2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part55

1 :774RR :2022/03/19(土) 18:19:52.23 ID:9sQpmupwr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part54
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638358459/


次スレは>>970(目安)建てること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

337 :774RR (ワッチョイ f1f3-eVXJ):2022/08/02(火) 20:14:51 ID:zNStbfsy0.net
>>331
750で200kgくらいの車重なら格好しだいだな
400じゃ遅くなるだけだから要らん
音を愛でるだけなら250でよい

338 :774RR (スフッ Sd9a-ywWj):2022/08/02(火) 20:53:03 ID:w70DJynQd.net
>>336

大型免許あれば6R買えばいいだけじゃないの
別に普通2輪の枠なんて関係なくない
400で70馬力あって100万軽く切ってきたらありかなってだけ
四気筒がないなんて普通2輪免許の人の世界だろ

339 :774RR (ワンミングク MM8a-EGz0):2022/08/02(火) 21:48:33 ID:F/gIqBFVM.net
キャブ車なら4気筒400のほうがいい
インジェクションなら2気筒650かな

340 :774RR (アウアウウー Sa09-dwFe):2022/08/05(金) 01:15:29 ID:9Z5ZBnyOa.net
四気筒はネタ枠だと思ってる
五月蝿い重い燃費悪い

341 :774RR (オイコラミネオ MMbd-AVMS):2022/08/05(金) 10:15:56 ID:0XcuEN54M.net
ニソジャ650はもっとツアラーに寄せたほうがいいな。

342 :774RR (ワッチョイ d658-larJ):2022/08/05(金) 10:24:20 ID:YoHBKbWm0.net
ウインカーの根元のゴムが突然折れたんで社外品探してるんだけど
あんまり適合品ないんだな

343 :774RR (オイコラミネオ MMbd-6W8T):2022/08/05(金) 10:32:04 ID:SxenIaa0M.net
それほど高価なものでも無いんたから純正買っとけ

344 :774RR (スップ Sd9a-irSu):2022/08/05(金) 10:36:45 ID:3yH+2+jdd.net
純正部品はそこらの店で買えなくなったし
プラザは近くに無いし
カワサキオンラインで買うと佐川配送で壊れた物が届きそうだし
何だかなあ

345 :774RR (ワッチョイ d658-iNeV):2022/08/05(金) 11:32:19 ID:ru0eFM7+0.net
>>342
マウントベース買えばいろんな社外品つくやろ

346 :774RR (ワッチョイ d658-iNeV):2022/08/05(金) 11:36:31 ID:ru0eFM7+0.net
>>345
あと、リアウインカーコネクタが多分22年式から?z900rsと同じ防水型?に変わったから要注意な

347 :774RR (ワッチョイ d658-iNeV):2022/08/05(金) 11:38:27 ID:ru0eFM7+0.net
あ、ウインカー自体再利用予定だったらスレ違いスマン

348 :774RR (スフッ Sd33-i/pP):2022/08/06(土) 11:25:03 ID:yxjV4ANpd.net
>>345
マウントベース!
ありがとう知らなかった、探してみる

349 :774RR (ワッチョイ eb58-g9L8):2022/08/08(月) 00:36:24 ID:FvOkAEan0.net
youtube見てたらz650クローンと呼ばれてるcfmoto650nkなんてのがあった
怪しいメーカーかと思いきやmoto3に参戦してたりKTMのエンジン作ってたりまともっぽい
しかし日本で売ってないからクローンの自覚があるのかも

350 :774RR (ワッチョイ 3134-Jmcp):2022/08/08(月) 01:45:12 ID:Z4LgJiVd0.net
>163です。
不安定に時折微妙な不調再発。
パーシャルスロットルが不安定。
ディーゼリングも起きインジェクタを疑い交換。ようやく解決。
この車種、どうやらインジェクタも比較的弱いさかいようでレアケースなトラブルなので、落書きします。

351 :774RR (ワッチョイ 2941-PbBZ):2022/08/08(月) 05:38:15 ID:8FiG7zc80.net
2020年式 ninja650
昨日、4速 60k 程度で走行中に
バッテリーが落ちてエンストしました。

過去に何度か始動時にバッテリー上がり→改めて始動はありましたが、走行中は初めてでした、、、

バッテリーが弱ってるんでしょうか?

352 :774RR (ワッチョイ 01aa-woMg):2022/08/08(月) 07:25:40 ID:pESevdXs0.net
俺もあったよ
ジェネレーター故障で発電量不足が原因だった
工賃込みで4万円ぐらいだったかな

353 :774RR (アウアウウー Sa55-qu53):2022/08/08(月) 10:57:01 ID:0jPZ6pYEa.net
>>351
走ってる最中であれば、352が言うようにバッテリーではなくジェネレータだろうね。

354 :774RR (ワッチョイ 9392-woMg):2022/08/08(月) 11:57:34 ID:l4lSrxHO0.net
ジェネレータか、滅多に壊れないイメージあるけど

そういや俺のも20年式で3.5万km走ってきたけどバッテリーはそろそろ気をつけたといたほうがいいかな
冬も電熱で酷使してるし

355 :774RR (ワッチョイ 89f3-9yYy):2022/08/08(月) 12:31:18 ID:FBXmQ6Yu0.net
>>351
年式的にバッテリーの端子が緩んでるだけじゃないか?
まずはマシ締め
次はバッテリー端子間電圧の測定だな
サービスマニュアルに測定方法と規定値が書いてある

発電系はジェネレーターだと断線、レギュレータのパンクが有るが経年劣化絡みの印象だわ

356 :774RR (オイコラミネオ MMed-cw3q):2022/08/08(月) 13:14:33 ID:4EvX5IVuM.net
ジェネレーターって20年前のが普通に使えたりするからあんま壊れない印象だけど、壊れる時は壊れるんだね

357 :774RR (アウアウウー Sa55-PbBZ):2022/08/08(月) 13:21:58 ID:x3T9M4nra.net
352です

皆さまありがとうございました

ポイント確認してみます!

358 :774RR (ワッチョイ 1329-TEL0):2022/08/08(月) 16:32:25 ID:tYCjHFPb0.net
リアフェンダー破損なんですが、
部品納期が不透明です。
いつになるかわかりますか?

359 :774RR (ワッチョイ 3134-Jmcp):2022/08/08(月) 16:45:42 ID:Z4LgJiVd0.net
何故ここで判ると思う?

360 :774RR (ワッチョイ 33b5-f7G8):2022/08/08(月) 17:16:42 ID:K7z6t08c0.net
ジェネレーターはワイも8年で壊れたで、走行中にバッテリーランプ付いて????
って思ってたら1kmくらいで止まった

361 :774RR (ワッチョイ eb58-TEL0):2022/08/08(月) 17:33:35 ID:RIGMMwWj0.net
>>358
フェンレスにしたヤツがメルカリに出品してないか?

362 :774RR (ワッチョイ 89f3-9yYy):2022/08/08(月) 18:09:14 ID:FBXmQ6Yu0.net
ジェネレーターは壊れたこと無いな
もう1台は30年間にレギュレータが2回壊れたが1回は中古
初回は過充電傾向が続くようになってバッテリートラブル、2回目は充電電圧が低くなって調べたらレギュレータがダメでジェネレーターとの配線が焦げてた
長く乗るなら電圧計を付けて走行中の充電電圧はチェックしたほうが良いと思う

363 :774RR (ワッチョイ ebb0-2+m5):[ここ壊れてます] .net
液晶メーター搭載モデル、地味にバッテリーモニター付いてるのありがたいよね。

364 :774RR (ブーイモ MM95-JI3h):[ここ壊れてます] .net
レギュレーターはちょっと怪しい傾向があるな
冷却水もオイルも同クラスと比べて少な目でエンジンの運用温度域が高いようにも感じる

365 :774RR (ブーイモ MM95-JI3h):[ここ壊れてます] .net
>>364だがすまん、怪しいのはレギュレーターでは無く発電機のジェネレーターコイルの方だ
09年式だが6万km前後で一回焼けて交換している

366 :774RR (ワッチョイ a1f3-9a4U):[ここ壊れてます] .net
電圧計は絶対につけるワイ
最初に電装系扱うときにリレーのバッ直配線ににわりこませてる

367 :774RR (ワッチョイ 9392-woMg):[ここ壊れてます] .net
液晶の電圧は当てにならんから別のをつけるってこと?

368 :774RR (ワッチョイ 89f3-9yYy):[ここ壊れてます] .net
>>367
数字ではっきり分かるなら十分あてにはなると思うぞ
ただ全てのモデルに付いてるものでもないし、100%でもない

369 :774RR (ワッチョイ 01aa-fdP9):[ここ壊れてます] .net
Z800からninja650に乗り換えた人いる?

370 :774RR (ワッチョイ d2b5-1rNW):[ここ壊れてます] .net
現行型も同じだと思うけど弁当箱(マフラー)の上にゴミ溜まらない?掃除どうしてる?

371 :774RR (ワッチョイ e5b0-57ew):[ここ壊れてます] .net
マフラーの上の汚れはケルヒャーの高圧じゃない洗浄機で水かけて軽く手で撫でてる。
その後オイル汚れなんかはパークリかけて拭いてるけど高熱になるせいかこびりついた汚れは残るね。
あまり目立たないとこなんでそれ以上はしてないな。

372 :774RR (ワッチョイ ddf3-DFsG):[ここ壊れてます] .net
>>370
外して洗ったよ
チェーン絡みの油汚れがベースにステンが焼けた感じかな
ステンだからマジックリンやサンポールで汚れと焼けを落として磨けば綺麗になる

373 :774RR (ワッチョイ d2b5-1rNW):[ここ壊れてます] .net
レスありがとう。型別の話になるかもしれんけど、家のは手突っ込む隙間が見当たらなかったな
見なかった事にします

374 :774RR (ブーイモ MM6d-WTJi):[ここ壊れてます] .net
ボロい靴下や長めのウエスで背中を洗う要領でゴシゴシ

375 :774RR (ワッチョイ 99aa-MAgm):[ここ壊れてます] .net
Ninja650/Z650はなぜ倒立フォークにしないのだろう

376 :774RR (ワッチョイ ddf3-RKs5):[ここ壊れてます] .net
価格を抑えるため

377 :774RR (スプッッ Sdc2-IWzR):[ここ壊れてます] .net
少しでもハンドル切れ角を確保するため?

378 :774RR (スップ Sdc2-51p5):[ここ壊れてます] .net
価格、重量、耐久性などじゃないか

379 :774RR (スーップ Sd62-5iHJ):[ここ壊れてます] .net
>>375
倒立ってそんなに高性能なの?

380 :774RR (オイコラミネオ MM49-u+Ab):[ここ壊れてます] .net
>>379
腕の良い奴がサーキットでも持ち込まなきゃ殆ど差はない。見た目と自己満足。

381 :774RR (テテンテンテン MM26-i0tA):[ここ壊れてます] .net
OHとかオイル交換が正立より面倒なんよね
ショップに依頼すると正立より高いこともある

382 :774RR (ワッチョイ 8292-WSZc):[ここ壊れてます] .net
ツアラーで倒立って意味あるのかなってずっと思ってた

383 :774RR (ワッチョイ e9f3-Lyl8):[ここ壊れてます] .net
ツアラーの割にはケツがすぐ痛くなる
脂肪が足りんのかな

384 :774RR (ワッチョイ 496e-WTJi):[ここ壊れてます] .net
CBR400R系列も倒立フォーク+ラジアルキャリパーになったし、少しずつグレード良くして欲しいな

385 :774RR (アウアウウー Saa5-57ew):[ここ壊れてます] .net
>>383
尻筋が足りていないんだと思う。ロードバイク乗ると鋼の尻筋とどんな前傾にもビクともしない体幹が手に入るのでおススメ!

386 :774RR (ワッチョイ 4d4f-IWzR):[ここ壊れてます] .net
だけど前立腺に負担が掛かるからEDや癌になりやすくなる罠も

387 :774RR (アウアウウー Saa5-57ew):[ここ壊れてます] .net
EDになる可能性あるのは確かだな。うちの自転車仲間では幸い大丈夫みたいだけど。
尻痛の原因は尻の血流が阻害される事が原因だから圧力に負けない筋肉を付ける、体重が過大なら減量するが軽減策になるかな。
道具で解決するならクッション系使ってみるとか。尻痛が発生するまでの時間遅らせるくらいの効果はあるみたいよ。

388 :774RR (JP 0H63-cJK/):[ここ壊れてます] .net
400のニューカラーいいな当然650にも採用するんだろ?

389 :774RR (テテンテンテン MM66-3gqk):[ここ壊れてます] .net
夜の西湘、箱根を走ってきた
夜道が見えない…40も過ぎると人生の峠を越えて視力も落ちるんだな…
前面灯ランプ切れて両サイドスモールランプしか点いてなかったぜ
そりゃ見えるわけないわな…
今日はセブンのエルフかデュトロか知らんがに抜かされたわ

390 :774RR (スプッッ Sd22-WSAD):[ここ壊れてます] .net
ヴェルシス650にするか1000にするかで迷うね
日本だと1000はオーバースペックだと思い聞かせて650買おうと思うけどどうだろ

391 :774RR (スププ Sd22-Boup):[ここ壊れてます] .net
1000は持病抱えてるからやめとけ

392 :774RR (アウアウクー MM11-Ooih):[ここ壊れてます] .net
650にしよう
1000は年数台見かけるけど650はKCBMでも見かけんし

393 :774RR (アウアウウー Sa85-pcmb):[ここ壊れてます] .net
持病ってなんですか?

394 :774RR (スププ Sd22-Boup):[ここ壊れてます] .net
Z1000系エンジン共通でクラッチ切るとエンストする。アイドリングが不安定
他にもあるが有名なのはこれだな

395 :774RR (ワッチョイ 45b0-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
FIになってから不意の失火でエンストって避けられないねぇ。先週初めてアイドリングからのアクセルオンでエンストした。単気筒よりはエンストしにくいけど焦るね

396 :774RR (ワッチョイ 3df3-c1+8):[ここ壊れてます] .net
キャブより大きく改善したからエンストが持病呼ばわりされるんだな

397 :774RR (ワッチョイ 92b5-tO2g):[ここ壊れてます] .net
アイドリングの回転数が落ちてないか?

398 :774RR (ワッチョイ 298d-mV0m):[ここ壊れてます] .net
650の話?そういうエンストは経験ないけどこれから起こるとしたら嫌だなぁ
エンストを許容しろって自分には無理

399 :774RR (ワッチョイ 1134-2uiE):[ここ壊れてます] .net
ERで60000km乗ってるけどエンストは一度も無いな。現行がそうだとしたら、Fiのせいというより、排ガス対策で燃調絞ってるせいかもね。

400 :774RR (ワッチョイ 41d8-sjZX):[ここ壊れてます] .net
>>399
ホントそれだと思う
アイドルで燃調絞るから、アイドリングから半クラで走り出そうとすると一瞬のトルク不足でエンストって感じ

色々やってみたけど、アイドリング回転数を上げとくのが一番の予防策ってのが俺の結論

401 :774RR (ワッチョイ 298d-mV0m):[ここ壊れてます] .net
そういえば現行を新車で購入後、半年後くらいのメンテナンスでアイドリング少し上げておきましたって言われたな
よく知られている調整なのかも

402 :774RR (テテンテンテン MM66-3gqk):[ここ壊れてます] .net
エンストしまくるぞ
信号待ち発射で1/5くらいの確率でエンストする

403 :774RR (スーップ Sd22-HF3I):[ここ壊れてます] .net
そりゃあんたが・・・

404 :774RR (ワッチョイ 1134-2uiE):[ここ壊れてます] .net
>>400
こやつに限らず、他車種(MT-07やらFiエストレヤやら)でも聞く話。排ガス対策の弊害。
>>402
そりゃあんたが…

405 :774RR (スッップ Sd22-J4YK):[ここ壊れてます] .net
>>402
それは貴方の操作が・・・

406 :774RR (ワッチョイ 92b5-tO2g):[ここ壊れてます] .net
>>402
それってあんたの左手が・・・

407 :774RR (テテンテンテン MM66-deyC):[ここ壊れてます] .net
エンストはしないが
たまに片肺だけ(おそらく)が一瞬止まる

これは息継ぎってやつか?

408 :774RR (ワッチョイ 3df3-c1+8):[ここ壊れてます] .net
息継ぎはプラグ交換とかエアクリーナエレメント清掃とか基本整備であからさまに減るから目安になるな

409 :774RR (ワッチョイ 46cc-deyC):[ここ壊れてます] .net
2010年くらいに一斉にFI化した時の空冷単気筒はヤバイくらいエンストした記憶
信号待ちの最中とかカーブ手前のスロットルオフとかで急に止まるから怖かった

410 :774RR (テテンテンテン MM66-3gqk):[ここ壊れてます] .net
片肺とかないわ
エンストはする
今週はヘリコプターに抜かされたわ

411 :774RR (ワッチョイ 1134-2uiE):[ここ壊れてます] .net
そりゃそうだろ。ヘリがどれ位の速度出せるか知ってんのか?

412 :774RR (テテンテンテン MM66-3gqk):[ここ壊れてます] .net
40kmくらいの速度差だったぞ
西湘で低空飛行してた

413 :774RR (ワッチョイ c9f3-PFkq):[ここ壊れてます] .net
ヘリって200キロくらいで飛ぶんやぞ

414 :774RR (アウアウウー Sa85-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
低速で飛ぶ時もあるしね。民間機だと200km前後が普通ぽいよな。
秋のボーナスでヘルメットかドラレコどっちか買いたいなぁ

415 :774RR (ワッチョイ 2958-7pUa):[ここ壊れてます] .net
カワサキ 2023年型「ニンジャ650/Z650」はトラコンを獲得! 価格上昇は最小限【欧州】

https://young-machine.com/2022/09/02/364918/

416 :774RR (ワッチョイ c9f3-rrOn):[ここ壊れてます] .net
100万超えそうやな

417 :774RR (ワッチョイ 61aa-kRto):[ここ壊れてます] .net
白は無しか…

418 :774RR (ワッチョイ 5f92-DWku):[ここ壊れてます] .net
日本円で1万近い値上がりで約120万ってあるけど、欧州だとそんな高い価格設定だったのか?

419 :774RR (ワッチョイ 7f25-/6ZG):[ここ壊れてます] .net
日本は欧米から見たら物価安いからね

420 :774RR :2022/09/03(土) 12:03:14.27 ID:2X/9j8/nM.net
トラコンにアシストスリッパークラッチ、ABS、ホリゾンタイルリアサス、軽量フレームと4型以降は初期型~3型と比べてかなり良くなってるな
3型以前の利点はスロットルボディが38Φで最大馬力が少し上なくらいか

421 :774RR :2022/09/03(土) 12:29:37.40 ID:7IcJ1bkL0.net
アシストスリッパークラッチの普及も早かったし、カワサキの装備の充実度は凄いな
そうは思いませんか?スズキさん

422 :774RR :2022/09/10(土) 20:29:42.98 ID:DwUGDEEHd.net
修理中の車検切れ泣きたくなる、

423 :774RR (ワッチョイ 6658-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
>>415
いうてトラコンいるか?

424 :774RR (ササクッテロロ Spbd-W6FU):[ここ壊れてます] .net
>>415
形式変わるかが気になる。

425 :774RR (ワッチョイ 6d34-+dqf):[ここ壊れてます] .net
>>423
砂浮いた道とダートと圧雪路位か?普段は要らんな。
規制でトラコン付けたとかでは?知らんけど。

426 :774RR (ワッチョイ c5f3-/agR):[ここ壊れてます] .net
トラコンはいらん
荷掛けフックでも付けてくれた方がうれしい

427 :774RR (ワッチョイ 11b0-W6FU):[ここ壊れてます] .net
タンデム用に座面広いシートどっか出して欲しいなぁ。女性だと山なりのシート合う合わないがあるみたいだ

428 :774RR (アウアウウー Sa21-rXt9):[ここ壊れてます] .net
神聖なバイクに女なんか乗せるなよ

429 :774RR (ワッチョイ 6d34-+dqf):[ここ壊れてます] .net
>>427
それな。なので今のER-6から今のNinja650には買い換えられない。
>>428
魔法使いは黙っとれ

430 :774RR (アウアウウー Sa21-W6FU):[ここ壊れてます] .net
>>428
なんでよw

まぁタンデムする、しないは置いといて、リアキャリア着けたくないもんでスピードラック使い分けてるんだけどタンデムだけはなんとも…

431 :774RR (ワッチョイ 2a92-okkI):[ここ壊れてます] .net
トラコン車に乗ったことないんだけど砂利とかダートとか気兼ねなくある程度速度出して突っ込めるのかな
自分はNinja650で果敢に突っ込むほうだけど恐る恐る進むきらいはある
その心理的負担が減るならありかもなぁ

432 :774RR (ワッチョイ 6a6e-H+Dx):[ここ壊れてます] .net
180°クランク二気筒にトラコンあるとどうなんだろうな
エンブレ強めに掛かった際に変な制御入りそうで少し不安がある

433 :774RR (アウアウウー Sa21-W6FU):[ここ壊れてます] .net
今んとこトラコンがあれば…!って思ったシーンあまり無いんだが、日陰の苔の生えた路面とか砂利の上でも効果あるのかな?トラコン経験した事ないから夢見てるのかもしれんけど

434 :774RR (ワッチョイ a9f3-iT45):[ここ壊れてます] .net
ハイパワーなバイクのアクセル開け過ぎをフォローする程度でないの?

435 :774RR (ブーイモ MM0a-H+Dx):[ここ壊れてます] .net
RS660に搭載されてるようだが、実際は雨天時かサーキット以外は殆ど使い道なさそうだな
滑り出しに有効な機能だからおっかなびっくりの初心者には良いかもしれんが

436 :774RR (ワッチョイ 1158-+Wio):[ここ壊れてます] .net
H2SXSE+で左折時橋のつなぎ目のゴムで滑ったとき、トラコンの極端な介入を認識
できる程だったので効果はあると思う。

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200