2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA 【擁護禁止】ツッコミ多めスレその26

674 :774RR :2022/05/11(水) 18:33:30.45 ID:6kHQZPS20.net
ちょっとでも買ってもいいかもと思える人は人助けだと思って是非買ってあげて

675 :774RR :2022/05/11(水) 18:43:33.82 ID:+G75gO6G0.net
>>671
金持ちなら買って気に入らなかったら売ればいいけど、
マジレスするとレンタルが日本中にあるし、短時間でも借りて乗ってみたらいいと思うよ
5分くらいの試乗で判断できるならそれでもいいけど、今試乗車置いてる店で試乗するとめちゃくちゃ営業掛けられそうなのが懸念されるところ

676 :774RR :2022/05/11(水) 19:12:05.39 ID:7kJaLwhj0.net
>>672 >>674
ありがとうございます。
奉仕の精神ですね。

>>675
なるほどです。ありがとうございます。
レンタルで試乗すれば気兼ねなく試せますね。

677 :774RR :2022/05/11(水) 20:09:55.62 ID:uRFO+BEu0.net
試乗する時は誰かに前からの乗車姿勢を録画してもらったらいい
それで気にならないなら買い

678 :774RR :2022/05/11(水) 21:51:34.99 ID:W2bbIYTo0.net
クルマ、バイク含めこのご時世に在庫あり即納は大変なアドバンテージ。
Z900RSなんか注文を受け付けてもらえないか、もらえても納期がわからん場合もあるからね。

679 :774RR :2022/05/11(水) 22:53:46.94 ID:11v8pNjl0.net
買うか迷ってる人にレスする住人の優しさを感じた。
まずはカタナをレンタルして試乗しようと思います!

680 :774RR :2022/05/12(木) 01:14:01.12 ID:+w9mDPFaa.net
足は届きそうですか?

681 :774RR :2022/05/12(木) 06:46:45.43 ID:ikXHwzbw0.net
大きなお世話

682 :774RR (ワッチョイ 8f92-r2Va):2022/05/12(木) 11:46:50 ID:8p1YhGpy0.net
優しすぎる。KATANA乗りは熱い人が多そうだ。

683 :774RR (ワッチョイ 7358-OiEY):2022/05/12(木) 11:51:53 ID:NeNnaI2V0.net
GP撤退はスズキ2輪消滅の序曲な気がする
いすゞが乗用車から撤退したように
スズキも2輪から手を引くんじゃないかと感じる
それもこれもカタナが招いた負の連鎖だな
起死回生を狙ったカタナがあんなんだったから

684 :774RR :2022/05/12(木) 13:01:43.57 ID:ikXHwzbw0.net
小排気量の印度バイクだけ残すだろうよ

685 :774RR :2022/05/12(木) 13:17:43.20 ID:YOW4D1q+0.net
カワサキの下請けになればええやん

686 :774RR :2022/05/12(木) 15:20:48.91 ID:ikXHwzbw0.net
昔、バリUをOEMでGSXで売ってたから緑のZX25Rを青に塗ってGSX-R250でもいいけどね

687 :774RR :2022/05/12(木) 17:22:23.48 ID:rD4sIURk0.net
同じバイクでカワサキとスズキのロゴどっちを選ぶって言われたら

688 :774RR :2022/05/12(木) 17:53:04.57 ID:+w9mDPFaa.net
MotoGP撤退公式声明出たな、失望。

689 :774RR :2022/05/12(木) 18:13:08.97 ID:ikXHwzbw0.net
どのみち遅かれ早かれだろう

690 :774RR :2022/05/12(木) 20:01:50.83 ID:gb9RhEELa.net
あの噂が流れた時点で現場の士気は底辺だろうし、あとは怪我しないよう消化試合やろなあ

691 :774RR :2022/05/12(木) 20:42:39.39 ID:xlxfQh/Hd.net
今思えば 主な購買層であるパンピーが街乗りで使う前提のストファイを、ガチでサーキットのラップタイムを詰めるレベルで仕上げれば売れる と思う時点で相当おかしかった
当然他社はそんな意味の無い事はしていない。
仮に変態エンジニアの暴走だとしても銭勘定第一で考えるのが上の仕事なんだから了承した時点であかんわな・・・
トドメはKATANA。こんなもんがバカ売れすると思ってる時点で舵取りが終わってるというか、いくら予算をつぎ込んでも使った分の数倍の負債に化けそうだわ(´・ω・`)

692 :774RR :2022/05/12(木) 21:13:06.23 ID:valbYp1Qa.net
なんか終わりの始まりだねえ...
たらればだけれど新型カタナが販売好調だったら
MotoGPの撤退もなかったりしてさ

693 :774RR :2022/05/12(木) 21:54:50.94 ID:gb9RhEELa.net
一応、二輪も利益100億に乗っかって業績自体は上向いているはずなんだが…
なぜ今モトGP撤退しちゃうかねもったいない
ホンダのF1もそうだが


とはいえ、モトGPもF1も観てないけどな
8耐やスーパーGTの方が好きだ

694 :774RR :2022/05/12(木) 22:15:04.39 ID:xlxfQh/Hd.net
MotoGPは現場の努力の結果だと思うし、貧乏を言い訳にせず各自が与えられた役割を必死でこなしたからかと
アドバンテージを金に換えられない経営陣はヤバイかもね
逆境をものともしない信念を持った跳ねっ返り共が給料や労働環境よりも自分の能力を最大限に発揮できる環境を選んだ場合


中小企業は滓みたいのしか残らないぞマジで

695 :774RR :2022/05/12(木) 23:06:15.57 ID:YOW4D1q+0.net
トシヒロ…

696 :774RR :2022/05/13(金) 02:04:05.10 ID:Ajlc531n0.net
>>693
レースは儲からないからな

697 :774RR :2022/05/13(金) 04:25:02.18 ID:1Of/CRHNa.net
商売に「損して元取れ」という言葉がある。
レースで優勝すれば世界中で報道される、タダで宣伝が出来る。
優勝したカラーで特別限定車も作れる。

698 :774RR :2022/05/13(金) 05:51:04.97 ID:EJWfM91R0.net
それを差し引いても凄まじい「金食い虫」だからなぁ

699 :774RR (ワッチョイ 736b-nbH/):2022/05/13(金) 06:26:26 ID:Ajlc531n0.net
>>697
損だけして元取れない

700 :774RR :2022/05/13(金) 08:21:25.73 ID:dEQyZ6Qe0.net
そういうふうに優秀な経営陣が判断したんだろ(棒)

701 :774RR (ワッチョイ ca2c-U1YL):2022/05/13(金) 08:53:51 ID:EJWfM91R0.net
ジグサー250によるほのぼのとしたワンメイクレースの方が販売に貢献できそうだな

702 :774RR (アウアウウー Sa1f-6htL):2022/05/13(金) 09:06:28 ID:uQ/7y9Bca.net
その昔GS50のワンメイクレースがあってな…
1リットルのガソリンを獲得するためにバイクを担いで走ったり、スズキ史上最小排気量のスーパースポーツバイク・GSX-R10によるドラッグレースを競ったりとそれはほのぼのとしつつも智略も体力も要求されるレースだったらしい


しかしコースは一周1000kmという信じられない過酷さ
完走できた人はいたのだろうか(1000mの誤植)

703 :774RR :2022/05/13(金) 10:01:36.49 ID:u4T+9RL70.net
>>695
不器用でも自分の言葉で語って理解を得なきゃいけないのに、この人ピンチの時は必ず雲隠れするな
そのくせ、いても何の影響もない新製品PVやバーチャル発表会にはノコノコ出てくる
そのへんからも父上やモリゾウとの違いが浮き彫りになってんだよなあ…

704 :774RR :2022/05/13(金) 10:16:20.80 ID:HuApHFeN0.net
クソ野郎かよw

705 :774RR (スプッッ Sd2a-b/TS):2022/05/13(金) 17:27:38 ID:kwdqQZ4vd.net
間もなく国内発売から3周年
話題にならないな
若者からリアルタイム世代まで大人気のはずなのにw

706 :774RR :2022/05/13(金) 20:21:01.26 ID:BLS1TMqv0.net
経営陣の中に「名前だけで売れる」って考えの奴が居るんだから
同じ奴が「金食い虫のレースなんかやめちまえ」と言い出しても
不思議じゃない

707 :774RR :2022/05/13(金) 20:43:11.29 ID:TbJEXXCg0.net
ヨシムラがヤマハと組んだのでスズキは捨てられる。

708 :774RR :2022/05/13(金) 20:59:17.48 ID:MFS4wpRh0.net
>>697
いまはレースとか興味ない人多いし、
サイドにデカデカと「SUZUKI」って書かれた特別限定車にテンション上がる人はあまりいないんですよ

そもそも今の売れ筋ってレブルとかZ900RSとかGB350とかで
SSはさっぱりだし、例えばレブル買う人が
motoGP記念カラー限定車とか喜ぶかっていうと
あんまりいないと思いますよ

ぶっちゃけmotoGP特別限定車がスズキから出たとしてどの車種がどんだけ売れますか?

709 :774RR :2022/05/13(金) 21:11:07.67 ID:MFS4wpRh0.net
>>706
レースで勝っても今は売れないんだよねえ(少なくとも先進国では)

Ducatiが2007年に優勝したときも
びっくりするくらい売上に影響なかったというし

「昔のビッグネームを出せば売れる」
「レースで勝てば売れる」
どっちも過去の価値観を引きずってると思います

710 :774RR (ワッチョイ b706-f09S):2022/05/13(金) 23:42:31 ID:u4T+9RL70.net
レースの去就自体より世界レベルで「こいつ無礼者だな」と思われたのが一番痛い
レースのスタッフやライダーにさえ

711 :774RR :2022/05/14(土) 06:51:40.49 ID:1IcNFhZ30.net
KATANA、ハヤブサ、近頃のスズキは暴挙にばっかりでてるから
この程度は大したこと無いっす

712 :774RR :2022/05/14(土) 09:03:11.13 ID:Cct/wJkA0.net
トシヒロ「…」

713 :774RR :2022/05/14(土) 09:41:23.00 ID:1jNoA/9+0.net
>>707
ヨシムラのマフラー付けたR125のエンジンが逝った時
スズキはヨシムラのせいにしたからな
ヨシムラがそのR125を直してあげた訳じゃないけど思うところはあるだろう

714 :774RR :2022/05/14(土) 09:46:44.61 ID:ByJwFEmKa.net
>>709
アジア圏での250~300クラスのフルカウル車の売上には影響するってことじゃん?
マルケツ大活躍時に出したホンダCBRR、無敵ジョナサンもプロモしてたカワサキZX25、昨年motoGP/SBK二冠のヤマハYZFらと比べてジグザーや中華250では数段劣る

「レースで勝っても売れそうなバイクを持っていない」ってのがより正しいんじゃない

715 :774RR :2022/05/14(土) 14:26:55.92 ID:6baz0eDPa.net
>>708
レプソルカラーの小排気量のCBRは東南アジアで色々出てた記憶あるし、モンスターエナジーも。

「今は」とか時代云々で言うなら、
「今はヤマハもスズキもトヨタの同門だから、MotoGPのワークスはどっちかひとつでbyTOYOTA」
の方がわかりやすい。
まあ、でも、そういう事なら最終的には「二輪関連はヤマハかスズキどっちかひとつでbyTOYOTA」とか迫られるか。

716 :774RR :2022/05/14(土) 16:20:49.34 ID:Cct/wJkA0.net
レビンかトレノか

みたいな

717 :774RR :2022/05/14(土) 19:46:09.45 ID:1IcNFhZ30.net
そろそろこのスレ閉じて、スズキGP撤退専用スレたてたら?

718 :774RR :2022/05/14(土) 20:06:48.96 ID:ZEjFU0/4d.net
というか昔あったスズキ総合スレでいいんだけどね
過疎ってるけど本来の意味での本スレは別にあるし

719 :774RR :2022/05/14(土) 20:07:00.32 ID:rXq72Ikwa.net
>>717
そう思うのなら君がそのスレを立てて
消えれば良いだけではないだろうか

720 :774RR :2022/05/14(土) 22:38:26.27 ID:4sougFkv0.net
田舎に住んでるからスズキがバイクから撤退したら近所のバイク屋で大型の新車買えなくなるから不便にはなる
ヤマハってまだYSP以外にも大型バイク卸してたっけ?

721 :774RR :2022/05/15(日) 00:22:22.43 ID:EBUhr4kVa.net
卸してる
誤解されがちだがysp専売のバイクはひとつもない
あるのはアドバンスディーラー(yspや一部のバロン、町のバイク屋の中でも規模の大きい会社など)でしか扱えない車種で、現状R1、R7、テネレ700の3種のみ
ヤマハはほぼ全てのバイクがどの店でも買える

ただmt-09などは深刻なタマ不足が続いているので、上記アドバンスディーラー以外では入荷しにくいかもしれない

722 :774RR :2022/05/15(日) 00:29:43.91 ID:EBUhr4kVa.net
カワサキ、ホンダが一部ラインナップの専売化に舵を切ったとき、なぜか「ヤマハもysp専売化するに違いない!」という根拠のない話を誰かが言い出し、なんやかんや広まってしまった
そのせいかスズキ以外は専売化済みという間違った話を信じている奴がかなり多いように感じる

723 :774RR :2022/05/15(日) 10:25:02.33 ID:7zoNGGLvd.net
>>721
ヤマハはまだ業販OKだから
基本どこでも買えるよね

724 :774RR :2022/05/15(日) 21:36:03.59 ID:CaE95Gdq0.net
そうなんだ
この前テネレ買おうとしてYSP以外取り扱ってないって聞いて勘違いしてたわ
あくまで車種限定な訳ね

725 :774RR :2022/05/16(月) 10:08:12.21 ID:FAEB9jZ3d.net
自社のバイクに誘導しようとするスズキの印象工作だったりして

726 :774RR :2022/05/16(月) 16:46:48.31 ID:SgVh9jgF0.net
見合う商品があればその工作も考えられるんだけどねー
あの品揃えじゃねー

727 :774RR :2022/05/16(月) 20:15:17.18 ID:+rQHMxrr0.net
ヤマハもスズキも品揃えが・・・
SRが持っていた市場をGB350が持って行き、セローの後継はまだ未定・・・
いくら国内市場が小さいと言っても、GBはドリーム専売の車種なのでホンダにとってはおいしい展開だよな

728 :774RR :2022/05/16(月) 20:57:21.55 ID:SgVh9jgF0.net
GBは250にしたら14psくらいになってしまい、走れたモンじゃないだろうから
専売の350でいき続けるしかないしな

729 :774RR :2022/05/16(月) 21:05:28.09 ID:I0/i8JhA0.net
>>727
セローは唯一無二の個性があるからまんま代わりにはならないけど
ジクサー250ベースのVストロームSXは割りといいとこついてる気がする
まあ国内導入しないって噂もあるけども

730 :774RR :2022/05/16(月) 21:47:42.89 ID:gaCZsTao0.net
どんだけジクサーをしゃぶり尽くすんだろ

731 :774RR :2022/05/16(月) 21:54:06.66 ID:nDHbWfEQd.net
重力や日光はタダとか
生産設備の塗装色をペンキの値段で決めたとかいう会社だよ

732 :774RR :2022/05/17(火) 05:44:33.63 ID:cOCA6XhPa.net
ヤマハは今こそSRX4/SRX6だろ。
エンジンは水冷で良い。

733 :774RR :2022/05/17(火) 07:49:37.31 ID:BUttdM5t0.net
ギヤ比を思いっきり加速に振った4スト版のRZだろう

734 :774RR :2022/05/17(火) 17:09:35.74 ID:G6fPjDWW0.net
ザンザス「4スト版マッハやで、主にブレーキ的な意味で」

735 :774RR :2022/05/19(木) 21:41:14.42 ID:FGjWcPACr.net
今さら在庫品の赤カタナ買う奴いるんだな
さすがに22モデル買った方が良くないか?いや、新型カタナなんていらねーけどさ俺はw

736 :774RR :2022/05/19(木) 22:12:06.87 ID:Ka61Atn2M.net
>>735
キモ‥…頭のハゲ隠してそう

737 :774RR :2022/05/20(金) 02:04:32.54 ID:A5kMDiiTa.net
釣具ユーチューバーが22カタナ予約入れてたわw
今予約して納車は秋なんだと、完全な受注生産だよな。
本人は「空前のバイクブームだから仕方無い」とか言ってるけど、違うからw
22カタナは50台しか生産してないんだっけか、あとは受注生産なんだよ、人気が無いからねw

738 :774RR :2022/05/20(金) 02:58:42.86 ID:Vk9D9Wnia.net
19年式がまだ余ってるからそっちの方がよかろうに
22式は色がなんか全然カタナっぽくないし、航続距離さらに縮んでるし、オマケに160万超え

ああ、カタナ見てるとつくづく思うな
もはやモトGPに参加していいバイクメーカーではないよ
その資格はない
R1000だけは他社に伍する出来ではあるが、SBKにも出てないしなんの箔も付かないね

739 :774RR :2022/05/20(金) 03:59:49.89 ID:8eh8m8tD0.net
>>737
えっ? じゃぁ50台は売れたって事???

740 :774RR :2022/05/20(金) 04:13:10.64 ID:A5kMDiiTa.net
50台の噂が本当なら、まあ、売れたんだろうねえ。

741 :774RR :2022/05/20(金) 05:39:40.44 ID:m8RcQa1N0.net
50台も売れたのか!!
って値段が億単位のスーパーカーみたいだな

742 :774RR :2022/05/20(金) 11:05:13.39 ID:flExv0Ng0.net
>>736
傍から見てるとKATANA擁護派のお前のほうがキモいんだが...

743 :774RR :2022/05/20(金) 12:00:41.86 ID:Q02FNQMQ0.net
>>738
アンチもここまでくると意味不明だよ
カタナがカッコ悪いだけでなんでモトGPに参加する資格はないことになるんだ?頭大丈夫か?

744 :774RR :2022/05/20(金) 12:17:28.01 ID:/8eVWKGJa.net
お?図星を突かれて気に障ったかな
スズキの二輪はもう終わりなんだから、お前の仕事もなくなるわけだ
寂しくなるね

745 :774RR :2022/05/20(金) 12:18:40.30 ID:bIe5eR61p.net
終わりは始まり。

746 :774RR :2022/05/20(金) 12:59:42.57 ID:m8RcQa1N0.net
十数年前までは善良なメーカーだったのにね

747 :774RR :2022/05/20(金) 14:51:34.57 ID:A5kMDiiTa.net
>>745
もし何か始まるとしたら、トヨタ軍門内での二輪部門統合だろうな、間違いなくヤマハが吸収する形になる。
全部吸収するか、一部のブランドは外部に売るか、一部のブランドだけの小さい会社として独立するか、みたいな。
軍門が250cc以下は要らない場合、「株式会社スズキ・ジクサー(仮)」として、250cc専用メーカーになるとか。
全スクーターは生産終了、SV650はSRX650に変更、隼はカワサキに売ってカワサキ隼が出る、MotoGP終了によりGSX1000系は生産終了、Vスト系は休眠、みたいな。
一番無難なのは、何も始まらないまま、だな。
このままマイナーな国内第四位の二輪メーカーとして地味にひっそり操業するのが一番無難。

748 :774RR :2022/05/20(金) 16:39:15.69 ID:RQ6oHtQs0.net
>>747
そもそもラインナップが貧弱だからねぇ
二輪は250油冷エンジンをヤマハに供給、他は全廃
マリン部門は存続でチャンチャンかもね

749 :774RR :2022/05/20(金) 18:39:29.47 ID:YYExLVHM0.net
ジクサーを作ってしまってからのスズキの堕落ぶりが凄い

750 :774RR :2022/05/20(金) 19:27:51.31 ID:rPxVmPRq0.net
「株式会社スズキ・ジクサー」は草

751 :774RR (ササクッテロル Sp9f-e8qW):2022/05/20(金) 19:46:38 ID://MMmFMJp.net
今のうちにカタナ買っとかなきゃですね!

752 :774RR :2022/05/20(金) 23:30:28.71 ID:FgYcvdCl0.net
どうぞどうぞ

753 :774RR :2022/05/20(金) 23:48:23.57 ID:V6KKMNtya.net
>>749
なんかカッコ悪いんよな、響きが…

754 :774RR :2022/05/21(土) 00:29:23.85 ID:0qwdWUZWa.net
>>753
ジグザーと間違えていた時、誰かに「痔臭いで覚えろ」と言われ、それ以来間違えなくなった。

755 :774RR (ワッチョイ a3ee-p15N):2022/05/21(土) 03:50:39 ID:I29/vIH50.net
軽しか売れないホンダ四輪みたいなもんか

756 :774RR :2022/05/21(土) 06:24:07.69 ID:81dUFy14a.net
日本ではそうだが、世界的にみればアコードとCR-Vがヒットしてるので、海外でこそ全く売れなかったカタナとは違う

757 :774RR :2022/05/21(土) 06:48:28.71 ID:HU5lkzty0.net
見た目と使い勝手が悪い割高なバイクを実利主義な欧州人が買う訳が無いんだが
本気で欧州中心で販売しようとしてたからなぁ
商売の基礎中の基礎からクラッシュしてる

758 :774RR :2022/05/21(土) 11:43:44.97 ID:A16G81Pd0.net
援護が欧州はストリートファイターが人気だからこれは正解だと言ってたな

なんでストファイ激戦区でこんな中途半端なもんが売れると思ったんだろ

759 :774RR :2022/05/21(土) 12:42:23.04 ID:81dUFy14a.net
ケニ佐川とかいうやつ「ハンドルは高く、シートは近くが世界的なトレンド。その証拠にモトGPマシンだって数十年前と比べればそうなっている。このハンドルは走行性能を追求した結果なのだ」

760 :774RR :2022/05/21(土) 12:50:26.06 ID:HU5lkzty0.net
ケニーイ左川はもっとクレイジーなことを色々と書いていた筈なんだが
残念ながら殆ど記憶に残ってないな

761 :774RR :2022/05/21(土) 12:54:18.08 ID:07yeW5yAa.net
>>759
そんな事言ってるのか
いい加減だなあー

762 :774RR :2022/05/21(土) 12:57:16.13 ID:CCdzrOMt0.net
>>757
それ。
エンジンやデザイン単体ならそれほどとは思わないけど
パッケージングして出来上がったバイクはメシマズ嫁の作品と化すという

763 :774RR :2022/05/21(土) 18:47:43.77 ID:o1+5A6Sed.net
輸入肉を使い安くてそこそこ美味い牛丼にするスキルには長けてるけど
松阪牛と淡路の高級たまねぎを渡したところで牛丼以外を作らなきゃ儲からないよね
バイヤーの努力で仕入れコストを抑え原価率をぎりぎりまで上げて最高の仕事をしました!といくら宣伝しようが上級国民とやらは食べに行かないし
一部の好事家は喜んでも大多数を占める一般庶民には美味いかもだが高すぎて意味がない

傍から見たらこういう事ばかりやってる印象だよ
偉い人や企画は何やってるのかと

764 :774RR :2022/05/21(土) 19:22:13.39 ID:81dUFy14a.net
カタナの場合、本来400円程度がせいぜいの輸入カチカチ肉と中国産タマネギで作った普通の牛丼をブランドと言い張って一杯5000円で売ろうとして失敗したってところ

765 :774RR :2022/05/21(土) 20:00:49.65 ID:o1+5A6Sed.net
だから失敗するわな
羊頭狗肉

766 :774RR :2022/05/21(土) 21:30:30.96 ID:zd0gF9dQ0.net
>>760-761
ヤングマシンの企画でGSX1100SとKATANAを比べた動画があるけど
しきりにGSX1100Sの方を「本物」と呼んでいてKATANAに関しては歯切れ悪く喋ってた
スズキから仕事もらってる手前無理やり褒めるしかなかったんやなって…

767 :774RR :2022/05/21(土) 21:33:43.42 ID:DJyyJOY10.net
「カタナは欧州ではブランドです!」

偽ブランド品 材料偽装牛丼

768 :774RR :2022/05/21(土) 22:25:26.17 ID:o1+5A6Sed.net
どちらかと言えば牛丼屋が冷凍の輸入ウナギで老舗に喧嘩を売った感じかと
値段や美味い不味い以前に牛丼屋のウナギを食べようと考えた事すらないけどね

769 :774RR :2022/05/21(土) 23:36:17.01 ID:0qwdWUZWa.net
S1000/Fより高額になった時、「日本ではS1000/Fが不当に安いだけだから」みたいな謎のフォローがあったなあ。
確かに日本市場でS1000/Fは安いから沢山売れ、高額な海外では売れなかった。
であれば、KATANAも海外S1000/Fと同価格帯にしたら向こうでは売れない訳で。
KATANAの看板掲げたら割高でも海外で売れると本気で判断していたのなら、その判断した連中は脳味噌お花畑。
スズキ車として自社の売れ行きを見れば、欧州で売れているのはS750やSV650やVスト650なのに、なんで割高の1000ccで勝負かけたのか不思議(KATANA云々以前の問題)。
MT-07やZ650、CB500Fなんかも売れているから、SV650等が売れているのはよくわかるし。

770 :774RR :2022/05/22(日) 00:27:26.72 ID:YkUjdMpiM.net
S1000/Fは作りが安っぽかったから
価格も安くして妥当な線だったんだがなあ
安すぎたとか何か勘違いしてたのを
引き摺ってカタナの値付けしたのが何ともね

771 :774RR :2022/05/22(日) 00:35:23.31 ID:ziFi71Uea.net
しかしその旧GSXSでもカタナよりは真面目に作り込んであった
カタナのプラスチック外装の安っぽさといったら…

772 :774RR :2022/05/22(日) 02:07:45.42 ID:nJmJpwLu0.net
>>769
そんな工作員の工作もあったなぁw

773 :774RR :2022/05/22(日) 06:34:00.89 ID:M0f9bGiK0.net
安く造られてるはずの部品寄せ集めマシンこそがS1000/Fなのに
過去のエンジンをはじめ、まるで苦労して全てを新開発したかのような
後付のストーリーや言い訳映画を何本も制作してみたり
無能いや、エリートエンジニアのだらだら過ごす無駄な開発期間と広告費ばかり金が掛かると
中身にそぐわない高価な車体価格に反映されるのも当然といえば当然ですね

774 :774RR :2022/05/22(日) 08:59:01.58 ID:zJYr8mLo0.net
完全に負のスパイラルにはまってKATANAはともかく新隼も新S1000も異様な値段で
その出費するならどう考えても他のバイク買うだろうという状態だからなぁ

775 :774RR :2022/05/22(日) 09:43:13.89 ID:5jCwR6XS0.net
GWうろうろしてて新隼は何台か見かけたよ
メジャーなツーリングスポット周辺ならだいたい見かけた
新S1000はまだ時間が足りなかったかな
新カタナはGW中に一台だけ見かけたよ

776 :774RR :2022/05/22(日) 09:49:13.36 ID:o/YcsN4s0.net
ここにカキコしてる方は、
やっぱりカタナとか持ってるんですか?

777 :774RR :2022/05/22(日) 10:35:47.82 ID:/Hp75t6bM.net
買うわけないやん
あんなカッコ悪いバイク

778 :774RR :2022/05/22(日) 11:03:30.21 ID:823ffuqVa.net
人類なら
普通にS1000買うでしょ
こんなんカタナちゃうもん
初代乗り達の新型への乗り換えが極端に少ない事からも
それは証明されてる
逆に新型カタナ買う人って初代への拘りがないんじゃないかな
「カタナ」関係なく見た目がツボに嵌まったとか
人の美的センス・趣味趣向は様々で山田花子を嫁にする人もいるからな

779 :774RR :2022/05/22(日) 11:20:20.55 ID:zJYr8mLo0.net
S1000も今となっては候補から漏れるだろう

780 :774RR :2022/05/22(日) 12:04:39.52 ID:fX5spREJ0.net
カタナを新車で手に入れたいファンの心を踏みにじっただけだったな
援護する奴はカタナに思い入れが無い連中で購買層ではなかった

781 :774RR (アウアウウー Sac7-kwzg):2022/05/22(日) 13:39:12 ID:ofVde/Sga.net
雇われも少なからずいた

782 :774RR :2022/05/22(日) 14:29:22.05 ID:zJYr8mLo0.net
殆どソレだろう
何故なら全然売れてない商品の擁護なんて関係者以外が行う動機がない

783 :774RR (アウアウウー Sac7-vDxN):2022/05/22(日) 16:12:06 ID:07M5MZsGa.net
新隼は年間目標販売台数650台で登場したけど、実売約1100台だから、好調なスタートなんだよな、さすがフラッグシップの面目躍如という感じ。
S1000は高くなったしなあ、あれも年間目標600台だけど、さすがに完売や増産のペースは難しいだろうなあ。

784 :774RR (アウアウウー Sac7-kwzg):2022/05/22(日) 16:35:48 ID:ofVde/Sga.net
GSXSは見た目は良くなったかもしれんが、エンジンの素性は悪くなってるからなあ
デザインも先代は色々言われたが、どちらがパンチがあるかといったら間違いなく先代だからな

785 :774RR :2022/05/22(日) 16:48:14.32 ID:tPRMpRdU0.net
先代はパンチはあったけどデカいトルクの谷が3つくらいあるトルクカーブ描いてて
比較的フラットなトルク特性だったR1000(K5)に比べると大分別物ではあった

786 :774RR :2022/05/22(日) 17:20:14.25 ID:zJYr8mLo0.net
>>783
本当かぁ?
馬力が下がって40万円以上値上がりしたメガスポって噴飯物以外の何物でもない筈だが
どういった人種が買ってくんだ??

787 :774RR :2022/05/22(日) 17:21:28.01 ID:ofVde/Sga.net
うん…
ファンライドでR1000とS1000両方乗ったけど、どうやったらこんな凸凹出力になるのかと思ったわ
R1000は本当にアクセルに対して素直に反応するんだけどS1000は…
パンチがあるといったのは見た目に対してなんだ、すまん

788 :774RR :2022/05/22(日) 17:23:00.50 ID:tPRMpRdU0.net
>>787
他のこと考えながら流し読みしてたせいでちゃんと読めてなかったわスマソ

789 :774RR :2022/05/23(月) 01:01:40.80 ID:4oMackCLa.net
>>786
バイクの系譜見れ。

790 :774RR :2022/05/23(月) 13:35:20.84 ID:mKNLQjOba.net
>>786
噴飯ものって言葉下品だから使わないほうがいいよ
そういう言葉つかうと説得力がなくなる

791 :774RR :2022/05/23(月) 13:41:13.37 ID:Ak7z4bTla.net
>>786
飯を噴き出すほど面白いのか?

792 :774RR :2022/05/23(月) 17:03:21.04 ID:088QDYDqa.net
>>790
昔からある由緒正しい表現だが…?

793 :774RR :2022/05/23(月) 17:13:06.14 ID:/Y2pIK8y0.net
そしてこれほどベストマッチな単語は他に無い

794 :774RR :2022/05/23(月) 17:31:11.19 ID:jMCY/2wVd.net
5000円の自称ブランド牛丼食べたら、あまりに不味くて吹き出したってことか

795 :774RR :2022/05/23(月) 17:57:55.54 ID:O8aTZcuH0.net
この場合、飯を吹き出したのはカタナを否定している人だから
カタナを否定している人が下品ということがベストマッチだと思うなら使えばいいよ

796 :774RR :2022/05/23(月) 18:28:21.65 ID:4oMackCLa.net
飯を吹き出した人はハヤブサで吹いたんやで。

797 :774RR :2022/05/23(月) 18:38:23.88 ID:/Y2pIK8y0.net
同じ同じ
方向性が違うだけで辿り着いたのは結局同じ噴飯ワールド

798 :774RR :2022/05/23(月) 18:39:28.20 ID:088QDYDqa.net
>>795
>>790だね
「噴飯もの」という昔からある、どちらかといえば古典的な表現に対して下品とかイチャモンつける理由がわからない
これは辞書的な意味では「思わず吹き出すような馬鹿らしいこと」の例えであり、別に品のない表現ではないのだが…?

799 :774RR (アウアウウー Sac7-PaQa):2022/05/23(月) 18:51:06 ID:LpS1zDi1a.net
>>790は、この馬鹿なライターと同じメンタリティw
https://sawada.hateblo.jp/entry/2019/08/25/094209

まさに噴飯ものだよ

800 :774RR (ワッチョイ dfce-pn4H):2022/05/23(月) 18:55:12 ID:eQyv71H40.net
糞飯モノ

801 :774RR (ワッチョイ fa2c-8jyA):2022/05/23(月) 19:18:24 ID:/Y2pIK8y0.net
また新ハヤブサは売れてる!と頑張ってるけどKATANAの時と同じ手口ですよ
またレンタル車は出回ってるし、またグーバイク見れば特価新車(展示車アリ)が出まくるし
本当に懲りない連中ですよ・・・

802 :774RR (ワッチョイ a343-gevD):2022/05/23(月) 19:35:56 ID:xZKN6jY00.net
2021年度販売台数、隼は1,118台で大型二輪クラスで7位だって
>>801さん、どう思う?

803 :774RR :2022/05/23(月) 19:42:46.21 ID:bTeuO8o30.net
大型二輪で7位か
上に6車種もあるのか

804 :774RR :2022/05/23(月) 19:46:40.44 ID:/Y2pIK8y0.net
だから登録台数のうちユーザーに渡ったのは何台でしょうねって事だわな
本当にバカバカしい

805 :774RR :2022/05/23(月) 19:52:17.09 ID:xZKN6jY00.net
え~、よく見かけるけどな~

806 :774RR :2022/05/23(月) 19:53:21.75 ID:Hrun5lLya.net
2代目隼は販売終了までコンスタントに売れてたからな
クラウン買おうとしてたら
たまたまフルモデルチェンジになってそれ買ったって感じだろう
売れてるけどヒットじゃなくて普通に販売台数を継続してるって感じ

807 :774RR :2022/05/23(月) 20:54:52.62 ID:4oMackCLa.net
ハヤブサが売れたのは、別に疑う必要は無い。
それより上位のZ900RSも、CB650Rも、SV650も、一昨年よりも販売台数増えている。
コロナ禍以降、バイク自体が売れている、あまり表立っていないけど、数字的にはブーム来てる状態なんだよね。
そんな中で、KATANAは確実に売れてなかったけど。

808 :774RR :2022/05/23(月) 21:07:56.25 ID:TskPY0lY0.net
確かに援護しまくって買わなかった下品な連中見ると飯噴き出すわw

809 :774RR :2022/05/23(月) 21:34:24.78 ID:088QDYDqa.net
連中がやってたのはカタナ上げじゃなくて俺達下げだし…

810 :774RR :2022/05/23(月) 21:40:00.15 ID:WnIDtehNd.net
世間ではそういうのを釣りという
そうでなければ本当に見る目のない連中で、予測が裏目った時点でまあ逃げてるよ

811 :774RR :2022/05/24(火) 18:54:28.52 ID:MLKneLbO0.net
ベース車は最大限そのままにすればここまでの失敗にはならなかったはず
カタナのタンクが伸びてシートレールが後ろになってもいいじゃない
スズキだもの

812 :774RR :2022/05/26(木) 07:11:10.90 ID:l+9QUl/Ka.net
世の中なんでも成功もありゃ失敗もある
問題は失敗を失敗と認められない人達だな

813 :774RR :2022/05/26(木) 09:51:50.71 ID:cGB442j80.net
プーチンかよw

814 :774RR (ワッチョイ 0e25-eugl):2022/05/26(木) 12:49:56 ID:6fvnnWmR0.net
自画自賛して失敗という一番恥ずかしい事になったからな

815 :774RR :2022/05/26(木) 16:12:35.63 ID:X+yaZj6S0.net
S1000GTのリア周りが出来るんなら、KATANAの尻切れも作り直してくれへんかな
せめてそこだけでも
あ、いややっぱついでにフロントも少し
エリマキやめて初代に寄せてくれ

K5エンジンに文句はないんだ、むしろ最高

816 :774RR :2022/05/26(木) 16:41:05.64 ID:9kQ93dPP0.net
デザインは崩すなというのがデザイナーの希望だったとどこかで見たので、それが本当ならデザインはフルモデルチェンジするまで不変でしょう
フルモデルチェンジするかも微妙ですが

817 :774RR :2022/05/26(木) 16:48:17.56 ID:oZQNkpPla.net
>>815
R1000のk5エンジンは言うことなしだが、S1000の k5エンジンはというと…
一昨日はじめてS1000GT見たけど、写真ほどカッコよくない感じ
今までのスズキ車と逆だ

818 :774RR :2022/05/26(木) 18:05:57.21 ID:wdlKNKvZa.net
>>816
デザイナーは「(3.0の)まんま出るとは思わなかった」と言ったから、変えるな説はガセと判明したハズ。

819 :774RR :2022/05/26(木) 18:59:05.32 ID:lHsUmXOs0.net
だからあれじゃないの
デザイン変更するんだったら契約料が高くなるとかでそこをケチったとか

820 :774RR :2022/05/26(木) 19:00:42.56 ID:9kQ93dPP0.net
>>818
探したらあった
「まんま出る」とは「まんま量産車として出せる」という意味ではないかと
この縛りがなかったらタンクを伸ばせたかもなー


3.0 CONCEPTを絶対に崩すなということですから、普通ならデザイナーに意見をして変更することもできるんですが、それができません。
デザインは不変でそれに合わせていく。設計としては新しい試みでしたね。

「カタチを変更できないから燃料タンクは後にさがる。しかし後は短くしたいと前に来る。そのせめぎあいです」
http://www.mr-bike.jp/m/?p=15507

821 :774RR :2022/05/27(金) 18:32:42.49 ID:Ix/Hw/wm0.net
>>820
>3.0 CONCEPTを絶対に崩すなということですから、
>普通ならデザイナーに意見をして変更することもできるんですが、それができません。
>デザインは不変でそれに合わせていく。設計としては新しい試みでしたね。


>同じように見えて、よく見ればKATANA 3.0 CONCEPTとはディテールが少し変わっている。
>それは量産に向けてのレイアウト的な要望からではなく、よりカタナらしさを出すためだ。
>“A Cut Above”と刀で切る=Cutの単語を入れながら、「より上質な」、「一枚上の」、という意味のあるデザインコンセプトを掲げて、
>スピード感を出しもっと魅力を増すようにと説明された。KATANA 3.0 CONCEPTよりフロントエンドは尖って伸ばされ、
>ヘッドライトはファーストカタナを連想させるスクエア形状に近いものを採用。よりシャープな顔つきになった。

同じ日にインタビューしたであろう一本の記事の中ですら、担当者ごとにこのブレ様。
完成したバイクはあちこちチグハグで何がしたいんだかわからないバイクが出来上がるのも当然。指揮を取った人が悪い。

822 :774RR :2022/05/27(金) 22:30:54.95 ID:jFxMNQ6Z0.net
提灯記事は終了?したので、これからはユーチューバーに提灯持ってもらう計画かな

823 :774RR :2022/05/27(金) 22:49:16.78 ID:F7c76qlTd.net
年とってからも似合うシブいバイク欲しくてKATANAめっちゃ期待してたのにさ〜〜!
出来上がったのなによコレ
つーかKATANAが大ゴケしたせいでホンダがCBF作るのやめた説まであるんだぞ
分かってんのかスズキコラ

824 :774RR :2022/05/27(金) 23:30:08.32 ID:t6XLMsLk0.net
KATANAの失敗を見て過去の名車復活に尻込みしたとしたら
ホンダもまあまあズレたセンスしとるな
KATANAに売れる目があると思ってたって事になる

825 :774RR :2022/05/27(金) 23:32:06.52 ID:ZEt+d/n90.net
KATANAの現状を見てCBコンセプトをお蔵入りにしたという噂があるが、なぜホークは出せたのか

826 :774RR :2022/05/27(金) 23:50:29.08 ID:LaiPkIN10.net
ホークは果たしてカタナの二の舞になるのか

827 :774RR :2022/05/28(土) 00:04:17.00 ID:bOAKzW8a0.net
ハンドルもそのまんまなんかよ

828 :774RR :2022/05/28(土) 01:15:04.33 ID:vxhanM4Ea.net
>>825
ホークは、今のホンダでお馴染みの手堅い二気筒エンジンだからね、企画が立ち上がったまま止まらずに出たんじゃないかな?
CBFは四気筒ありきで立ち上げたから「さすがに値段考えたら売れないのでヤメよう」となったと思う。

829 :774RR :2022/05/28(土) 06:32:42.48 ID:VZV1Q5u8a.net
>>824
カタナ抜きにしたって、これは売れなさそうだとは思う
少なくともZ900RSに勝つことはできない
もっと普通の砲弾ライト付けときゃ良かったのに
https://www.bds.co.jp/bdsreport/img/202005/000008_00.jpg

830 :774RR :2022/05/28(土) 06:57:35.31 ID:HnRoc/yJ0.net
確かにこれは厳しいかな
多分、ライトでなくメーターと間違えてるとは思うが

831 :774RR :2022/05/28(土) 08:27:28.49 ID:WG4DLx0Gd.net
でもこれだとくっそカッコ良き
https://i.imgur.com/cW4mkby.jpg

832 :774RR (スフッ Sdb3-hxPn):2022/05/28(土) 08:29:09 ID:WG4DLx0Gd.net
意外とタンデムステップとウィンカー、ナンバーステー付けると良くない?
欲しかったんだがー…

まぁヤンマシの妄想CGだけども
https://i.imgur.com/7NwFMXR.jpg

833 :774RR :2022/05/28(土) 09:54:26.51 ID:l9ZOcgJsa.net
格好良いな
でも片持ちじゃない方が良いよね

834 :774RR :2022/05/28(土) 09:59:00.59 ID:4k7Mr2Fq0.net
>>824
KATANAはやり方間違えなきゃ予定数くらいは捌けたと思う
ベースのよさを殺しといて特別なバイクだからと大幅値上げ
そりゃ購入候補にしてた人も思いとどまるよ

835 :774RR :2022/05/28(土) 12:49:04.76 ID:q3J7eBhgd.net
値段は高くてもいいのよ
中身が伴いさえすればね

836 :774RR :2022/05/28(土) 12:59:32.73 ID:fP22Y2mh0.net
>>834
普通の作りだったらもっと売れたろうね
その場合今のデザインじゃ必然的に実現不可能だから
どうしたってシルエットをオリジナルのカタナに寄せざるを得ないだろうし
見た目的にもファンが納得できる物になるんじゃないかな

837 :774RR :2022/05/28(土) 18:57:48.28 ID:vxhanM4Ea.net
>>832
CB1100が、CB750F風に出たら売れたと思う、そういう感じでね。
まさかのCB750FOUR風だったからなあ。

838 :774RR :2022/05/28(土) 21:02:57.80 ID:uhPM3UKB0.net
CB1100って初年度3000台超じゃなかったっけ?

839 :774RR :2022/05/28(土) 21:56:44.12 ID:xKhznMC+a.net
CB1100は2年目くらいまでよく売れたと思うがその後は失速
本当に空冷でウインカーもデカくて前19インチで…とあまりにも旧車然とし過ぎていたのか逆に良くなかったかも
あとメタクソ重たかった

倒立フォーク、モノサス、ダイヤモンドフレームと完全に現代バイクでありながらカタチはかつての900SFに寄せた(同じではない)
z900は良い匙加減をしてると思う

840 :774RR :2022/05/28(土) 22:02:21.91 ID:fP22Y2mh0.net
2010年登場でモデルチェンジしつつ
その後も毎年コンスタントに1000~1500台くらい売れ続けてたみたいね

841 :774RR :2022/05/28(土) 22:29:56.33 ID:0U236hauM.net
あれは6気筒CBX1000のオマージュなんだが

842 :774RR :2022/05/28(土) 22:31:35.68 ID:vxhanM4Ea.net
CB1100って、年間販売予定が4000台だったのよね…。
なんで当時のホンダがイケると思ったのか不思議。

843 :774RR :2022/05/28(土) 23:39:29.49 ID:0D8wuHti0.net
ストラトスフィア………スズキよ、消える前に出せ!
最後にやれよ!!!!!

844 :774RR :2022/05/29(日) 00:13:17.55 ID:9yGnEoWOa.net
人類史上最後の六気筒バイクは魅力。
スズキが新隼開発時に「六気筒エンジンを載せて走らせてみた」のが本当なら、他社よりも六気筒の敷居は低いハズ。
まあ、やらないだろうねえ。

845 :774RR :2022/05/29(日) 06:19:46.79 ID:Y2wkc9hX0.net
カッコよくないわ燃費悪いわ値段クソ高いわで
katanaと同じ結果は見えている

846 :774RR :2022/05/29(日) 08:04:33.61 ID:agWmdwz80.net
>>845
KATANAよりマシなのは1000%間違いない

847 :774RR :2022/05/29(日) 09:53:57.26 ID:irNPUsx30.net
少なくとも新型カタナのスレでdisられるいわれはないと

848 :774RR :2022/05/29(日) 12:24:20.80 ID:wS0iiRYLd.net
ストラトスフィア単体だと大赤字は確定だし
せめて1300にボアアップして、同時に3気筒分を使った650モデルを開発するとかしてコストを回収しないとな
となればSV系の刷新と同時進行って事になるから一時的とはいえ馬鹿みたいに金とマンパワーが必要とされるだろう
社全体のロードマップから書き直さないと無理ゲーもいいところ

849 :774RR :2022/05/29(日) 13:55:37.33 ID:EeSZNItzd.net
ブサで6気筒テストしたのが本当ならなァ

850 :774RR :2022/05/29(日) 15:38:48.10 ID:wS0iiRYLd.net
残念ながらたった1台のヒット作すら生み出せないのが今のスズキ2輪だし
仮に予算の縛りがなかったとしても、今の指揮系統で戦線を広げ過ぎれば各個撃破される姿が目に浮かぶよ

851 :774RR :2022/05/29(日) 16:43:11.61 ID:Y2wkc9hX0.net
すっかりPCXにやられてかつての稼ぎ所の小型スクーターが瀕死なのも痛そうだしな

852 :774RR :2022/05/29(日) 17:01:07.39 ID:vdFQbbs/0.net
通勤最速→対向車線走行で前に出る

853 :774RR :2022/05/29(日) 18:17:37.96 ID:wS0iiRYLd.net
>>851
性能的に劣ってないとしても小さな車体で低コストの空冷を水冷と大差ない値付けで売ろうとしたりね
モノの良し悪しを論じる以前に高額モデルを求める顧客がどう受け取るかを考えてない!と言われても仕方ない
当然ながら誰もが予想した通りスウィッシュ大爆死ときたもんだ

854 :774RR :2022/05/29(日) 18:20:17.68 ID:uWUub33D0.net
アドレスV125の後継が野暮ったい中華アドレスと
台湾アドレスの兄弟車のスウィッシュってのもまあまあな迷走だったね

855 :774RR :2022/05/29(日) 18:49:45.51 ID:wS0iiRYLd.net
製造コストの問題で中華製ってのはまだ分かるけどあの図体でメットインスペースが笑える程小さいしね
大陸ではラゲッジ容量が重要視されないとしても大きくしたらその分嫌われる訳じゃないだろうになあ
どうせデザインも基本設計もほぼ中国主導なんだろうけどさ
後からハイシート仕様を出すくらいなら企画段階で日本側の要望をゴリ押ししとけよと

856 :774RR :2022/05/30(月) 06:50:31.21 ID:5TwPMfsf0.net
KATANAは見た目はスクーターぽいのにラゲッジ容量ゼロだしな
タンク容量だけはスクーターぽいけど

857 :774RR :2022/05/30(月) 18:44:20.86 ID:M/Rmll3H0.net
カナタ始まる前から終わってたからな。
今更無能経営陣叩いても何も変わらない。

858 :774RR :2022/05/31(火) 07:30:39.43 ID:ZYC/reCg0.net
経営陣は現在の軽四販売と2030年以降の自動車販売の動向しか興味ないんだろう
「二輪?取り合えずジクサー売っとけ」みたいな感じだろう

859 :774RR :2022/05/31(火) 08:55:29.52 ID:iuRJ2VRu0.net
motoGP撤退もそうだけど。ブランド価値っていうものを
蔑ろにした罪は重いぞ。一般人からしたら四輪部門、二輪部門の違いなんて関係無いからな。
motoGPに出てるスズキだから車の技術も確かだろうって一定数いた考え方がmotoGP撤退するくらい技術無いんだ、金も無いんだ。って負のスパイラルに陥るから。

860 :774RR :2022/05/31(火) 09:54:21.39 ID:RHO/uVW20.net
それも結果を出してる良いチームに冷や水をいきなり浴びせるような酷いタイミングだし腹が立つ
軽視して簡単に切り捨てたのが丸見え

スズキの名前で頑張ってきたチームとスタッフをリスペクトしつつもやむなく泣く泣く撤退を決断したが大団円を迎えられるよう会社一丸となって駆け抜ける、どうか最後まで応援願います!
みたいなフィナーレを期待したかった

861 :774RR :2022/05/31(火) 10:03:59.85 ID:RHO/uVW20.net
終わり方次第でその企業のイメージがどれだけ左右するか
古い話だが、マツダはロータリー最後のルマン優勝で今に至るまでスポーツカー、走りが良い、独特、みたいな確立したブランドイメージを持ててる

スズキのmotoGPだってもっと盛り上げられる終わり方があっただろ、勝っても負けてもさぁ!
何年たっても惜しまれながらみんなが良い顔で話せるような仕舞い方があったはずなんだよ!

862 :774RR :2022/05/31(火) 10:31:58.35 ID:ZYC/reCg0.net
バイクに乗っててもレースには特に興味無いから正直どうでもいい
という人が大半だと思う

863 :774RR :2022/05/31(火) 10:52:13.53 ID:t3J/16HGd.net
>>862
スズキの無能銭ゲバ経営陣もお前と同じに思ったんじゃね?

864 :774RR (ワッチョイ 0906-zFaK):2022/05/31(火) 13:36:39 ID:DPSxW6He0.net
四輪の方もエンジンの開発工程を一部省いてコストカットだ!!→不具合でライン停止みたいな事があったようだしね
つくづく貧乏癖が抜けないな…
衣食を足らすどころか削って得をしたと勘違いしてるみすぼらしいヤツに、礼節を求めるのが間違いなのかもしれん
所詮その程度、って事かな

865 :774RR :2022/05/31(火) 13:57:29.49 ID:RHO/uVW20.net
そうゆうのって終わりの始まりだよな
あーあ

866 :774RR :2022/05/31(火) 16:14:56.49 ID:4FxZX9F5d.net
目に見えない無形の価値って
積み上げる時は多大な苦悩と苦労が伴うけど
崩れる時は一瞬だな。

典型的な良い例だわ。

867 :774RR :2022/05/31(火) 17:42:38.07 ID:J6MGDj9G0.net
ロータリダンパー並に使えない経営陣

868 :774RR :2022/05/31(火) 18:40:23.69 ID:hdSM9AWh0.net
まあKATANAをこんな事にする経営陣だし
ユーザーがどういう受け取り方をするかとかファン心理とかわからんわな
修ちゃんが章男社長に後を託すのもうなずける

869 :774RR :2022/05/31(火) 19:41:41.11 ID:RHO/uVW20.net
とにかく自分の任期の間だけ潰れなきゃそれでokみたいな舵取りしてるよな、今のクソ上層部

870 :774RR :2022/05/31(火) 20:05:13.60 ID:/UV5TX1B0.net
昨日で新型カタナ国内発売3周年!

・・・でも特に何もなかった模様

871 :774RR :2022/05/31(火) 20:53:09.55 ID:u9wJP4pid.net
電動化といったって不確定要素が多すぎて1社でどうにかなる問題じゃなさそう
とりあえずそっちに舵を切れば数年は基礎研究のレベルだろうし外野に対して仕事をしてますアピールはできるかもだけどさ

ぱっと思いつくだけでもバッテリーやモーターの仕様や調達先選定と生産計画、
他社との規格の問題や充電インフラ整備で経産省や国交省に働きかけたり場合によってはグレーゾーンでの駆け引きってのは偉い人の仕事だな

電チャリじゃないんだし普通に今のバイク作ってる方がハードル低そうに思うんだけど大丈夫かな。

872 :774RR :2022/05/31(火) 21:02:48.09 ID:u9wJP4pid.net
あ、第一号はカタナって名前であろう事だけは想像できる

873 :774RR (ワッチョイ 51b9-11kL):2022/05/31(火) 23:45:31 ID:R/RjoE1B0.net
まあ、そんな難しい話じゃなくて
要するに愛がないんですよ。ブランドにも商品にもお客さんにもファンにも。

だから何でも安易に命名したり実行してしまう。

874 :774RR :2022/06/01(水) 03:19:46.22 ID:HwLAIKRja.net
そういや、2017年にバーディ捨ててたね。
まあ、時代が変わったとは思うし、ホンダもカブを支那にして「カブ終わった」「ホンダ氏ね」みたいな批判も出たし。
ホンダが違うのは、丸型ライトに戻してさらに125版も出し、クロスカブやハンターカブまで立て続けに出してネガティブ感を払拭し、大人気バイクに変えてしまった。
同じ事をしろとは言わないけど、自社の資産は一度捨てたらオシマイだよ。
スクーターも、ちっこいアドレスV125を続けるべきだったと思う(PCXの対抗馬を作れなかったしね)。
すぐにヤメる癖が最近酷いくらい多い。
その癖、ヤメるべきバーグマン400とか無駄にこだわる不思議なセンス。

875 :774RR :2022/06/01(水) 08:17:57.18 ID:g30m7GKBd.net
自分の代で、カタナ復活させたぞ!
俺凄いだろ!
motoGP撤退してカーボンニュートラルだ!
俺凄いだろ!

書いててムカついてきた。

876 :774RR (ワッチョイ d32c-2OYr):2022/06/01(水) 08:44:29 ID:lzry2NtU0.net
バーグマンもそうだがKATANA自体、ラインナップさせておく理由も分からない
まぁ生産終了にする理由も無いがね
そもそもこんな不人気車を作った理由もよく分からんし

877 :774RR (スププ Sdb3-PZjZ):2022/06/01(水) 10:13:11 ID:quu7wHVYd.net
アドレス110もDIO110の丸パクリみたいなデザインでメーカーとしてのプライドが全く感じられなかった

878 :774RR :2022/06/01(水) 12:51:29.82 ID:Eou4Bcprd.net
これで完全電動のメチャカッコいいカタナを出したら本当に俺カッケーと思う
そんときにゃ誰も航続距離とか文句つけんやろ

879 :774RR :2022/06/01(水) 16:36:39.86 ID:HwLAIKRja.net
電動でも何でも、もうKATANAはヤメた方がいいと思う。
もはや何が正解かわからん、今さら旧型そっくりのを出すのが正解なのかすらもわからん。
19KATANAを買わされた客は被害者、みたいになるのもね。
まあ、KATANAの冠が相応しい電動バイクが一発目に作れるとは思えんし、今から10年以内に出るのかどうかすら怪しい。

880 :774RR :2022/06/01(水) 17:09:39.54 ID:EM+m2Wbv0.net
200Vは必須だろうし雨を考えれば家根も欲しい
出先で充電できなきゃ道の駅ツーすら厳しそう

881 :774RR :2022/06/01(水) 17:19:53.17 ID:TuoTPqOsd.net
いや逆に敷居死ぬほど下がったから何出してもマシかも
次は原ニかな

882 :774RR :2022/06/01(水) 18:02:26.64 ID:aM12t0POa.net
新型カタナと
バルミューダフォン
やっちまった度はどっちが上なんだろな

883 :774RR :2022/06/01(水) 18:07:31.45 ID:yZw095L4d.net
>>871
とにかく高性能バッテリーの実用化がカギ
充分に低コストで、大容量で(エネルギー密度大)、長寿命で、充電速度が早くて、安全性の高いバッテリーさえできれば
すぐにでもガソリンエンジン車を置き換えることは可能

しかしバッテリーの開発が何十年も前からなかなか進まない

884 :774RR :2022/06/01(水) 18:32:00.44 ID:yZw095L4d.net
>>882
株価の推移を見た限りでは
悪い意味でバルミューダフォンの勝ち

885 :774RR :2022/06/01(水) 18:40:41.80 ID:TuoTPqOsd.net
車もバイクも電動化の波きてるけど、元々がヨーロッパが日本車(特にハイブリッド)に敵わないから無理矢理ゲームチェンジ図ってるだけでガソリン車に置き換わることはないと思う
シンプルに電力足りない
せいぜいシティコミューターとして電動車も選べるようになるぐらいで結局メインはガソリン、プラグインハイブリッドじゃないかな
バイクも

3DテレビとかPSVRみたいに根付かず廃れるんじゃね?

886 :774RR :2022/06/01(水) 18:49:52.94 ID:iUcha9if0.net
>>879
中身がきっちりS1000のままのカタナが正解
これだけで今より数段売れるようになる
シートレール移動で少量タンク、ハンドル切れないキメラみたいなカタナは不正解
新S1000を出したタイミングで見直しされんかったから、もうカタナはずっとこのままだろう

887 :774RR :2022/06/01(水) 19:03:37.36 ID:lzry2NtU0.net
中身がきっちりS1000のままで170万円
売れるワケが無い

888 :774RR :2022/06/01(水) 19:08:01.00 ID:a0o6mIV30.net
日本のS1000が安すぎたかもって本気で思ってそうだよな
他の国が法外に高いだけだったのに

889 :774RR (ワッチョイ f1aa-VwMx):2022/06/01(水) 20:46:41 ID:bhuYlA8h0.net
新型S1000の廉価版のS950が
先代S1000と大差無いシンプルな装備で日本円相当で130万弱くらいで発売できてるしな
まあ値段設定には色々理由があるとは言え
「日本が安すぎるだけ、S1000は150万が適正価格」という
KATANA販売当時に散見された意見をスズキが直々に粉砕した形

890 :774RR :2022/06/01(水) 21:08:50.78 ID:m+M2FKEO0.net
>>887
KATANAなら税込160.6万円だよ

前から「S1000より40万円高い!」とか
やたらオーバーに言ってる人いたけど、
大げさに言わなくてもKATANAはイマイチなので大丈夫

891 :774RR :2022/06/02(木) 07:23:49.46 ID:1HZvDCMHr.net
誰がそんな昔話してんだ?文盲か?

892 :774RR :2022/06/04(土) 19:47:20.89 ID:kLdiVu7M0.net
バーハンドルでカタナなの?

893 :774RR :2022/06/04(土) 19:48:33.51 ID:kLdiVu7M0.net
スズキの125ccはセパハンだね

894 :774RR :2022/06/04(土) 20:13:02.79 ID:mO/JdrbJ0.net
>>892
昔からありますよ?
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/sports/zeppanmiddle/img/21/detail02_b.jpg

895 :774RR (ワッチョイ ea2c-fRoS):2022/06/04(土) 21:54:03 ID:vSByicOg0.net
こうして見るとニーゴーEカタナの方が今のKATANAよりも良心的だな
色々な意味で

896 :774RR (ワッチョイ c1ce-/IIH):2022/06/04(土) 21:56:05 ID:of/xAkDs0.net
>>892
チョッパーじゃね?

897 :774RR :2022/06/05(日) 00:00:19.01 ID:EAYYD0jn0.net
鬼ハンにすれば珍走御用達バイクになるかも

898 :774RR :2022/06/05(日) 00:15:50.74 ID:mXjfsS9+0.net
前垂れも

899 :774RR :2022/06/05(日) 07:41:30.78 ID:eHmXgNzB0.net
3段シートでショートテールも台無しw

900 :774RR :2022/06/05(日) 22:00:10.52 ID:naKLVWe30.net
もはや批判さえ出なくなったな。
相手にされないほど、悲しい事は無い。
叩かれてるうちは、まだ興味あったって事だしな。

カタナが可哀想。
スズキ経営陣どうするのこれ?

901 :774RR :2022/06/06(月) 05:27:39.03 ID:vLHGRsok0.net
カタログに載ってるだけで既に事実上の生産終了モデルだからな
このスレが存在してるのは奇異

902 :774RR :2022/06/06(月) 12:27:09.97 ID:IFxg76bQa.net
https://young-machine.com/migliore/2022/06/06/332424/
初端から水冷カタナ軽くディスってるな

903 :774RR :2022/06/06(月) 13:05:03.90 ID:Ul7QrPsk0.net
言うまでも無いなら言ってあげなきゃいいのに
わざわざ「言うまでもなく水冷のカタナではない」ってw

904 :774RR :2022/06/06(月) 13:30:44.05 ID:RV/c4wl5d.net
願わくば数十年後、このカタナが評価される事を願う。
ブランド潰したまま終わるのは、余りにも可哀想。
どんなバイクでも評価されて欲しい。

ワシも年取ったな。バイクに感情移入するとは。

905 :774RR :2022/06/06(月) 13:45:09.92 ID:097afYBJ0.net
>>900
カタナが可哀想と思うなら買って、良さを広めたらよい

スズキの経営陣は数ある企画の1つが失敗したとしか思ってないだろうよ

906 :774RR :2022/06/06(月) 13:59:09.51 ID:097afYBJ0.net
https://www.suzuki.co.jp/corporate/csr_environment/intro/

2021年2月には、新たな中期経営計画(2021年4月~2026年3月)~「小・少・軽・短・美」~を策定しました。創業者から受け継がれる「お客様の立場になって」という原点に立ち、「小・少・軽・短・美」による価値ある製品やサービスの提供を目指していきます。

--
KATANAにはスズキの新しい方針が具現化されているではないか。

小:小さなウインドスクリーン
少:少ないタンク容量
軽:軽いタンクカバー
短:短いタンデムシート
美:美しい日本刀をモチーフとした

やっぱりKATANAは最高だった。

907 :774RR :2022/06/06(月) 14:00:31.89 ID:vLHGRsok0.net
本当にカタナが可哀想と思ってる奴がこんな所をウロついてるワケが無い
もしそうなら本物の異常者だぞ

908 :774RR :2022/06/06(月) 14:30:34.68 ID:Xv6k4nIkd.net
>>907
たしかに。
株主総会で吼えるくらいの気概があればいいのだが。

909 :774RR :2022/06/06(月) 18:22:47.76 ID:ml5OmOWV0.net
社員がかわいそうw

910 :774RR :2022/06/06(月) 20:51:33.06 ID:wGpsCS26a.net
新しいカタナは格好良いけど、何が気に食わないんだろうか?

昔のダサいテールとか、真似しなくてさっぱりして格好良いのにね

911 :774RR :2022/06/06(月) 20:54:27.62 ID:DA7OwhQp0.net
乗車位置からのコクピット周りがやばいほどダサい

912 :774RR :2022/06/06(月) 21:09:58.64 ID:fxztxT5e0.net
まず見た目を優先した結果タンク容量を確保できなくなり
クリアランスの問題でカタナ狩りの憂き目に合った初期型GSX750Sみたいなアップハンドルしかつけられないって時点で
工業製品のデザインとしては最低の部類
元祖カタナは開発陣とデザイン会社の間で
「互いに機能とデザインを邪魔しない」と約束して開発したエピソードもあるのに真っ向から反してるのも残念ポイント

913 :774RR :2022/06/07(火) 00:31:26.20 ID:RNqG/KmH0.net
バイク単体で見ればカッコいいと言えないこともなくはない
ただし人が乗った時のオマルに跨がってるような姿はとても見れたもんじゃない

914 :774RR :2022/06/07(火) 05:27:34.69 ID:9AatvDnB0.net
>バイク単体で見ればカッコいいと言えないこともなくはない

目玉というか感性は大丈夫か?

915 :774RR :2022/06/07(火) 06:53:14.14 ID:sLmrp2dTd.net
katana3.0を見たときはカタナ復活っていうサプライズが嬉しくて「これが現代カタナはこうなるのかァ!テールはやっぱり短いかー!」みたいな、わりとアリ寄りだったな

916 :774RR :2022/06/07(火) 07:52:58.24 ID:JV8J9yJN0.net
今風だなー、ハンドル高くて浮いてるのなぜ?

こんな第1印象だった

917 :774RR :2022/06/07(火) 08:03:16.07 ID:sLmrp2dTd.net
あとはまぁ超小出しの関係ない鍛冶屋と居合いのティーザーでどんどん冷めて、実車見てガッカリした

918 :774RR :2022/06/07(火) 08:15:05.66 ID:IOezT0n+M.net
デザインよりハンドル低くできないとことかタンク容量とかバッテリー後ろに移設とかバネ下に鉄のナンバーステーとか判明して落胆した
あの設計でエンジニア納得してんのかな
妥協しかしてない

919 :774RR :2022/06/07(火) 08:36:10.31 ID:IwKbgpNQ0.net
あのスポーツバイクに全く意味のない運動性無視のナンバーステーも
ダンパーを挟んだらあら不思議。機能パーツのオーバーサスペンションに。

920 :774RR :2022/06/07(火) 09:27:08.02 ID:bm9j0K8oa.net
ナンバーステーに言及する人が多いけど、CB1000Rもあの位置でしょ
他、トライアンフ・トライデントとか
ハスクバーナにもあった気がする
他にもあるんじゃない?

921 :774RR :2022/06/07(火) 10:39:00.06 ID:sLmrp2dTd.net
>>920
KATANAの場合はベース車からの改悪だから突っ込まれても仕方ない
デザイン優先、しかもそのデザインがクソだからさ

922 :774RR :2022/06/07(火) 11:15:20.47 ID:1USUjeEB0.net
デザインがダメと思った人もいるだろうけど、ファンライドの盛況ぶりを見ると好意的に受け止めた人が多いんじゃないかな?
だが中身は劣化S1000だったのがまずかった
にもかかわらず大幅値上げ
名前とデザインにお布施してくれる人はあまりいなかった
誰もが納得のファインチューンをしてあの価格なら成功したかもね

923 :774RR (アウアウウー Sa11-tyPA):2022/06/07(火) 15:33:43 ID:ruOaDmI1a.net
>>920
ホンダがCB1000Rを「ホンダのCB伝説再び!」「大人気CB1000R令和の名車!」「CB1000Rが今夜NHKに出ます!」「CB1000RがユニクロのCMに!」「CB1000Rが駅で展示!」みたいなゴリ押し宣伝をしていたなら、何かと同じ様に嘲笑して良いと思うよ。

924 :774RR :2022/06/07(火) 15:53:56.81 ID:T1UaVQSm0.net
うにのフェイスブックに店内の様子が動画で上がってるが
E4と並べるとマジそっくりだなw

925 :774RR :2022/06/07(火) 15:54:18.33 ID:ruOaDmI1a.net
>>922
まず3.0が公表された時、国内のネットでは悲鳴の方が多かったと思う。
新型KATANAが海外で最初に公開された時も、国内のネットでは悲鳴の方が多かったと思う。
ただ、5ちゃんは匿名だし、肯定派否定派の割合が全然わからないのは確かだった。
国内で正式発表の時、自信満々のスズキはカタナ伝説再びという事で、わざわざ旧型1100を一緒に展示。
しかも新旧両展示車見に来た客に「新旧どっちが気になりますか?」のアンケートを実施。
アンケートの結果は、若い人程旧型に惹かれ、高齢者程新型が「軽そうだから」注目されると言う結果に。
スズキは若い人に乗って欲しかったみたいだが、値段的に無理な話だった。
<完>
それでも三年かけて2000台近く売った努力は認める(売れた内訳は問わず)、けれど令和の名車ではないし、人気車とも思わない。
そもそも国内販売計画は年1000台だったから、三年で3000台売れてないといけないし。
まあ、さすがにもう終わりだと思うから、このまま静かにKATANAを見送りたい。

926 :774RR :2022/06/07(火) 16:04:41.30 ID:dzQdnry3d.net
だってさ、旧カタナはカラーが何色になってもカタナなんだけどKATANAはシルバーに赤文字じゃないと角目のよく分からんストファイにしか見えんもの

927 :774RR :2022/06/07(火) 16:05:50.08 ID:IwKbgpNQ0.net
>>920
まあ、KATANAもなんちゃってファッションバイクです。って感じだったらそれでいいけど
運動性がどうとかモトGPとか、さも高性能バイクみたいに言うから矛盾になる。

なんちゃってファッションバイクだったら、ああカッコイイっすね流行ってますもんね。で済んでる。

928 :774RR (ワッチョイ ea2c-fRoS):2022/06/07(火) 17:47:27 ID:9AatvDnB0.net
3.0が公表された時は俺の感想は
「あれ?Xインパルスのハーフカウル仕様の再販版じゃん」
KATANAが公表された時は俺の感想は
「あれ?Xインパルス・ハーフカウルのアップハンドル仕様じゃん」

929 :774RR :2022/06/07(火) 19:16:12.31 ID:c29BghMoM.net
やっつけで作りましたという感じがバイクに現れてたからな
バイクに対する情熱とか愛情とか感じないし
乗る人の事を考えてない仕様だったな

930 :774RR :2022/06/07(火) 19:20:03.32 ID:xVbxKLp00.net
メーターにワイヤーが見切れてんのは本当に草だったわ

931 :774RR :2022/06/07(火) 19:40:10.78 ID:IwKbgpNQ0.net
マイナーチェンジで電子スロットルになるからその問題は初期型では無視していいですよ
って既成事実的な発想であの状態をスルーしてたとしたら
初期型を買った人たちって本当に失敗に終わった営業利益作戦にまんまと乗った稀有な人たちになるんだろうね。

932 :774RR :2022/06/07(火) 20:09:07.89 ID:dsEVG7hvd.net
個人的にはそんな認識だけど惚れてしまえばアバタもエクボってな
変わり者扱いされる事が多いスズキ乗りがオーナー相手にマウントを取ったところで、自分を笑うようなもの

933 :774RR :2022/06/07(火) 22:28:13.05 ID:xVbxKLp00.net
ちょっとズレてんね
誰もオーナーを馬鹿にしてないんだけど
元祖カタナをディスりつつ
下らない工作で自画自賛しながら捻り出した産廃を作った連中と会社が叩かれてるだけなんだけど

934 :774RR :2022/06/08(水) 06:06:09.23 ID:CKa19WIF0.net
馬鹿にしようにも「買いました」なんて人を一度も見た事がない
KATANAオーナーって殆ど都市伝説に近い

935 :774RR :2022/06/08(水) 12:10:39.75 ID:hcBXeu0Hr.net
>>934
俺に文句言うな

936 :774RR (アウアウウー Sa11-ZlPv):2022/06/08(水) 12:56:44 ID:Qk9bI2W5a.net
時々見かけるけどな
そんなに稀でもない

俺は銀だけでなく赤も紺も見たことあるよ
長野県だからツーリングに来たんじゃないかな

黒は俺はレンタルしたことある

937 :774RR (ワッチョイ c1ce-/IIH):2022/06/08(水) 16:46:09 ID:faFEylXR0.net
レンタルwww

938 :774RR :2022/06/08(水) 18:21:33.25 ID:CKa19WIF0.net
どうせ銀だけでなく赤も紺も見たってのもレンタル車両なんだろう

939 :774RR :2022/06/08(水) 18:45:31.25 ID:2YhFq1Gmd.net
うちのバイク屋は4台いるが、GSX-R1000や1000Fや隼からの乗り換え。

当初はカスタムしてニヤニヤしてたが、次第に航続距離の
短さを気にし出して、タンク交換を検討して
実行せずにいるよ。

940 :774RR :2022/06/08(水) 19:54:38.46 ID:CKa19WIF0.net
Google翻訳か?

941 :774RR :2022/06/08(水) 20:02:22.96 ID:Tw+iNlRHd.net
釣りじゃなければ本物の糞
まあ要するに最終ステージだな

942 :774RR :2022/06/08(水) 23:15:20.06 ID:EZBgYhhlM.net
>>934
しょうがない
同じメーカーで同じような価格でETC標準装備でナビが表示できる大型カラー液晶メーターを装備したバイクがあれば、そっちを選ぶ
スズキは商売下手くそだわ

943 :774RR :2022/06/09(木) 12:35:14.83 ID:kK7BmmQTa.net
あれ、結局ETCはつけられるんだっけ?
メーターもあの価格帯の新車にしてはモノクロなんだよな

944 :774RR :2022/06/09(木) 12:40:23.54 ID:SCTow3lfp.net
エンジンガード付けられますか?

945 :774RR :2022/06/09(木) 12:48:00.36 ID:Hb3d9EWT0.net
タンク型のエンジンガードじゃないのか

946 :774RR :2022/06/10(金) 05:53:33.13 ID:Y3GJ/c1ra.net
>>943
バーハンなんだからバーハンに一体型でええやん
それが出来るのもバーハンのメリットだろ
見た目スマートじゃない?
そんなこと新型カタナだけには言わせないぜ?

947 :774RR :2022/06/10(金) 10:40:20.78 ID:LYS+4m290.net
色々な理由で高速道路に全く向いてないからどうでもよかろう

948 :774RR :2022/06/10(金) 11:26:40.30 ID:0uGo1n21d.net
買って後悔
乗って後悔
イジって後悔

949 :774RR (アウアウウー Sa11-eVoS):2022/06/10(金) 20:59:56 ID:fDZJioKOa.net
やっぱり新型カタナは旧型のボテーとした奴より格好良いぞ

950 :774RR (ワッチョイ c1ce-/IIH):2022/06/10(金) 21:28:53 ID:iqQjKiOl0.net
え?

951 :774RR :2022/06/10(金) 21:34:47.61 ID:LYS+4m290.net
釣り針がデカ過ぎて

952 :774RR :2022/06/10(金) 21:58:53.53 ID:8toK077sd.net
いいなぁ、>>949の世界線の新型カタナはカッコいいらしい

953 :774RR :2022/06/11(土) 00:11:22.90 ID:ruUiwUASa.net
別世界ではヤンマシにデザインを発注したんだろうな

954 :774RR :2022/06/11(土) 00:17:18.89 ID:4hweZKA+0.net
新型の方が明らかにデブでメリハリの無いボテーとした見た目なんだけど

955 :774RR :2022/06/11(土) 00:39:39.25 ID:ZTFDhJada.net
さすがに19KATANAの新車はもう残ってないと思ったけど、まだ若干残ってるのね。
22KATANAの店頭在庫もまだ結構あるんだね、事実上の完全受注生産状態かと思ったけど、仕入れた店は結構あるんだなあ。

956 :774RR :2022/06/11(土) 05:47:10.91 ID:VrzeMxs40.net
50台しか生産してないらしいのに在庫があるって殆ど売れなかったんだな
見た目と並ぶ最大のウイークポイントの航続距離が悪化してるのは致命的だろね

957 :774RR (スップ Sd1f-OK11):2022/06/11(土) 09:10:49 ID:Bz+TYNFjd.net
>>956
50台作って終わりだと
専用部品を今回起こしてなかったとしても赤字だなー

着せ替え派生車種といえども
パーツリストやサービスマニュアルなどの書類を改訂したり
工場のマニュアル類の整備、生産や検査のためのトレーニングとか目立たないところで内部工数はそこそこ発生するので

あとろくに売れてなくても補用品生産とかクレーム対応などのアフターサービスを今後何年も続けなくちゃならないのも
メーカーにとってはきつい

958 :774RR :2022/06/11(土) 15:02:05.48 ID:ZTFDhJada.net
51台目以降は受注生産状態なんだろう。
釣具YouTubeの人が22KATANA注文してるから。
納車が秋なんだと。

959 :774RR :2022/06/11(土) 17:03:07.90 ID:VrzeMxs40.net
大手チェーン店とか在庫のありそうなとこで買えば即納だったろうにな

960 :774RR :2022/06/11(土) 20:22:49.87 ID:ZTFDhJada.net
47都道府県で50台なんだから、1台も入荷しなかった県は結構あるんじゃね?

961 :774RR :2022/06/11(土) 21:04:22.64 ID:0IO60pMsd.net
元々初動を除けば年間3桁すら怪しい出来だもの
売れる売れないで喧嘩してた時点で不思議

962 :774RR :2022/06/12(日) 01:04:12.28 ID:Xz5I6A630.net
トシヒロの意地

963 :774RR :2022/06/12(日) 06:27:05.37 ID:yn4LAmow0.net
売れる売れないで喧嘩してなかった覚えがある
ただただ一方的に発売前まではココもSNSも予約でパンパンで売れ過ぎて困るというコマーシャル爆撃
発売日以降は旗色が悪くなったか契約切れたかでオフィシャルのCMはぱったり終了
そこからは頭が変なラクッペが孤軍奮闘でフェイスブックで大量の購入者が!!(実際には20名以下)
とやってたが登録台数公表と共に消息不明に

964 :774RR :2022/06/12(日) 13:37:36.58 ID:gXYIJ5knF.net
電車のラッピング広告だけはまだやってるんだな。
しかし新型カタナって年次改良くらいしか話題に出なくなったなw
年間登録台数も50台位じゃラインナップに加えておく必要ねーだろうに。

965 :774RR :2022/06/12(日) 14:14:25.89 ID:abZZsl9R0.net
SNSで「予約しました!」とか
「知り合いのバイク店の店長に聞いたんだけど、欧州で売れすぎて日本に入ってくる数が減るから、早く予約しないと買えないらしいぞ」とか
予約だけで2000台超とか

すごかった、いや酷かったな

966 :774RR :2022/06/12(日) 17:25:05.10 ID:gErD4erCd.net
隼で年間計画400台やぞ。
16日までにオーダー入れないと買えないって言われてるのに。

967 :774RR :2022/06/12(日) 17:42:09.78 ID:yn4LAmow0.net
新しい隼も新車(展示車あり)で結構大量に店舗在庫がダブってるんで
色さえ選ばなければいつでもすぐ買えるじゃん

968 :774RR :2022/06/12(日) 18:21:05.72 ID:ru4OB7uea.net
ハヤブサは年650台で始まったよ。
売れたのは約倍の1100台(推定値)。
今は販売ペースも一息ついてるかもしれないね。

969 :774RR :2022/06/12(日) 22:54:36.11 ID:Ha5BEvC/0.net
>>965
うーむ何もかも懐かしい

970 :774RR :2022/06/13(月) 05:47:02.43 ID:Dbn1Ro2d0.net
KATANAやハヤブサだけでなくGSX-R125も「売れてる詐欺」をやったのは衝撃的だったな

971 :774RR :2022/06/13(月) 11:26:37.36 ID:llQkMV4aM.net
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその26
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645009088/

合流する?

972 :774RR :2022/06/13(月) 11:32:15.79 ID:Dbn1Ro2d0.net
しない
そんなウンコスレ

973 :774RR :2022/06/13(月) 11:33:49.52 ID:bvzw6GZyp.net
しますよ

974 :774RR :2022/06/13(月) 11:56:14.75 ID:c2a0Ubzm0.net
擁護いないからなぁwww

975 :774RR :2022/06/13(月) 13:01:38.86 ID:bvzw6GZyp.net
古い本物のカタナ乗ってる人が一番の敵かもねw

976 :774RR :2022/06/13(月) 14:26:27.51 ID:suv4exx8d.net
盛んと販売台数絡みの話出てるけど、バイク選ぶのに販売台数や人気ってそんなに気になる?俺は、欲しいジャンルの中からデザイン見て試乗して、何なら丸一日レンタルして良けりゃ購入検討って流れで、販売台数・人気は選ぶ基準にならないんだけど。

977 :774RR :2022/06/13(月) 14:33:50.57 ID:i7gs2Iek0.net
>>976
販売台数は人気の目安としてるだけで、誰も販売台数自体をバイク選びの基準にはしてないぞ?
特にスズキ乗りは

978 :774RR :2022/06/13(月) 15:05:58.54 ID:Dbn1Ro2d0.net
だけどスズキ自体が売れてるとつられて買うとでも思い込んでるようね
我々が「大量の予約が入ってるなら急いで買わなくっちゃ」とでも思ったんだろうか
広告代理店に丸め込まれたのかも知れんが食玩と違うわな

979 :774RR :2022/06/13(月) 15:27:17.87 ID:3MbVYAnaa.net
>>975
あれ、ダサいよね

980 :774RR :2022/06/13(月) 15:54:23.96 ID:dkx3re610.net
>>978
「お前らはトヨタや日産に落ちてここに来たんだろ。同じ額貰えると思うな」という労使交渉での元会長の発言、聞いた時はなんて無体な…と思ったものだけど
最近のあれこれを見てるとああ…って思うわ

981 :774RR :2022/06/13(月) 17:11:58.53 ID:zg85URKj0.net
4輪ギリギリまで切り詰めて利益を出してるのに
2輪は訳の分からない事ばかり繰り返してきてるもの

982 :774RR :2022/06/13(月) 18:34:06.84 ID:Dbn1Ro2d0.net
素直に他はやめて第三国を中心にジクサー屋になれば安全なんだろうにな

983 :774RR :2022/06/13(月) 18:35:01.49 ID:LJqxQU+dp.net
ホーク11にも負けそう

984 :774RR :2022/06/13(月) 19:19:02.78 ID:Dbn1Ro2d0.net
まぁアッチはハンドルが正常な位置に付いてて値段もタンク容量も普通だからな・・

985 :774RR :2022/06/13(月) 20:35:18.23 ID:af+Ri8Eb0.net
でもホーク11はあんまりカッコよくない
あちこちでインプレが上がってるけど、どんな人が買うんだろ?

ホークを買うカネがあるなら噂になってるホンダのスクランブラーを買う

986 :774RR :2022/06/13(月) 21:39:17.32 ID:i7gs2Iek0.net
ホーク11のロケットカウルは刺さるんだけど、いかんせんリア周りの手抜き感と2気筒なのがイヤすぎる

987 :774RR :2022/06/13(月) 22:04:07.45 ID:n8SSmJkPd.net
多分ホークは売れないだろうな
ロケットカウルを含めてデザインの癖が強すぎるというかターゲットを絞り込めていない近年のスズキの仕事っぽいというか
ベクトルは違えど寝かせたキャスター角でも仕事をさせる為に敢えて倒立フォークをブチ込んだブルバードM109の方がまだ理解できる

988 :774RR :2022/06/13(月) 22:16:14.57 ID:i7gs2Iek0.net
>>988
それがホーク11は問い合わせ殺到ですでに予定生産数を越える勢いかもしれないとか言われてたな、某メディアで
そのへんもKATANAみあるな笑

989 :774RR :2022/06/13(月) 22:34:01.07 ID:85Jmwonb0.net
カタナの失敗見てるのにベテランライダー向けにあのデザインで出しちゃうとはな

990 :774RR :2022/06/13(月) 22:38:59.18 ID:n8SSmJkPd.net
誇大広告はスズキだけじゃないってこったな
どこだって失敗するし失敗すれば叩かれるが緘口令を敷けるのは絶対的な力を持った業界トップだけだよ

991 :774RR :2022/06/13(月) 23:40:41.94 ID:n8SSmJkPd.net
馬力が有ってクッソ重いブルバードに正立フォークだと撓みが生じて危ないから敢えて倒立を採用する!(エンジニアの良心)

☆市場の反応☆
1.アメリカンなのに倒立wしかも高いしスズキはセンス無いだろタヒねww
2.意図は分かるけどこういうのを望む輩にはどうでもいい部分だと思うがな、何より高くつくから儲からないだろ?

同じツッコミでも世の中の反応の大半は1だから残念ながら多数決で1が正しい事になるんだな
ほんの一例だけどこれこそが2を選ぶ俺達にとって愛すべきスズキの変態エンジニアだと思ってる・・・でも馬鹿正直すぎて商売にはならんよね多分

992 :774RR :2022/06/13(月) 23:57:35.14 ID:DvoOL8jga.net
ホーク11は読めない、ただ値段的には微妙。
レブル1100DCTに数万プラスして125万までなら結構売れたんじゃないかなあ。
139万出すなら、結局はZ900RS買っちゃうと思うし。

993 :774RR :2022/06/14(火) 00:02:46.50 ID:AHp8RIO20.net
XSR900が121万というのも非常に魅力的

994 :774RR :2022/06/14(火) 00:40:02.48 ID:8gLeyG0K0.net
>>990
カタナの場合、実車の余りの酷さと執拗な批判潰しの相乗効果で取り返しがつかなくなった感がある
発表当初の案件Togetterの時点で既に「文句言ってるのは老害」の予防線ワードまで用意されていて、絵に描いた様な稚拙さに苦笑しか出てこない
https://togetter.com/li/1361790

995 :774RR (ワッチョイ 13ce-p5Yd):2022/06/14(火) 02:50:57 ID:o6nFksfh0.net
もうヤマハの下請けでいいと思う

996 :774RR :2022/06/14(火) 06:18:03.49 ID:7ZB0j3Zx0.net
>>994
明らかにスズキだけが突出して手口が「下品」なんだよな

997 :774RR (スププ Sd1f-WlLm):2022/06/14(火) 07:29:41 ID:VACTeQNKd.net
口コミが重要視される映画の初動でよく見る手法なんだよ
あちらは広告代理店の工作員だらけ

998 :774RR :2022/06/14(火) 07:46:02.31 ID:7ZB0j3Zx0.net
KATANAも100ワニみたいにSNSの口コミで何とかなると本気で思ったのかしらん? 

999 :774RR :2022/06/14(火) 08:14:33.73 ID:CIxR9Ir20.net
質問いいですか?

1000 :774RR :2022/06/14(火) 08:18:14.17 ID:8gLeyG0K0.net
>>996
だから当時、失礼ながら「本当に育ちが貧しいな、賤しいな」と思った
覆水が盆に返る世の中なら良かったんだが
最大の被害者はスズキしか扱えない専売店さん達だわ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200