2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part55

1 :774RR :2022/03/19(土) 18:19:52.23 ID:9sQpmupwr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part54
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638358459/


次スレは>>970(目安)建てること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

485 :774RR (ワッチョイ 77f3-DOh1):[ここ壊れてます] .net
誤)150mm
正)150mm以上

486 :774RR (ワッチョイ 77f3-Zv9H):[ここ壊れてます] .net
>>483
割り箸か何かで添え木してガムテープでも巻いて固定しとけ
配線でぶら下がってるだけだから、配線が車体側で切れたら余計に金がかかるぞ

487 :774RR (ワッチョイ d7b0-aAAv):[ここ壊れてます] .net
>>484
詳しくありがとうございます
左右対称と聞いて反対側も同じように折れたら対称になるなとか馬鹿な事を考えてしまいました

>>486
添え木とか考えてませんでした
ありがとうございます

店によると同じ部分の修理依頼が多いそうで、近いうちに反対側も折れるかもしれないので注意してて下さいとの事でした

488 :774RR (ワイーワ2 FFdf-EFZq):[ここ壊れてます] .net
プラスチックは振動で疲労して折れるんだろうね。
俺のスマホホルダーの回転子の首部分がスパッともげたことあるわ。スマホはコードが繋がってたので助かったけど、高速道路だったから焦った。
それ以来、プラ製自転車用のスマホホルダーは使わないことにした。

489 :774RR (アウアウウー Sa5b-5MWm):[ここ壊れてます] .net
俺の場合振動が酷いロードバイクでの経験だけどライト、コンピュータのホルダーが破断した事あるな。
破断経験あるのは鋳造アルミ、鍛造アルミ、1mm厚くらいのスチール板が破断した事ある。
ファイバー入りの樹脂製とシリコン製は平気だった。

490 :774RR (ワッチョイ 9f92-QNcw):[ここ壊れてます] .net
リアウインカーコネクタってそんなもげやすいのかね
荷掛けフック代わりに使って折れるケースはよく聞くけど、普通に使ってんなら10年くらいは保ってほしいなぁ

491 :774RR (ワッチョイ 9f92-QNcw):[ここ壊れてます] .net
?リアウインカーコネクタ
○リアウインカー

492 :774RR (ササクッテロロ Spcb-5MWm):[ここ壊れてます] .net
他のバイクもそうなんでしょうか?
スポーツツアラーだから厳しい環境に晒すライダーが多くて、事例が多くなってるとか?

493 :774RR (アウアウウー Sa5b-5MWm):[ここ壊れてます] .net
これはタイ生産の品質管理の問題だと思うな。昔のバイクでもラバーブーツ2〜3年で割れたなんて話なかったしね。
俺の前のバイクがインドネシア生産だったけどヘッドライトが2年くらいでひび割れる事例あって対策品では改善してたしね。

494 :774RR (ワッチョイ 77f3-Zv9H):[ここ壊れてます] .net
樹脂やゴムは紫外線で劣化硬化するからガレージ保管すれば長持ちするだろうよ
白っぽくなった樹脂パーツとかひび割れたタイヤとかと同じだ

495 :774RR (アークセー Sxcb-rZTD):[ここ壊れてます] .net
ゴムはもたんよ
タイ製のバイクに使われてるゴムは日本の気候に合ってないのでダメになりやすい

496 :774RR (ワッチョイ d740-EFZq):[ここ壊れてます] .net
この折れた部分はゴム関係ない

497 :774RR (スッップ Sdbf-Qua6):[ここ壊れてます] .net
ドカの古いのとかは大体ウィンカーもげてるな

498 :774RR (ワッチョイ 57aa-E+l9):[ここ壊れてます] .net
ちゃんとカバーかけて保管しましょうねえ

499 :774RR (ワッチョイ d7b0-aAAv):[ここ壊れてます] .net
カバーかけてたけど折れたんだよなぁ

500 :774RR (ブーイモ MM8f-UW0m):[ここ壊れてます] .net
現行のNinja1000SXと同じ尖ったウインカーでも折れるのか
3型以前のZRX1200やZ250と共通のウインカーは折れたが

501 :774RR (ワッチョイ 9f92-QNcw):[ここ壊れてます] .net
まぁ紫外線は大敵だよなぁ
ケチってもしゃーないと奮発して匠使ってるよ

502 :774RR :2022/09/23(金) 00:51:20.47 ID:0SOYp5kzM.net
どうせフックかけてんだろ?
わしの2018NINJA650はもげる気配すら無い
ちゃんとカバーもしてるし
前カウルの牙だけ紫外線で変色してる

503 :774RR :2022/09/23(金) 01:32:16.85 ID:sd/VgXxz0.net
ウインカーにフック掛けるやつたまーに見るけど
あんな不安定なもんによくテンション掛けられるよな
俺はフレームかそれに近い強度の部分じゃないと安心できん

504 :774RR :2022/09/23(金) 02:43:44.56 ID:oWrAC5f6d.net
>>502
俺も2018のニンジャ650で買った日からカバーしてるしフックかけたこと一度もないけどウインカー折れたよ

505 :774RR (ワッチョイ 1fb5-UC+/):[ここ壊れてます] .net
2012年の家のニンジャ650は折れてないし角度も若い頃のまんま元気だぞ

506 :774RR (スッップ Sdbf-Qua6):[ここ壊れてます] .net
加水分解じゃねーのかな
下受けが勝手に成分変えてたりするんだよね
ある時期に製造された部品だけ耐久性が低くなったりする

507 :774RR (ワッチョイ 1734-j6Tu):[ここ壊れてます] .net
09n未だビンビン

508 :774RR (ワッチョイ d740-EFZq):[ここ壊れてます] .net
穴の位置がずれていて、根本プラスチックにせん断力が掛かったまま振動してれば折れる。
スマホホルダーのプラスチックの回転子が折れたことある。
スマホの重みなんかたいしたことないし、二年で折れたよ。

509 :774RR (スププ Sdbf-Zv9H):[ここ壊れてます] .net
中華のプラは極端に紫外線劣化が早いものが有るな
安いUSB電源兼電圧計が2年くらいで崩壊した

510 :774RR (スプッッ Sdbf-dpZm):[ここ壊れてます] .net
成形温度が既定値超えてたり勝手に再生材混ぜてたりするからな
あとペレットの乾燥時間が倍ってのもあったな

511 :774RR (ワッチョイ b740-X+aQ):[ここ壊れてます] .net
ヴェルシス650の発売はいつになるんだろうか?

512 :774RR (ワッチョイ b3f3-D48A):[ここ壊れてます] .net
今でも逆輸入とか並行輸入のルート有るんかな?
カワサキの部品供給は仕向け地に関係ないから国内正規に拘るメリットは無いならな

513 :774RR (ワッチョイ 27aa-C+1n):[ここ壊れてます] .net
レッドバロンで扱ってるよ
https://i.imgur.com/uCVIQJc.jpg

514 :774RR (テテンテンテン MMde-Ra1t):[ここ壊れてます] .net
真っ黒ってダサいよな
忍者かよwって思う

515 :774RR (ワッチョイ 3758-XTrs):[ここ壊れてます] .net
つっこまねぇよ

516 :774RR (ワッチョイ 4bb0-fO6A):[ここ壊れてます] .net
2020カラーの白の部分をライムグリーンにしたの出してくれないかな。

517 :774RR (ワッチョイ b740-X+aQ):[ここ壊れてます] .net
>>513
ベルシスは?

518 :774RR (ワッチョイ d292-HX3P):[ここ壊れてます] .net
黒って写真うまく撮るの一番難しいらしいね
汚れも目立つし大変

519 :774RR (ワッチョイ 1658-ovQi):[ここ壊れてます] .net
そろそろ、新しい650エンジン作らないのかな?

エンジンで客が逃げてる気がする。

520 :774RR (スッププ Sd32-8Sm3):[ここ壊れてます] .net
エンジンというか、あの排気音が購買意欲を萎えさせる

521 :774RR (ササクッテロリ Sp47-fO6A):[ここ壊れてます] .net
そうなんだよなあ
ショートマフラーやETC、価格は最高なのに

522 :774RR (ワッチョイ 92a9-BNzf):[ここ壊れてます] .net
エンジンじゃなくてブレーキや足回りだと思うぞ

523 :774RR (オイコラミネオ MM8f-egmB):[ここ壊れてます] .net
もっと静かであればよかった。

524 :774RR (アウアウウー Sa43-AbQv):[ここ壊れてます] .net
ヒザいてください

525 :774RR (アウアウウー Sa43-fO6A):[ここ壊れてます] .net
アイドリングの音はたしかにあんま魅力的ではないね。回した時のバルルルー!ってのは結構好きなんだけど。古くて凡庸なエンジンてのあるからそこはまぁ、て感じかな。
個人的にはコーナリング中の軽いギャップ拾った時にフロントサス付いて来れてない感どうにかできたらなぁって思った。

526 :774RR (ワッチョイ 926e-7PuW):[ここ壊れてます] .net
SV650先輩もパラツインの700か800になって足まわり強化予定だしな
そろそろカワサキも手を打って欲しいぜ

527 :774RR (オイコラミネオ MM8f-egmB):[ここ壊れてます] .net
普通にW800とエンジン共用にしてくると思う。
空冷のninjaになるか、水冷のWになるか

528 :774RR (ワッチョイ ff92-KQ/N):[ここ壊れてます] .net
>>522
だよなぁ
まぁこの程度で十分ですって人が多いんだろうけど

529 :774RR (スップ Sd1f-QBVc):[ここ壊れてます] .net
折れたリアウインカーの修理してきたけど650だけじゃなくて同じタイプのリアウインカーの車種全般で折れてるそうです
皆さんも気を付けて下さい

530 :774RR (アウアウウー Sa27-Qo6X):[ここ壊れてます] .net
共通パーツだしそうだろなぁ

531 :774RR (ワッチョイ e3aa-SzbG):[ここ壊れてます] .net
>>529
なんだか心配になってきた。
どう気を付けたらよいのでしょう?

532 :774RR (ワッチョイ cf58-hXXO):[ここ壊れてます] .net
>>531
カバーしてもフックかけなくてもなるならどうしようもない
いっそのこと社外品に交換?
ワイはそうした

533 :774RR (ワッチョイ f3f3-UNgE):[ここ壊れてます] .net
フェンダーレスキットに移植するのが面倒で納車1ヶ月で純正部品一式購入し使用
その2ヶ月後にアクティブのナンバーサイドウィンカーに変更しもんで、ほぼ新品のウィンカーが2セット転がってるわ
これそんな粗悪品だったんだw

534 :774RR (ワッチョイ c3b0-QBVc):[ここ壊れてます] .net
>>531
ディーラーからはカバーかけてても屋根つきのところに停めた方が良いと言われました(自分は無理ですが)
あと自分は乗る前にポッキリ折れてたから気付けたけど、走ってる途中に折れると危ないから乗る前にヒビ入ってないか軽く見た方が良いかもです

535 :774RR (ワッチョイ c3b0-QBVc):[ここ壊れてます] .net
>>533
点検とかで持っていくといつもは笑顔でハキハキ説明してくれる整備士さんが今回は伏し目がちに歯切れが悪い感じだったので、モノ自体が悪いのはカワサキも把握してるのかもしれません

536 :774RR (ワッチョイ ffee-u3Bj):[ここ壊れてます] .net
へー、ウインカーの根本てそんな折れるもんなのか。
と思って久しぶりにバイクカバー外して見てみたら、俺の2019式もウインカー折れてて草
台風でカバーがバサバサしてたときに折れたのかね?
ブラザに部品注文しようとしたら、納期未定で早くても1ヶ月先とか言われたんだけど、今ってそんな部品こないの?
割り箸とビニテで応急処置はしたけど、ちょっと萎えるよね

537 :774RR (オイコラミネオ MM87-ct1/):[ここ壊れてます] .net
2009年式
転倒以外で折れたこと無いがなぁ。

538 :774RR (スッップ Sd1f-QBVc):[ここ壊れてます] .net
>>536
自分もプラザでウインカーを注文した時は未定って言われたけど、電話した次の日には届いたって連絡きましたね

539 :774RR (ササクッテロロ Sp47-Qo6X):[ここ壊れてます] .net
カワサキクオリティ

540 :774RR (ワッチョイ c340-7Zgp):[ここ壊れてます] .net
錆びる。漏れる。に続いて『もげる』が追加されたな。
カワサキクオリティー

541 :774RR (ワッチョイ bfb5-eWb8):[ここ壊れてます] .net
昔サイドスタンドがもげた車種の末裔だからな・・・

542 :774RR (オイコラミネオ MM87-a7sq):[ここ壊れてます] .net
このバイクタイ製だけど、不具合全く無いね。
タイカワサキの品質最高

543 :774RR (ワッチョイ ff92-KQ/N):[ここ壊れてます] .net
プラザの人に聞いたけど、時刻がリセットされる問題もあの液晶ディスプレイ共通らしい
まぁもっとやばい持病あるバイクなんて腐るほどあるしまだマシなほうかと

544 :774RR (ササクッテロル Sp47-5dLH):[ここ壊れてます] .net
>>543
持病なんかぁ
メーター交換で改善するかもって聞いて変えたけど
駄目だった。電圧に対してシビアすぎるわ

バッテリー電圧が下がって12.3v近辺になると
出やすい感じ。月一でバッテリー充電して
様子見ようかな。

545 :774RR (ワッチョイ 83aa-B3p7):[ここ壊れてます] .net
頻繁に時計がリセットされんの、すごくイライラする。そのために、まだ使える毎年バッテリー交換するのがまた腹が立つ。

546 :774RR (ワッチョイ e3aa-Qo6X):[ここ壊れてます] .net
ここの情報見てると安いのはそれなりの理由があるんだね
そもそもニンジャシリーズ自体が割り切って乗るバイクなのかな?

547 :774RR (ワッチョイ 7366-FcI7):[ここ壊れてます] .net
スマホとペアリングすれば一発で時刻同期されるやん

548 :774RR (スフッ Sd1f-OlKA):[ここ壊れてます] .net
>>546
メイン市場のEUで安価な量販車として売ってるからな
EU市場じゃ四輪でいうなら軽四、日本のバイク市場なら250クラスだろ
免許制度が違う日本には向かないんだよ

549 :774RR :2022/10/05(水) 06:52:46.10 ID:phUhy3KS0.net
>>547
えっ、知らんかった!やってみよう!バッテリー延命できるサンクス

550 :774RR (ササクッテロレ Sp47-5dLH):[ここ壊れてます] .net
>>549
せやで〜
時計リセットされてると、Bluetoothもオフに
されてる可能性高いからオンになってるのを確認。

GPS積んでるんだから、そっちから時刻取れよ!と思うけど

551 :774RR (アウアウウー Sa27-Qo6X):[ここ壊れてます] .net
俺は乗る度にペアリング操作するのも面倒だなと思ってシチズンの安い腕時計を加工してメーター脇に貼ったw

552 :774RR (ワッチョイ 83aa-B3p7):[ここ壊れてます] .net
やっぱスマホとペアリングなんかメンドクセw
俺も安もんの時計つけよ。バカメーターに付き合ってられん!

553 :774RR (ワッチョイ b325-6TZU):[ここ壊れてます] .net
チプカシのビンラディンモデル
常に巻きっぱなしですが、何か?

554 :774RR (ワッチョイ c3b0-QBVc):[ここ壊れてます] .net
最近のには液晶スクリーン付いてて格好いいなーとか思ってたけどそれはそれで不具合あるのか...

555 :774RR (ワッチョイ cf58-hXXO):[ここ壊れてます] .net
>>551
一度ペアリングすれば後はアプリ起動するだけだぞ?

556 :774RR (ワッチョイ ff92-KQ/N):[ここ壊れてます] .net
ビンラディンモデルか・・・
あれはいいものだ

557 :774RR (ササクッテロロ Sp47-Qo6X):[ここ壊れてます] .net
同じニンジャの名を冠するミドルクラスでもZXとこうも違うんだね
価格も50万違うけどさ…

558 :774RR (ワッチョイ c340-7Zgp):[ここ壊れてます] .net
時計が毎回リセットされる?買うのやめたわ。これ。

559 :774RR (アウアウウー Sa27-Qo6X):[ここ壊れてます] .net
>>555
それがペアリング後にアプリ起動しても見つけてくれないんだよね。その都度ペアリングしてだんだけどめんどくさ過ぎてやめた。

560 :774RR (ワッチョイ cf58-hXXO):[ここ壊れてます] .net
>>559
マニュアルに書いてある通り、ペアリング後にモードをlimitedに変更しているかい?

561 :774RR (ワッチョイ 6344-WtvI):[ここ壊れてます] .net
メーターに関しては前期モデルのタコ付きのやつの方が優秀だったのかもね
若干暗いのが難点だが

562 :774RR (ワッチョイ ff92-KQ/N):[ここ壊れてます] .net
23年カラー出たけど、ちょっと面白みにかけるなぁ
21年みたいなインペリアルレッドとかマキタブルーみたいな冒険をしてほしい

563 :774RR (アウアウウー Sa27-Qo6X):[ここ壊れてます] .net
23年カラーKRTはいいけどあんまパッとしないね。パンダカラーとか赤黒はカッコよかったのになぁ

564 :774RR (アウアウウー Sa27-kmKL):[ここ壊れてます] .net
欧州版のカラーリングはそのまま日本版になるの?
そうなら来年はブラック出るのか

565 :774RR :2022/10/08(土) 06:14:34.03 ID:QStxW/wBM.net
標準でグリップヒーター付けてほしいな。

566 :774RR :2022/10/08(土) 06:17:44.35 ID:QStxW/wBM.net
ロングスクリーンを標準にして、ショートをオプションに。

567 :774RR :2022/10/08(土) 06:19:54.35 ID:QStxW/wBM.net
FMラジオと電波時計と電動鉛筆削りを搭載して。

568 :774RR (スププ Sdea-Wpcz):[ここ壊れてます] .net
それじゃ4気筒エンジン載せて

569 :774RR (ワッチョイ 07fd-9Mib):[ここ壊れてます] .net
age。

セル起動時不発して時刻リセット。地味にうざいよね。
でも最近対策法思いついて、
古いキャブ車みたいにセル回すと同時にアクセル捻ってエンジン点火する方法。

これやるとメーター落ちないからおすすめだよ。
キャブ車気分も味わえてオヌヌヌ

570 :774RR (ワッチョイ 06cc-qrTw):[ここ壊れてます] .net
キャブ車気分ってなんスかw?

571 :774RR :2022/10/11(火) 07:44:00.41 ID:pcbKn/bL0.net
バッテリーがへたってるから始動に失敗するんで補充電すれば良い
これから寒くなるからバッテリーには厳しいしな

572 :774RR (ワッチョイ 8a92-O9y3):[ここ壊れてます] .net
純正パニアだと容量足りないのでロンツー用に20Lくらいのシートバッグ載せようと思ってる
デイトナのやつが手頃でいいかなと思ったけど、車種によっては固定が難しい場合もあるみたいね
ステーを上手く使えば大丈夫かな?
全体的なデザインを崩さないようにしたいし、なかなか悩ましいな

573 :774RR (ワッチョイ de58-H/N1):[ここ壊れてます] .net
>>572
これは?

ttps://www.shad.es/en/shad-world/products/fittings/kawasaki/ninja-650/2021/c12mar3mod684mot5984/

574 :774RR (ワッチョイ 9e4e-3fXN):[ここ壊れてます] .net
SSに荷物は似合わない

575 :774RR (スッップ Sdea-Blcn):[ここ壊れてます] .net
ニンジャ650にGIVIの47L付けてるけど幸せになれるぞ

576 :774RR (ワッチョイ 1b01-mKCa):[ここ壊れてます] .net
ニンジャはツアラーだから箱つけてもよし!

577 :774RR (ワッチョイ 9e4e-3fXN):[ここ壊れてます] .net
見た目はSS、性能はツアラー

578 :774RR (ワッチョイ b3aa-kHT+):[ここ壊れてます] .net
積載量は多ければ多いほど幸せになれる

579 :774RR (ササクッテロラ Sp03-8yqK):[ここ壊れてます] .net
>>575
重たそうだけど、荷重制限は大丈夫なの?

580 :774RR (ワッチョイ 0358-iF+T):[ここ壊れてます] .net
>>578
依存症だな

581 :774RR (アウアウウー Sa2f-/WJo):[ここ壊れてます] .net
俺はSHADのSH40付けてる。

582 :774RR (アウアウウー Sa2f-/WJo):[ここ壊れてます] .net
画像忘れてた。リアキャリアだと折れるのが怖くてスピードラックに付けた
https://i.imgur.com/fSeCcwN.jpg

583 :774RR (ワッチョイ 03b0-Blcn):[ここ壊れてます] .net
>>579
箱つけたの何年も前だからうろ覚えでゴメンだけど店員さんが「制限5kgって書いてあるけど、こういうのは走行中に壊れて道路に落ちたときに訴えられないための数字だから倍くらい(10kg)まではぶっちゃけ大丈夫です」的な事を言ってた気がする
自分は旅先にオーダーメイド枕を持っていくためとかに使ってるからそんなに負荷はかかってないと思う

584 :774RR (ササクッテロリ Sp03-/WJo):[ここ壊れてます] .net
ぱっと見SS、中身は大衆車
だがそれがいい

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200