2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA 【擁護禁止】ツッコミ多めスレその26

1 :774RR :2022/03/18(金) 22:17:54.64 ID:2odsHySta.net
このスレは大人気?の新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643131376/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644764468/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

648 :774RR :2022/05/10(火) 06:08:53.78 ID:hwWVR5060.net
次の規制は絶対に通らないからGSX-Rを生産終了させる予定だろう
GP継続させても金の無駄遣いなだけで全くやる意味が無い

649 :774RR :2022/05/10(火) 06:25:00.52 ID:OOzZti7M0.net
GPでチャンピオンになって、耐久レースでも優勝したのになあ
販売に繋がってない感じもするし

650 :774RR :2022/05/10(火) 09:10:07.04 ID:dFnkZv+o0.net
>>649
だいぶ前からレースで買っても販売にあまり影響なくなったとは言われてる
東南アジアとかモータリゼーションが遅れた地域ではそうでもないみたいだけど

651 :774RR :2022/05/10(火) 09:13:17.65 ID:dFnkZv+o0.net
>>641
たぶん開発はほとんどが思ってたんじゃねえかな
上から「KATANA3.0市販化するぞ」って言われた時点で
まじかよ、ハンドル可動域とライポジどうすんだってバイクの車体開発やってるやつなら瞬時に思うはず

652 :774RR :2022/05/10(火) 14:25:19.75 ID:hwWVR5060.net
その質問して返ってきた回答が
「ハンドル上に逃がせばいいだけだろうが!サッサとやれ役立たずが!」
だったんだろうよ

653 :774RR :2022/05/10(火) 16:54:21.39 ID:IRIlLYEh0.net
欧州で人気のストファイなんだからアップハンでも問題ないだろがボケっ
ってのも

654 :774RR :2022/05/10(火) 17:32:38.17 ID:WtILUur30.net
そのストファイであるGSX-S1000/Fが欧州で超不人気車だったのに
外装を換えただけで売れると思ってたあたり
意思決定に関わった連中皆して集団催眠にでもかかってたんじゃないか

655 :774RR :2022/05/10(火) 18:21:14.64 ID:7K6ft+Nv0.net
>>606
スズキは普通に好決算なんだけど

656 :774RR :2022/05/10(火) 19:57:12.70 ID:x+jklYYM0.net
ではカタナのフルモデルチェンジも期待できるな

657 :774RR :2022/05/10(火) 20:26:39.59 ID:hwWVR5060.net
ニュースでやってた次世代電気車の開発予算1兆円に回すだけ

658 :774RR :2022/05/10(火) 20:49:52.75 ID:NXdLJZ1rd.net
修だって相当な博打打ちで失敗も沢山しているんだし儲かる可能性が高いと思えば首を縦に振るでしょ
現場の技術者が自分の畑でターボだ6気筒だと力を見せてもそれを生かす企画力が欠けていればどうにもならんよ

659 :774RR :2022/05/10(火) 20:55:24.38 ID:x+jklYYM0.net
このカタナは企画力が良かったから首を縦に振ったということかな

660 :774RR :2022/05/10(火) 21:00:37.91 ID:NXdLJZ1rd.net
EURO4以降新規のエンジンを作る許可がほぼ下りなかったっぽい所かな
偏見かもだが自分が定年退職するまで会社が残ってればいいという保身組が仕切ってる印象

661 :774RR :2022/05/10(火) 21:20:55.58 ID:NXdLJZ1rd.net
修の章男社長への遺言

力技でもかまわないからスズキに巣食う公務員体質の使えない奴を一掃して欲しい、判断は貴方に任せる。

だったらいいなと思ってる

662 :774RR :2022/05/10(火) 23:14:19.29 ID:NXdLJZ1rd.net
結果的にはどのメーカーもエンジンのバリエーションを減らす流れになっているし
他所が出してるからとかFMCで必要とか採算度外視でフラッグシップが欲しいとかいう程度の理由でGoサインを出していれば
今頃とんでもない赤字になっていたんじゃないかな?
電動化やカタナの名前にしがみつくのも似たような理由なら・・・いや考えまい

663 :774RR :2022/05/11(水) 00:01:26.89 ID:6kHQZPS20.net
>>655
二輪単体の話?

664 :774RR :2022/05/11(水) 05:59:00.41 ID:iIgQfGpQ0.net
二輪単体の独立採算制のカンパニー制度は1年で破綻したじゃん
奇しくもこのKATANAのおかげで

665 :774RR :2022/05/11(水) 06:30:21.79 ID:axDhtjNXa.net
2022年3月の決算概況
新型ハヤブサの投入効果や事業体質改善の進捗等により、売上高は615億円と前年同期に比べ73億円(13.6%)増加、営業利益は25億円と黒字化しました。

2019年にカタナが発売
2020年3月の決算概況
売上高はインドでの販売増加の一方、欧米、インドネシアでの販売減少や為替円高の影響により2,426億円と前期に比べ125億円(4.9%)減少しました。営業利益は期末に発生した新型コロナウイルスの影響もあり7億円と前期に比べ29億円(80.9%)減少しました。

カタナには触れてないけど販売台数から察するに足引っ張ったのは間違いないだろう

666 :774RR :2022/05/11(水) 10:06:17.93 ID:tcnIlqr+0.net
本気で作ったGSR400がパッとせず
中国との合弁会社向けの250が今の主力なんだからおかしいって

667 :774RR :2022/05/11(水) 10:36:43.99 ID:eYojTc3v0.net
カタナっていまだにスズキとしてはスズキのバイクのイメージリーダーのつもりなんだろうか?

668 :774RR :2022/05/11(水) 12:20:57.28 ID:iIgQfGpQ0.net
とりあえず今回の事でイメージリーダーから黒歴史にバージョン変更されたね

669 :774RR :2022/05/11(水) 13:57:32.65 ID:1hxZpK4yd.net
GSRはカウル付きなら売れてたやろな

670 :774RR :2022/05/11(水) 17:43:08.61 ID:5klxfRE6d.net
>>667
中の人は「KATANAは欧州ではブランドです」って威張ってた

671 :774RR :2022/05/11(水) 17:48:32.92 ID:7kJaLwhj0.net
買うか迷ってるが、買わん方がいいか。買ったら後悔するのか。

672 :774RR :2022/05/11(水) 18:16:11.45 ID:iIgQfGpQ0.net
買うか迷ってるなら買った方がいい
店舗在庫、ネットオークションの長期未落札品、みんな困ってるから
その中の誰か一人が助かることになる

673 :774RR (ワッチョイ ca2c-U1YL):2022/05/11(水) 18:19:37 ID:iIgQfGpQ0.net
そうやって考えるとなんかババ抜きのジョーカーみたいだな

674 :774RR :2022/05/11(水) 18:33:30.45 ID:6kHQZPS20.net
ちょっとでも買ってもいいかもと思える人は人助けだと思って是非買ってあげて

675 :774RR :2022/05/11(水) 18:43:33.82 ID:+G75gO6G0.net
>>671
金持ちなら買って気に入らなかったら売ればいいけど、
マジレスするとレンタルが日本中にあるし、短時間でも借りて乗ってみたらいいと思うよ
5分くらいの試乗で判断できるならそれでもいいけど、今試乗車置いてる店で試乗するとめちゃくちゃ営業掛けられそうなのが懸念されるところ

676 :774RR :2022/05/11(水) 19:12:05.39 ID:7kJaLwhj0.net
>>672 >>674
ありがとうございます。
奉仕の精神ですね。

>>675
なるほどです。ありがとうございます。
レンタルで試乗すれば気兼ねなく試せますね。

677 :774RR :2022/05/11(水) 20:09:55.62 ID:uRFO+BEu0.net
試乗する時は誰かに前からの乗車姿勢を録画してもらったらいい
それで気にならないなら買い

678 :774RR :2022/05/11(水) 21:51:34.99 ID:W2bbIYTo0.net
クルマ、バイク含めこのご時世に在庫あり即納は大変なアドバンテージ。
Z900RSなんか注文を受け付けてもらえないか、もらえても納期がわからん場合もあるからね。

679 :774RR :2022/05/11(水) 22:53:46.94 ID:11v8pNjl0.net
買うか迷ってる人にレスする住人の優しさを感じた。
まずはカタナをレンタルして試乗しようと思います!

680 :774RR :2022/05/12(木) 01:14:01.12 ID:+w9mDPFaa.net
足は届きそうですか?

681 :774RR :2022/05/12(木) 06:46:45.43 ID:ikXHwzbw0.net
大きなお世話

682 :774RR (ワッチョイ 8f92-r2Va):2022/05/12(木) 11:46:50 ID:8p1YhGpy0.net
優しすぎる。KATANA乗りは熱い人が多そうだ。

683 :774RR (ワッチョイ 7358-OiEY):2022/05/12(木) 11:51:53 ID:NeNnaI2V0.net
GP撤退はスズキ2輪消滅の序曲な気がする
いすゞが乗用車から撤退したように
スズキも2輪から手を引くんじゃないかと感じる
それもこれもカタナが招いた負の連鎖だな
起死回生を狙ったカタナがあんなんだったから

684 :774RR :2022/05/12(木) 13:01:43.57 ID:ikXHwzbw0.net
小排気量の印度バイクだけ残すだろうよ

685 :774RR :2022/05/12(木) 13:17:43.20 ID:YOW4D1q+0.net
カワサキの下請けになればええやん

686 :774RR :2022/05/12(木) 15:20:48.91 ID:ikXHwzbw0.net
昔、バリUをOEMでGSXで売ってたから緑のZX25Rを青に塗ってGSX-R250でもいいけどね

687 :774RR :2022/05/12(木) 17:22:23.48 ID:rD4sIURk0.net
同じバイクでカワサキとスズキのロゴどっちを選ぶって言われたら

688 :774RR :2022/05/12(木) 17:53:04.57 ID:+w9mDPFaa.net
MotoGP撤退公式声明出たな、失望。

689 :774RR :2022/05/12(木) 18:13:08.97 ID:ikXHwzbw0.net
どのみち遅かれ早かれだろう

690 :774RR :2022/05/12(木) 20:01:50.83 ID:gb9RhEELa.net
あの噂が流れた時点で現場の士気は底辺だろうし、あとは怪我しないよう消化試合やろなあ

691 :774RR :2022/05/12(木) 20:42:39.39 ID:xlxfQh/Hd.net
今思えば 主な購買層であるパンピーが街乗りで使う前提のストファイを、ガチでサーキットのラップタイムを詰めるレベルで仕上げれば売れる と思う時点で相当おかしかった
当然他社はそんな意味の無い事はしていない。
仮に変態エンジニアの暴走だとしても銭勘定第一で考えるのが上の仕事なんだから了承した時点であかんわな・・・
トドメはKATANA。こんなもんがバカ売れすると思ってる時点で舵取りが終わってるというか、いくら予算をつぎ込んでも使った分の数倍の負債に化けそうだわ(´・ω・`)

692 :774RR :2022/05/12(木) 21:13:06.23 ID:valbYp1Qa.net
なんか終わりの始まりだねえ...
たらればだけれど新型カタナが販売好調だったら
MotoGPの撤退もなかったりしてさ

693 :774RR :2022/05/12(木) 21:54:50.94 ID:gb9RhEELa.net
一応、二輪も利益100億に乗っかって業績自体は上向いているはずなんだが…
なぜ今モトGP撤退しちゃうかねもったいない
ホンダのF1もそうだが


とはいえ、モトGPもF1も観てないけどな
8耐やスーパーGTの方が好きだ

694 :774RR :2022/05/12(木) 22:15:04.39 ID:xlxfQh/Hd.net
MotoGPは現場の努力の結果だと思うし、貧乏を言い訳にせず各自が与えられた役割を必死でこなしたからかと
アドバンテージを金に換えられない経営陣はヤバイかもね
逆境をものともしない信念を持った跳ねっ返り共が給料や労働環境よりも自分の能力を最大限に発揮できる環境を選んだ場合


中小企業は滓みたいのしか残らないぞマジで

695 :774RR :2022/05/12(木) 23:06:15.57 ID:YOW4D1q+0.net
トシヒロ…

696 :774RR :2022/05/13(金) 02:04:05.10 ID:Ajlc531n0.net
>>693
レースは儲からないからな

697 :774RR :2022/05/13(金) 04:25:02.18 ID:1Of/CRHNa.net
商売に「損して元取れ」という言葉がある。
レースで優勝すれば世界中で報道される、タダで宣伝が出来る。
優勝したカラーで特別限定車も作れる。

698 :774RR :2022/05/13(金) 05:51:04.97 ID:EJWfM91R0.net
それを差し引いても凄まじい「金食い虫」だからなぁ

699 :774RR (ワッチョイ 736b-nbH/):2022/05/13(金) 06:26:26 ID:Ajlc531n0.net
>>697
損だけして元取れない

700 :774RR :2022/05/13(金) 08:21:25.73 ID:dEQyZ6Qe0.net
そういうふうに優秀な経営陣が判断したんだろ(棒)

701 :774RR (ワッチョイ ca2c-U1YL):2022/05/13(金) 08:53:51 ID:EJWfM91R0.net
ジグサー250によるほのぼのとしたワンメイクレースの方が販売に貢献できそうだな

702 :774RR (アウアウウー Sa1f-6htL):2022/05/13(金) 09:06:28 ID:uQ/7y9Bca.net
その昔GS50のワンメイクレースがあってな…
1リットルのガソリンを獲得するためにバイクを担いで走ったり、スズキ史上最小排気量のスーパースポーツバイク・GSX-R10によるドラッグレースを競ったりとそれはほのぼのとしつつも智略も体力も要求されるレースだったらしい


しかしコースは一周1000kmという信じられない過酷さ
完走できた人はいたのだろうか(1000mの誤植)

703 :774RR :2022/05/13(金) 10:01:36.49 ID:u4T+9RL70.net
>>695
不器用でも自分の言葉で語って理解を得なきゃいけないのに、この人ピンチの時は必ず雲隠れするな
そのくせ、いても何の影響もない新製品PVやバーチャル発表会にはノコノコ出てくる
そのへんからも父上やモリゾウとの違いが浮き彫りになってんだよなあ…

704 :774RR :2022/05/13(金) 10:16:20.80 ID:HuApHFeN0.net
クソ野郎かよw

705 :774RR (スプッッ Sd2a-b/TS):2022/05/13(金) 17:27:38 ID:kwdqQZ4vd.net
間もなく国内発売から3周年
話題にならないな
若者からリアルタイム世代まで大人気のはずなのにw

706 :774RR :2022/05/13(金) 20:21:01.26 ID:BLS1TMqv0.net
経営陣の中に「名前だけで売れる」って考えの奴が居るんだから
同じ奴が「金食い虫のレースなんかやめちまえ」と言い出しても
不思議じゃない

707 :774RR :2022/05/13(金) 20:43:11.29 ID:TbJEXXCg0.net
ヨシムラがヤマハと組んだのでスズキは捨てられる。

708 :774RR :2022/05/13(金) 20:59:17.48 ID:MFS4wpRh0.net
>>697
いまはレースとか興味ない人多いし、
サイドにデカデカと「SUZUKI」って書かれた特別限定車にテンション上がる人はあまりいないんですよ

そもそも今の売れ筋ってレブルとかZ900RSとかGB350とかで
SSはさっぱりだし、例えばレブル買う人が
motoGP記念カラー限定車とか喜ぶかっていうと
あんまりいないと思いますよ

ぶっちゃけmotoGP特別限定車がスズキから出たとしてどの車種がどんだけ売れますか?

709 :774RR :2022/05/13(金) 21:11:07.67 ID:MFS4wpRh0.net
>>706
レースで勝っても今は売れないんだよねえ(少なくとも先進国では)

Ducatiが2007年に優勝したときも
びっくりするくらい売上に影響なかったというし

「昔のビッグネームを出せば売れる」
「レースで勝てば売れる」
どっちも過去の価値観を引きずってると思います

710 :774RR (ワッチョイ b706-f09S):2022/05/13(金) 23:42:31 ID:u4T+9RL70.net
レースの去就自体より世界レベルで「こいつ無礼者だな」と思われたのが一番痛い
レースのスタッフやライダーにさえ

711 :774RR :2022/05/14(土) 06:51:40.49 ID:1IcNFhZ30.net
KATANA、ハヤブサ、近頃のスズキは暴挙にばっかりでてるから
この程度は大したこと無いっす

712 :774RR :2022/05/14(土) 09:03:11.13 ID:Cct/wJkA0.net
トシヒロ「…」

713 :774RR :2022/05/14(土) 09:41:23.00 ID:1jNoA/9+0.net
>>707
ヨシムラのマフラー付けたR125のエンジンが逝った時
スズキはヨシムラのせいにしたからな
ヨシムラがそのR125を直してあげた訳じゃないけど思うところはあるだろう

714 :774RR :2022/05/14(土) 09:46:44.61 ID:ByJwFEmKa.net
>>709
アジア圏での250~300クラスのフルカウル車の売上には影響するってことじゃん?
マルケツ大活躍時に出したホンダCBRR、無敵ジョナサンもプロモしてたカワサキZX25、昨年motoGP/SBK二冠のヤマハYZFらと比べてジグザーや中華250では数段劣る

「レースで勝っても売れそうなバイクを持っていない」ってのがより正しいんじゃない

715 :774RR :2022/05/14(土) 14:26:55.92 ID:6baz0eDPa.net
>>708
レプソルカラーの小排気量のCBRは東南アジアで色々出てた記憶あるし、モンスターエナジーも。

「今は」とか時代云々で言うなら、
「今はヤマハもスズキもトヨタの同門だから、MotoGPのワークスはどっちかひとつでbyTOYOTA」
の方がわかりやすい。
まあ、でも、そういう事なら最終的には「二輪関連はヤマハかスズキどっちかひとつでbyTOYOTA」とか迫られるか。

716 :774RR :2022/05/14(土) 16:20:49.34 ID:Cct/wJkA0.net
レビンかトレノか

みたいな

717 :774RR :2022/05/14(土) 19:46:09.45 ID:1IcNFhZ30.net
そろそろこのスレ閉じて、スズキGP撤退専用スレたてたら?

718 :774RR :2022/05/14(土) 20:06:48.96 ID:ZEjFU0/4d.net
というか昔あったスズキ総合スレでいいんだけどね
過疎ってるけど本来の意味での本スレは別にあるし

719 :774RR :2022/05/14(土) 20:07:00.32 ID:rXq72Ikwa.net
>>717
そう思うのなら君がそのスレを立てて
消えれば良いだけではないだろうか

720 :774RR :2022/05/14(土) 22:38:26.27 ID:4sougFkv0.net
田舎に住んでるからスズキがバイクから撤退したら近所のバイク屋で大型の新車買えなくなるから不便にはなる
ヤマハってまだYSP以外にも大型バイク卸してたっけ?

721 :774RR :2022/05/15(日) 00:22:22.43 ID:EBUhr4kVa.net
卸してる
誤解されがちだがysp専売のバイクはひとつもない
あるのはアドバンスディーラー(yspや一部のバロン、町のバイク屋の中でも規模の大きい会社など)でしか扱えない車種で、現状R1、R7、テネレ700の3種のみ
ヤマハはほぼ全てのバイクがどの店でも買える

ただmt-09などは深刻なタマ不足が続いているので、上記アドバンスディーラー以外では入荷しにくいかもしれない

722 :774RR :2022/05/15(日) 00:29:43.91 ID:EBUhr4kVa.net
カワサキ、ホンダが一部ラインナップの専売化に舵を切ったとき、なぜか「ヤマハもysp専売化するに違いない!」という根拠のない話を誰かが言い出し、なんやかんや広まってしまった
そのせいかスズキ以外は専売化済みという間違った話を信じている奴がかなり多いように感じる

723 :774RR :2022/05/15(日) 10:25:02.33 ID:7zoNGGLvd.net
>>721
ヤマハはまだ業販OKだから
基本どこでも買えるよね

724 :774RR :2022/05/15(日) 21:36:03.59 ID:CaE95Gdq0.net
そうなんだ
この前テネレ買おうとしてYSP以外取り扱ってないって聞いて勘違いしてたわ
あくまで車種限定な訳ね

725 :774RR :2022/05/16(月) 10:08:12.21 ID:FAEB9jZ3d.net
自社のバイクに誘導しようとするスズキの印象工作だったりして

726 :774RR :2022/05/16(月) 16:46:48.31 ID:SgVh9jgF0.net
見合う商品があればその工作も考えられるんだけどねー
あの品揃えじゃねー

727 :774RR :2022/05/16(月) 20:15:17.18 ID:+rQHMxrr0.net
ヤマハもスズキも品揃えが・・・
SRが持っていた市場をGB350が持って行き、セローの後継はまだ未定・・・
いくら国内市場が小さいと言っても、GBはドリーム専売の車種なのでホンダにとってはおいしい展開だよな

728 :774RR :2022/05/16(月) 20:57:21.55 ID:SgVh9jgF0.net
GBは250にしたら14psくらいになってしまい、走れたモンじゃないだろうから
専売の350でいき続けるしかないしな

729 :774RR :2022/05/16(月) 21:05:28.09 ID:I0/i8JhA0.net
>>727
セローは唯一無二の個性があるからまんま代わりにはならないけど
ジクサー250ベースのVストロームSXは割りといいとこついてる気がする
まあ国内導入しないって噂もあるけども

730 :774RR :2022/05/16(月) 21:47:42.89 ID:gaCZsTao0.net
どんだけジクサーをしゃぶり尽くすんだろ

731 :774RR :2022/05/16(月) 21:54:06.66 ID:nDHbWfEQd.net
重力や日光はタダとか
生産設備の塗装色をペンキの値段で決めたとかいう会社だよ

732 :774RR :2022/05/17(火) 05:44:33.63 ID:cOCA6XhPa.net
ヤマハは今こそSRX4/SRX6だろ。
エンジンは水冷で良い。

733 :774RR :2022/05/17(火) 07:49:37.31 ID:BUttdM5t0.net
ギヤ比を思いっきり加速に振った4スト版のRZだろう

734 :774RR :2022/05/17(火) 17:09:35.74 ID:G6fPjDWW0.net
ザンザス「4スト版マッハやで、主にブレーキ的な意味で」

735 :774RR :2022/05/19(木) 21:41:14.42 ID:FGjWcPACr.net
今さら在庫品の赤カタナ買う奴いるんだな
さすがに22モデル買った方が良くないか?いや、新型カタナなんていらねーけどさ俺はw

736 :774RR :2022/05/19(木) 22:12:06.87 ID:Ka61Atn2M.net
>>735
キモ‥…頭のハゲ隠してそう

737 :774RR :2022/05/20(金) 02:04:32.54 ID:A5kMDiiTa.net
釣具ユーチューバーが22カタナ予約入れてたわw
今予約して納車は秋なんだと、完全な受注生産だよな。
本人は「空前のバイクブームだから仕方無い」とか言ってるけど、違うからw
22カタナは50台しか生産してないんだっけか、あとは受注生産なんだよ、人気が無いからねw

738 :774RR :2022/05/20(金) 02:58:42.86 ID:Vk9D9Wnia.net
19年式がまだ余ってるからそっちの方がよかろうに
22式は色がなんか全然カタナっぽくないし、航続距離さらに縮んでるし、オマケに160万超え

ああ、カタナ見てるとつくづく思うな
もはやモトGPに参加していいバイクメーカーではないよ
その資格はない
R1000だけは他社に伍する出来ではあるが、SBKにも出てないしなんの箔も付かないね

739 :774RR :2022/05/20(金) 03:59:49.89 ID:8eh8m8tD0.net
>>737
えっ? じゃぁ50台は売れたって事???

740 :774RR :2022/05/20(金) 04:13:10.64 ID:A5kMDiiTa.net
50台の噂が本当なら、まあ、売れたんだろうねえ。

741 :774RR :2022/05/20(金) 05:39:40.44 ID:m8RcQa1N0.net
50台も売れたのか!!
って値段が億単位のスーパーカーみたいだな

742 :774RR :2022/05/20(金) 11:05:13.39 ID:flExv0Ng0.net
>>736
傍から見てるとKATANA擁護派のお前のほうがキモいんだが...

743 :774RR :2022/05/20(金) 12:00:41.86 ID:Q02FNQMQ0.net
>>738
アンチもここまでくると意味不明だよ
カタナがカッコ悪いだけでなんでモトGPに参加する資格はないことになるんだ?頭大丈夫か?

744 :774RR :2022/05/20(金) 12:17:28.01 ID:/8eVWKGJa.net
お?図星を突かれて気に障ったかな
スズキの二輪はもう終わりなんだから、お前の仕事もなくなるわけだ
寂しくなるね

745 :774RR :2022/05/20(金) 12:18:40.30 ID:bIe5eR61p.net
終わりは始まり。

746 :774RR :2022/05/20(金) 12:59:42.57 ID:m8RcQa1N0.net
十数年前までは善良なメーカーだったのにね

747 :774RR :2022/05/20(金) 14:51:34.57 ID:A5kMDiiTa.net
>>745
もし何か始まるとしたら、トヨタ軍門内での二輪部門統合だろうな、間違いなくヤマハが吸収する形になる。
全部吸収するか、一部のブランドは外部に売るか、一部のブランドだけの小さい会社として独立するか、みたいな。
軍門が250cc以下は要らない場合、「株式会社スズキ・ジクサー(仮)」として、250cc専用メーカーになるとか。
全スクーターは生産終了、SV650はSRX650に変更、隼はカワサキに売ってカワサキ隼が出る、MotoGP終了によりGSX1000系は生産終了、Vスト系は休眠、みたいな。
一番無難なのは、何も始まらないまま、だな。
このままマイナーな国内第四位の二輪メーカーとして地味にひっそり操業するのが一番無難。

748 :774RR :2022/05/20(金) 16:39:15.69 ID:RQ6oHtQs0.net
>>747
そもそもラインナップが貧弱だからねぇ
二輪は250油冷エンジンをヤマハに供給、他は全廃
マリン部門は存続でチャンチャンかもね

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200