2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA 【擁護禁止】ツッコミ多めスレその26

1 :774RR :2022/03/18(金) 22:17:54.64 ID:2odsHySta.net
このスレは大人気?の新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643131376/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644764468/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

99 :774RR :2022/03/26(土) 08:31:05.21 ID:BKI7nZaU0.net
素人さんがカタナにまたがってみたいという気にはなるが、
いざ実際にまたがってみると
気に入った!買おう!とならないのが新型KATANA
不思議だね

100 :774RR :2022/03/26(土) 09:04:59.07 ID:WJggG4xua.net
>>98
モータショでもファンライドでも行列が出来てたからね
普通は手応えアリと思ってしまうだろうな
年間数百台~1000台程度の日本が一番売れた市場という、ガチの大爆死
その詰め腹は二輪カンパニー解体ということなのだろうが、それならさっさと失敗を認めて生産終了させればいいのにね

101 :774RR :2022/03/26(土) 10:12:39.95 ID:1rKzwsynd.net
>>99
外観デザイン重視でももろもろの性能を確保した上での製品ならいいけど、
他と比べて割高で性能もベース車より劣る(航続距離やハンドル切れ角も性能のうち)となるとなかなか選ばれない

4輪でもスポーツカーの人気は根強いけど、実用性能も比較されるのでスポーツカーを買う人は少ない

102 :774RR :2022/03/26(土) 10:45:56.19 ID:6YOrEc8Ea.net
教習車に採用されないものか
免許取っていざバイク買うとなると
乗り慣れた教習に使われてるバイクにする人はよくいるし
敷地内しか走らないバイクの教習車なら12Lタンクでも困らないだろ

103 :774RR :2022/03/26(土) 11:25:47.98 ID:GJWUjgCO0.net
>>90
俺が向こうのスレに書き込んだのわざわざ貼ったのかよw
あとハヤブサに跨った時に「ああ、やっぱカタナのポジションはこれだよな」と思った。
1100乗りの自分としては形は違えどカタナの後継機はハヤブサだわ。

104 :774RR :2022/03/26(土) 12:13:45.84 ID:ebrXTqEu0.net
>>100
モーターサイクルショーで跨った人達にアンケート取ればよかったのにな
「購入検討対象になりますか?」
そんなアンケート取ってたら俺ならバツ付けてたね
ポジションがおかしい くらいは欄外に書いたと思う
それぞれのはスマホで社員?がシャッター押してくれたけどさぁ

105 :774RR :2022/03/26(土) 12:29:42.12 ID:77Fa4p1Ja.net
何しれっと書き込んでんだよ

106 :774RR :2022/03/26(土) 12:42:50.34 ID:WJggG4xua.net
>>174
確か新カタナについて海外で取ったアンケートでは、7割がポジティブな反応だったと言ってたな
何をもって「ポジティブ」としたかは明らかにされなかったが
「カタナに興味はありますか?→はい」とかかも

107 :774RR :2022/03/26(土) 13:02:47.49 ID:cgBZvHHfM.net
俺だって最初は興味なら持ったよ
実態を知って買う気は失せたが

108 :774RR :2022/03/26(土) 18:28:31.39 ID:Za3yFP55d.net
>>102
脚付きとハンドル切れ角が問題じゃないですかねえ

109 :774RR :2022/03/26(土) 18:41:40.97 ID:QssXM74Sd.net
>>106
赤KATANAとマット黒KATANAのアンケートでお察し

新製品アンケートの目的は2種類ある
ひとつは商品の好印象なところやイマイチと思うところ、買ったらどんなふうに使いたいかとか、価格についてどう思うかとか網羅的に顧客の反応を探るもの

もう一つはアンケート結果のためのアンケート
すなわち「アンケート結果で大好評」など、良い結果を販促ツールとして活用したり、商品計画を実行に移すための論拠として利用する目的

後者の場合は自由記入欄はないし、設問自体がネガティブな回答選択が無い、または少ない

110 :774RR :2022/03/26(土) 18:50:22.27 ID:IP4UcI/Ja.net
そういやアカタナとほぼ同等の人気だったはずのつや消し黒カタナは商品化されてないな
今度の新型はつや消し青だし

111 :774RR :2022/03/26(土) 20:11:35.28 ID:CLH222A50.net
あの青カタナの華のなさときたら…

112 :774RR :2022/03/26(土) 20:51:28.98 ID:QMkh7ojg0.net
つや消し黒が売れるくらいならつや黒が少しは売れるって事くらいは分かってたようだな

113 :774RR :2022/03/26(土) 21:47:06.09 ID:TDyF1CRK0.net
>>102
教習車っていうのはヘタッピが交代で一日中走らせてるので
結構燃費は重要なんですよ。

114 :774RR :2022/03/27(日) 02:29:07.94 ID:I0RSt+lla.net
教習車用にローRPMアシストとかわざわざ外すのかね?
どっちにしても、相当お高い教習車になるよな。
しかも不人気車だから、教習所側に導入するメリットが全く無い。
スズキの営業の力の見せ所だよ(力があると思えんが)。

115 :774RR :2022/03/27(日) 02:56:10.79 ID:XxaSuE5N0.net
乗りたいバイクランキング上位ぬ来てるからそこそこ良いんじゃねぇ

116 :774RR :2022/03/27(日) 02:57:59.86 ID:t4p7YG0t0.net
教習車にするならローダウンもしないとなぁ
更にバランスイカれる

117 :774RR :2022/03/27(日) 04:51:52.13 ID:KVY27rJhM.net
教習車としてはシート高過ぎるんだよねこれ
小柄な人だとツンツンになるよ

118 :774RR :2022/03/27(日) 06:32:02.94 ID:nRG51McA0.net
>乗りたいバイクランキング

バイクオブザイヤーと同列なんだろうな・・

119 :774RR :2022/03/27(日) 06:39:21.04 ID:OIpZPaPBa.net
バイクオブイヤーの類、合計で何冠したっけ?
5冠くらい?
なんか2年連続で優勝してたよな

120 :774RR :2022/03/27(日) 06:55:54.10 ID:hBEPZxtHd.net
>>118
実質的に「乗ってみたいバイク(買うとは言ってない)」なんじゃないかな、
乗りたいバイクランキングのアンケートが正しく集計されてるとしても

4輪でも乗りたいクルマランキングではスポーツカーとか高級車もランク上位にはいるでしょ
実際に買うのは軽4か小型SUVかミニバンて人が多いけど

121 :774RR :2022/03/27(日) 08:00:44.38 ID:dyejWfyB0.net
教習車がハーレーだとか、四輪だとベンツだとかでアピールしてた教習所もあったけど、KATANAではアピールできないような・・・

122 :774RR :2022/03/27(日) 08:10:14.51 ID:nRG51McA0.net
博愛主義をアピれるんじゃないかなぁ

123 :774RR :2022/03/27(日) 08:14:17.55 ID:0Opp7qSbd.net
どれほどの糞バイク具合かを知りたい層は乗りたいかもな。

124 :774RR :2022/03/27(日) 09:36:51.43 ID:6+q6MdWVa.net
バイク屋にある在庫車の行き先はないだろうから
バイク屋に修理や車検出したら代車がカタナってのが
定番になるんじゃないかな

125 :774RR :2022/03/27(日) 10:18:13.98 ID:i1TS27ot0.net
>>115
アンケートの母数が少なくて、、、、

126 :774RR :2022/03/27(日) 12:22:03.59 ID:2+7/rr+0d.net
>>123
でも雑誌とかwebとか
そこまでじっくり見ない人も少なくないし
現車見ないで買う人もいるけど、見てからじゃないと買わない人もいて
そういう人はカタログ云々じゃなくて見てから考えるって場合も少なくないんじゃないかな

5chに書き込みするような人ですら
そこまでwebカタログやインプレ記事を
チェックしない人もいるし

127 :774RR :2022/03/27(日) 12:49:28.84 ID:XxaSuE5N0.net
チビッ子にバイクは危険だから教習所の難易度を上げるべき

128 :774RR :2022/03/27(日) 12:59:43.62 ID:XxaSuE5N0.net
>>120
という事は若者に人気で爺には毛嫌いってパターン

129 :774RR :2022/03/27(日) 15:40:19.21 ID:wRCeRlPqa.net
若者にも人気がないことはここ3年の実績がハッキリと示している
カタナは発売前の新型車ではない

130 :774RR :2022/03/27(日) 16:08:34.09 ID:nRG51McA0.net
販売面を見れば全年齢層から支持されなかったじゃん
外国人も評価しなかったし

131 :774RR :2022/03/27(日) 17:46:08.79 ID:15cDtdVT0.net
>>128
うーん
アイドルとか詳しくないんだけど、
ちょっと前までAKB48って人気があるとされてたじゃない?

でもCDを1枚以上買ったりコンサートに1回でも行ったことがあるなど、
AKBにお金を使ったことがある人となると日本人の数%しかいないはず

つまり興味がある人の多さ、反響と
購買行動は一致しない

132 :774RR :2022/03/27(日) 18:12:18.51 ID:I0RSt+lla.net
KATANAの去年の販売台数ってどのくらいだっけ?

133 :774RR :2022/03/27(日) 18:19:01.68 ID:t4p7YG0t0.net
確か10位のW800シリーズ(980台くらい)を下回って順位不明だったと思う

134 :774RR :2022/03/27(日) 18:24:04.59 ID:I0RSt+lla.net
ああ、そういえば、結局は合算だからわからないんだよね。
噂だと今年の新モデルの生産台数は様子見で60台だっけか。
憶測とか噂でしかわからないバイクに、人気も「乗りたい」もクソも無いわな。

135 :774RR :2022/03/27(日) 18:32:56.22 ID:UBkfwvk9a.net
60台www
しょーもねえ
ヴァイルス988だってもっと売れるだろうに

136 :774RR :2022/03/27(日) 20:05:10.46 ID:jKKNe8mqa.net
限定赤カタナより少ないとは
もう売る気ないでしょスズキ
ラインナップを少しでも豊富に見せたいだけで販売してるようなもんだな

137 :774RR :2022/03/27(日) 20:37:51.40 ID:ug1peiTl0.net
出かけて出くわすのは旧カタナばかり
新旧並んでたら旧カタナのかっこよさが際立つ
こんな状況なら新カタナはなかったことにしてさっさとやり直したほうがいい

138 :774RR :2022/03/27(日) 21:44:36.41 ID:I0RSt+lla.net
>>137
宣伝や記事で無理矢理に「新KATANAは令和の名車」にしたから、やり直す理由が無いんだよな。
仮に250のカタナを出すにしても、普通に考えたら「令和の名車」のKATANAのカタチになっちゃうし。
本当は何かのショーで現社長が「KATANAは失敗でした」と言えば簡単にやり直せるんだよなあ。
社長が失敗を認めない限り、路線変更は難しい。
失敗を認めない場合、それこそ22KATANAを最後に一旦今回のカタナが終わって十年後とか、皆が一回忘れる期間が必要になる。
個人的には社長が失敗を認めた方が失う物は少ないと思う、今の社長のイメージは19年にKATANAが出た時から既に最悪だし。
己の失敗を認めた人間に対して日本人は寛容になるし、真摯な姿勢として評価される、これは日本人特有の感情かな。

139 :774RR :2022/03/27(日) 22:10:41.45 ID:gXPAIzcrM.net
間近で暴君親父の悪い所を見て育った2代目が
自己肯定ができず決断力に乏しく喧嘩ができなくなっちまうのはよくある話よ

140 :774RR :2022/03/27(日) 22:25:59.14 ID:99isiPLy0.net
今日2年ぶりぐらいに新型見かけた
死ぬのか?俺

141 :774RR :2022/03/28(月) 00:02:31.60 ID:2bifKgvh0.net
>>140
オマエ既に死んでるよ

142 :774RR :2022/03/28(月) 00:03:00.72 ID:2bifKgvh0.net
>>140
霊界から書き込みご苦労様

143 :774RR :2022/03/28(月) 10:28:38.56 ID:YP/RAYpS0.net
KATANA自体が誕生からこの世に存在するのかどうかの水子のようなバイクだからな

144 :774RR :2022/03/28(月) 10:37:47.50 ID:XaoSJDzi0.net
つまり、派手な宣伝やイベント、ネーミングライツ的な活動は
この子が確かにこの世に存在していたことを認める供養のようなものか。

145 :774RR :2022/03/28(月) 11:20:52.33 ID:LoCFDZuaa.net
新しい見解だな
ちょっとおもしろい

146 :774RR :2022/03/28(月) 11:26:39.98 ID:b+cQ//Ws0.net
あのTVディレクター車にカマ掘ってKATANA潰して、22年版のKATANA買ったのかw

147 :774RR :2022/03/28(月) 11:35:26.45 ID:1bEp5AAO0.net
あの人テレビ関係なのか。
個人にしては編集上手いと思った

148 :774RR :2022/03/28(月) 11:50:42.26 ID:jKj/80Ydd.net
>>137
やり直すって、またカタナ作るの?

そもそもカタナ1100は販売的には
大成功などしてない
同じ20年なら隼のほうがずっと売れた

カタナ1100は販売面では大成功しなかったが、
その斬新な外観デザインによって特に欧州でスズキの知名度を高め、スズキ全体の躍進には貢献した

でも今カタナ1100みたいのを作ったところで
「ああ懐かしいのを作ったね」
で終わるよ
もちろん一部のマニアは買うかも知れんがね

149 :774RR :2022/03/28(月) 12:06:04.75 ID:YP/RAYpS0.net
一部のマニアは買うだけでも現KATANAの数十倍は売れてしまうことになるけどね

150 :774RR :2022/03/28(月) 13:28:57.60 ID:yt/CvMNX0.net
>>149
現行KATANAが全世界で2000台くらい売れたとして
数十倍って言ったら少なくとも20倍以上だよね

さすがに4万台はハードル高くね?
カタナ1100の20年間の総生産台数がそのくらいなんだけど

151 :774RR :2022/03/28(月) 14:10:24.14 ID:YP/RAYpS0.net
>現行KATANAが全世界で2000台くらい売れたとして

200台の間違いだろう

152 :774RR :2022/03/28(月) 15:50:29.24 ID:GdGijxg10.net
KATANAは霊界ではブランドです!

153 :774RR :2022/03/28(月) 16:00:16.56 ID:bt3nUZHRd.net
>>151
レンタルだけでも200台超えてたからそれは無い
一般ユーザーにどれだけ渡ったかは知らん

Youtubeとかブログに載せてる人とかイベント参加してる人もいるし、
500台は登録されたんじゃね

154 :774RR :2022/03/28(月) 16:07:58.52 ID:1Ljqzxgm0.net
レンタルだけで200台以上って何か明確な記述あった?

155 :774RR :2022/03/28(月) 16:54:13.34 ID:YP/RAYpS0.net
登録されててもバイク屋やレンタ屋の片隅でいつまでも眠ってるんじゃ意味ねーな

156 :774RR :2022/03/28(月) 18:05:51.30 ID:yt/CvMNX0.net
>>154
ソースはすぐ提示できないから信じなくてもいいけど、
レンタル819やらなんやらを2020年ごろ調べた結果(俺調べ)

今みてもレンタル819だけでまだ67台あるよ
また全部集計するのめんどくさいから
興味あるなら検索して集計してみてください

157 :774RR :2022/03/28(月) 18:13:15.43 ID:1Ljqzxgm0.net
じゃ信じない

158 :774RR :2022/03/28(月) 19:32:13.11 ID:YP/RAYpS0.net
俺も見た覚えがある
819だけで全国トータル105台くらいでヒットしてた
予約台数2000台と大風呂敷轢いたものの、全く実予約数が伸びず登録台数公示で
嘘がバレるとイメージ的に大ダメージを負うので慌ててレンタル車両や新古で
登録数ネジ込んだものの、結局は姉妹3車合算でも2000台にも及ばなかったから
大嘘バレて終わり
情けなや・・・

159 :774RR :2022/03/28(月) 19:37:47.66 ID:HK8CRrDTa.net
レンタル819で借りて乗ったよ
今はその店はつぶれてしまったけどね

160 :774RR :2022/03/28(月) 19:47:29.55 ID:iLtFWORea.net
本当の大ヒット車とか真の名車の情報ならいくらでも集まるけど、売れてないバイクの情報はなかなか難しいよな、メーカーもメディアも数字を隠そうとするからね。
「2000台の注文が入った!」はデカデカと記事にしたけど、数字の具体的な話は19年のその時だけだしなあ。
景気の良い話は二年半前のその時だけで、あとは「乗りやすい」だけをアピールしている、確かに他にほめる場所が無いんだけど、ちょっと異常なアピールだよな。
むしろ「乗りにくい市販車バイク」って今あるのか?
乗りやすいとか、現行車なら当たり前なんだよね。

161 :774RR :2022/03/28(月) 19:49:51.00 ID:DWWlaXu9d.net
>>158
不細工な社内政治だわな
悪家老は誰なんだか

162 :774RR :2022/03/28(月) 21:08:15.15 ID:PdqMQ1k10.net
「乗りやすい」以外は「世界中でKATANA旋風を巻き起こした」みたいな表現ばっかり見るな
絶対適当に書いてるだろ

163 :774RR :2022/03/28(月) 21:13:38.39 ID:DWWlaXu9d.net
仕事なら褒めるしか無い訳で、それを真に受ける方も大概だよ
ガッツポーズに数年間噛みついていた連中が相当数いたってのも
ある意味宣伝効果の有用性を示してる

164 :774RR :2022/03/29(火) 06:11:45.63 ID:jqV4bhkY0.net
不人気車なのに長期間、販売継続してるからGSX250E・125Eを思い出す
KATANAの再販とはこういう意味だったのかもね

165 :774RR :2022/03/29(火) 08:41:28.88 ID:RLEzxkvh0.net
>>163
おれはガッツポーズについて突っ込んでたけど噛みついてはないな
メディアの取材で「写真取らせていただきますんで名車の完成発売ということでガッツポーズお願いします」とか
メディア側に応えただけでしょ

でもクソ車完成でほほえみながらガッツポーズとか、普通に面白いじゃん。
だからネタにしてただけであって、KATANAについては残念だったなと思うだけ

166 :774RR :2022/03/29(火) 09:00:13.26 ID:v1IFF4QNa.net
結局新型カタナってスズキの当初の思惑の
バイクの新しいジャンルも構築出来ずに
中途半端な仇花、鬼子になっちゃったね

167 :774RR :2022/03/29(火) 10:33:39.65 ID:tllatjD8d.net
>>166
元々カタナは徒花で鬼子だよ。
生産終了・再販繰り返して長年売られてただけで、コンスタントに売れ続けたバイクじゃない。

168 :774RR :2022/03/29(火) 10:53:34.35 ID:fAn48n+fa.net
>>167
総生産台数4万台以上の初代刀は仇花ではないし
鬼子でもない
なおかつ400、250とバリエーション展開もした。

仇花、鬼子とはまさしく数百台しか登録されていない新型KATANAのことでしょ

169 :774RR :2022/03/29(火) 10:56:11.50 ID:fAn48n+fa.net
長年売られていただけで←実はココが大事。
90年代のゼファーも初代刀同様、ロングセラーだったしね

わからないんだろうなニワカは

170 :774RR :2022/03/29(火) 11:03:42.48 ID:wD5Vuqlja.net
ちなみにもう少し言おうか

バイク雑誌でも、空冷刀や油冷は年に何回か必ず特集記事が組まれるくらいの人気があったし、
プラモデルやマンガ、実写ドラマへの展開、
モーターサイクルショーでのカスタム展示など
どれをとっても空冷刀人気の根強さが窺えるものだが
新型KATANAはどうだい?
今後10年20年30年、新型KATANAに対する発信をしていくメディアはありそうかな?

171 :774RR :2022/03/29(火) 12:01:10.50 ID:cqKjmYSfd.net
そういうオーナーさんたちの自由さも踏まえて(スズキさんから借りた)新型カタナで走っていると、本当に頻繁に感じるのは『目線』です。

つまり……

すごい見られる!

っていうこと(笑)

信号待ちで前のバイクがミラー越しに見ている視線。横のクルマの人の視線。

いつでもどこでも視線浴びまくり。

シャイな人には逆におすすめできないと思うレベルです。

https://suzukibike.jp/BIKE/17522991


何この勘違い記事ワロタ

172 :774RR :2022/03/29(火) 13:18:10.64 ID:RLEzxkvh0.net
「なんかすげえの(悪い意味で)に乗ってるヤツいるなあ」

173 :774RR :2022/03/29(火) 13:20:30.31 ID:RLEzxkvh0.net
>>168
擁護禁止

KATANAも1100カタナも
スズキの大罪である

174 :774RR :2022/03/29(火) 13:42:40.28 ID:PguM160Ta.net
だから そもそもカタナって唯一無二なバイクであって
シリーズ化するような車種じゃなかったんだよ
可能・不可能は別として皆が真に望んでるのは初代の再販と違う?

175 :774RR :2022/03/29(火) 14:19:31.37 ID:/tNkidC+F.net
>>171
今年の3月の記事か
結局こんなしょーもない事しかアピール出来ないのね

176 :774RR :2022/03/29(火) 14:46:12.45 ID:cjITXZGj0.net
この数行だけでも読んでて
気持ち悪い文章は
やっぱり北岡氏か

177 :774RR :2022/03/29(火) 15:21:40.40 ID:RAC6+mQK0.net
見てるヤツがVストと新隼
同伴者配置してるのバレバレ

178 :774RR :2022/03/29(火) 15:34:49.24 ID:RLEzxkvh0.net
>>174
スズキが超絶頑張って
空冷カタナ1100を現在の規制に合わせて発売したとして、
どんなに頑張っても100万円を大幅に超えるとおもうんだよね。
(1994モデル新車価格は89万9000円)

ここで高い、ボッタクリだの大合唱が始まって、開発責任者は死ねだのなんだの言われるわけじゃん?

なのでカタナの復活は諦めたほうがいいと思います。
もしも「200万円でも買う!」って人がたくさんいるなら、1万人くらい集めてスズキにお願いすれば可能性はあるかもね

179 :774RR :2022/03/29(火) 15:40:54.11 ID:AX8XVJ200.net
今のカタナはTKOされた選手が負けてねえ!勝ってた!と言い続けてるようなダサさがあるな

180 :774RR :2022/03/29(火) 15:45:22.56 ID:j9JnVaZ2a.net
>>178
随分と前のコンセプトモデルで直6のストラトスフィアが空冷刀の後継だ、みたいに言われた事はあったよ
あれを出しておけば良かったのさ

181 :774RR :2022/03/29(火) 15:50:43.14 ID:j9JnVaZ2a.net
ここまで作っておいて市販しないなんて残念ね
刀のイメージ、踏襲していたのに

https://youtu.be/AJMkXg83ADo

182 :774RR :2022/03/29(火) 15:53:50.36 ID:RLEzxkvh0.net
>>180
売れたかどうかは置いといて
6気筒のスポーツツアラーならロマンはあるし160万円くらいならワンチャンあったかもね

当時はまだスズキ2輪部門も今より勢いあったし

183 :774RR :2022/03/29(火) 17:23:24.12 ID:jqV4bhkY0.net
>6気筒のスポーツツアラーならロマンはあるし160万円くらい
当時の二輪車価格でも無理だろうな
200前後ってとこだろう

184 :774RR :2022/03/29(火) 17:36:45.54 ID:nZxTwZnua.net
>>175
以前こんな記事読んだ気がするな
使いまわしじゃないか

185 :774RR :2022/03/29(火) 18:03:45.31 ID:uuVJAjb7M.net
>>181
何でこれをカタナとして出さなかったんや・・・

186 :774RR :2022/03/29(火) 18:25:28.36 ID:7RW0YTzI0.net
鮭って言われるからw

187 :774RR :2022/03/29(火) 18:47:11.50 ID:RLEzxkvh0.net
>>183
俺もそう思うんだけど、バイク車系の板って規制とか損益分岐とかそんなの知らんて人いるから
ちょっと安いよなって値段で話しないといちいち絡まれてめんどい

188 :774RR :2022/03/29(火) 19:18:47.79 ID:Ph7WhDKqa.net
>>174
400刀も250刀もユーザに受け入られた
良いバイクだよ

189 :774RR :2022/03/29(火) 19:34:16.15 ID:3eGGLfcAd.net
>>187
ある程度商売やモノづくりを知ってる奴とそうでない奴とで二極化してるからな
モトGPのチーフエンジニアがこんなもん納得して造ってる訳ねーだろと思うのが俺の普通なんだが
無能扱いする凄え奴が多いのよな
こう書くと養護って認識されるんだから始末に負えない

190 :774RR :2022/03/29(火) 19:36:39.74 ID:jqV4bhkY0.net
今の中古価格が当時の新車価格と同じくらいだしな
1100よりマシだけど

191 :774RR :2022/03/29(火) 19:54:24.64 ID:bI2lfBlKa.net
>>189
そもそも市販車とレーサーを一緒の物だと考えないでしょ。ゴールが全く違うんだし
あの人は主幹として取りまとめただけでただのお仕事だし
市販車として納得したからGoを出したんだろうよ

192 :774RR :2022/03/29(火) 19:56:17.19 ID:bI2lfBlKa.net
>>189
ちなみに擁護とも思わんね
社会人経験、メーカーの経験が浅いんだろうなとは想像するけどさ

193 :774RR :2022/03/29(火) 20:08:54.18 ID:3eGGLfcAd.net
>>191
新規に設立するカンパニーの社運を賭けたプロジェクトを受けざるを得ない立場ならやらなきゃ仕方あるまいよ
寺田氏がGoを出したのは事実だが内情も知らない赤の他人が納得したと断言できる事がおかしいと言っている。
そもそもレース畑の人間なら一番運動性能を低下させる位置にバッテリーは普通置かないだろうし
わざわざバネ下を重くするような真似はしないんじゃないかな?

>>191が内部事情を知ってる関係者なら謝罪するけどね

194 :774RR :2022/03/29(火) 20:12:39.38 ID:3eGGLfcAd.net
ほら養護したよ、養護だろこれ?
排除してみな

195 :774RR :2022/03/29(火) 21:55:30.39 ID:0Ao48QC6a.net
>>189
商売やモノづくりを分かってる立場から解説して下さい

あのデザインはどうなんですか?
性能の悪化を受け入れてシートを前にズラしたのはどういう意図ですか?
ずいぶん提灯記事が多かったようですが、宣伝はあれでいいのですか?

196 :774RR :2022/03/29(火) 23:19:42.50 ID:6pPFcG7/a.net
>>194
身長190センチもあると服や靴選びに苦労すると思うけどどこで買ってるの?

197 :774RR :2022/03/30(水) 00:10:20.99 ID:7l5YUmv30.net
>>189
モトGPをやってたからこそ、世界の花形からキャラクター商品の主査に都落ちして
公道走行用のバイクを心底舐めてたってこともありえるんじゃない?

平均速度二桁前半の公道で良し悪しのわからんシロウトが使うんだったらこんなもんで十分だろ的な。

198 :774RR :2022/03/30(水) 05:48:27.57 ID:DKb0oaY5a.net
>>193
バッテリーはあの位置にしか置けないというだけだろ。
特に新型は先にデザイン画ができていて、それに基づいてタンクやシート位置を配置しただけ
>>194
排除というかさ、おまえが自主的に消えろよ
ウザいわ

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200