2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 55台目

1 :774RR :2022/03/22(火) 04:50:02.85 ID:ZgKegrEE0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

401 :774RR :2022/04/01(金) 01:56:23.71 ID:Jg9pq4rJ0.net
>>394
去年の今頃俺大型取った時全部キャンセル待ちだったよ。
高校生の卒業と被ってて予約なんて取れなかったわ

402 :774RR :2022/04/01(金) 02:08:49.78 ID:iyzX06sA0.net
溝の口のカントーで免許取ったけど最近やっと二輪受付再開のお知らせがホームページに出たくらいだからね
自分の時も常に激混み状態だったなぁ

403 :774RR :2022/04/01(金) 08:02:08.61 ID:tnJMFADW0.net
コロナ対策で間引きしてたから余計に予約取りにくかったのもある

404 :774RR :2022/04/01(金) 10:09:15.17 ID:SOKQ0Y3Pd.net
>>380
かっこいいね
真似しようか迷うくらい

教習所なんて儲けるためにいくらでも入れそうなもんなのに
人数制限とかしてんだね

405 :774RR :2022/04/01(金) 11:11:34.44 ID:DwJJeb+la.net
これ以上ハンターカブが街に溢れたら嫌だなぁ
ただでさえカブやハンターカブってだけでキモヲタに見られ始めてるのに

406 :774RR :2022/04/01(金) 11:23:52.65 ID:BrXjQWw80.net
それは乗り手次第だと思う

407 :774RR :2022/04/01(金) 11:30:15.04 ID:AVMDorpa0.net
おっさん向けではないと感じた

408 :774RR :2022/04/01(金) 11:37:06.36 ID:9cttn9ywp.net
>>400
オレの後輩になるね。
勝間和代氏も、そこの卒業生だったような。

409 :774RR :2022/04/01(金) 11:52:00.14 ID:zPcEQxAI0.net
ハヤリモンっぽいからな
一時期のビックスみたいなもんだ

410 :774RR :2022/04/01(金) 11:58:41.25 ID:WqH2bj6ya.net
>>394
俺は去年の秋に家から最寄の教習所行ったら、「4万円追加で払って特別会員になっていただいたら、(2022年の)2月から受講できます」と言われた
ようは「枠が一杯だから今はもう新規は来てくれるな」ってのが本音なんだろうな

流石にアホすぎるので違う所に行ったが、次の所に何とか入れたが、小型二輪車10時間で予約できたのは3時間くらいしかなくてあとは全部キャンセル待ち
それで卒業まで1ヶ月プラス少々くらいかかった

411 :774RR :2022/04/01(金) 12:10:17.34 ID:mybnlY7h0.net
>>409
バカスクの事をビックスって言うの?初めて聞いた

412 :774RR :2022/04/01(金) 12:15:26.14 ID:oeJNcgX1d.net
ビグスクじゃなかったんだ

413 :774RR :2022/04/01(金) 12:23:51.21 ID:iMM/Zs+/0.net
ビックスといえばコマンドーで名言を残した黒人の警備員だよな

414 :774RR :2022/04/01(金) 12:28:50.50 ID:Mz1sKIlrd.net
5年後には、中古で程度良いのが安く出回りそう。

415 :774RR :2022/04/01(金) 12:43:56.95 ID:BrXjQWw80.net
数年前にCT110を手放したのをずっと後悔してたから
これは一生手放さないだろうな

416 :774RR :2022/04/01(金) 12:55:23.59 ID:vgC2pL950.net
>>415
まぁ、分かるが
ct110のがいいな、整備していれば

417 :774RR :2022/04/01(金) 13:20:02.87 ID:tnJMFADW0.net
>>415
もったいねえなあ
CT110手放しちまったのか?惜しいなあ
125じゃあ代わりになんねえなあ
そのへんにあふれてるしなあ (妓夫太郎)

418 :774RR :2022/04/01(金) 13:22:39.68 ID:gM37sgR+a.net
別物だから比べられないが110の方がいいねw

419 :774RR :2022/04/01(金) 13:45:24.12 ID:BrXjQWw80.net
他にリッターと本格オフローダーも持ってたし、あまりにも甥っ子がしつこかったのでつい
でもいらなくなったら返すように言ってるけど手離すつもりはないらしい・・・

420 :774RR :2022/04/01(金) 14:16:16.18 ID:FKrJP06v0.net
>>419
身内が持ってるならまだ良いよね、甥っ子さん大事にしてくれそうだし

421 :774RR :2022/04/01(金) 14:33:46.17 ID:iMM/Zs+/0.net
数年後、そこにはCT110を奪還して笑顔で走り回る>>415の姿が!

422 :774RR :2022/04/01(金) 14:48:19.83 ID:My6BDtH20.net
そうだ
ハンターカブを甥っ子に譲れば万事解決じゃないか

423 :1004996 :2022/04/01(金) 15:12:26.34 ID:K7X1eHcS0.net
一年乗ったらここ洗えよ
https://i.imgur.com/0tPFKSi.jpg

424 :774RR :2022/04/01(金) 16:05:12.74 ID:IVnW1uH20.net
CT110のどこが良いんだ?現行車の方が格段に上だろと思ったが、
そういう人は「CT110(希少車)に乗る俺」を演出するための
ファッションアイテムにしかすぎないんだろうなあ

425 :774RR :2022/04/01(金) 16:11:05.76 ID:Mz1sKIlrd.net
MD90マニアと同じって事か。

426 :774RR :2022/04/01(金) 16:20:58.94 ID:It+UsuQsd.net
いちいちつっかかるなよ
ダセーな

427 :774RR :2022/04/01(金) 16:27:21.15 ID:mybnlY7h0.net
旧いものの良さってあるからな
ポルシェだって空冷の良さはあるしもっと言えば楽器や時計だって同じこと

428 :774RR :2022/04/01(金) 16:39:44.27 ID:FKrJP06v0.net
>>427
CT125買った町場のバイク屋さんにCT110置いてあったけど、あれはあれで格好良かったよ

429 :774RR :2022/04/01(金) 16:59:26.70 ID:mybnlY7h0.net
>>428
そうなんだよね
おれも好きだから良くわかる

430 :774RR :2022/04/01(金) 17:13:24.76 ID:ZwQElATS0.net
シンプルで軽いのが魅力

431 :774RR :2022/04/01(金) 18:06:26.16 ID:u89NlNr00.net
CT110を見慣れてたからいざ125前にするとデカっ!と思ったね

432 :774RR :2022/04/01(金) 18:09:06.09 ID:eI7Gmij5a.net
>>431
まぁそれでもダックスよりはマシw

433 :774RR :2022/04/01(金) 20:03:59.05 ID:xIHZwlkW0.net
ダックスというより柴犬っだったな。

434 :774RR :2022/04/01(金) 20:08:29.19 ID:0uxt3bJua.net
>>433
おれはバセットハウンドに見えたw

435 :774RR :2022/04/01(金) 20:22:09.88 ID:u89NlNr00.net
材料工学的に、一見華奢に見えるデザインも今後出て来るんだろうなと思いたい

436 :774RR :2022/04/01(金) 21:56:35.73 ID:ZwQElATS0.net
17インチ版のダルメシアンはよ

437 :774RR :2022/04/01(金) 22:03:57.67 ID:My6BDtH20.net
もしsolo125が出た時デブってたら嫌だな

438 :774RR :2022/04/01(金) 22:09:23.89 ID:ZwQElATS0.net
インジェクションやらなんやらでスカスカ感はなくなってるだろうな

439 :774RR :2022/04/01(金) 23:19:52.06 ID:8b9TEDXq0.net
ハンターカブ。大量に輸入されたんだろうな。

440 :774RR :2022/04/02(土) 15:02:23.31 ID:1GL43Wg1d.net
ついに今月納車するわ
みんなよろしくな!

441 :774RR :2022/04/02(土) 15:08:51.60 ID:tMqwttSm0.net
ちょうどいい時期に納車されて良かったな
乗りまくりや!

442 :774RR :2022/04/02(土) 15:08:54.92 ID:HIwkocGZa.net
納車警察だ!

443 :774RR :2022/04/02(土) 15:14:10.22 ID:1GL43Wg1d.net
>>441
ありがとー!
ところで車に乗ってる人たちはファミバイ特約が多いのかな?
近場で林道で遊んだりや通勤くらいにしか使わない予定だからファミバイ特約で行こうかと思ってるんだけど

444 :774RR :2022/04/02(土) 15:26:36.60 ID:Bc/9GWJcd.net
>>443
車の保険のファミバイ特約に人身傷害つけられないから、別につけてる

445 :774RR :2022/04/02(土) 15:48:44.22 ID:8fhEoChO0.net
>>444
付けられるよ
保険会社によって違うのかな?
https://www.sonysonpo.co.jp/auto/coverages/acvr016.html

446 :774RR :2022/04/02(土) 16:49:14.56 ID:Bc/9GWJcd.net
>>445
保険会社によって違う
アクサはダメ
ソニーは四輪の保険がそもそも高いからな

447 :774RR :2022/04/02(土) 16:50:12.96 ID:Bc/9GWJcd.net
>>445
間違えた、今はイーデザイン損保だった

448 :774RR :2022/04/02(土) 17:04:38.23 ID:ZDTeglIxH.net
ネット保険はそんな言うほど安いか?
俺は団体保険でかなり安くすんでる

449 :774RR :2022/04/02(土) 17:08:05.46 ID:8fhEoChO0.net
>>446
ソニー高いか?随分前だけど東京海上から移ったからすげー安い気がしてたw

450 :774RR :2022/04/02(土) 17:08:34.40 ID:b94zWB4NM.net
アホに教えとくけど保険会社の豪華ビルに社員の高い給料はお前らが必死払ってる保険料なんだよね
怖い怖いで一生搾取されてろw

451 :774RR :2022/04/02(土) 17:37:27.68 ID:OLXTwUNKM.net
ハイハイw

452 :774RR :2022/04/02(土) 17:41:42.36 ID:8fhEoChO0.net
>>450
事故を起こしても自腹で賠償出来るくらい金持ってたら保険なんて入らなくて済むんだけどね

453 :774RR :2022/04/02(土) 17:41:52.41 ID:PGWUijzm0.net
個々で一句
アウトロー
物知りパイセン
カッコイイ

454 :774RR :2022/04/02(土) 17:43:12.43 ID:omvgJ3mta.net
車両保険とかつけなければ大して高く無いだろ。
つけるとしても車対車限定でつけると安いし、どんな時でも保険会社に交渉任せれるから楽ってだけで俺は養分になってる。

455 :774RR :2022/04/02(土) 17:43:58.22 ID:Bc/9GWJcd.net
>>448
多分それより安いよ、それぞれの条件で最安の会社が違うから、自分で補償内容勉強して数社比較しないといけないけど

>>449
ソニーはそういう戦略
大手より安く、ネット通販の中ではダントツ高い
テレビCMでイメージ戦略、大手社から初めて通販に変える客を掴んでる
営業支店がなく代理店を通さない分安く、CM大量投下する分ネット通販各社より高い

456 :774RR :2022/04/02(土) 17:48:36.66 ID:Bc/9GWJcd.net
>>450
その金で優秀な社員雇ってもらわないと、保険サービスに影響出るんだよ
アクサで事故経験したけど、大手と比べると比較にならないくらいクソだった
それを我慢するか自分で補完できるならネット通販でいい

457 :774RR :2022/04/02(土) 18:01:49.67 ID:iaNQ6/Qz0.net
>>450
自分が事故に遭う確率考えたら払い損とは思うけどだから払わないとはならないな
もらい事故でも0対100なんて駐車場に止めてたバイクにぶつけられたとかじゃないの

458 ::2022/04/02(土) 18:49:38.36 ID:xH+AotnS0.net
えっ(汗)、ファミバイ特約に人身ついてないケースあるの?だったら125選んだメリットが。。。。

459 :774RR :2022/04/02(土) 19:08:54.40 ID:EaWxKzLK0.net
保険会社のビルはテナント収入も運用益だから悪いことではないしね

460 :774RR :2022/04/02(土) 19:17:47.87 ID:Znex0bTm0.net
あと五年くらいしたら中古があふれかえるかな
その時に買ってあげる

461 :774RR :2022/04/02(土) 19:20:09.33 ID:FC36b7v80.net
>>458
自損障害型だけだと安いけど人身は付いてないね、人身傷害型だと高くなるから年齢によっては任意入る方が後々微々たる差になったり人身傷害の保険金額の制限が無無い物に出来たりするね、、

462 :774RR :2022/04/02(土) 19:22:15.53 ID:FC36b7v80.net
自損型は付いてないんじゃなくて他者相手の場合は出ないの間違いだわ、
むろん両方人身ついてないファミバイもある

463 :774RR :2022/04/02(土) 19:57:30.34 ID:OZclwNhQM.net
>>455
ネット販売で安いバイク保険どこなの?

464 :774RR :2022/04/02(土) 20:14:03.32 ID:8fhEoChO0.net
>>463
外資でしょ

465 :774RR :2022/04/02(土) 20:14:44.21 ID:aKAxIkn1M.net
どこでも付けれる安い保険は交渉力がない
東京海上日動1択

466 :774RR :2022/04/02(土) 20:17:05.63 ID:8fhEoChO0.net
>>455
何でソニーにしたか思いだした
車がキャンピング8ナンバーなんだけどネット通販で8ナンバーOKなのがソニーだった

467 :774RR :2022/04/02(土) 20:40:43.29 ID:S76rPsFRp.net
>>402
先輩乙です
ちょうど1年前に小型AT取って、中免取ろうかと思ってたら受付停止だったので、情報ありがとございました!

468 :774RR :2022/04/02(土) 20:46:25.16 ID:Bc/9GWJcd.net
>>463
そもそも三井ダイレクト、チューリッヒ、アクサの3社しかない(他はバイク保険扱ってない)
で、人傷無制限があるのアクサだけなので、アクサにしてる
家族持ち、特に子供ありは人傷高額プランを勧める

469 :774RR :2022/04/02(土) 20:49:50.89 ID:1t7/NYoB0.net
いつまで保険の話題続けとんねんアホかウザいわ

470 :774RR :2022/04/02(土) 20:59:17.80 ID:MkSdWAvS0.net
一年点検でメンテしてもらったら信号待ちの時フロントブレーキかけてないと微振動で手がビリビリしてたのがなくなった
これだけですんごい疲れが軽減された気がする

471 :774RR :2022/04/02(土) 21:03:50.47 ID:OZclwNhQM.net
>>468
大型は持ってて、そっちはアクサなんですよ。
ソニーは車で入ってるから特約入ろうかと思ったんだけど、他に特約(バイク単体でも良いけど)でそんなに安いところあるのかなって思って。

472 :774RR :2022/04/02(土) 21:14:06.38 ID:fa54m6P80.net
誰かー

473 :774RR :2022/04/02(土) 21:17:44.72 ID:ur7tfSn90.net
そのうちアクサコーナー見に行きたいなぁ

474 :774RR :2022/04/02(土) 21:26:55.09 ID:9sINy0BF0.net
通販型は基本ペーパードライバーでゴールド免許の人向け
そういう人ほど得をする
逆に頻繁に車やバイク乗る人にはメリットない

475 :774RR :2022/04/02(土) 21:39:43.12 ID:8fhEoChO0.net
>>474
東京海上からソニーにした時にかなり安くなったけどそれはメリットではない?
最近ゴールドになったけど車は毎日バイクは休日たまに乗るくらい
250ccは三井ダイレクト

476 :774RR :2022/04/02(土) 21:51:14.96 ID:cH8Unmra0.net
マジで怖い思いした…
都内の片側3車線の某大通りで、俺は真ん中の車線を走行中に、左側から出てきたエスティマが大通りに左折してきた
思い切り膨らみながら曲がるから、俺が走っている車線の真ん中あたりまではみ出してきてこっちは溜まらず急ブレーキ
そしたら後輪がロックしたのかメチャクチャ蛇行した
マジで焦った

エスティマ運転してたのオバサンみたいだからどうしようもないけれど、ああいう時どうすりゃ良いんですかね?

477 :774RR :2022/04/02(土) 22:03:08.31 ID:fa54m6P80.net
エスティマを運転したババアが突っ込んでくるかもしれない運転

478 :1004996 :2022/04/02(土) 22:04:07.44 ID:vGCK+xa9a.net
>>476
そらババア引きずり出してエンジンで額を焼く、だろ

479 :774RR :2022/04/02(土) 22:16:21.23 ID:OZclwNhQM.net
>>476
軽く体当たりして上手く転んで人身で良かったのでは。
無保険無敵の人だったら残念無念だけど。

480 :774RR :2022/04/02(土) 22:21:26.21 ID:fbzO/xe0M.net
H2Cのサイドスタンドを検討してるんだけど付けてる人いない?
サイドバックに干渉するか知りたい

481 :774RR :2022/04/02(土) 22:34:42.99 ID:0PBx3UDS0.net
とりあえず横から車見えたら突っ込んでくる想定はしてるな

482 :774RR :2022/04/03(日) 08:08:15.56 ID:YBGaERi10.net
>>476
怒鳴りつけるくらいしか思いつかないw

483 :774RR :2022/04/03(日) 08:11:56.47 ID:Wh9PSeiI0.net
危うく右直になりかけた時は睨みつけるくらいしかなかったな
運転してるおばはん呆然としてて助手席の娘さんめっちゃ焦ってたわ

484 :774RR :2022/04/03(日) 12:16:09.72 ID:WdbamHcA0.net
納車する前に考えていたサイドバックサポート。
実際乗ってみると、サイドバックそのものを使わない気がしてきた。

485 :774RR :2022/04/03(日) 12:17:23.76 ID:r4Ua4FM4a.net
サイドバッグは飾りです
使ったことない人にはわからんのです

486 :774RR :2022/04/03(日) 14:05:26.95 ID:kW7vJ3ss0.net
車しか見てない人も多いからね
歩行者用横断歩道が赤なのに、車が途切れたらこちら(ハンターカブ)見ながら飛び出してきたり
容赦なく出てくる車が結構多い

487 :774RR :2022/04/03(日) 14:07:15.53 ID:6E5bU3Cn0.net
サイドバックにお弁当入るのか!、ってことだ

488 :1004996 :2022/04/03(日) 14:49:15.93 ID:jmWDTPyD0.net
ディトナの防水サイドバックにはコーヒーボトルやカッパにアウターと色々入れておけるよ

489 :774RR :2022/04/03(日) 16:19:50.17 ID:rTXRhPDS0.net
サイドバッグは盗難が怖い

490 :774RR :2022/04/03(日) 16:21:08.41 ID:+kA8hmR/d.net
家までついてく

491 :774RR :2022/04/03(日) 18:41:57.94 ID:IKQRYio8p.net
通勤時によく見かけていたCT110乗りは現在CT125に乗り換えている。
CT110も好きだけど、実用を考えたらCT125の方が実用的なんだろうな。

492 :774RR :2022/04/03(日) 20:29:21.34 ID:oK3CNahca.net
今週末納車予定。半年待った
免許取得して半年
バイク屋から乗って帰ってくるけど運転できるか不安

493 :774RR :2022/04/03(日) 20:31:17.76 ID:ViaIraxu0.net
無理だからやめときな

494 :774RR :2022/04/03(日) 20:37:44.32 ID:ZljFjs5K0.net
>>491
普段使いでメンテや修理を考えると現行車が良いのでしょう。。

495 :774RR :2022/04/03(日) 20:56:53.37 ID:1lc5QhER0.net
箱無し派だけどサイドバックにはカッパとネットのみ入れてる

496 :774RR :2022/04/03(日) 21:26:07.42 ID:kW7vJ3ss0.net
エンストしないから余裕だと思う

497 :774RR :2022/04/03(日) 22:57:49.21 ID:xQ24RHbV0.net
>>492
おめいろ!

498 :774RR :2022/04/03(日) 23:18:11.06 ID:k3KkmPSw0.net
サイドバックの盗難が怖いのか
サイドバック内のお弁当の盗難が怖いのか。
どっちだ。

499 :774RR :2022/04/04(月) 00:02:07.73 ID:mbQfRM1ua.net
半年も待てんからバイク王で走行8kmの中古を買ったわ
総額53万円

500 :774RR :2022/04/04(月) 00:05:46.00 ID:t72n2yZ70.net
時は金なりだね

501 :774RR :2022/04/04(月) 06:16:10.44 ID:durt/8Z+0.net
>>499
中古に53万か。
11ヶ月じっと待って新車40万やでわい。

総レス数 1006
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200