木) 19:13:40.68 ID:RLQxX58Ad.net
>>525
本当にそう思うよ
敵を欺かずに味方だけ欺くような真似をした結果というか
現場にお手軽企画を提示すれば絶対に反対されるから
上層部の判断で上げていた観測気球の結果フラスコ案を強引に決めて押し付けたと見てる
これなら辻褄が合うしね

529 :774RR :2022/04/28(木) 19:16:00.65 ID:0J7OCWdhd.net
>>519
それな

個人的には何がなんでも「KATANAは長くないと!」とは思わないけど、
でもどうせシートレールを作り直したあげくに後ろに重い物をくっつけるなら長いKATANAのほうが良かった気がしてならない

ポジションも自然になるし、それなら今よりタンクやハンドルの設計の自由度も確保できた
ETC搭載スペースも確保できたろう
長いバイクはトレンドに反しているかも知れないけど、パッセンジャーの快適性や積載性も今より良かったろうし、
逆にマス集中デザインをそこまで重視しないライダーへの提案にもなったのに
とはおもう

530 :774RR :2022/04/28(木) 21:40:00.25 ID:sftY+aHrM.net
どうせカタナに作り変えるなら隼をベース車にすれば
なんぼかマシだったような気がしないでもない

531 :774RR :2022/04/28(木) 21:46:29.91 ID:CrR7fgila.net
出すのが遅すぎたのはあるね
適当なベースマシンがなくなった後って意味で
20年前ならもっと良いベースマシンがあったし
社内にもまだ こんな形でカタナを出す事に反対する人達がいただろうしね

532 :774RR :2022/04/28(木) 22:59:04.66 ID:ANSg1nPia.net
そもそも旧カタナは「ハヤブサが無かった時代のスズキの一番凄いバイク」というコンセプトだった。
ハヤブサがある今は、その路線じゃ無いと思う。
けれどハヤブサのエンジンだけは使い、フレームは安価な鉄にして、外見だけは旧カタナに似せたら「スズキのクラシック系(旧カタナ)フラッグシップ」と評価されたかもしれない。
けれどその路線を見出だす為には、やはり旧カタナオーナー集めて意見聞く必要があった。
スズキが最初から「旧カタナの見た目を再現しない」という方針だったから、オーナーやファンの意見は要らないと判断したんだろうなあ。
社内で意見は割れていたと思うが、まあ終わった話だからなあ、22KATANAで終わりだろうて。
新しいカタナ出すなら、マジでGAGみたいな小さい旧カタナ出してみると良い、観測気球としてね。

533 :774RR :2022/04/29(金) 06:15:11.70 ID:n6Dvhi4Q0.net
そのハヤブサも今では訳の分からないことになってるけどね
スズキ二輪は凋落の一途ですよ・・・

534 :774RR :2022/04/29(金) 07:21:27.79 ID:6s+ZDyEmd.net
>>532
社会が成熟したからハイパフォーマンスバイクの需要が減ったのは事実

良くも悪くも昔はおおらかだったから、道交法で言うと今も昔もさほど変わらないけど
社会全体が速さへの憧れをもってたし今より許容していた
一例を挙げれば公道走行のプロモーションビデオで速度違反してたり、自動車バイクメーカーの重役が自身のスピード違反を公言してたり、
そういうのが今ほど咎められなかった
今では、速いクルマ(バイク)=すげえ、かっこいい→こわい、あぶない という風潮

日本だけじゃなく先進国はだいたい同じ傾向

535 :774RR :2022/04/29(金) 08:12:49.07 ID:8GRCOa6V0.net
スズキも確かにやばいが、ヤマハも元気ない・・
大型はカワサキ、中型以下はホンダしか売れてないような

まあ日本市場なんて小さいけどさ
だからヤマハはやる気ないのかな

536 :774RR :2022/04/29(金) 12:29:43.35 ID:6s+ZDyEmd.net
>>535
ヤマハは去年、日本でも世界でも前年より売上のびてるよ

2輪メーカーが元気がないと感じる理由は、車種が減ってるとかモデルチェンジサイクルが昔より長いということだとおもうけど、
昔と違って型式認証までのハードルが高くなった(排ガス規制ほか)からだよ
4輪もかなり車種が減ったしエンジンバリエーションが減ったのもそのため

537 :774RR :2022/04/29(金) 13:50:39.44 ID:8GRCOa6V0.net
そうなんだ、知らなかった

大型はZ900RS、中型はGB350とレブル250、小型はCT125とモンキー125、PCXばっかり売れている印象だから、国内はカワサキとホンダだけが好調に見えちゃったね

538 :774RR :2022/04/29(金) 14:54:49.23 ID:uiDzNCqda.net
ヤマハはセローとSRが抜けた後は地味に厳しいだろうな。
どっちもヤマハを代表するバイクだったし。

539 :774RR :2022/04/29(金) 15:35:52.25 ID:uiDzNCqda.net
調べてたら、S750は生産終了なのか。
日本じゃ全然売れてなったけど、欧州じゃ売れてたよなあ、安いから。
欧州では、S750、SV650、Vスト650がスズキの生命線だったから、規制通した方が良かったのに。
日本じゃ売れてなかったけど、22KATANA出すより、S750の規制通す方が重要だったと思う。
もっとも、見た目を変えないのであれば延命しても日本じゃ売れないままか、微妙なラインなのか、やっぱり。
貴重な750マルチエンジンなんだけどなあ、スズキじゃ生かせなかったのか。
ホンダもCB650Fの時は全然ダメだったけど、丸目CB650Rにしたら売れたんだよなあ。
丸目なら売れるとは言わないけど、まあ、もう遅いか、残念。

540 :774RR :2022/04/29(金) 17:35:35.49 ID:euYieVVcd.net
>>494
きょうび、大量のパーツの作り置きはしないと思うけどね
棚卸で資産計上しなくちゃならないし、倉庫費用も馬鹿にならないよ

それよりもKATANA専用の金型の償却期間とか考えるとしばらくラインナップに残すんじゃね
タンクのプレス金型、地味にカネかかってるだろ

541 :774RR :2022/04/29(金) 19:03:27.06 ID:h9vLftuy0.net
>>539
中身は良い出来なのに
見た目とかより魅力的なライバルの存在とかで損するのはもうお家芸みたいなもんだね

GSX-S750は新型S1000の廉価版のGSX-S950を出した事でもういらないと判断されたのかな
S950の欧州価格が円換算でだいたい120~130万円くらいなんだよね
基本構造は新型と同じでパワーを落とし、旧S1000に近い装備にする事で安くしてるんだけど、
だとするとKATANAが出たばかりの頃に言われていた
「S1000は欧州価格の方が適正だからKATANAはそっちに合わせた」と矛盾してしまう
結局変な欲出して中身にそぐわない値段付けてたんじゃんっていう…

542 :774RR :2022/04/29(金) 19:25:41.50 ID:KwuZOFLQd.net
750の製造ラインを閉じる事でコストは抑えられるだろうし
廉価パーツとECUの手直し程度で済ませる方が安くつく場合だってあるよ
それに稼げると判断すれば利益を上乗せするのは普通だし宣伝文句をそのまま真に受けても仕方ない

まあその判断の結果が現状なんだけど

543 :774RR :2022/04/29(金) 19:51:08.19 ID:jvv5xM/B0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f3909045b7636eb7173fa186b9f77d6465413be
カタナ乗ってる人は気をつけてな

544 :774RR :2022/04/29(金) 19:57:25.18 ID:n6Dvhi4Q0.net
気をつけようがない
満タンで入っても途中で尽きる

545 :774RR :2022/04/29(金) 21:26:51.14 ID:I3J8DiKRa.net
>>537
R25とNMAXも結構売れてる
大型はあかんね、mt-09とか人気がないわけじゃないがあっという間に売り切れ

546 :774RR :2022/04/29(金) 22:29:40.80 ID:n6Dvhi4Q0.net
R25はCBR-RRや四発ZXが出てからは影が薄いが本当に売れてんのかねー

547 :774RR :2022/04/29(金) 22:42:24.42 ID:I3J8DiKRa.net
>>546
昨年は4位(4387台)やね
https://young-machine.com/2022/01/25/287311/

548 :774RR :2022/04/29(金) 22:45:09.73 ID:I3J8DiKRa.net
画像の方がわかりやすいわ
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2022/01/250cc-ranking.jpg?v=1642836858

549 :774RR (ワッチョイ c72c-6Jp9):2022/04/30(土) 07:52:55 ID:2CAhqnbj0.net
レブルの台数だけがぶっ飛んでるなぁ
次のPCXが頭一つ出てる程度で後は順位付けてる意味もない程だな

ヤマハはボルト250で、スズキはイントルーダー250でココに食い込もうとは思わんのかな

550 :774RR :2022/04/30(土) 09:05:04.19 ID:RN2KkAM6a.net
レボル250は26馬力と地味にパワー出てる
GB350が20馬力と極めて非力なのを思うと水冷化の恩恵は計り知れんな

551 :774RR :2022/04/30(土) 09:29:28.13 ID:3rk4H48qa.net
そりゃ俺だって
レブル250と新型カタナが同じ値段だとしても
レブル250選ぶもんな

552 :774RR :2022/04/30(土) 12:49:37.94 ID:Djj19w1yd.net
>>550
GB350に試乗したけどまったり走るぶんにはいいバイクなんだけど
ちょっと元気に走ろうとすると20psで6000rpmまでしか回せないところがちょっと物足りなかった

大排気量バイクだとレッドゾーンが10000rpm超でも公道でそこまで回すことはほとんどないけど
ダラダラ回ってるだけにしても7000rpmくらいまで使えるといいね

553 :774RR (アウアウウー Saab-XQrs):2022/04/30(土) 14:09:29 ID:/5Gg/LAsa.net
俺もGB試乗したけどのんびり走るのすら苦になるというか、本当にびっくりするくらい力が無かったな
見た目はたしかに格好いいので最初の一台としてはいいかもしれない

554 :774RR :2022/04/30(土) 15:05:14.27 ID:orqryf6Fa.net
251〜400ccの販売台数ベスト10で、唯一ランキングに入って無いのはスズキのバーグマン400だけ。
ヤマハのトリシティ300ですら七位にランクイン(推定597台)。
九位と十位は不明とか、どういうこっちゃw
バーグマン400は続ける事に意味無いからヤメようよ。
トリシティ300だって十分に失敗と言える台数なのに、バーグマンはそれ以下でしかも不明の中に埋没しちゃってる。
あと、バーグマンの名前はなんかダメだと思う。
ハンバーグのワークマン、みたいなイメージしか湧かないと思うゾ。

555 :774RR (ラクッペペ MM8f-glhM):2022/04/30(土) 17:11:42 ID:ppkTms1zM.net
>>543
こういうのがあるから12Lタンクは怖いんだよ

556 :774RR (ワッチョイ 8725-EZ/b):2022/04/30(土) 17:41:43 ID:5WNHU6QB0.net
「え~っと…カタナキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「え…?富士山を見ながらそば食うオフっすよね?」
「うん。で、君のバイク…それ12Lタンクだよね?」

557 :774RR :2022/04/30(土) 21:06:42.53 ID:2CAhqnbj0.net
「大丈夫大丈夫、アクエリアスが入ってた2リットルのペットボトル2本にガソリン詰めて後ろに縛ってくから。」

558 :774RR :2022/05/03(火) 21:48:07.41 ID:JNZ7Hjzqr.net
スズキがモトGPから撤退って話、二輪市販車販売にも悪い影響が出そうだな
新型KATANAなんて直ちにディスコンで良いよw

559 :774RR :2022/05/03(火) 21:52:40.25 ID:eHzmLyd4r.net
新しい刀欲しいな
もう少し待って買おう

560 :774RR :2022/05/03(火) 22:01:10.17 ID:TmfXFmYW0.net
カタナと二輪カンパニーの顛末を見て、近い将来似たようなベクトルで桁違いの事をやらかすだろうな…と思ってたが
世界情勢もあるとはいえけっこう早かったな

561 :774RR :2022/05/04(水) 01:15:37.19 ID:0txRB0TGM.net
これから起こるであろう負のイベントを阻止する為に大博打を打ったんだろ
後は粛々と進めるだけだ

562 :774RR :2022/05/04(水) 07:18:30.34 ID:7c6xikFS0.net
motoGP撤退か。
カタナブランドの潰しも含めて
潰す事だけは得意な経営陣やなー。

563 :774RR :2022/05/04(水) 07:35:14.16 ID:Ds1H9BscM.net
経営陣はトヨタだからねw
バイクに対する想いはゼロだよ?

564 :774RR :2022/05/04(水) 07:46:52.25 ID:HV9i2ENca.net
トヨタ栄えて国滅ぶ
傾国の企業トヨタ

565 :774RR :2022/05/04(水) 09:30:33.98 ID:xMMjXoCD0.net
いつからスズキは技術力を放棄したのか

566 :774RR :2022/05/04(水) 15:27:50.64 ID:rnOHigZj0.net
いつから?

567 :774RR :2022/05/04(水) 15:32:40.68 ID:hbrsSkFna.net
MotoGP撤退、S750の生産終了、そろそろ終わると噂のSV650とVスト650…。
本気で二輪部門終える気なのかな。
なんで22KATANA出したのかわからなかったけど、もう開発改良する気が全然無いので最後っ屁みたいなモンだったのかな。
400ccがバーグマンだけで放置状態だったのも、そういう事だったのかもね。
19KATANA出さないで、売り上げの落ちていたS1000/Fを18年頃に「安い値段のまま小改良して、5万アップ」していた方が何百倍も利になったと思う。

568 :774RR :2022/05/04(水) 15:39:57.22 ID:1vZbWHctd.net
スズキ…技術力…

569 :774RR (スププ Sdff-VZQ6):2022/05/04(水) 15:49:04 ID:5UffABi3d.net
どうなるかは判らないが大規模な車種削減があった頃からの既定路線じゃないの?
あそこまで規模縮小をしてからの再加速ってのはどう考えても厳しいよ
現経営陣が有能かどうかは別として、麻雀で例えるなら親が流れた後の南3局2000点から代打ちを任されたってできる事は知れている
一発逆転を狙った最後の役満狙いがカンパニーとKATANAだと思ってるけどな

570 :774RR (ラクッペペ MM8f-glhM):2022/05/04(水) 15:50:16 ID:d2ld2wNWM.net
カタナはスズキの終わりの始まりを告げる使者だった
なんて事にならなきゃ良いんだが

571 :774RR :2022/05/04(水) 16:06:16.95 ID:5UffABi3d.net
ここで言われていた通り庶民の足に特化した中排気量以下の専売メーカーになる可能性もあるんじゃないかな
もしそうならいくらMotoGPで強かろうが売るものがない以上まあ撤退するわなあ

572 :774RR :2022/05/04(水) 16:34:25.56 ID:hbrsSkFna.net
妙なカタナ復活させるより、ちゃんと国内でGSX-R750を復活させた方が良かったと思うわ、なんでGSR750やS750だったのか不思議だった。

573 :774RR :2022/05/04(水) 16:52:10.63 ID:vp0Z6Kej0.net
>>567
カタナなんてそもそもがGSXのガワ着せ替えただけのプラモデルみたいなもんだからね。金も手間もかからないテコ入れならやるだろ

574 :774RR :2022/05/04(水) 18:34:16.36 ID:2zLd6V2O0.net
目論み通りだったら、今頃は新車より中古車が高くなってたくらい人気だったのかな

575 :774RR :2022/05/04(水) 19:27:22.37 ID:hbrsSkFna.net
>>573
金も手間もかかってないなら、それはテコ入れとは言わない。
うまい棒にチョコかけて中にクリーム入れてもエクレアにはならんし、それをコージーコーナーのエクレアより高い値段にしたら失敗する。

576 :774RR (ラクッペペ MM8f-glhM):2022/05/04(水) 21:11:07 ID:d2ld2wNWM.net
>>575
ワロタw

577 :774RR :2022/05/05(木) 13:04:28.23 ID:gN+z1xrb0.net
>>563
今のトヨタはバイクも相当好きだよ
ホンダより好きかもしれん
おそらくスズキよりは確実に…
https://images.newswitch.jp/images/phpl7zm6x_5b7a8a630a423.jpg
https://images.newswitch.jp/images/php0QjJm5_59f27dbd25c1e.jpg

578 :774RR :2022/05/05(木) 13:11:38.51 ID:gN+z1xrb0.net
カタナの失敗は想像以上にデカかったのかもね
カンパニーが潰れ、隼がマイチェン止まりになり、モトGPも撤退(の噂)か
3年前の目論見通りなら、カタナは欧州で飛ぶように売れ未だに長納期、日本に回す分など無い予定だったろうに
そこに満を持してターボ(又は1400cc)ハヤブサを投入、一気にブランド価値の向上を図るはずだったのに…

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200