2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part55

1 :774RR :2022/03/19(土) 18:19:52.23 ID:9sQpmupwr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part54
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638358459/


次スレは>>970(目安)建てること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

117 :774RR :2022/05/15(日) 02:10:04.61 ID:Xx8SwKJC0.net
>>115
昔VJ21Vガンマ乗っててどんなもんかと気になって

118 :774RR :2022/05/15(日) 02:46:10.62 ID:bgYJ0L+T0.net
ミドルらしいトルクや加速はあるけど刺激的って言葉からは遠いわな
ミドルクラスでガッツリ刺激感じる車種ってよく考えたらあまりないかも
KTMのdukeくらいか

119 :774RR (ワッチョイ ab09-9oNV):2022/05/15(日) 15:27:10 ID:WbNabYCn0.net
このバイクはクソだな
あまりにも眠たくて20代30代は乗るべきじゃないノーパワーノースピードwwww
遅すぎてゴールド免許になりそうだはwww
今日はセロー最終型に抜かされたわ
気がついたら法定速度で走ってたぜ

うんち

120 :774RR (ワッチョイ ab09-9oNV):2022/05/15(日) 15:32:18 ID:WbNabYCn0.net
エンジンが絶望的に面白くないんだな〜
やっぱ180度パラツインてゴミだなwwww
介護用バイクだはwwwwwwwwww
今日はプリウスの教習車に譲ってあげたよ…
マジ鈍足のうんちバイクw

121 :774RR (ワッチョイ ab09-9oNV):2022/05/15(日) 15:38:54 ID:WbNabYCn0.net
125ccのバイクの隣に置いてるぜwww
スズキの…分かんない黒いイキったやつとかヤマハの変なスクーターとかに挟まれてるwwwwwwwwwwww
車格同じだし遅いし650じゃなくて50ccなんじないこれwwwwwww

122 :774RR :2022/05/15(日) 17:26:30.30 ID:xLATcJ4s0.net
はいラクッペ

123 :774RR :2022/05/15(日) 19:40:45.73 ID:YewKbIhQ0.net
純正のメーター耐傷フィルムって傷がつきにくいのか、それとも傷はつくけどメーターには傷つかないのかどっちなんだろ

124 :774RR :2022/05/15(日) 21:04:55.31 ID:NP/MvFxG0.net
なにラクッペID変わったの?
早速NGに登録しました。

125 :774RR :2022/05/16(月) 03:25:02.77 ID:B063zT+ZM.net
昔の2st感欲しいなら600SSにしときなよ、ブン回す楽しさがある
ミドルツインは吹け上がりもっさりだが、5000~8000回転のパワーバンドを楽しむ乗り方

126 :774RR :2022/05/22(日) 21:55:41.01 ID:ZHGEwp1Z0.net
街乗りで燃費どんくらい?

127 :774RR :2022/05/22(日) 21:58:51.12 ID:7UpObVyA0.net
>>126
20前半くらいかなあ

128 :774RR :2022/05/22(日) 22:52:24.77 ID:CX1PIiiw0.net
09ER-6nだけど、以前は22~25km/L程度は走ってたのが16km/L位しか走らなくなった。O2センサと点火コイルプラグは交換済み、エアクリも問題なし、二時エアバルブ周りも異常なし。負圧センサは未交換だけどホースは交換済み。エンジン始動は一発好調。あとは何が考えられますかね?

129 :774RR :2022/05/23(月) 00:23:21.23 ID:j6Xte+s/0.net
週末峠挟んで日帰りメインの乗り方してるけど平均24.5kmだな。
高速使って田舎帰った時は29.9kmだった。

130 :774RR :2022/05/23(月) 01:07:43.68 ID:vNlzAX3n0.net
燃料漏れてるな
ガス臭くないか?

131 :774RR :2022/05/23(月) 01:45:48.41 ID:IxNJQ0PT0.net
そういや燃料ホースは交換してる。ただ、ガソリン臭はしてないですね。あとは漏れてるとしたらインジェクター周り?

132 :774RR :2022/05/23(月) 08:29:57.49 ID:ZdsdBXmAM.net
>>128
エンジン死ぬ前に見られる症状だな
このバイクではないが、昔急に燃費落ちてから半年で廃車になったわ

133 :774RR :2022/05/23(月) 09:35:24.11 ID:WYO0O5O0d.net
>>128
圧縮は測った方が良さげだな
プラグの色は?

134 :774RR :2022/05/23(月) 13:03:53.13 ID:613IS/z3d.net
>>128
おぉ神よ燃費を復活させたまえと言いつつフューエル1を入れる

135 :774RR :2022/05/23(月) 15:35:04.64 ID:vxyHkPajM.net
>>128
二次エアバルブってエアクリとエンジンヘッドカバーを繋げるエアソレノイドバルブってヤツか?
同じく09'ER-6fだがエアソレノイドバルブが故障した際に高速で20km/Lしか走らなくてガス欠になりかけた

136 :774RR (オイコラミネオ MMe3-SoQx):2022/05/23(月) 16:15:31 ID:hJp91YCIM.net
>>133
真っ白
>>134
FCR-062入れました
>>135
アフターファイヤ五月蠅いんで塞いだら燃費極悪になったことはあるんで疑った。



昨夜もう一度バラして確認、カプラ類に接点復活剤吹いてチューブホース類再確認組み直しして今試運転に出てます。この後給油して燃費再確認します。

137 :136 :2022/05/23(月) 17:48:47.94 ID:IxNJQ0PT0.net
帰宅、微妙な結果。
170km走って21km/L
調子は悪くないです。
二次エアバルブはもう一度点検してみよう…

138 :136 :2022/05/23(月) 17:50:40.55 ID:IxNJQ0PT0.net
追記
>>133
圧縮は140kpa以上ありました。

139 :774RR :2022/05/24(火) 06:28:47.66 ID:PfJs8Rr10.net
>>137
二次エアバルブは新品4000円もしないから買い替えるべし

140 :774RR :2022/05/24(火) 11:44:14.37 ID:GXT/oBAUd.net
>>137
真冬なら21も有るから微妙な悪化だな
タイヤのエア圧を下げすぎとかチェーンがダメとかの駆動抵抗増でも有り得る気がする

141 :774RR (ラクッペペ MMb6-19vx):2022/05/25(水) 08:38:56 ID:THH5n2fMM.net
おちんちん

142 :774RR :2022/05/30(月) 08:07:55.99 ID:bWX6OQMbM.net
俺、上場企業金融管理職年収1100万という設定の者だけど燃費は22kくらいかな
ホントは貧乏だから助かるわ

143 :774RR :2022/05/31(火) 08:54:39.51 ID:XtYRcWpv0.net
燃費良いんだな
タンク容量もっとデカくしろ

144 :774RR :2022/05/31(火) 09:43:54.91 ID:G0+7DGp30.net
17Lは人権

145 :136 :2022/05/31(火) 12:50:14.80 ID:Qemar/pfM.net
>>139
>>140
再度エアクリボックスまでバラして一つづつ確認して組み直し。
特別異常は見あたらないが、燃費は25km/Lまで復活。
お騒がせしました、ありがとう!

146 :774RR :2022/05/31(火) 17:28:26.22 ID:asqNTnoIM.net
タンク容量は上げなくていいからポンコツ燃料計をなんとかしろ

147 :774RR :2022/05/31(火) 18:36:31.60 ID:ClRvM54da.net
燃料計はタンク内の残量表示してるんじゃなくてエンプティまでのカウントダウンみたいな感じだと思って見てるわw

148 :774RR :2022/06/01(水) 19:26:07.54 ID:s/Z6PvaSa.net
燃料計は目安にしかしてなくていつも距離で判断してる

149 :774RR :2022/06/01(水) 20:59:13.45 ID:MRLFnzIi0.net
120km出したり高い回転数で気持ちよく走ってると220あたりで警告灯がつく。
100kmで走ってると270あたりで警告灯がつく。
90kmで走ってると320あたりで警告灯が

燃費はさておき次のモデルではぜひ17Lタンクにしてください。

150 :774RR :2022/06/02(木) 11:00:11.18 ID:wMKg5lDV0.net
NINJA650 乗ってるが耐久性、値段重視でおすすめタイヤ教えて下さい
攻めた走りはまったくしないで長、短距離のツーリングメインです
年間走行6000キロぐらいです

151 :774RR (テテンテンテン MM4b-UPbl):2022/06/02(木) 12:36:55 ID:A1MOuouYM.net
>>150
自分はロード5履いててオススメだけど、ちょい高いので…
良さげなのはangel GTⅡとかかな‥

152 :774RR (ワッチョイ 93a9-c4cq):2022/06/02(木) 12:46:15 ID:lFmfkOH/0.net
>>150
IRC RMC810

153 :774RR (スプッッ Sdf3-iofD):2022/06/02(木) 12:47:05 ID:9crITfrjd.net
エンジェルST、パイロットロード2か4
GT2はロード5と同価格(俺環)

154 :774RR :2022/06/02(木) 13:26:51.50 ID:lFmfkOH/0.net
つか>>150の用途だとバイアスのIRC RX-02 がええんちゃうかな
ゼファー750に履いてるバイク仲間がいるけど安くて長持ちで動きが軽くて良いって言ってたで

155 :774RR :2022/06/02(木) 14:52:55.69 ID:wQO1Chvua.net
大手用品店だとラジアル指定のバイクにバイアス組んでくれないけどね

やってくれる店知ってればいいけどさ
その場合リアは150/70で

156 :774RR :2022/06/02(木) 15:15:51.37 ID:lFmfkOH/0.net
嫁のニンジャ400にバイアス入れてるけど大手用品店で断られた事なんて一度も無いぞ

157 :774RR :2022/06/02(木) 15:29:12.12 ID:wMKg5lDV0.net
ありがとうございます
個人的にはロードスマート 3Sってのにしようと思ってますが
(口コミの値段と寿命で) あまりお勧めじゃないですかね?
IRC RX-02 は価格が魅力そうですね

158 :774RR :2022/06/02(木) 15:46:19.04 ID:9crITfrjd.net
>>156
よく嫁
ノーマルバイアスにラジアルはやってくれる
>>155はノーマルラジアルにバイアスっていってる

159 :774RR :2022/06/02(木) 15:47:04.85 ID:9crITfrjd.net
あ、400かすまん
俺がよく読んでなかった

160 :774RR :2022/06/02(木) 17:09:11.05 ID:lw+kQIBZd.net
オレはロッコル履いて次はロドスマ4だっけ?履く予定

161 :774RR (ラクッペペ MM4b-kgdQ):2022/06/02(木) 18:29:46 ID:L5Imz+rMM.net
貧乏だからそのとき一番安いタイヤ履いてます
いまはシュミットだかメッサーだか知らんけどそんなの

162 :774RR :2022/06/02(木) 20:46:33.22 ID:wyio7t2kM.net
>>145
おめでとう、良かった!
同じ09だけど25km/Lはかなり良いな
3代目以降に比べて燃費が悪い気がするのは俺の運転のせいか

163 :774RR :2022/06/02(木) 21:43:32.79 ID:45gV9RTO0.net
>>162
ありがとう!
原因わからずかなり色々整備したからそのせいかも。
O2センサIGコイルDXプラグ負圧センサ配管、インマニスロボ清掃EXポート二次エアポートリードバルブ清掃、シリンダ内エンコン吹き込み清掃などなど。

164 :774RR (ワッチョイ 1392-yO3c):2022/06/02(木) 22:03:49 ID:DrjT9BoC0.net
>>150
T32気に入って今2本目
ツーリングメインならライフ1万はいくしグリップ結構あるしウェット強いし値段も安い方

165 :774RR :2022/06/03(金) 08:16:28.42 ID:Ai8tUyCnM.net
昨日は雷に抜かされたわ

166 :774RR :2022/06/03(金) 08:57:53.13 ID:e+OdMeau0.net
Ninja650の排熱ってNC750Lと比べてどうですか?
教習所通ってるけど暑さが多少気になったもんで

167 :774RR (アウアウウー Sac5-uKFR):2022/06/03(金) 10:16:44 ID:XABTw0wWa.net
NCはどうだったか忘れちゃったなぁ。Ninja650 についてだけなら真夏に渋滞に巻き込まれると右足首が熱い。火傷するほどではないけど。完全に停車するとステム周りから熱気上がってはくるけど耐えられないという熱さではない。

168 :774RR :2022/06/03(金) 17:14:18.88 ID:w0opoM3cM.net
真夏でも全然暑くないわ
なお風防はクソで腹まで

169 :774RR :2022/06/03(金) 21:45:25.99 ID:4L523M490.net
川崎純正のロングスクリーンだとイイよ

170 :774RR :2022/06/04(土) 00:20:49.11 ID:xZdk5sIed.net
>>165

今日は富士そばに抜かされたわ

171 :774RR :2022/06/04(土) 07:37:33.31 ID:2Y5j/0oU0.net
>>169
買おうか迷ってるんだけど、標準のとはかなり効果は違う?

172 :774RR (ワッチョイ 35f3-lCJq):2022/06/04(土) 08:17:35 ID:qukaTYSH0.net
排熱はあんまり気にしなくて良さそうですね
教習車程度なら許容できる

173 :774RR :2022/06/04(土) 09:59:20.55 ID:88f2gNb9M.net
>>170
俺は今日、吉野家に抜かされたわ

174 :774RR :2022/06/04(土) 10:11:36.14 ID:lM4qW/KjM.net
人と芸風をパクるな!

175 :774RR (ワッチョイ c65d-+66E):2022/06/04(土) 14:31:30 ID:YrkamITN0.net
>>171 納車時に着けたから違いは解らないが
最初からついてるのは飾り程度といった評判だったから変えた。

176 :774RR :2022/06/05(日) 00:25:38.03 ID:0/o8kIdr0.net
おーい、Z650乗りのアホがRSスレを荒らしてるから止めるように説得してくれよ~
こいつはZ650を買ったけど不人気車でスレが過疎っていたので
注目されているZ650RSに嫉妬してスレに居座り荒らす気違い

http://hissi.org/read.php/motorbike/20220528/dmxjcWdPSTlk.html
http://hissi.org/read.php/motorbike/20220529/RFV3enhCYnQw.html
http://hissi.org/read.php/motorbike/20220529/VjJ5Nzl6UENk.html
http://hissi.org/read.php/motorbike/20220531/UnRnQnFMU28w.html
http://hissi.org/read.php/motorbike/20220601/WmkyNGdLakww.html

177 :774RR :2022/06/05(日) 02:51:17.63 ID:5hpCUpfi0.net
>>145
おめ
07年式乗りだが25超えることは滅多にないわ
経年劣化も有るからDFI周りのセンサー替えようかな

178 :774RR :2022/06/05(日) 06:47:46.23 ID:v1u9QEeVd.net
>>171
私も納車の時から付けてるけど伏せないで○50km/h出しても大丈夫

179 :774RR :2022/06/05(日) 09:16:01.78 ID:N7LKkLO70.net
>>178
そんなに違うのか!
いや、ワタシそこまで出さないけど(^
見た目はノーマルくらいが好みなのでロングツーリングの時に付け替えるかなあ。
情報ありがと。

180 :774RR :2022/06/05(日) 13:07:06.35 ID:QnV/rG2sM.net
今日はコーギーに抜かされたわ

181 :774RR :2022/06/05(日) 14:53:32.61 ID:tgulFWkZ0.net
トップガン・マーヴェリック←脚本が完璧すぎて気味が悪い件。これAIとか使って脚本書いてないか? [866556825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654392424/

197 水星(ジパング) [GR] ▼ New! 2022/06/05(日) 14:38:30.17 ID:+j+rdgJB0 [1回目]
めちゃんこおもしろかった。
冒頭のKawasakiのロゴがアップになって
ニンジャで疾走するところよかった。

182 :774RR :2022/06/06(月) 13:16:38.28 ID:wXMP80ZYd.net
>>180
2018年式乗ってんだね。ウチのと同じだ。
現行よりこの型のが見た目はカッコイイよな。
エンジン音はどっちもうんちだけど。

今日はパッソーラに抜かされたわ。

183 :774RR :2022/06/06(月) 17:26:22.43 ID:Tg9tgGCJM.net
>>182
2018年型のライトのとこの牙がお気に入りだ
現行タイプはシュッとしてて好きじゃないな
ライト両眼で光るのは裏山しかとです

184 :774RR :2022/06/06(月) 21:26:39.47 ID:wXMP80ZYd.net
>>183
え?隻眼の方がカッコよくない?
ただ、ちょっと暗いから高効率バルブにはしてるけど。

185 :774RR :2022/06/06(月) 21:55:33.40 ID:cT74R0IO0.net
俺も隻眼好きだな。そう言いつつ乗ってるのは20年式だけど

186 :774RR :2022/06/06(月) 22:13:28.56 ID:tLXyZB4T0.net
知らない人が見たら片目はランプ切れに見えると思う

187 :774RR :2022/06/06(月) 22:39:35.67 ID:76A2tKDsa.net
隻眼は昔の8耐の耐久仕様みたいで好きだけどな

188 :774RR :2022/06/07(火) 01:28:18.44 ID:0zKSQECy0.net
片目ライトは好き嫌い分かれるみたいね
自分は絶対NG
フロントは顔だし左右対称であってほしい

189 :774RR :2022/06/07(火) 11:13:10.73 ID:NcfM4kmQ0.net
タコメーターはアナログのほうが好き

190 :774RR :2022/06/07(火) 20:41:20.13 ID:qF8+eC5T0.net
>>189
2020Ninja650 持ってるけど、メーターはその前の方が好きです

191 :774RR :2022/06/08(水) 08:13:16.00 ID:wuzqRQT9M.net
片目カッコ悪いです

192 :774RR :2022/06/08(水) 09:14:24.37 ID:skL7x4gN0.net
メーターはアナログが好きなので2019までのがタイプだが、顔は現行のが好み。常に見るのはメーターだし、と2019モデル買ったけど、現行モデルを見かけると、やっぱりカッコいいなあ、と思います。

193 :774RR :2022/06/08(水) 15:13:38.95 ID:/l/8EDwDM.net
現行の五代目もみんなと兄弟顔だけど額が特徴的で良いよね
1つ前のとんがり顔の四代目も忍千とそっくりでこれまた良い
みんなちがってみんな良い

194 :774RR :2022/06/08(水) 18:42:26.16 ID:U50G1LJc0.net
>>193
金子みすゞ

195 :774RR :2022/06/09(木) 21:31:36.79 ID:s0X8fvk0a.net
20年式だけど純正のLED若干暗くない?色温度高いのは諦めるとしてもなんか2灯の恩恵感じられないんだよね。スフィアライトにしたら変わるかな

196 :774RR :2022/06/10(金) 07:14:07.07 ID:luW1ShDaM.net
ん?

197 :774RR :2022/06/10(金) 10:59:43.32 ID:vfCcfj9N0.net
LEDは外から見たら明るいが、照射範囲が狭くて暗く感じるのは仕方ない
09モデルだがロービーム側はLEDにしてハイビーム側は車検もあるので高効率ハロゲンにしとる
ポジションランプを強めのモノにすると多少は補助的な効果があるかもしれん

198 :774RR :2022/06/10(金) 11:47:31.28 ID:Yo0jrM9nM.net
>>195
俺は眩しい

199 :774RR :2022/06/10(金) 13:21:02.38 ID:Oc7EPrCda.net
ライトはHIDが明るくて良いんだけどね
コストかかるけど

200 :774RR :2022/06/10(金) 14:38:19.41 ID:b4+x55VJ0.net
ninja650って全てにおいて俺の理想のバイクなんだけど実車見に行ってエンジン音聴いてちょっと音が軽いというかなんというか
2気筒だからしゃーないんだけどマフラー交換でそこそこいい音になる?

201 :774RR :2022/06/10(金) 14:58:13.76 ID:OzOTgN940.net
二気筒の音が気に入らんならマフラー変えてもやはり気に入らんかもしれんな〜

202 :774RR :2022/06/10(金) 14:58:58.11 ID:OzOTgN940.net
社外マフラーに変えれば二気筒なりにも迫力は出るものの

203 :774RR :2022/06/10(金) 15:01:26.51 ID:Oc7EPrCda.net
しかしNinja650はマフラーの選択肢が少ない

204 :774RR :2022/06/10(金) 15:15:27.97 ID:kqq/uhEA0.net
ノーマルの音悪くないやん
改造したらメーカーの人がせっかく仕上げたトータルバランスが崩れる
ノーマルこそ完成品

205 :774RR :2022/06/10(金) 17:32:27.24 ID:f8ooXrlCM.net
2気筒はマフラー変えてもダッセー音しかしない
うんちはね、どんなにカスタムしてもカレーにはならないんだよ(名言)

206 :774RR :2022/06/10(金) 17:39:03.42 ID:s7oKbiXcd.net
カレーの話はよそでやれ
ここは大型バイクのスレだ

207 :774RR :2022/06/10(金) 17:43:23.40 ID:f8ooXrlCM.net
うんちバイクwwwwwwwww

208 :774RR :2022/06/10(金) 17:43:41.01 ID:b4+x55VJ0.net
これ四気筒ならバカ売れしてたんじゃなかろうか?
そうなると値段がってなるか

209 :774RR :2022/06/10(金) 17:57:05.65 ID:Nml+wXAQ0.net
買って2年経って気に入ってるけどアイドリング音だけは褒められない
道の駅とかでエンジン始動するときとか、今ここにあるバイクの中で最もダサい音出してるの俺だろうなとか思ったりはする
回すといい音なんだけどね
1速使うような峠で低回転域からの力強い加速と音は実に頼もしい

210 :774RR :2022/06/10(金) 18:00:42.56 ID:L8MCzXCJ0.net
>>208
6rのハンドル変更でほぼそれじゃね?

確かに売れてないんだろうな
今日初めて自分以外のninja650(‘20)みてちょっと感動したわ

211 :774RR :2022/06/10(金) 18:03:22.17 ID:f8ooXrlCM.net
>>209
シングルみたいな音するよな
昔乗ってたST250に似てる

212 :774RR (ワッチョイ 8691-lRXR):2022/06/10(金) 18:33:31 ID:KzpKGIkP0.net
パラツインの加速していくときの頑張ります感好きだよ

213 :774RR :2022/06/10(金) 18:43:10.56 ID:3WfV5CyXa.net
>>209
俺既に書き込んでたわwって思ったw
ミドルツインだからどうしても音はなぁ。ほんと回した時は気持ちいい音なんだよな。
それ以外は積載もスピードラックとパニアで解消してるし走りもトルクたっぷりでスタイルも良くて全く不満ないんだよな。
乗ってるうちに思ってたより懐深くてめちゃくちゃに気に入ったんだけどね。
何かに秀でてはないけど全部足りてる感じ。

214 :774RR :2022/06/10(金) 22:11:33.66 ID:rudfU/9d0.net
>>209
>>213
俺が二人もいるw今まで乗ったバイクで一番音が悪いが
一番乗りやすくて意外と走るし燃費もいい。不満がない
と言えば嘘になるが、まぁいっかと思わせてくれる不思議な
バイク。上がりのバイクとしてはいいチョイスだったと思いますな

215 :774RR :2022/06/10(金) 22:38:23.27 ID:R76sHp5Rd.net
>>200
買う前に真実が知れてよかったじゃん。
自分は現車見てカッコいいしサイズ感とかもいいし、すごく気に入って契約したんだけど、
いざ納車する時に始めてエンジン掛けてアイドリング音聞いたら、軽く絶望したわ。
回すとそれなりにいい音になるけど、アイドリング音はクソな程うんち。
そこさえ我慢出来ればいいバイクなんじゃないの?
知らんけど

216 :774RR :2022/06/10(金) 22:44:22.99 ID:R76sHp5Rd.net
>>209
前半はまさにそれ。一番ひどい音のバイクなの草

でも、低速ヘアピンコーナー(特に登り)とかはちょっと乗りにくくない?
1,2速で低回転域はギクシャクしがちでアクセルワークに気を使う気がするけど

217 :774RR :2022/06/10(金) 23:54:02.51 ID:Nml+wXAQ0.net
>>200
全てが理想で、最大の欠点であるアイドリング音聴いて「ちょっと音が軽い」程度で済んでるのなら買っていいと思う

>>216
たしかに3000以下の低回転域だときつくはなりますね
登りの急勾配ヘアピンだとエンスト怖いので無理せず半クラするかな

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200