2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA 【擁護禁止】ツッコミ多めスレその26

1 :774RR :2022/03/18(金) 22:17:54.64 ID:2odsHySta.net
このスレは大人気?の新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643131376/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644764468/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

536 :774RR :2022/04/29(金) 12:29:43.35 ID:6s+ZDyEmd.net
>>535
ヤマハは去年、日本でも世界でも前年より売上のびてるよ

2輪メーカーが元気がないと感じる理由は、車種が減ってるとかモデルチェンジサイクルが昔より長いということだとおもうけど、
昔と違って型式認証までのハードルが高くなった(排ガス規制ほか)からだよ
4輪もかなり車種が減ったしエンジンバリエーションが減ったのもそのため

537 :774RR :2022/04/29(金) 13:50:39.44 ID:8GRCOa6V0.net
そうなんだ、知らなかった

大型はZ900RS、中型はGB350とレブル250、小型はCT125とモンキー125、PCXばっかり売れている印象だから、国内はカワサキとホンダだけが好調に見えちゃったね

538 :774RR :2022/04/29(金) 14:54:49.23 ID:uiDzNCqda.net
ヤマハはセローとSRが抜けた後は地味に厳しいだろうな。
どっちもヤマハを代表するバイクだったし。

539 :774RR :2022/04/29(金) 15:35:52.25 ID:uiDzNCqda.net
調べてたら、S750は生産終了なのか。
日本じゃ全然売れてなったけど、欧州じゃ売れてたよなあ、安いから。
欧州では、S750、SV650、Vスト650がスズキの生命線だったから、規制通した方が良かったのに。
日本じゃ売れてなかったけど、22KATANA出すより、S750の規制通す方が重要だったと思う。
もっとも、見た目を変えないのであれば延命しても日本じゃ売れないままか、微妙なラインなのか、やっぱり。
貴重な750マルチエンジンなんだけどなあ、スズキじゃ生かせなかったのか。
ホンダもCB650Fの時は全然ダメだったけど、丸目CB650Rにしたら売れたんだよなあ。
丸目なら売れるとは言わないけど、まあ、もう遅いか、残念。

540 :774RR :2022/04/29(金) 17:35:35.49 ID:euYieVVcd.net
>>494
きょうび、大量のパーツの作り置きはしないと思うけどね
棚卸で資産計上しなくちゃならないし、倉庫費用も馬鹿にならないよ

それよりもKATANA専用の金型の償却期間とか考えるとしばらくラインナップに残すんじゃね
タンクのプレス金型、地味にカネかかってるだろ

541 :774RR :2022/04/29(金) 19:03:27.06 ID:h9vLftuy0.net
>>539
中身は良い出来なのに
見た目とかより魅力的なライバルの存在とかで損するのはもうお家芸みたいなもんだね

GSX-S750は新型S1000の廉価版のGSX-S950を出した事でもういらないと判断されたのかな
S950の欧州価格が円換算でだいたい120~130万円くらいなんだよね
基本構造は新型と同じでパワーを落とし、旧S1000に近い装備にする事で安くしてるんだけど、
だとするとKATANAが出たばかりの頃に言われていた
「S1000は欧州価格の方が適正だからKATANAはそっちに合わせた」と矛盾してしまう
結局変な欲出して中身にそぐわない値段付けてたんじゃんっていう…

542 :774RR :2022/04/29(金) 19:25:41.50 ID:KwuZOFLQd.net
750の製造ラインを閉じる事でコストは抑えられるだろうし
廉価パーツとECUの手直し程度で済ませる方が安くつく場合だってあるよ
それに稼げると判断すれば利益を上乗せするのは普通だし宣伝文句をそのまま真に受けても仕方ない

まあその判断の結果が現状なんだけど

543 :774RR :2022/04/29(金) 19:51:08.19 ID:jvv5xM/B0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f3909045b7636eb7173fa186b9f77d6465413be
カタナ乗ってる人は気をつけてな

544 :774RR :2022/04/29(金) 19:57:25.18 ID:n6Dvhi4Q0.net
気をつけようがない
満タンで入っても途中で尽きる

545 :774RR :2022/04/29(金) 21:26:51.14 ID:I3J8DiKRa.net
>>537
R25とNMAXも結構売れてる
大型はあかんね、mt-09とか人気がないわけじゃないがあっという間に売り切れ

546 :774RR :2022/04/29(金) 22:29:40.80 ID:n6Dvhi4Q0.net
R25はCBR-RRや四発ZXが出てからは影が薄いが本当に売れてんのかねー

547 :774RR :2022/04/29(金) 22:42:24.42 ID:I3J8DiKRa.net
>>546
昨年は4位(4387台)やね
https://young-machine.com/2022/01/25/287311/

548 :774RR :2022/04/29(金) 22:45:09.73 ID:I3J8DiKRa.net
画像の方がわかりやすいわ
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2022/01/250cc-ranking.jpg?v=1642836858

549 :774RR (ワッチョイ c72c-6Jp9):2022/04/30(土) 07:52:55 ID:2CAhqnbj0.net
レブルの台数だけがぶっ飛んでるなぁ
次のPCXが頭一つ出てる程度で後は順位付けてる意味もない程だな

ヤマハはボルト250で、スズキはイントルーダー250でココに食い込もうとは思わんのかな

550 :774RR :2022/04/30(土) 09:05:04.19 ID:RN2KkAM6a.net
レボル250は26馬力と地味にパワー出てる
GB350が20馬力と極めて非力なのを思うと水冷化の恩恵は計り知れんな

551 :774RR :2022/04/30(土) 09:29:28.13 ID:3rk4H48qa.net
そりゃ俺だって
レブル250と新型カタナが同じ値段だとしても
レブル250選ぶもんな

552 :774RR :2022/04/30(土) 12:49:37.94 ID:Djj19w1yd.net
>>550
GB350に試乗したけどまったり走るぶんにはいいバイクなんだけど
ちょっと元気に走ろうとすると20psで6000rpmまでしか回せないところがちょっと物足りなかった

大排気量バイクだとレッドゾーンが10000rpm超でも公道でそこまで回すことはほとんどないけど
ダラダラ回ってるだけにしても7000rpmくらいまで使えるといいね

553 :774RR (アウアウウー Saab-XQrs):2022/04/30(土) 14:09:29 ID:/5Gg/LAsa.net
俺もGB試乗したけどのんびり走るのすら苦になるというか、本当にびっくりするくらい力が無かったな
見た目はたしかに格好いいので最初の一台としてはいいかもしれない

554 :774RR :2022/04/30(土) 15:05:14.27 ID:orqryf6Fa.net
251〜400ccの販売台数ベスト10で、唯一ランキングに入って無いのはスズキのバーグマン400だけ。
ヤマハのトリシティ300ですら七位にランクイン(推定597台)。
九位と十位は不明とか、どういうこっちゃw
バーグマン400は続ける事に意味無いからヤメようよ。
トリシティ300だって十分に失敗と言える台数なのに、バーグマンはそれ以下でしかも不明の中に埋没しちゃってる。
あと、バーグマンの名前はなんかダメだと思う。
ハンバーグのワークマン、みたいなイメージしか湧かないと思うゾ。

555 :774RR (ラクッペペ MM8f-glhM):2022/04/30(土) 17:11:42 ID:ppkTms1zM.net
>>543
こういうのがあるから12Lタンクは怖いんだよ

556 :774RR (ワッチョイ 8725-EZ/b):2022/04/30(土) 17:41:43 ID:5WNHU6QB0.net
「え~っと…カタナキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「え…?富士山を見ながらそば食うオフっすよね?」
「うん。で、君のバイク…それ12Lタンクだよね?」

557 :774RR :2022/04/30(土) 21:06:42.53 ID:2CAhqnbj0.net
「大丈夫大丈夫、アクエリアスが入ってた2リットルのペットボトル2本にガソリン詰めて後ろに縛ってくから。」

558 :774RR :2022/05/03(火) 21:48:07.41 ID:JNZ7Hjzqr.net
スズキがモトGPから撤退って話、二輪市販車販売にも悪い影響が出そうだな
新型KATANAなんて直ちにディスコンで良いよw

559 :774RR :2022/05/03(火) 21:52:40.25 ID:eHzmLyd4r.net
新しい刀欲しいな
もう少し待って買おう

560 :774RR :2022/05/03(火) 22:01:10.17 ID:TmfXFmYW0.net
カタナと二輪カンパニーの顛末を見て、近い将来似たようなベクトルで桁違いの事をやらかすだろうな…と思ってたが
世界情勢もあるとはいえけっこう早かったな

561 :774RR :2022/05/04(水) 01:15:37.19 ID:0txRB0TGM.net
これから起こるであろう負のイベントを阻止する為に大博打を打ったんだろ
後は粛々と進めるだけだ

562 :774RR :2022/05/04(水) 07:18:30.34 ID:7c6xikFS0.net
motoGP撤退か。
カタナブランドの潰しも含めて
潰す事だけは得意な経営陣やなー。

563 :774RR :2022/05/04(水) 07:35:14.16 ID:Ds1H9BscM.net
経営陣はトヨタだからねw
バイクに対する想いはゼロだよ?

564 :774RR :2022/05/04(水) 07:46:52.25 ID:HV9i2ENca.net
トヨタ栄えて国滅ぶ
傾国の企業トヨタ

565 :774RR :2022/05/04(水) 09:30:33.98 ID:xMMjXoCD0.net
いつからスズキは技術力を放棄したのか

566 :774RR :2022/05/04(水) 15:27:50.64 ID:rnOHigZj0.net
いつから?

567 :774RR :2022/05/04(水) 15:32:40.68 ID:hbrsSkFna.net
MotoGP撤退、S750の生産終了、そろそろ終わると噂のSV650とVスト650…。
本気で二輪部門終える気なのかな。
なんで22KATANA出したのかわからなかったけど、もう開発改良する気が全然無いので最後っ屁みたいなモンだったのかな。
400ccがバーグマンだけで放置状態だったのも、そういう事だったのかもね。
19KATANA出さないで、売り上げの落ちていたS1000/Fを18年頃に「安い値段のまま小改良して、5万アップ」していた方が何百倍も利になったと思う。

568 :774RR :2022/05/04(水) 15:39:57.22 ID:1vZbWHctd.net
スズキ…技術力…

569 :774RR (スププ Sdff-VZQ6):2022/05/04(水) 15:49:04 ID:5UffABi3d.net
どうなるかは判らないが大規模な車種削減があった頃からの既定路線じゃないの?
あそこまで規模縮小をしてからの再加速ってのはどう考えても厳しいよ
現経営陣が有能かどうかは別として、麻雀で例えるなら親が流れた後の南3局2000点から代打ちを任されたってできる事は知れている
一発逆転を狙った最後の役満狙いがカンパニーとKATANAだと思ってるけどな

570 :774RR (ラクッペペ MM8f-glhM):2022/05/04(水) 15:50:16 ID:d2ld2wNWM.net
カタナはスズキの終わりの始まりを告げる使者だった
なんて事にならなきゃ良いんだが

571 :774RR :2022/05/04(水) 16:06:16.95 ID:5UffABi3d.net
ここで言われていた通り庶民の足に特化した中排気量以下の専売メーカーになる可能性もあるんじゃないかな
もしそうならいくらMotoGPで強かろうが売るものがない以上まあ撤退するわなあ

572 :774RR :2022/05/04(水) 16:34:25.56 ID:hbrsSkFna.net
妙なカタナ復活させるより、ちゃんと国内でGSX-R750を復活させた方が良かったと思うわ、なんでGSR750やS750だったのか不思議だった。

573 :774RR :2022/05/04(水) 16:52:10.63 ID:vp0Z6Kej0.net
>>567
カタナなんてそもそもがGSXのガワ着せ替えただけのプラモデルみたいなもんだからね。金も手間もかからないテコ入れならやるだろ

574 :774RR :2022/05/04(水) 18:34:16.36 ID:2zLd6V2O0.net
目論み通りだったら、今頃は新車より中古車が高くなってたくらい人気だったのかな

575 :774RR :2022/05/04(水) 19:27:22.37 ID:hbrsSkFna.net
>>573
金も手間もかかってないなら、それはテコ入れとは言わない。
うまい棒にチョコかけて中にクリーム入れてもエクレアにはならんし、それをコージーコーナーのエクレアより高い値段にしたら失敗する。

576 :774RR (ラクッペペ MM8f-glhM):2022/05/04(水) 21:11:07 ID:d2ld2wNWM.net
>>575
ワロタw

577 :774RR :2022/05/05(木) 13:04:28.23 ID:gN+z1xrb0.net
>>563
今のトヨタはバイクも相当好きだよ
ホンダより好きかもしれん
おそらくスズキよりは確実に…
https://images.newswitch.jp/images/phpl7zm6x_5b7a8a630a423.jpg
https://images.newswitch.jp/images/php0QjJm5_59f27dbd25c1e.jpg

578 :774RR :2022/05/05(木) 13:11:38.51 ID:gN+z1xrb0.net
カタナの失敗は想像以上にデカかったのかもね
カンパニーが潰れ、隼がマイチェン止まりになり、モトGPも撤退(の噂)か
3年前の目論見通りなら、カタナは欧州で飛ぶように売れ未だに長納期、日本に回す分など無い予定だったろうに
そこに満を持してターボ(又は1400cc)ハヤブサを投入、一気にブランド価値の向上を図るはずだったのに…

579 :774RR :2022/05/05(木) 13:22:55.90 ID:HQCbJJx+d.net
経営レベルで至急看板商品が必要だと判断すれば下と話し合いなんてしてる余裕なんてないし
買ってきたデザインがとても短期間ではモノにならないと知った時の社の絶望感はさぞ凄かっただろうなあ
現場レベルで詳細を知らされてるのは引き受けざるを得なかった寺田チーフくらいじゃなかろうか

580 :774RR :2022/05/05(木) 13:58:03.44 ID:HQCbJJx+d.net
俺の想像が当たっていればカンパニーの成否を左右する重大任務を引き受けるも
若い奴にハンドルコレジャナイと言われても本当のことが言えず
営業活動としてのガッツポーズをネットでボロクソに叩かれても耐えなきゃならないという地獄。
和歌山さんには前乗りに合わせてサスを固めた事がバレてつい本音がポロリ・・・
あ、全部想像だよ

581 :774RR :2022/05/05(木) 14:16:03.79 ID:jhR4C+/g0.net
何年か前に欧州のスズキ二輪のロードマップが流出して
車種が順次拡大していくような内容だった。
確かその時はリカージョンも発売されるような予定だったが
新型カタナの売行きの悪さと環境対応への厳しさで今後ガソリン車はこのまま尻すぼみだろうな
本当なら今のカワサキのZ900RSくらい売れているとスズキ首脳陣は踏んでいたと思うけれど

582 :774RR :2022/05/05(木) 14:27:23.63 ID:7P8FRv2g0.net
Z900RSの成功を前にすると、光が強すぎると影は一層暗くなるの見本みたいだけど
kwskのあれはZRXの廃盤で抜けていた主力筋の復活って役割もあったから気合も金もかかってるよ。
Z900ベースっていっても見えるところも見えない所もあらかた新規製作だから。
ただKATANAも巨大なドンガラの金型代はメチャかかってるだろうし、宣伝費はkwskがマネできないくらいかけてる。

583 :774RR :2022/05/05(木) 14:29:29.77 ID:jhR4C+/g0.net
何年か前に欧州のスズキ二輪のロードマップが流出して
車種が順次拡大していくような内容だった。
確かその時はリカージョンも発売されるような予定だったが
新型カタナの売行きの悪さと環境対応への厳しさで今後ガソリン車はこのまま尻すぼみだろうな
本当なら今のカワサキのZ900RSくらい売れているとスズキ首脳陣は踏んでいたと思うけれど

584 :774RR :2022/05/05(木) 14:32:13.32 ID:yEet31EJ0.net
KATANAの宣伝費(意味深)

585 :774RR :2022/05/05(木) 14:33:18.12 ID:HQCbJJx+d.net
公式でも電動バイクに力を入れると発表してるし
内燃機関は救済措置が期待できる新興国向けの中~小排気量一本に絞ると思う

>>581
計画の段階ではそうだろうけど蓋を開けた瞬間から変わってるのでは?
異常な販促活動を「良い物ができたんだからガンガン宣伝して売るぜ!」と捉えるか
「これが売れなきゃ全てが終わる!」と捉えるかの違いだけどさ

586 :774RR :2022/05/05(木) 14:38:00.23 ID:jhR4C+/g0.net
すまん、なんか2回書き込んでしまった。

587 :774RR :2022/05/05(木) 15:05:01.81 ID:xrZxGVZka.net
せめて、旧カタナ風の外見で出てくれていたら。
いや、でも値段的にヒットはしなかったか。
S750KATANAにして(旧カタナ風)110万なら大ヒットしたかもしれんね。

588 :774RR :2022/05/05(木) 15:07:00.50 ID:rURDs3I50.net
スズキはもうジムニーだけ売りたいんだろう

589 :774RR :2022/05/05(木) 15:24:00.81 ID:ZfqOih/S0.net
ジムニーも少量生産で10カ月待ちとかだからそんなに売る気ない

590 :774RR (ワッチョイ 67af-cy3O):2022/05/05(木) 16:24:00 ID:nCXQ9gPY0.net
いやもちろんバカバカ売りたいんだけど作れない

591 :774RR (ドコグロ MM8f-YArz):2022/05/05(木) 20:29:54 ID:MOMK4vlPM.net
必死でオーナーや予備軍を叩いて喜んでた奴らは間接的にスズキ2輪の寿命を縮めたって事でFA?

592 :774RR (ワッチョイ 8725-EZ/b):2022/05/05(木) 21:11:08 ID:rURDs3I50.net
予備軍って持ち上げるだけ持ち上げて買わなかった連中やろw

593 :774RR :2022/05/05(木) 21:34:24.76 ID:ZfqOih/S0.net
オーナーなんて実在するんか?
「KATANAオーナーを見た!!」と月間ムーの表紙とかに書いてありそう

594 :774RR :2022/05/05(木) 21:52:40.07 ID:JHVObicu0.net
つべに竜王の動画あがってるけど結構新型いるじゃん

595 :774RR :2022/05/05(木) 22:28:37.94 ID:gN+z1xrb0.net
>>591
その説に従うなら直接的な原因はカタナということになるね

596 :774RR (アウアウウー Saab-LCSI):2022/05/06(金) 00:11:09 ID:QdqHVahYa.net
なんでこんな事に

【MotoGP】撤退報道は青天の霹靂…ジョアン・ミル、スズキと契約延長寸前だった

https://news.yahoo.co.jp/articles/a58d77ccdada05fbaa5805532b104f254c7d1473

597 :774RR (ワッチョイ bf37-XQrs):2022/05/06(金) 00:45:19 ID:hMA7ftZZ0.net
この状況からやっぱり継続となってももう勝てないだろうし、正式な発表がないとはいえ打ち切りは既定路線やろね
ここでは「カタナはスズキ二輪を滅ぼす鬼子となる」なんて言われたりしてたが、本当になりつつあるな

598 :774RR :2022/05/06(金) 00:59:21.36 ID:Mns0GMW80.net
破滅的な希望的観測を元にした皮算用を実際にやってみた結果がコレって感じ

599 :774RR :2022/05/06(金) 02:11:34.93 ID:tk8dbh1sa.net
「スズキのバイク」で北岡が逃げずに撤退の話を持ち出して来た、あくまでも現状では噂だけという体だけど、記事にしただけで見直したわ。
酷い記事も過去にはあったけど、逃げない姿勢はライターとして評価したわ。
それにひきかえ「個人的バイク」はだんまり、さすがと言うべきかな?
ブロガーこそ食い付けよ、所詮は提灯ブログと言った所か。

600 :774RR :2022/05/06(金) 06:42:07.00 ID:aOvKJgp80.net
ただでさえパーツ代をどんどん値上げしていってスズキ車の維持は難しくなっていってるのに
この様子じゃ更に値上げしてくるかもな
近未来、余程の好きモノだけが残るだけで殆どの過去のスズキ車は消えるね

601 :774RR :2022/05/06(金) 07:59:03.58 ID:wjEUaPw/d.net
>>599
確かに
実質決定事項でもスポンサーの未公表情報を出したらクレームつく可能性あるもんな

にしても、ドルナ(運営)と正式合意できてないのに撤退が外に漏れたのはまずいよね

もうすぐ2022年度決算発表だけど、数字が悪かったんでしょうなあ

https://jp.motorsport.com/motogp/news/dorna-says-suzuki-cant-decide-to-quit-motogp-on-its-own/10273763/amp/

602 :774RR :2022/05/06(金) 08:04:12.20 ID:wjEUaPw/d.net
2月発表だと2022年度は営業利益2桁マイナス予想

https://www.suzuki.co.jp/release/d/2022/0204/

603 :774RR :2022/05/06(金) 10:45:46.95 ID:XJhSsSXA0.net
22年で撤退したら23年度は黒塗りのマシンでKATANAレーシングとかいって
禊をすませればよいよ。

604 :774RR :2022/05/06(金) 11:41:37.42 ID:7ogtPVvY0.net
>>599
コイツは犬だからスズキからヤレって言われてるかもw

605 :774RR :2022/05/06(金) 12:52:40.79 ID:v7fRcaZN0.net
KATANAを手抜きせずに仕上げてたらバイク業界撤退でも有終の美を飾れたのにな
単に手を抜きまくって業績落として四天王をクビになっただけじゃん

スズキ「今更戻って来いと言われてももう遅い」

606 :774RR :2022/05/06(金) 17:26:03.23 ID:j9EQPFfgd.net
>>605
もうすでにそんな力は残っていなかったのだ

607 :774RR :2022/05/06(金) 17:27:39.68 ID:aOvKJgp80.net
手抜きだと思ってるのは我々の側だけで
今のスズキには全力の仕事だったのかもな・・・

608 :774RR :2022/05/06(金) 18:50:35.81 ID:tk8dbh1sa.net
>>607
新S1000でタンク増量したのに上手くデザインして成形出来ているから、そんな事は無いと思うよ。
KATANAって、3.0の試作段階でパーツはデータ化していたから、それらデータ丸ごと全部買う契約だったんじゃないかな?
スズキが新たに書き直した部分は、ライトまわりとテールまわりだけで。
3.0を叩き台として、スズキのスタッフが「タンク減量はあり得ないから」と再デザイン出来たなら、最低でもスペックで叩かれるバイクには成らなかったと思う。
3.0で行く事は、多分スズキ社員にとっては屈辱だったろうし、我々と同じで「タンク減量とかあり得ないから」だったと思う。

609 :774RR :2022/05/06(金) 19:05:04.81 ID:tk8dbh1sa.net
19KATANAが出た時、これを酷いバイクと思った人達は「なんでこんなバイクを造ったの?」と思った訳だが、それは「スズキがこんな酷いバイクを世に出す事がおかしい」という意味もあった。
まあ、デザインもだけど、ややこしいからデザインはおいといて。
ベース車よりもタンク減量とか、絶対に普通じゃないよと。
わざわざ減量してまでダミータンクにこだわるのは、市販車としては考えられないよと。
絶対に社内のトップによる独断だろうと、そういう部分が叩かれたわけで。
そこに擁護派が「素晴らしいバイクだ」とか言いはじめたから、話が逸れまくったんだけどね。
まあ、新S1000やS1000GTの造形力でわかる通り、19KATANAのまとめ方はスズキ開発陣の総意でも技術の結晶でも何でも無かったんだよなあ。
開発陣は絶対に悔しいと思ったはず、それは我々も悔しいのでわかる。

610 :774RR (スププ Sdff-VZQ6):2022/05/06(金) 19:57:06 ID:A02qQF5jd.net
我々は言い過ぎ
寺田氏のガッツポーズに難癖をつけたりほほえみチーフwとか茶化して喜んでいた奴の方が多いだろ

611 :774RR :2022/05/06(金) 20:32:51.57 ID:aOvKJgp80.net
確かにいちいちスズキの動向に一喜一憂してる奴なんて殆どいないだろう
KATANA見て「ダメだこりゃ」と言ってZ900やレブルの納期待ちだわな

612 :774RR :2022/05/06(金) 20:43:20.36 ID:A02qQF5jd.net
フラスコ氏はCATIAか何かで設計してたかもだが、一発勝負の捨てCADデータを使い回しできるレベルで作るかなあ・・・
デザインそのものを丸コピしてる訳じゃなし、仮に渡したとしてデータを参考にする事はあってもまず縛りは無いよ
人が描いた図面をいじるより自分でそれっぽいのを描いた方が早いぞ

613 :774RR :2022/05/06(金) 21:48:26.06 ID:cjlsNvH7r.net
>>612
何言ってんだか。
フラスコリーニはCATIAなんか使ってないだろ
マーカーでレンダリングしているだけだ
だいたい何すか、その一発勝負の捨てCADデータってwww

614 :774RR :2022/05/06(金) 21:54:25.56 ID:A02qQF5jd.net
元 車関係なんで悪いな
他人がいじる事を考えてない汚いデータばかり見てたもんで

615 :774RR :2022/05/06(金) 22:25:21.35 ID:j9EQPFfgd.net
>>607
公式サイトに
「スズキの持つ技術力を結集し、妥協せず極める。」って書いてあるしな

616 :774RR :2022/05/06(金) 22:27:29.38 ID:j9EQPFfgd.net
>>608
見比べるとわかるけど、カウルもタンクカバーも違うし、タンクは最初はもっと小さかったけど頑張って12Lまで増やしたってどっかで見た

617 :774RR :2022/05/06(金) 22:28:52.94 ID:ATNr1CZE0.net
https://youtu.be/TD7P7DZppRI
よく見りゃ3,0の3D検討の時すでにバーハンなんだよな

618 :774RR :2022/05/06(金) 22:47:29.85 ID:j9EQPFfgd.net
>>614
わかる

部品とアセンブリごとにきちんとツリー構造にしてちゃんと名前がつけてあればいいんだけど
1個のフォルダにひたすら「部品1」「部品2」…みたいなデータで渡されても
簡単にいじれないんだよね

あんまり関係ないけどメーカーの人間でもちゃんとした仕様書を書けない人間が多いんだよな
やりたいこと、要求事項をしっかり決めてくれればいいだけなのに
なにがやりたいかハッキリしてなくて後から仕様変更出すくせに「指摘事項」とか抜かすから頭来る
つうか図面送ってるのに見ないヤツなんなん?いやなんでもない

619 :774RR :2022/05/07(土) 07:00:54.49 ID:beRFDmp40.net
やけに伸びてると思ったら変な奴の巣になってるだけか・・

620 :774RR :2022/05/07(土) 07:30:58.77 ID:zGnec56xa.net
新型カタナ、中古やすく成ったら欲しいんだけと、玉が少ないから、困る

621 :774RR :2022/05/07(土) 07:48:01.57 ID:v77nIcLwr.net
変換機能で書き込んだのか?
何人だ?

622 :774RR :2022/05/07(土) 07:49:19.86 ID:beRFDmp40.net
とうとう外人に依頼するようになったのか

623 :774RR :2022/05/07(土) 16:42:09.09 ID:qiRrKF7d0.net
カタナは利益率を上げるという命題もあった
中身がS1000のまま値段だけ大幅アップでも今よりは売れただろうと思う
下手に改造して利幅は減って、結局売れない代物にしてしまった
スズキってほんとバカ

624 :774RR :2022/05/07(土) 17:57:54.31 ID:v1YKohUCd.net
>>623
2輪事業から撤退することが大目標で
それに向けて失態を演じたというならしっくりくる

まあそんなはずが無いだろうけど
そうでも考えないとちょっと理解しがたい事態

625 :774RR (ワッチョイ ca2c-U1YL):2022/05/08(日) 07:19:43 ID:T+qyx3ip0.net
そんなはずは無いね
あんな代物でもバカ売れしてウハウハな二輪カンパニーになると本気で思ってた筈
ユーザーもナメられたもんだね♪

626 :774RR :2022/05/08(日) 09:51:53.38 ID:q34aF9rb0.net
まあ、カタナの超絶バカ売れは大前提としてその後の計画を作ってただろことは想像に難くない
かなり精細な特許図面が出てたGSX-R250やリカージョン、登場確実と思われた1400ccハヤブサ
これらが全て消え去った

ハヤブサは最近よく聞く「これが最適解」の言い訳の元従来エンジンとフレームを踏襲
古いエンジンを無理矢理排ガス対応させたため燃費が悪化、その上タンクを削るという最近のスズキイズムを色濃く継承した一台となる
発売後予想通り「馬力は下がったけど新型の方が速い!」の提灯記事が大量発生

カタナほどではなかったものの、妥協と言い訳が形を成した典型的な「スズキのバイク」であった

627 :774RR :2022/05/08(日) 10:31:27.31 ID:T+qyx3ip0.net
ハヤブサも皆ビックリしたろうね
排気量UPだの過給機付きだのあんだけ景気のいい前評判垂れ流して
実際出てきたら規制通して50万円値上げしただけって冗談かと思ったぞ

628 :774RR :2022/05/08(日) 10:47:04.02 ID:q34aF9rb0.net
カタナが目論見通り売れまくって潤沢な資金があればもちろんそうなっていたと思うよ
カタナによってブランド化の礎を築き、ハヤブサでそれをより確固たるものとする予定だったんだろう
マツダのCX5みたいに上手くやれば一台でメーカーのイメージを変えることは不可能ではない

うまくやればの話だが

629 :774RR :2022/05/08(日) 13:13:55.91 ID:srHEVvQS0.net
>>626
宣伝のスズキw

630 :774RR :2022/05/08(日) 14:10:28.70 ID:t/6S4Oru0.net
ネット工作を覚えたけど時代がもう工作が通用しない時代になってた
まさにスズキ

631 :774RR :2022/05/08(日) 16:38:39.42 ID:oayiaCOi0.net
先日、紺のカタナとすれ違った

632 :774RR :2022/05/08(日) 18:46:56.39 ID:4VjlVLpO0.net
雑誌やネット上では「大人気!」「販売絶好調」だもんな
でも初年度合算で1646台という・・・

2年度以降は販売台数は話題にすらならなかった

633 :774RR :2022/05/08(日) 20:02:30.79 ID:q34aF9rb0.net
世界での累計販売台数はスズキの想定の1/10にも及ばないと思う
英独仏伊で少なくとも初年5000台×4=20000台は見込んでたんじゃね
もちろん全て定価販売で

634 :774RR :2022/05/08(日) 21:50:21.38 ID:eBiarLtb0.net
机上の空論って言葉がここまでしっくりくる事態もそうそうないね。

635 :774RR :2022/05/08(日) 22:27:37.56 ID:4VjlVLpO0.net
で、一番売れたのが日本ってね
欧州で売れずに余った在庫を、アメリカとかインド方面に持っていくって話もあったよな

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200