2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part55

1 :774RR :2022/03/19(土) 18:19:52.23 ID:9sQpmupwr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part54
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638358459/


次スレは>>970(目安)建てること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

445 :774RR (ササクッテロロ Spbd-W6FU):[ここ壊れてます] .net
ninja650、ETCやヘルメットホルダー標準装備でこの価格はすごいね

ファーストバイクをninja400で考えてたけど、大型免許取ったから23年モデル出たら650買いたい

446 :774RR (ササクッテロル Spbd-W6FU):[ここ壊れてます] .net
>>445
国内発表いつ頃ですかね?

447 :774RR (ワッチョイ 6658-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
>>446
海外発表から3〜4か月くらいが多い

448 :774RR (スッププ Sd0a-wfmK):[ここ壊れてます] .net
円安の影響はどのくらいだろ?

449 :774RR (ササクッテロロ Spbd-W6FU):[ここ壊れてます] .net
トラクションコントロールはおまけくらいかな?
円安効果を加味して税込93万でどうでしょう?

R7やCBR650Rとの価格差は維持したいはず…

450 :774RR (ワッチョイ a558-i/lI):[ここ壊れてます] .net
EUで23年モデルで黒が発表されたから国内仕様でも黒を期待

451 :774RR (テテンテンテン MM3e-ds8L):[ここ壊れてます] .net
>>445
このバイクは遅いぞ
先週はスカブに抜かされたわ

452 :774RR (ワッチョイ 3ab5-2m22):[ここ壊れてます] .net
>>445
高速でのほんの少しアドバンテージが嬉しいからお勧め

453 :774RR (ワッチョイ b5aa-OdF3):[ここ壊れてます] .net
プラザ以外カワサキの大型買えないって話だったけど男爵で逆輸入の新車取り扱ってたわ

>>445
おめいい色買ったな

454 :774RR (ワッチョイ c5f3-/agR):[ここ壊れてます] .net
逆車は値段とシート高が高い

455 :774RR (ワッチョイ a9f3-rZts):[ここ壊れてます] .net
ハイシートは欲しいな

456 :774RR :2022/09/17(土) 00:30:12.80 ID:nZkUsU/M0.net
向こうの仕様だと流石にシートは高いのか
でもこのバイクデザイン的には国内標準の790mmシートが一番合うんだよな

457 :774RR (ワッチョイ 97aa-5MWm):[ここ壊れてます] .net
安さも大事だけど納期ってどんなもんなんでしょう?
CBR650Rが1年待ちとか聞いたので

458 :774RR (アウアウウー Sa5b-EFZq):[ここ壊れてます] .net
ミドルクラスは何処のメーカも力入れないのでは?
台数稼げる250cc以下と利幅が大きいリッタークラスに注力してると思う。

売れる台数少なくて利益少ないバイクに力入れないでしょ

459 :774RR (ワッチョイ 9792-bG2j):[ここ壊れてます] .net
メインは国外なんだから関係ないでしょ
特に欧州だとミドルの方が台数出そうだけど

460 :774RR (ワッチョイ f725-iERK):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/YrhFl7B.jpg
経年劣化でもこれはないわo(T◇T o)

461 :774RR (ワッチョイ f725-iERK):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/5LfdUR2.png
品番変わってて草
どうみても対策品です本当に(ry

462 :774RR (アウアウウー Sa5b-EFZq):[ここ壊れてます] .net
>>459
メインが国外だから、国内の少量販売車に力入れないでしょ。って言う意味なんだけど。
理解できないの?馬鹿なのか?

463 :774RR (ワッチョイ 9792-bG2j):[ここ壊れてます] .net
>>462
力を入れるも何も元々海外生産品なんだから必要量を輸入するだけでしょ
そんなことも理解できないバカなの?

464 :774RR (ワッチョイ 97aa-5MWm):[ここ壊れてます] .net
私のために争わないで!

23年モデル買いますから

465 :774RR (ワッチョイ d740-EFZq):[ここ壊れてます] .net
必要量を輸入するだけだからすぐ納車されるみたいだね。

466 :774RR (ワッチョイ 97aa-5MWm):[ここ壊れてます] .net
デザインかっこいいね
フロントのウインカーが横に飛び出していないのが良い、しかも次モデルはLED化

467 :774RR (ワッチョイ 1725-okD4):[ここ壊れてます] .net
>>460
前にも書いたけど保安部品なんだしリコール対象だろっておもう
なんもしてないのに数年でこうなる
自力で治せないわけでもないがアクセスするのメチャめんどくさいから
ダクトテープぐるぐる巻きにして保定してるわ

468 :774RR (ワッチョイ 77f3-Zv9H):[ここ壊れてます] .net
>>460
オイル漏れに変わるカワサキの伝統芸だな
色んな車種でもげてるぞ

469 :774RR (ブーイモ MM8f-RVMW):[ここ壊れてます] .net
折れ難いように柔らかい素材にしてるようだが
後ろから見るとめっちゃプルプルしてるので経年劣化と紫外線で硬化したらあかんよな

470 :774RR (ササクッテロロ Spcb-5MWm):[ここ壊れてます] .net
安かろう悪かろうなバイクなんでしょうか?

471 :774RR (ワッチョイ b7b0-5MWm):[ここ壊れてます] .net
古くて頑丈さが取り柄のエンジンに安くて手堅い設計した良
いバイクだよ。
何でも卒なくこなせるけど峠で膝擦りながらぶっ飛ばしたいとか荷物満載でテント泊しながら日本一周したいとか尖った使い方したい向きには物足りないかもね。
積載についてはパニアとかバッグとかボックス付けるとかの工夫必要。

472 :774RR (ワッチョイ 97aa-5MWm):[ここ壊れてます] .net
>>471
ありがとうございます

子供が5人いるのである程度現実的な予算で考えないといけないのですが、良さそうですね

473 :774RR (ワッチョイ 9f92-QNcw):[ここ壊れてます] .net
23年モデルからフルLEDなのね
旧モデルに付けられるかな

474 :774RR (ワッチョイ ff58-H5Op):[ここ壊れてます] .net
>>473
旧モデルはリレーの交換せんとあかんからカウル外すのがちとめんどい、抵抗かますのもめんどい
それさえ済めばバルブなんて社外品でええやろ

475 :774RR (アウアウウー Sa5b-EFZq):[ここ壊れてます] .net
>>460
カワサキだし。
まあ、大目に見るしかなさそう。

穴ズレてるし

476 :774RR (ワッチョイ 77f3-Zv9H):[ここ壊れてます] .net
>>473
LED化するのはLEDバルブに交換するだけだぞ
アマとか楽天ならLEDバルブが1個500円くらいかな
テールとナンバー灯は交換するだけで2個1000円
ウインカーはLED対応リレーに交換するのでリレー1000円とバルブ4個2500円
難易度は低いから自分でやるのが良いのでは?

477 :774RR (ワッチョイ 9f92-QNcw):[ここ壊れてます] .net
>>476
詳しくありがと
スキルほぼないんだけどやってみようかしら

しかし大してコストかからないなら最初からフルLEDにしてと言いたいところだけど贅沢すぎか

478 :774RR (ワッチョイ ff58-H5Op):[ここ壊れてます] .net
>>477
ninja650,20年〜の話だがリレー交換のための左サイドカウル外しだけが鬼門だ
時間さえかければ初見でもできるから頑張れ
その時にフロントウィンカーの構造さえ覚えておけばバルブ交換はカウル外さなくてもできる

479 :774RR (ササクッテロロ Spcb-5MWm):[ここ壊れてます] .net
付き合うならCBR
結婚するならNinjaということだね

480 :774RR (スププ Sdbf-tzz4):[ここ壊れてます] .net
Ninjaは楽チンだがエンジンがCBRほど官能的じゃないね

481 :774RR (ワッチョイ 77f3-KXRs):[ここ壊れてます] .net
僕は二気筒の回した時の音が好き

482 :774RR (ワンミングク MM7f-TAmX):[ここ壊れてます] .net
RS660みたいに11000くらいまで回れば2気筒でも攻撃的な音すると思うのに

483 :774RR (ワッチョイ d7b0-aAAv):[ここ壊れてます] .net
おしりのウインカー折れてたからバイク屋に持っていこうと思ってるんだけど光さえすれば垂れてても警察には止められないですか?

484 :774RR (ワッチョイ 77f3-DOh1):[ここ壊れてます] .net
保安基準の方向指示器の要件に、発光面の中心間距離150mmでバイクの中心面に対して左右対称であることってのがあるから、整備不良で止められる可能性は否定できない

485 :774RR (ワッチョイ 77f3-DOh1):[ここ壊れてます] .net
誤)150mm
正)150mm以上

486 :774RR (ワッチョイ 77f3-Zv9H):[ここ壊れてます] .net
>>483
割り箸か何かで添え木してガムテープでも巻いて固定しとけ
配線でぶら下がってるだけだから、配線が車体側で切れたら余計に金がかかるぞ

487 :774RR (ワッチョイ d7b0-aAAv):[ここ壊れてます] .net
>>484
詳しくありがとうございます
左右対称と聞いて反対側も同じように折れたら対称になるなとか馬鹿な事を考えてしまいました

>>486
添え木とか考えてませんでした
ありがとうございます

店によると同じ部分の修理依頼が多いそうで、近いうちに反対側も折れるかもしれないので注意してて下さいとの事でした

488 :774RR (ワイーワ2 FFdf-EFZq):[ここ壊れてます] .net
プラスチックは振動で疲労して折れるんだろうね。
俺のスマホホルダーの回転子の首部分がスパッともげたことあるわ。スマホはコードが繋がってたので助かったけど、高速道路だったから焦った。
それ以来、プラ製自転車用のスマホホルダーは使わないことにした。

489 :774RR (アウアウウー Sa5b-5MWm):[ここ壊れてます] .net
俺の場合振動が酷いロードバイクでの経験だけどライト、コンピュータのホルダーが破断した事あるな。
破断経験あるのは鋳造アルミ、鍛造アルミ、1mm厚くらいのスチール板が破断した事ある。
ファイバー入りの樹脂製とシリコン製は平気だった。

490 :774RR (ワッチョイ 9f92-QNcw):[ここ壊れてます] .net
リアウインカーコネクタってそんなもげやすいのかね
荷掛けフック代わりに使って折れるケースはよく聞くけど、普通に使ってんなら10年くらいは保ってほしいなぁ

491 :774RR (ワッチョイ 9f92-QNcw):[ここ壊れてます] .net
?リアウインカーコネクタ
○リアウインカー

492 :774RR (ササクッテロロ Spcb-5MWm):[ここ壊れてます] .net
他のバイクもそうなんでしょうか?
スポーツツアラーだから厳しい環境に晒すライダーが多くて、事例が多くなってるとか?

493 :774RR (アウアウウー Sa5b-5MWm):[ここ壊れてます] .net
これはタイ生産の品質管理の問題だと思うな。昔のバイクでもラバーブーツ2〜3年で割れたなんて話なかったしね。
俺の前のバイクがインドネシア生産だったけどヘッドライトが2年くらいでひび割れる事例あって対策品では改善してたしね。

494 :774RR (ワッチョイ 77f3-Zv9H):[ここ壊れてます] .net
樹脂やゴムは紫外線で劣化硬化するからガレージ保管すれば長持ちするだろうよ
白っぽくなった樹脂パーツとかひび割れたタイヤとかと同じだ

495 :774RR (アークセー Sxcb-rZTD):[ここ壊れてます] .net
ゴムはもたんよ
タイ製のバイクに使われてるゴムは日本の気候に合ってないのでダメになりやすい

496 :774RR (ワッチョイ d740-EFZq):[ここ壊れてます] .net
この折れた部分はゴム関係ない

497 :774RR (スッップ Sdbf-Qua6):[ここ壊れてます] .net
ドカの古いのとかは大体ウィンカーもげてるな

498 :774RR (ワッチョイ 57aa-E+l9):[ここ壊れてます] .net
ちゃんとカバーかけて保管しましょうねえ

499 :774RR (ワッチョイ d7b0-aAAv):[ここ壊れてます] .net
カバーかけてたけど折れたんだよなぁ

500 :774RR (ブーイモ MM8f-UW0m):[ここ壊れてます] .net
現行のNinja1000SXと同じ尖ったウインカーでも折れるのか
3型以前のZRX1200やZ250と共通のウインカーは折れたが

501 :774RR (ワッチョイ 9f92-QNcw):[ここ壊れてます] .net
まぁ紫外線は大敵だよなぁ
ケチってもしゃーないと奮発して匠使ってるよ

502 :774RR :2022/09/23(金) 00:51:20.47 ID:0SOYp5kzM.net
どうせフックかけてんだろ?
わしの2018NINJA650はもげる気配すら無い
ちゃんとカバーもしてるし
前カウルの牙だけ紫外線で変色してる

503 :774RR :2022/09/23(金) 01:32:16.85 ID:sd/VgXxz0.net
ウインカーにフック掛けるやつたまーに見るけど
あんな不安定なもんによくテンション掛けられるよな
俺はフレームかそれに近い強度の部分じゃないと安心できん

504 :774RR :2022/09/23(金) 02:43:44.56 ID:oWrAC5f6d.net
>>502
俺も2018のニンジャ650で買った日からカバーしてるしフックかけたこと一度もないけどウインカー折れたよ

505 :774RR (ワッチョイ 1fb5-UC+/):[ここ壊れてます] .net
2012年の家のニンジャ650は折れてないし角度も若い頃のまんま元気だぞ

506 :774RR (スッップ Sdbf-Qua6):[ここ壊れてます] .net
加水分解じゃねーのかな
下受けが勝手に成分変えてたりするんだよね
ある時期に製造された部品だけ耐久性が低くなったりする

507 :774RR (ワッチョイ 1734-j6Tu):[ここ壊れてます] .net
09n未だビンビン

508 :774RR (ワッチョイ d740-EFZq):[ここ壊れてます] .net
穴の位置がずれていて、根本プラスチックにせん断力が掛かったまま振動してれば折れる。
スマホホルダーのプラスチックの回転子が折れたことある。
スマホの重みなんかたいしたことないし、二年で折れたよ。

509 :774RR (スププ Sdbf-Zv9H):[ここ壊れてます] .net
中華のプラは極端に紫外線劣化が早いものが有るな
安いUSB電源兼電圧計が2年くらいで崩壊した

510 :774RR (スプッッ Sdbf-dpZm):[ここ壊れてます] .net
成形温度が既定値超えてたり勝手に再生材混ぜてたりするからな
あとペレットの乾燥時間が倍ってのもあったな

511 :774RR (ワッチョイ b740-X+aQ):[ここ壊れてます] .net
ヴェルシス650の発売はいつになるんだろうか?

512 :774RR (ワッチョイ b3f3-D48A):[ここ壊れてます] .net
今でも逆輸入とか並行輸入のルート有るんかな?
カワサキの部品供給は仕向け地に関係ないから国内正規に拘るメリットは無いならな

513 :774RR (ワッチョイ 27aa-C+1n):[ここ壊れてます] .net
レッドバロンで扱ってるよ
https://i.imgur.com/uCVIQJc.jpg

514 :774RR (テテンテンテン MMde-Ra1t):[ここ壊れてます] .net
真っ黒ってダサいよな
忍者かよwって思う

515 :774RR (ワッチョイ 3758-XTrs):[ここ壊れてます] .net
つっこまねぇよ

516 :774RR (ワッチョイ 4bb0-fO6A):[ここ壊れてます] .net
2020カラーの白の部分をライムグリーンにしたの出してくれないかな。

517 :774RR (ワッチョイ b740-X+aQ):[ここ壊れてます] .net
>>513
ベルシスは?

518 :774RR (ワッチョイ d292-HX3P):[ここ壊れてます] .net
黒って写真うまく撮るの一番難しいらしいね
汚れも目立つし大変

519 :774RR (ワッチョイ 1658-ovQi):[ここ壊れてます] .net
そろそろ、新しい650エンジン作らないのかな?

エンジンで客が逃げてる気がする。

520 :774RR (スッププ Sd32-8Sm3):[ここ壊れてます] .net
エンジンというか、あの排気音が購買意欲を萎えさせる

521 :774RR (ササクッテロリ Sp47-fO6A):[ここ壊れてます] .net
そうなんだよなあ
ショートマフラーやETC、価格は最高なのに

522 :774RR (ワッチョイ 92a9-BNzf):[ここ壊れてます] .net
エンジンじゃなくてブレーキや足回りだと思うぞ

523 :774RR (オイコラミネオ MM8f-egmB):[ここ壊れてます] .net
もっと静かであればよかった。

524 :774RR (アウアウウー Sa43-AbQv):[ここ壊れてます] .net
ヒザいてください

525 :774RR (アウアウウー Sa43-fO6A):[ここ壊れてます] .net
アイドリングの音はたしかにあんま魅力的ではないね。回した時のバルルルー!ってのは結構好きなんだけど。古くて凡庸なエンジンてのあるからそこはまぁ、て感じかな。
個人的にはコーナリング中の軽いギャップ拾った時にフロントサス付いて来れてない感どうにかできたらなぁって思った。

526 :774RR (ワッチョイ 926e-7PuW):[ここ壊れてます] .net
SV650先輩もパラツインの700か800になって足まわり強化予定だしな
そろそろカワサキも手を打って欲しいぜ

527 :774RR (オイコラミネオ MM8f-egmB):[ここ壊れてます] .net
普通にW800とエンジン共用にしてくると思う。
空冷のninjaになるか、水冷のWになるか

528 :774RR (ワッチョイ ff92-KQ/N):[ここ壊れてます] .net
>>522
だよなぁ
まぁこの程度で十分ですって人が多いんだろうけど

529 :774RR (スップ Sd1f-QBVc):[ここ壊れてます] .net
折れたリアウインカーの修理してきたけど650だけじゃなくて同じタイプのリアウインカーの車種全般で折れてるそうです
皆さんも気を付けて下さい

530 :774RR (アウアウウー Sa27-Qo6X):[ここ壊れてます] .net
共通パーツだしそうだろなぁ

531 :774RR (ワッチョイ e3aa-SzbG):[ここ壊れてます] .net
>>529
なんだか心配になってきた。
どう気を付けたらよいのでしょう?

532 :774RR (ワッチョイ cf58-hXXO):[ここ壊れてます] .net
>>531
カバーしてもフックかけなくてもなるならどうしようもない
いっそのこと社外品に交換?
ワイはそうした

533 :774RR (ワッチョイ f3f3-UNgE):[ここ壊れてます] .net
フェンダーレスキットに移植するのが面倒で納車1ヶ月で純正部品一式購入し使用
その2ヶ月後にアクティブのナンバーサイドウィンカーに変更しもんで、ほぼ新品のウィンカーが2セット転がってるわ
これそんな粗悪品だったんだw

534 :774RR (ワッチョイ c3b0-QBVc):[ここ壊れてます] .net
>>531
ディーラーからはカバーかけてても屋根つきのところに停めた方が良いと言われました(自分は無理ですが)
あと自分は乗る前にポッキリ折れてたから気付けたけど、走ってる途中に折れると危ないから乗る前にヒビ入ってないか軽く見た方が良いかもです

535 :774RR (ワッチョイ c3b0-QBVc):[ここ壊れてます] .net
>>533
点検とかで持っていくといつもは笑顔でハキハキ説明してくれる整備士さんが今回は伏し目がちに歯切れが悪い感じだったので、モノ自体が悪いのはカワサキも把握してるのかもしれません

536 :774RR (ワッチョイ ffee-u3Bj):[ここ壊れてます] .net
へー、ウインカーの根本てそんな折れるもんなのか。
と思って久しぶりにバイクカバー外して見てみたら、俺の2019式もウインカー折れてて草
台風でカバーがバサバサしてたときに折れたのかね?
ブラザに部品注文しようとしたら、納期未定で早くても1ヶ月先とか言われたんだけど、今ってそんな部品こないの?
割り箸とビニテで応急処置はしたけど、ちょっと萎えるよね

537 :774RR (オイコラミネオ MM87-ct1/):[ここ壊れてます] .net
2009年式
転倒以外で折れたこと無いがなぁ。

538 :774RR (スッップ Sd1f-QBVc):[ここ壊れてます] .net
>>536
自分もプラザでウインカーを注文した時は未定って言われたけど、電話した次の日には届いたって連絡きましたね

539 :774RR (ササクッテロロ Sp47-Qo6X):[ここ壊れてます] .net
カワサキクオリティ

540 :774RR (ワッチョイ c340-7Zgp):[ここ壊れてます] .net
錆びる。漏れる。に続いて『もげる』が追加されたな。
カワサキクオリティー

541 :774RR (ワッチョイ bfb5-eWb8):[ここ壊れてます] .net
昔サイドスタンドがもげた車種の末裔だからな・・・

542 :774RR (オイコラミネオ MM87-a7sq):[ここ壊れてます] .net
このバイクタイ製だけど、不具合全く無いね。
タイカワサキの品質最高

543 :774RR (ワッチョイ ff92-KQ/N):[ここ壊れてます] .net
プラザの人に聞いたけど、時刻がリセットされる問題もあの液晶ディスプレイ共通らしい
まぁもっとやばい持病あるバイクなんて腐るほどあるしまだマシなほうかと

544 :774RR (ササクッテロル Sp47-5dLH):[ここ壊れてます] .net
>>543
持病なんかぁ
メーター交換で改善するかもって聞いて変えたけど
駄目だった。電圧に対してシビアすぎるわ

バッテリー電圧が下がって12.3v近辺になると
出やすい感じ。月一でバッテリー充電して
様子見ようかな。

545 :774RR (ワッチョイ 83aa-B3p7):[ここ壊れてます] .net
頻繁に時計がリセットされんの、すごくイライラする。そのために、まだ使える毎年バッテリー交換するのがまた腹が立つ。

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200