2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part55

1 :774RR :2022/03/19(土) 18:19:52.23 ID:9sQpmupwr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part54
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638358459/


次スレは>>970(目安)建てること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

391 :774RR (スププ Sd22-Boup):[ここ壊れてます] .net
1000は持病抱えてるからやめとけ

392 :774RR (アウアウクー MM11-Ooih):[ここ壊れてます] .net
650にしよう
1000は年数台見かけるけど650はKCBMでも見かけんし

393 :774RR (アウアウウー Sa85-pcmb):[ここ壊れてます] .net
持病ってなんですか?

394 :774RR (スププ Sd22-Boup):[ここ壊れてます] .net
Z1000系エンジン共通でクラッチ切るとエンストする。アイドリングが不安定
他にもあるが有名なのはこれだな

395 :774RR (ワッチョイ 45b0-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
FIになってから不意の失火でエンストって避けられないねぇ。先週初めてアイドリングからのアクセルオンでエンストした。単気筒よりはエンストしにくいけど焦るね

396 :774RR (ワッチョイ 3df3-c1+8):[ここ壊れてます] .net
キャブより大きく改善したからエンストが持病呼ばわりされるんだな

397 :774RR (ワッチョイ 92b5-tO2g):[ここ壊れてます] .net
アイドリングの回転数が落ちてないか?

398 :774RR (ワッチョイ 298d-mV0m):[ここ壊れてます] .net
650の話?そういうエンストは経験ないけどこれから起こるとしたら嫌だなぁ
エンストを許容しろって自分には無理

399 :774RR (ワッチョイ 1134-2uiE):[ここ壊れてます] .net
ERで60000km乗ってるけどエンストは一度も無いな。現行がそうだとしたら、Fiのせいというより、排ガス対策で燃調絞ってるせいかもね。

400 :774RR (ワッチョイ 41d8-sjZX):[ここ壊れてます] .net
>>399
ホントそれだと思う
アイドルで燃調絞るから、アイドリングから半クラで走り出そうとすると一瞬のトルク不足でエンストって感じ

色々やってみたけど、アイドリング回転数を上げとくのが一番の予防策ってのが俺の結論

401 :774RR (ワッチョイ 298d-mV0m):[ここ壊れてます] .net
そういえば現行を新車で購入後、半年後くらいのメンテナンスでアイドリング少し上げておきましたって言われたな
よく知られている調整なのかも

402 :774RR (テテンテンテン MM66-3gqk):[ここ壊れてます] .net
エンストしまくるぞ
信号待ち発射で1/5くらいの確率でエンストする

403 :774RR (スーップ Sd22-HF3I):[ここ壊れてます] .net
そりゃあんたが・・・

404 :774RR (ワッチョイ 1134-2uiE):[ここ壊れてます] .net
>>400
こやつに限らず、他車種(MT-07やらFiエストレヤやら)でも聞く話。排ガス対策の弊害。
>>402
そりゃあんたが…

405 :774RR (スッップ Sd22-J4YK):[ここ壊れてます] .net
>>402
それは貴方の操作が・・・

406 :774RR (ワッチョイ 92b5-tO2g):[ここ壊れてます] .net
>>402
それってあんたの左手が・・・

407 :774RR (テテンテンテン MM66-deyC):[ここ壊れてます] .net
エンストはしないが
たまに片肺だけ(おそらく)が一瞬止まる

これは息継ぎってやつか?

408 :774RR (ワッチョイ 3df3-c1+8):[ここ壊れてます] .net
息継ぎはプラグ交換とかエアクリーナエレメント清掃とか基本整備であからさまに減るから目安になるな

409 :774RR (ワッチョイ 46cc-deyC):[ここ壊れてます] .net
2010年くらいに一斉にFI化した時の空冷単気筒はヤバイくらいエンストした記憶
信号待ちの最中とかカーブ手前のスロットルオフとかで急に止まるから怖かった

410 :774RR (テテンテンテン MM66-3gqk):[ここ壊れてます] .net
片肺とかないわ
エンストはする
今週はヘリコプターに抜かされたわ

411 :774RR (ワッチョイ 1134-2uiE):[ここ壊れてます] .net
そりゃそうだろ。ヘリがどれ位の速度出せるか知ってんのか?

412 :774RR (テテンテンテン MM66-3gqk):[ここ壊れてます] .net
40kmくらいの速度差だったぞ
西湘で低空飛行してた

413 :774RR (ワッチョイ c9f3-PFkq):[ここ壊れてます] .net
ヘリって200キロくらいで飛ぶんやぞ

414 :774RR (アウアウウー Sa85-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
低速で飛ぶ時もあるしね。民間機だと200km前後が普通ぽいよな。
秋のボーナスでヘルメットかドラレコどっちか買いたいなぁ

415 :774RR (ワッチョイ 2958-7pUa):[ここ壊れてます] .net
カワサキ 2023年型「ニンジャ650/Z650」はトラコンを獲得! 価格上昇は最小限【欧州】

https://young-machine.com/2022/09/02/364918/

416 :774RR (ワッチョイ c9f3-rrOn):[ここ壊れてます] .net
100万超えそうやな

417 :774RR (ワッチョイ 61aa-kRto):[ここ壊れてます] .net
白は無しか…

418 :774RR (ワッチョイ 5f92-DWku):[ここ壊れてます] .net
日本円で1万近い値上がりで約120万ってあるけど、欧州だとそんな高い価格設定だったのか?

419 :774RR (ワッチョイ 7f25-/6ZG):[ここ壊れてます] .net
日本は欧米から見たら物価安いからね

420 :774RR :2022/09/03(土) 12:03:14.27 ID:2X/9j8/nM.net
トラコンにアシストスリッパークラッチ、ABS、ホリゾンタイルリアサス、軽量フレームと4型以降は初期型~3型と比べてかなり良くなってるな
3型以前の利点はスロットルボディが38Φで最大馬力が少し上なくらいか

421 :774RR :2022/09/03(土) 12:29:37.40 ID:7IcJ1bkL0.net
アシストスリッパークラッチの普及も早かったし、カワサキの装備の充実度は凄いな
そうは思いませんか?スズキさん

422 :774RR :2022/09/10(土) 20:29:42.98 ID:DwUGDEEHd.net
修理中の車検切れ泣きたくなる、

423 :774RR (ワッチョイ 6658-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
>>415
いうてトラコンいるか?

424 :774RR (ササクッテロロ Spbd-W6FU):[ここ壊れてます] .net
>>415
形式変わるかが気になる。

425 :774RR (ワッチョイ 6d34-+dqf):[ここ壊れてます] .net
>>423
砂浮いた道とダートと圧雪路位か?普段は要らんな。
規制でトラコン付けたとかでは?知らんけど。

426 :774RR (ワッチョイ c5f3-/agR):[ここ壊れてます] .net
トラコンはいらん
荷掛けフックでも付けてくれた方がうれしい

427 :774RR (ワッチョイ 11b0-W6FU):[ここ壊れてます] .net
タンデム用に座面広いシートどっか出して欲しいなぁ。女性だと山なりのシート合う合わないがあるみたいだ

428 :774RR (アウアウウー Sa21-rXt9):[ここ壊れてます] .net
神聖なバイクに女なんか乗せるなよ

429 :774RR (ワッチョイ 6d34-+dqf):[ここ壊れてます] .net
>>427
それな。なので今のER-6から今のNinja650には買い換えられない。
>>428
魔法使いは黙っとれ

430 :774RR (アウアウウー Sa21-W6FU):[ここ壊れてます] .net
>>428
なんでよw

まぁタンデムする、しないは置いといて、リアキャリア着けたくないもんでスピードラック使い分けてるんだけどタンデムだけはなんとも…

431 :774RR (ワッチョイ 2a92-okkI):[ここ壊れてます] .net
トラコン車に乗ったことないんだけど砂利とかダートとか気兼ねなくある程度速度出して突っ込めるのかな
自分はNinja650で果敢に突っ込むほうだけど恐る恐る進むきらいはある
その心理的負担が減るならありかもなぁ

432 :774RR (ワッチョイ 6a6e-H+Dx):[ここ壊れてます] .net
180°クランク二気筒にトラコンあるとどうなんだろうな
エンブレ強めに掛かった際に変な制御入りそうで少し不安がある

433 :774RR (アウアウウー Sa21-W6FU):[ここ壊れてます] .net
今んとこトラコンがあれば…!って思ったシーンあまり無いんだが、日陰の苔の生えた路面とか砂利の上でも効果あるのかな?トラコン経験した事ないから夢見てるのかもしれんけど

434 :774RR (ワッチョイ a9f3-iT45):[ここ壊れてます] .net
ハイパワーなバイクのアクセル開け過ぎをフォローする程度でないの?

435 :774RR (ブーイモ MM0a-H+Dx):[ここ壊れてます] .net
RS660に搭載されてるようだが、実際は雨天時かサーキット以外は殆ど使い道なさそうだな
滑り出しに有効な機能だからおっかなびっくりの初心者には良いかもしれんが

436 :774RR (ワッチョイ 1158-+Wio):[ここ壊れてます] .net
H2SXSE+で左折時橋のつなぎ目のゴムで滑ったとき、トラコンの極端な介入を認識
できる程だったので効果はあると思う。

437 :774RR (ワッチョイ a9f3-rZts):[ここ壊れてます] .net
>>431
リヤは滑りにくくなってもフロントから逝くぞ

438 :774RR (ワッチョイ 2540-oBmt):[ここ壊れてます] .net
>>390
はつばいしたのか?延期と聞いてるけど

439 :774RR (ワッチョイ 2a92-okkI):[ここ壊れてます] .net
こないだVersys1000を初めて試乗したけど振動全然ないし低速域もめちゃスムーズで驚いた
Ninja1000と同系統のエンジンなのにツアラー向けにチューニングするとここまで変わるのね
Versys650がどんな海苔味か興味あるな

440 :774RR (ワッチョイ e543-J4h0):[ここ壊れてます] .net
整備の違いじゃねーの?
忍1000もツアラーだけどな
俺の行くプラザの社長はヴェルシス650に乗ってるけどな

441 :774RR (ワッチョイ 7daa-W6FU):[ここ壊れてます] .net
アンダーカウルが白色なのが好きなんだが

442 :774RR (ワッチョイ 6d01-uZvl):[ここ壊れてます] .net
通勤メイン、たまにツーリング(峠あり)で購入検討してるんですけどどうですかね?
大型だから重いとかはあんま考えてなくて耐久性の方で気になってます

443 :774RR (ワッチョイ a9f3-a6eG):[ここ壊れてます] .net
強い。

444 :774RR (ワッチョイ 2540-oBmt):[ここ壊れてます] .net
>>439
昔のer6nと同じフレームでしょ。
ちゃっちい車体だよ。きっと

445 :774RR (ササクッテロロ Spbd-W6FU):[ここ壊れてます] .net
ninja650、ETCやヘルメットホルダー標準装備でこの価格はすごいね

ファーストバイクをninja400で考えてたけど、大型免許取ったから23年モデル出たら650買いたい

446 :774RR (ササクッテロル Spbd-W6FU):[ここ壊れてます] .net
>>445
国内発表いつ頃ですかね?

447 :774RR (ワッチョイ 6658-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
>>446
海外発表から3〜4か月くらいが多い

448 :774RR (スッププ Sd0a-wfmK):[ここ壊れてます] .net
円安の影響はどのくらいだろ?

449 :774RR (ササクッテロロ Spbd-W6FU):[ここ壊れてます] .net
トラクションコントロールはおまけくらいかな?
円安効果を加味して税込93万でどうでしょう?

R7やCBR650Rとの価格差は維持したいはず…

450 :774RR (ワッチョイ a558-i/lI):[ここ壊れてます] .net
EUで23年モデルで黒が発表されたから国内仕様でも黒を期待

451 :774RR (テテンテンテン MM3e-ds8L):[ここ壊れてます] .net
>>445
このバイクは遅いぞ
先週はスカブに抜かされたわ

452 :774RR (ワッチョイ 3ab5-2m22):[ここ壊れてます] .net
>>445
高速でのほんの少しアドバンテージが嬉しいからお勧め

453 :774RR (ワッチョイ b5aa-OdF3):[ここ壊れてます] .net
プラザ以外カワサキの大型買えないって話だったけど男爵で逆輸入の新車取り扱ってたわ

>>445
おめいい色買ったな

454 :774RR (ワッチョイ c5f3-/agR):[ここ壊れてます] .net
逆車は値段とシート高が高い

455 :774RR (ワッチョイ a9f3-rZts):[ここ壊れてます] .net
ハイシートは欲しいな

456 :774RR :2022/09/17(土) 00:30:12.80 ID:nZkUsU/M0.net
向こうの仕様だと流石にシートは高いのか
でもこのバイクデザイン的には国内標準の790mmシートが一番合うんだよな

457 :774RR (ワッチョイ 97aa-5MWm):[ここ壊れてます] .net
安さも大事だけど納期ってどんなもんなんでしょう?
CBR650Rが1年待ちとか聞いたので

458 :774RR (アウアウウー Sa5b-EFZq):[ここ壊れてます] .net
ミドルクラスは何処のメーカも力入れないのでは?
台数稼げる250cc以下と利幅が大きいリッタークラスに注力してると思う。

売れる台数少なくて利益少ないバイクに力入れないでしょ

459 :774RR (ワッチョイ 9792-bG2j):[ここ壊れてます] .net
メインは国外なんだから関係ないでしょ
特に欧州だとミドルの方が台数出そうだけど

460 :774RR (ワッチョイ f725-iERK):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/YrhFl7B.jpg
経年劣化でもこれはないわo(T◇T o)

461 :774RR (ワッチョイ f725-iERK):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/5LfdUR2.png
品番変わってて草
どうみても対策品です本当に(ry

462 :774RR (アウアウウー Sa5b-EFZq):[ここ壊れてます] .net
>>459
メインが国外だから、国内の少量販売車に力入れないでしょ。って言う意味なんだけど。
理解できないの?馬鹿なのか?

463 :774RR (ワッチョイ 9792-bG2j):[ここ壊れてます] .net
>>462
力を入れるも何も元々海外生産品なんだから必要量を輸入するだけでしょ
そんなことも理解できないバカなの?

464 :774RR (ワッチョイ 97aa-5MWm):[ここ壊れてます] .net
私のために争わないで!

23年モデル買いますから

465 :774RR (ワッチョイ d740-EFZq):[ここ壊れてます] .net
必要量を輸入するだけだからすぐ納車されるみたいだね。

466 :774RR (ワッチョイ 97aa-5MWm):[ここ壊れてます] .net
デザインかっこいいね
フロントのウインカーが横に飛び出していないのが良い、しかも次モデルはLED化

467 :774RR (ワッチョイ 1725-okD4):[ここ壊れてます] .net
>>460
前にも書いたけど保安部品なんだしリコール対象だろっておもう
なんもしてないのに数年でこうなる
自力で治せないわけでもないがアクセスするのメチャめんどくさいから
ダクトテープぐるぐる巻きにして保定してるわ

468 :774RR (ワッチョイ 77f3-Zv9H):[ここ壊れてます] .net
>>460
オイル漏れに変わるカワサキの伝統芸だな
色んな車種でもげてるぞ

469 :774RR (ブーイモ MM8f-RVMW):[ここ壊れてます] .net
折れ難いように柔らかい素材にしてるようだが
後ろから見るとめっちゃプルプルしてるので経年劣化と紫外線で硬化したらあかんよな

470 :774RR (ササクッテロロ Spcb-5MWm):[ここ壊れてます] .net
安かろう悪かろうなバイクなんでしょうか?

471 :774RR (ワッチョイ b7b0-5MWm):[ここ壊れてます] .net
古くて頑丈さが取り柄のエンジンに安くて手堅い設計した良
いバイクだよ。
何でも卒なくこなせるけど峠で膝擦りながらぶっ飛ばしたいとか荷物満載でテント泊しながら日本一周したいとか尖った使い方したい向きには物足りないかもね。
積載についてはパニアとかバッグとかボックス付けるとかの工夫必要。

472 :774RR (ワッチョイ 97aa-5MWm):[ここ壊れてます] .net
>>471
ありがとうございます

子供が5人いるのである程度現実的な予算で考えないといけないのですが、良さそうですね

473 :774RR (ワッチョイ 9f92-QNcw):[ここ壊れてます] .net
23年モデルからフルLEDなのね
旧モデルに付けられるかな

474 :774RR (ワッチョイ ff58-H5Op):[ここ壊れてます] .net
>>473
旧モデルはリレーの交換せんとあかんからカウル外すのがちとめんどい、抵抗かますのもめんどい
それさえ済めばバルブなんて社外品でええやろ

475 :774RR (アウアウウー Sa5b-EFZq):[ここ壊れてます] .net
>>460
カワサキだし。
まあ、大目に見るしかなさそう。

穴ズレてるし

476 :774RR (ワッチョイ 77f3-Zv9H):[ここ壊れてます] .net
>>473
LED化するのはLEDバルブに交換するだけだぞ
アマとか楽天ならLEDバルブが1個500円くらいかな
テールとナンバー灯は交換するだけで2個1000円
ウインカーはLED対応リレーに交換するのでリレー1000円とバルブ4個2500円
難易度は低いから自分でやるのが良いのでは?

477 :774RR (ワッチョイ 9f92-QNcw):[ここ壊れてます] .net
>>476
詳しくありがと
スキルほぼないんだけどやってみようかしら

しかし大してコストかからないなら最初からフルLEDにしてと言いたいところだけど贅沢すぎか

478 :774RR (ワッチョイ ff58-H5Op):[ここ壊れてます] .net
>>477
ninja650,20年〜の話だがリレー交換のための左サイドカウル外しだけが鬼門だ
時間さえかければ初見でもできるから頑張れ
その時にフロントウィンカーの構造さえ覚えておけばバルブ交換はカウル外さなくてもできる

479 :774RR (ササクッテロロ Spcb-5MWm):[ここ壊れてます] .net
付き合うならCBR
結婚するならNinjaということだね

480 :774RR (スププ Sdbf-tzz4):[ここ壊れてます] .net
Ninjaは楽チンだがエンジンがCBRほど官能的じゃないね

481 :774RR (ワッチョイ 77f3-KXRs):[ここ壊れてます] .net
僕は二気筒の回した時の音が好き

482 :774RR (ワンミングク MM7f-TAmX):[ここ壊れてます] .net
RS660みたいに11000くらいまで回れば2気筒でも攻撃的な音すると思うのに

483 :774RR (ワッチョイ d7b0-aAAv):[ここ壊れてます] .net
おしりのウインカー折れてたからバイク屋に持っていこうと思ってるんだけど光さえすれば垂れてても警察には止められないですか?

484 :774RR (ワッチョイ 77f3-DOh1):[ここ壊れてます] .net
保安基準の方向指示器の要件に、発光面の中心間距離150mmでバイクの中心面に対して左右対称であることってのがあるから、整備不良で止められる可能性は否定できない

485 :774RR (ワッチョイ 77f3-DOh1):[ここ壊れてます] .net
誤)150mm
正)150mm以上

486 :774RR (ワッチョイ 77f3-Zv9H):[ここ壊れてます] .net
>>483
割り箸か何かで添え木してガムテープでも巻いて固定しとけ
配線でぶら下がってるだけだから、配線が車体側で切れたら余計に金がかかるぞ

487 :774RR (ワッチョイ d7b0-aAAv):[ここ壊れてます] .net
>>484
詳しくありがとうございます
左右対称と聞いて反対側も同じように折れたら対称になるなとか馬鹿な事を考えてしまいました

>>486
添え木とか考えてませんでした
ありがとうございます

店によると同じ部分の修理依頼が多いそうで、近いうちに反対側も折れるかもしれないので注意してて下さいとの事でした

488 :774RR (ワイーワ2 FFdf-EFZq):[ここ壊れてます] .net
プラスチックは振動で疲労して折れるんだろうね。
俺のスマホホルダーの回転子の首部分がスパッともげたことあるわ。スマホはコードが繋がってたので助かったけど、高速道路だったから焦った。
それ以来、プラ製自転車用のスマホホルダーは使わないことにした。

489 :774RR (アウアウウー Sa5b-5MWm):[ここ壊れてます] .net
俺の場合振動が酷いロードバイクでの経験だけどライト、コンピュータのホルダーが破断した事あるな。
破断経験あるのは鋳造アルミ、鍛造アルミ、1mm厚くらいのスチール板が破断した事ある。
ファイバー入りの樹脂製とシリコン製は平気だった。

490 :774RR (ワッチョイ 9f92-QNcw):[ここ壊れてます] .net
リアウインカーコネクタってそんなもげやすいのかね
荷掛けフック代わりに使って折れるケースはよく聞くけど、普通に使ってんなら10年くらいは保ってほしいなぁ

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200